京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月桜の花見に京都の原谷苑を訪れました。満開の八重紅しだれ桜が幻想的でした。

京都 原谷苑のしだれ桜と千本釈迦堂、六波羅蜜寺

11いいね!

2018/04/14 - 2018/04/14

21327位(同エリア44120件中)

0

27

chaisakura

chaisakuraさん

4月桜の花見に京都の原谷苑を訪れました。満開の八重紅しだれ桜が幻想的でした。

PR

  • よく晴れました。<br />近所のソメイヨシノは散り初めていたので、今年初めてのお花見に京都の原谷苑へ。<br />JR京都駅から花園駅で下車。<br />仁和寺まで歩きます。

    よく晴れました。
    近所のソメイヨシノは散り初めていたので、今年初めてのお花見に京都の原谷苑へ。
    JR京都駅から花園駅で下車。
    仁和寺まで歩きます。

  • 駅前のハナミズキが満開です。

    駅前のハナミズキが満開です。

  • 途中、レトロな嵐電に出会いました。

    途中、レトロな嵐電に出会いました。

  • 花園駅から仁和寺まで徒歩20分くらい。仁和寺をスルーして、ここからタクシーで原谷苑へ。

    花園駅から仁和寺まで徒歩20分くらい。仁和寺をスルーして、ここからタクシーで原谷苑へ。

  • タクシーで結構な登り坂、せまい坂を上がって到着です。<br />東口受付でチケットを買って入場。桜の季節は大人1,200円です。<br /><br />いきなり満開のしだれ桜が出迎えてくれました。<br />

    タクシーで結構な登り坂、せまい坂を上がって到着です。
    東口受付でチケットを買って入場。桜の季節は大人1,200円です。

    いきなり満開のしだれ桜が出迎えてくれました。

  • 薄紅のカーテンが空を覆っているようです。<br />きれいです!

    薄紅のカーテンが空を覆っているようです。
    きれいです!

  • 午前中早めに着いたので、混んでいなくてちょうどいい散歩ができました。

    午前中早めに着いたので、混んでいなくてちょうどいい散歩ができました。

  • たくさんの桜!

    たくさんの桜!

  • <br />


  • 源平しだれ桃。<br />ひとつの白い花に赤色が差しています。

    源平しだれ桃。
    ひとつの白い花に赤色が差しています。

  • やまぶきも満開。

    やまぶきも満開。

  • かわいらしい手書きの地図がありました。

    かわいらしい手書きの地図がありました。

  • 園内では和菓子も売っていて、座ってお花見しながら食べることができます。桜を見ながら桜もちとイチゴ大福。<br />予約すれば中で食事もできます!

    園内では和菓子も売っていて、座ってお花見しながら食べることができます。桜を見ながら桜もちとイチゴ大福。
    予約すれば中で食事もできます!

  • 大福食べながらの景色。

    大福食べながらの景色。

  • 園内はよく手入れがされていて気持ちがいいお花見ができました。<br />わら天神までの無料シャトルバスがありましたので帰りはそれを利用しました。(桜の季節のみのようです)<br />

    園内はよく手入れがされていて気持ちがいいお花見ができました。
    わら天神までの無料シャトルバスがありましたので帰りはそれを利用しました。(桜の季節のみのようです)

  • 祇園近くまで戻ってきました。<br />

    祇園近くまで戻ってきました。

  • 歌舞練場のカフェでランチ&お茶です。

    歌舞練場のカフェでランチ&お茶です。

  • 試作品ですがよろしければ、とケーキを出してくれました。<br />お茶の風味が濃くてやわらかくておいしかったです。

    試作品ですがよろしければ、とケーキを出してくれました。
    お茶の風味が濃くてやわらかくておいしかったです。

  • そのあと、千本釈迦堂へ。

    そのあと、千本釈迦堂へ。

  • 本堂が国宝です。<br />快慶とその弟子作十大弟子像や、常慶作、六道を救う六観音像など、鎌倉時代の慶派を満喫しました。<br />あと、おかめ塚、おかめ桜など、阿亀(おかめ)由来のお話も興味深かったです。

    本堂が国宝です。
    快慶とその弟子作十大弟子像や、常慶作、六道を救う六観音像など、鎌倉時代の慶派を満喫しました。
    あと、おかめ塚、おかめ桜など、阿亀(おかめ)由来のお話も興味深かったです。

  • そのあと西国三十三の六波羅蜜寺へ。その時点ですでに16時20分ごろ、雨も降りかけていて急いで中へ。<br />宝物館で空也上人立像、地蔵菩薩坐像など見ていたら、館内の方がご説明してくれて、とても勉強になりました。

    そのあと西国三十三の六波羅蜜寺へ。その時点ですでに16時20分ごろ、雨も降りかけていて急いで中へ。
    宝物館で空也上人立像、地蔵菩薩坐像など見ていたら、館内の方がご説明してくれて、とても勉強になりました。

  • 原谷苑はほとんど桜の写真ですが、ほかにもたくさんの種類の花があり、とてもいい園内でした。<br />今度は紅葉に季節に行ってみたいです。

    原谷苑はほとんど桜の写真ですが、ほかにもたくさんの種類の花があり、とてもいい園内でした。
    今度は紅葉に季節に行ってみたいです。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP