山西省旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨年(2008年)の五月の黄金週間に山西省を旅して来ました。<br />山西省は、東に太行山脈が連なり河北省と、西と南には黄河が流れ陝西省(西)と河南省(南)と、北には万里の長城が残り内蒙古自治区と接する地です。<br />中華文明の発祥の地の一つでもあり、三皇五帝の「堯」「舜」「禹」の都のあった所、また、春秋時代の「晋」があった所でもあります。<br />今回は、山西省を北から南へ(太原市~運城市)とそんな太古の歴史を辿る旅です。<br /><br />おおまかな日程<br />4/28  上海→太原(晋陽古城遺跡,晋祠公園,蒙山大仏,双塔寺)<br />4/29  太原(楡次老城) → 平遥(平遥古城)<br />4/30  平遥(平遥古城) → 霊石<br />5/01  霊石、王家大院 → 臨汾(大雲寺,大鐘楼)<br />5/02  臨汾(壺口黄河瀑布)<br />5/03  臨汾(堯廟,華門) → 運城(解州関帝廟,常平関帝廟,池神廟)<br />5/04  運城(鸛雀楼,大鉄牛,蒲州老城,普救寺,万固寺)<br />5/05  運城(舜帝陵) → 謂南 → <br />5/06  → 上海<br /><br />その⑧は、関羽さんのふるさと運城の解州関帝廟,常平関帝廟,池神廟です。<br /><br />5/03 臨汾站 → 臨汾西站     バス<br />    臨汾西駅 → 運城北站    高鉄<br />    運城北站 → 条山街(ホテル)  Taxi<br />    条山街 → 解州関帝廟      Taxi<br />    解州関帝廟 → 常平関帝廟   Taxi<br />    解州関帝廟 →   運城站    バス<br />          運城站 → 池神廟      Taxi<br />    池神廟 → 条山街      バス<br /><br />写真は、運城北站駅前広場にある関羽さんの像。<br /><br /><br />

山西省の旅 ⑧ 運城 (解州関帝廟,常平関帝廟,池神廟)

4いいね!

2018/04/28 - 2018/05/06

73位(同エリア132件中)

0

50

dapuqiao

dapuqiaoさん

昨年(2008年)の五月の黄金週間に山西省を旅して来ました。
山西省は、東に太行山脈が連なり河北省と、西と南には黄河が流れ陝西省(西)と河南省(南)と、北には万里の長城が残り内蒙古自治区と接する地です。
中華文明の発祥の地の一つでもあり、三皇五帝の「堯」「舜」「禹」の都のあった所、また、春秋時代の「晋」があった所でもあります。
今回は、山西省を北から南へ(太原市~運城市)とそんな太古の歴史を辿る旅です。

おおまかな日程
4/28  上海→太原(晋陽古城遺跡,晋祠公園,蒙山大仏,双塔寺)
4/29  太原(楡次老城) → 平遥(平遥古城)
4/30  平遥(平遥古城) → 霊石
5/01  霊石、王家大院 → 臨汾(大雲寺,大鐘楼)
5/02  臨汾(壺口黄河瀑布)
5/03  臨汾(堯廟,華門) → 運城(解州関帝廟,常平関帝廟,池神廟)
5/04  運城(鸛雀楼,大鉄牛,蒲州老城,普救寺,万固寺)
5/05  運城(舜帝陵) → 謂南 →
5/06  → 上海

その⑧は、関羽さんのふるさと運城の解州関帝廟,常平関帝廟,池神廟です。

5/03 臨汾站 → 臨汾西站     バス
    臨汾西駅 → 運城北站    高鉄
    運城北站 → 条山街(ホテル)  Taxi
    条山街 → 解州関帝廟     Taxi
    解州関帝廟 → 常平関帝廟   Taxi
    解州関帝廟 → 運城站    バス
運城站 → 池神廟      Taxi
    池神廟 → 条山街      バス

写真は、運城北站駅前広場にある関羽さんの像。


旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス タクシー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 5/03, &#39;18 12:10 運城北駅に到着<br /><br />運城は三国志で名高い関羽さんの故郷です。駅前広場には巨大な像がありました。

    5/03, '18 12:10 運城北駅に到着

    運城は三国志で名高い関羽さんの故郷です。駅前広場には巨大な像がありました。

  • 12:40 運城仟那城季酒店 <br /><br />運城北駅からホテルまでタクシー、20分ほど。<br />チェックイン &amp; 休息後、閑廟へとタクシーで向かいます。

    12:40 運城仟那城季酒店

    運城北駅からホテルまでタクシー、20分ほど。
    チェックイン & 休息後、閑廟へとタクシーで向かいます。

  • 14:18 解州関帝廟入り口<br /><br />ホテル前でタクシーを拾ってから約50分、運城市解州にある関帝廟に到着。<br />観光客は全く見当たりませんが、混むときには込むんだろうな。<br />

    14:18 解州関帝廟入り口

    ホテル前でタクシーを拾ってから約50分、運城市解州にある関帝廟に到着。
    観光客は全く見当たりませんが、混むときには込むんだろうな。

  • 解州関帝廟<br /><br />中国、いや世界中に関廟はあまたありますが、こちらが本家本元。祖廟と言われている。<br />関羽は皇帝になった事は ありませんが、死後(明の万暦年間)に帝に封じられ関帝と呼ばれるようになり、廟も皇帝の様式で造られているとの事。<br /><br /><br />

    解州関帝廟

    中国、いや世界中に関廟はあまたありますが、こちらが本家本元。祖廟と言われている。
    関羽は皇帝になった事は ありませんが、死後(明の万暦年間)に帝に封じられ関帝と呼ばれるようになり、廟も皇帝の様式で造られているとの事。


  • 景区遊覧図<br /><br />ちょっと見にくいですが、北(右)側が主廟で、南(左)側は御園(結義園)という庭園。<br />敷地は14万 m2で、現存する関帝廟としては最大。 <br />隋の589年に創建、時代と共に変遷、現存するものはほとんど明・清時代のもの。<br /><br />

    景区遊覧図

    ちょっと見にくいですが、北(右)側が主廟で、南(左)側は御園(結義園)という庭園。
    敷地は14万 m2で、現存する関帝廟としては最大。
    隋の589年に創建、時代と共に変遷、現存するものはほとんど明・清時代のもの。

  • 端門 <br /><br />入口から結文亭、君子丁と続き端門があります。<br />端門=主廟の入り口にレンガで建てられた門。<br /><br />真ん中の門には「扶漢人物」、関羽が漢を助ける英雄との意味。<br />右の 門には「精忠貫日」、左の門には「大義参天」、共に関羽の「忠義」を讃えています。 <br />

    端門

    入口から結文亭、君子丁と続き端門があります。
    端門=主廟の入り口にレンガで建てられた門。

    真ん中の門には「扶漢人物」、関羽が漢を助ける英雄との意味。
    右の 門には「精忠貫日」、左の門には「大義参天」、共に関羽の「忠義」を讃えています。

  • 瑠璃影壁<br /><br />明の時代のもの。<br />天地海の3界に分けられ、真ん中には4匹の龍、周りには鳳凰、麒麟、玉兎が配されているとの事ですが、よく見ないとわかりません。

    瑠璃影壁

    明の時代のもの。
    天地海の3界に分けられ、真ん中には4匹の龍、周りには鳳凰、麒麟、玉兎が配されているとの事ですが、よく見ないとわかりません。

  • 雉門 <br /><br />端門を抜けると「雉門」、「大門」 とも呼ばれています

    雉門

    端門を抜けると「雉門」、「大門」 とも呼ばれています

  • 午門 <br /><br />「午門」は皇帝宮殿の正門。<br />普通の寺廟には設ける事は許されていないそうです。

    午門

    「午門」は皇帝宮殿の正門。
    普通の寺廟には設ける事は許されていないそうです。

  • 青龍の壁画<br /><br />東と西の壁には青龍と白虎が描かれています。

    青龍の壁画

    東と西の壁には青龍と白虎が描かれています。

  • 御書楼 <br /><br />清の康煕帝は1703年に西へ巡幸をした際、ここに、「義炳乾坤」との親筆を残 したそうですがどこにあるのかわからずスルーしてしまいました。が、・・・<br /><br />その扁額は崇寧殿に掛かっているらしいと後でわかりました。<br /><br /><br />

    御書楼

    清の康煕帝は1703年に西へ巡幸をした際、ここに、「義炳乾坤」との親筆を残 したそうですがどこにあるのかわからずスルーしてしまいました。が、・・・

    その扁額は崇寧殿に掛かっているらしいと後でわかりました。


  • 崇寧殿 <br /><br />崇寧殿は関羽を祀っている本殿です。<br />宋の時代の 徽宗が関羽を「崇寧真君」に封じたことからその名が付けられたとの事。<br />

    崇寧殿

    崇寧殿は関羽を祀っている本殿です。
    宋の時代の 徽宗が関羽を「崇寧真君」に封じたことからその名が付けられたとの事。

  • 本殿の軒下に清代の咸豊帝直筆の「万世人極」との扁額が掛かっています。

    本殿の軒下に清代の咸豊帝直筆の「万世人極」との扁額が掛かっています。

  • 春秋楼

    春秋楼

  • 刀楼<br /><br />春秋楼の両側には青龍刀と印を配した刀楼と印楼があります。<br /><br />関羽と言えば青龍刀=「青龍偃月刀」が有名。<br /><br />

    刀楼

    春秋楼の両側には青龍刀と印を配した刀楼と印楼があります。

    関羽と言えば青龍刀=「青龍偃月刀」が有名。

  • 印楼<br /><br />

    印楼

  • 春秋楼に鎮座する関羽さん。

    春秋楼に鎮座する関羽さん。

  • 厚載門<br /><br />この門の向こうが関帝御園。<br /><br />

    厚載門

    この門の向こうが関帝御園。

  • 関帝御園遊覧図<br /><br />中に入ると遊覧図がありました。<br />相当広いのでちらっと見て常平関帝廟へと向かいます。

    関帝御園遊覧図

    中に入ると遊覧図がありました。
    相当広いのでちらっと見て常平関帝廟へと向かいます。

  • 14:56 お決まりの土産物屋街を抜けると解州関帝廟の見学は終了。

    14:56 お決まりの土産物屋街を抜けると解州関帝廟の見学は終了。

  • 解州関帝廟前広場<br /><br />ここであの赤いタクシーを捕まえて常平関帝廟に向かいました。<br /><br />関羽の故郷遠城解州に二つある関帝廟、常平関帝廟の方は関羽の祖先も祀っている家廟です。<br />

    解州関帝廟前広場

    ここであの赤いタクシーを捕まえて常平関帝廟に向かいました。

    関羽の故郷遠城解州に二つある関帝廟、常平関帝廟の方は関羽の祖先も祀っている家廟です。

  • 15:13 しかし、途中でこの有様。<br /><br />もう間近なので車を降りて歩きます。<br />解州関帝廟と常平関帝廟とは8kmの距離になる。

    15:13 しかし、途中でこの有様。

    もう間近なので車を降りて歩きます。
    解州関帝廟と常平関帝廟とは8kmの距離になる。

  • 常平関帝廟入り口<br /><br /><br /><br />

    常平関帝廟入り口



  • 山門

    山門

  • 遊覧図を見ると、・・・<br /><br />入り口→山門→儀門→?殿→崇寧殿→娘娘殿→聖祖殿と続くようです。<br />

    遊覧図を見ると、・・・

    入り口→山門→儀門→?殿→崇寧殿→娘娘殿→聖祖殿と続くようです。

  • 境内の東隅にある八角七層の磚塔は、関羽の両親を祭るために金代の1177年に建立されたと言う。

    境内の東隅にある八角七層の磚塔は、関羽の両親を祭るために金代の1177年に建立されたと言う。

  • 常平関帝廟は隋初期に創建され、歴代王朝により修復と拡張が繰り返され、現存する建築物の多くは清代の物だそうです。

    常平関帝廟は隋初期に創建され、歴代王朝により修復と拡張が繰り返され、現存する建築物の多くは清代の物だそうです。

  • 崇寧殿 関羽さんが鎮座。

    崇寧殿 関羽さんが鎮座。

  • こちらは娘娘殿の関羽のお母様(?)かな。

    こちらは娘娘殿の関羽のお母様(?)かな。

  • 鼓楼<br /><br />入り口左右には鼓楼、鐘楼があります。

    鼓楼

    入り口左右には鼓楼、鐘楼があります。

  • 15:47<br /><br />常平関帝廟の外の工事中の道路に出てみると、彼方山の中腹になにやら大きな像が、・・・<br /><br />運ちゃんに聞くと関羽さんの新しい観光地らしい。

    15:47

    常平関帝廟の外の工事中の道路に出てみると、彼方山の中腹になにやら大きな像が、・・・

    運ちゃんに聞くと関羽さんの新しい観光地らしい。

  • 15:25  折角なので運ちゃんが連れて行ってくれた。

    15:25 折角なので運ちゃんが連れて行ってくれた。

  • 既に開業中のようですが、人影はまばら。

    既に開業中のようですが、人影はまばら。

  • しかし後ろを振り向くと高台にあるので運城塩湖が良く見える。<br /><br />塩湖の向こうが運城市の中心街。

    しかし後ろを振り向くと高台にあるので運城塩湖が良く見える。

    塩湖の向こうが運城市の中心街。

  • 15:29 さすがに登るのはスルーして運城市内へ戻ります。

    15:29 さすがに登るのはスルーして運城市内へ戻ります。

  • 15:52 解州関帝廟近くの目抜き通り(?)まで戻ってバスで帰ります。

    15:52 解州関帝廟近くの目抜き通り(?)まで戻ってバスで帰ります。

  • バスの行く先は運城駅。<br />

    バスの行く先は運城駅。

  • 16:30 運城駅<br /><br />こちらにも馬に乗った関羽さんがいました。<br />ここからタクシーで池神廟へ。

    16:30 運城駅

    こちらにも馬に乗った関羽さんがいました。
    ここからタクシーで池神廟へ。

  • 16:40 池神廟(塩池神廟)<br /><br /><br />塩湖の傍に建っています。<br /><br />

    16:40 池神廟(塩池神廟)


    塩湖の傍に建っています。

  • 池神廟<br /><br />創建は唐代との事ですが、現存の建物はほとんど明代のもの。

    池神廟

    創建は唐代との事ですが、現存の建物はほとんど明代のもの。

  • しかしながら廟の方は修理中、中には入れません。

    しかしながら廟の方は修理中、中には入れません。

  • 境内を突き抜けると塩湖が一望できる場所へ。<br /><br />山西省で最大の湖であり、「中国の死海」とも呼ばれてます。

    境内を突き抜けると塩湖が一望できる場所へ。

    山西省で最大の湖であり、「中国の死海」とも呼ばれてます。

  • 運城塩湖<br /><br />太古(尭舜時代)からにすでに塩が採れ、製塩業も約1400年間行なわれ「宝池」とも呼ばれていたらしい。<br /><br /><br />

    運城塩湖

    太古(尭舜時代)からにすでに塩が採れ、製塩業も約1400年間行なわれ「宝池」とも呼ばれていたらしい。


  • 今は製塩業は廃れ、観光用、化粧品・健康用として利用されているとの事。<br />

    今は製塩業は廃れ、観光用、化粧品・健康用として利用されているとの事。

  • 海光殿

    海光殿

  • 説明板。<br /><br />明代創建の展望楼。1947年に壊れ、2003年に再建とあります。

    説明板。

    明代創建の展望楼。1947年に壊れ、2003年に再建とあります。

  • 修改築中ながら陳列館はオープン。

    修改築中ながら陳列館はオープン。

  • 中を覗いてみました。

    中を覗いてみました。

  • 16:56 池神廟を後にホテルへと戻ります。

    16:56 池神廟を後にホテルへと戻ります。

  • 直接ホテル近くまではいかないようなので繁華街で降りて夕食にします。<br /><br />明日は、鸛雀楼など。

    直接ホテル近くまではいかないようなので繁華街で降りて夕食にします。

    明日は、鸛雀楼など。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 315円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP