福井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
北陸旅行3日目。<br />ずっと行きたかった永平寺と平泉寺白山神社へ。<br />趣の異なる2寺社でしたが、どちらも清らかな空気が流れていました。

北陸三県寺社と芸術巡り 3日目

6いいね!

2018/04/30 - 2018/05/02

3147位(同エリア4928件中)

0

40

もま

もまさん

北陸旅行3日目。
ずっと行きたかった永平寺と平泉寺白山神社へ。
趣の異なる2寺社でしたが、どちらも清らかな空気が流れていました。

PR

  • 曹洞宗大本山 永平寺。<br />お店が並ぶ参道からすぐの所に門があります。

    曹洞宗大本山 永平寺。
    お店が並ぶ参道からすぐの所に門があります。

  • とても厳しい修行で知られる永平寺。<br />雲水の方達が掃き掃除をしていました。<br />掃き清められて美しい参道。

    とても厳しい修行で知られる永平寺。
    雲水の方達が掃き掃除をしていました。
    掃き清められて美しい参道。

  • 拝観料を自販機(!)で購入し、御朱印をもらうために吉祥閣へ。<br />1階の控室で若い僧侶の方から永平寺についての説明を受けます。<br />いくつか注意事項(左側通行、僧侶の個人的な写真は撮らない、など)も聞き、いざ参拝!と思ったら、別の僧侶の方がガイドしてくださるとのことで、参加することにしました。<br />どちらの方も若くて、まだ修行に来てから3ヶ月未満。<br />説明も時々つっかえたりして微笑ましかったです。<br />まずは傘松閣の二階の絵天井の間へ。<br />天井一面に美しい絵が。

    拝観料を自販機(!)で購入し、御朱印をもらうために吉祥閣へ。
    1階の控室で若い僧侶の方から永平寺についての説明を受けます。
    いくつか注意事項(左側通行、僧侶の個人的な写真は撮らない、など)も聞き、いざ参拝!と思ったら、別の僧侶の方がガイドしてくださるとのことで、参加することにしました。
    どちらの方も若くて、まだ修行に来てから3ヶ月未満。
    説明も時々つっかえたりして微笑ましかったです。
    まずは傘松閣の二階の絵天井の間へ。
    天井一面に美しい絵が。

  • 230枚の天井画。<br />中に1匹だけリス、鯉が2匹、獅子が2匹います。<br />みんなで上を向いて探しましたけど、なかなか見つからず。<br />結局教えてもらいました。

    230枚の天井画。
    中に1匹だけリス、鯉が2匹、獅子が2匹います。
    みんなで上を向いて探しましたけど、なかなか見つからず。
    結局教えてもらいました。

  • 達磨の掛軸。

    達磨の掛軸。

  • 建具も素敵。

    建具も素敵。

  • 山門。<br />誰でも通れるわけではなく、修行僧たちは一生に2回、入門の時と修行が終わって出門するときだけ通れるそうです。<br />修行したい人には誰にでも開かれている門。<br />ただ、修行は厳しく、入門するときも外で長時間待たされて、本気度を試されるそうです。<br />修行期間は決まっておらず、自分で決めるのだとか。<br />この山門には釘が使われておらず、現在では修復できる宮大工もあまりいないのだとか。

    山門。
    誰でも通れるわけではなく、修行僧たちは一生に2回、入門の時と修行が終わって出門するときだけ通れるそうです。
    修行したい人には誰にでも開かれている門。
    ただ、修行は厳しく、入門するときも外で長時間待たされて、本気度を試されるそうです。
    修行期間は決まっておらず、自分で決めるのだとか。
    この山門には釘が使われておらず、現在では修復できる宮大工もあまりいないのだとか。

  • 山門を守る四天王。

    山門を守る四天王。

  • 大庫院。<br />韋駄天様が祀られています。<br />僧侶の食事を作る場所。<br />温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに供することが出来るように、足の速い韋駄天様が祀られているそうです。<br />その他にも、火災などがあった場合、寺院内に知らせを走らせる事も大事なため、韋駄天様をお祀りしているとのこと。<br />ちなみに僧侶の方達は朝3時半に起床。<br />食事を作る担当の方はその2時間前に起きるそうです。

    大庫院。
    韋駄天様が祀られています。
    僧侶の食事を作る場所。
    温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに供することが出来るように、足の速い韋駄天様が祀られているそうです。
    その他にも、火災などがあった場合、寺院内に知らせを走らせる事も大事なため、韋駄天様をお祀りしているとのこと。
    ちなみに僧侶の方達は朝3時半に起床。
    食事を作る担当の方はその2時間前に起きるそうです。

  • 大すりこぎ。<br />本当に大きい。<br />

    大すりこぎ。
    本当に大きい。

  • 雲板。<br />修行僧は時計を持たないので、鐘や雲板などで時間を知ります。<br />なので、勝手に鐘や雲板を叩いてはいけません。

    雲板。
    修行僧は時計を持たないので、鐘や雲板などで時間を知ります。
    なので、勝手に鐘や雲板を叩いてはいけません。

  • 仏殿。

    仏殿。

  • 床は石で冷たいので、修行僧が座禅を組むのは長椅子の上。

    床は石で冷たいので、修行僧が座禅を組むのは長椅子の上。

  • 法堂。<br />天蓋が豪華。

    法堂。
    天蓋が豪華。

  • 承陽殿。<br />道元禅師の御真廟。<br />皇室とも縁が深いため、菊の御紋が。<br />でもよく知っている菊の御紋とは少し違うんですね。

    承陽殿。
    道元禅師の御真廟。
    皇室とも縁が深いため、菊の御紋が。
    でもよく知っている菊の御紋とは少し違うんですね。

  • 至る所に素晴らしい木彫が。

    至る所に素晴らしい木彫が。

  • ガイドツアーも終わり、ブラブラと戻ります。<br />本当にお山の中にあるんだな~、と感じる。

    ガイドツアーも終わり、ブラブラと戻ります。
    本当にお山の中にあるんだな~、と感じる。

  • とにかく広い。<br />建物は回廊で繋がっています。

    とにかく広い。
    建物は回廊で繋がっています。

  • 仏殿。<br />屋根の木組みが凄くカッコいい。

    仏殿。
    屋根の木組みが凄くカッコいい。

  • 回廊の長い階段。<br />作務で磨かれているので、ピカピカ。<br />身の回りを美しく保つことが精神を清らかに保つ、ということなんだなと感じます。

    回廊の長い階段。
    作務で磨かれているので、ピカピカ。
    身の回りを美しく保つことが精神を清らかに保つ、ということなんだなと感じます。

  • 新緑の中に佇む観音様。

    新緑の中に佇む観音様。

  • お昼は車で数分のところにある「雲粋」。<br />名物の永平寺そば。<br />おろし、ざる、とろろの三色。<br />黒いお蕎麦は腰がしっかりしていて、ちょっと出雲そばに近いかも。

    お昼は車で数分のところにある「雲粋」。
    名物の永平寺そば。
    おろし、ざる、とろろの三色。
    黒いお蕎麦は腰がしっかりしていて、ちょっと出雲そばに近いかも。

  • 永平寺から車で40分ほどで平泉寺白山神社に。<br />以前テレビで見てとても気になっていました。<br />入口の石段からしてカッコいい、

    永平寺から車で40分ほどで平泉寺白山神社に。
    以前テレビで見てとても気になっていました。
    入口の石段からしてカッコいい、

  • 静かで静謐な空気感。<br />昔は平泉寺というお寺だったのですが、一向一揆で消失してからのちに白山神社になったとか。

    静かで静謐な空気感。
    昔は平泉寺というお寺だったのですが、一向一揆で消失してからのちに白山神社になったとか。

  • 社務所。<br />こちらで御朱印をいただきます。<br />

    社務所。
    こちらで御朱印をいただきます。

  • 小雨が降ってきました。<br />曇り空もまた似合います。

    小雨が降ってきました。
    曇り空もまた似合います。

  • 参道。<br />緑が綺麗です。

    参道。
    緑が綺麗です。

  • 御手洗池。<br />平泉寺の名前の由来とも言われる泉。<br />ここに女神が現れて、泰澄大師に自分は白山の頂上にいる、と言ったため、泰澄大師が白山に登ったとか。

    御手洗池。
    平泉寺の名前の由来とも言われる泉。
    ここに女神が現れて、泰澄大師に自分は白山の頂上にいる、と言ったため、泰澄大師が白山に登ったとか。

  • 苔寺と言われる平泉寺白山神社。<br />司馬遼太郎も絶賛したそうです。<br />これからが一番綺麗な季節かな。

    苔寺と言われる平泉寺白山神社。
    司馬遼太郎も絶賛したそうです。
    これからが一番綺麗な季節かな。

  • 灯籠にも苔。

    灯籠にも苔。

  • ここにしかない作りと言われる二の鳥居。

    ここにしかない作りと言われる二の鳥居。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 本社。<br />33年に一度しか開かないそうです。

    本社。
    33年に一度しか開かないそうです。

  • 親子獅子。

    親子獅子。

  • 三ノ宮。<br />この先に白山への登山道が。

    三ノ宮。
    この先に白山への登山道が。

  • 石畳を抜けると。。。

    石畳を抜けると。。。

  • 史跡発掘現場へ。

    史跡発掘現場へ。

  • 1574年の一向一揆で消失してしまった平泉寺。<br />室町時代には今の10倍の広さがあったとか。<br />今は遺跡の発掘が行われています。

    1574年の一向一揆で消失してしまった平泉寺。
    室町時代には今の10倍の広さがあったとか。
    今は遺跡の発掘が行われています。

  • 梅雨の時期に来たらもっと苔が美しいんでしょうね。

    梅雨の時期に来たらもっと苔が美しいんでしょうね。

  • 誰かが積んだ石。<br />派手な見所は無いのですが、とても澄んだ空気に包まれます。<br />凄く静かで落ち着いた所です。<br />

    誰かが積んだ石。
    派手な見所は無いのですが、とても澄んだ空気に包まれます。
    凄く静かで落ち着いた所です。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP