今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2018年4月 菊乃井さんで お食事の後 仁和寺の 遅咲き桜が 満開と聞き込んで<br />急きょ 行ってきました。<br /><br />仁和寺は仁和4年(888)に創建された寺院であり、現在は真言宗御室派の総本山です。<br />境内には五重塔や二王門など江戸時代に建立された建造物が並びます。<br />同時期に植えられた御室桜は4月中旬に見頃を迎えますが、<br />建物と同様、 当時と同じ姿を現在に伝えています。<br />平成6年には世界遺産に登録されました。<br /><br />仁和寺 ホームページより<br />http://www.ninnaji.jp/about_outline/

4月 菊乃井さんランチ の後 満開と聞いて 急きょ 仁和寺の御室桜 を見学に。

33いいね!

2018/04/05 - 2018/04/05

776位(同エリア3389件中)

2

78

ヴェラnonna

ヴェラnonnaさん

2018年4月 菊乃井さんで お食事の後 仁和寺の 遅咲き桜が 満開と聞き込んで
急きょ 行ってきました。

仁和寺は仁和4年(888)に創建された寺院であり、現在は真言宗御室派の総本山です。
境内には五重塔や二王門など江戸時代に建立された建造物が並びます。
同時期に植えられた御室桜は4月中旬に見頃を迎えますが、
建物と同様、 当時と同じ姿を現在に伝えています。
平成6年には世界遺産に登録されました。

仁和寺 ホームページより
http://www.ninnaji.jp/about_outline/

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
同行者
友人
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 菊乃井さん 上がり口の 設え

    菊乃井さん 上がり口の 設え

  • お釈迦様が 誕生したとされる 4月8日に ちなんでの 設え。<br /><br />釈迦様は、マーヤー(摩耶)夫人の腋の下から生まれると<br />7歩あゆんで、右手で天、左手で地を指差し、「天上天下唯我独尊」と<br />唱えられたといわれ その姿を 現した 誕生仏です。 

    お釈迦様が 誕生したとされる 4月8日に ちなんでの 設え。

    釈迦様は、マーヤー(摩耶)夫人の腋の下から生まれると
    7歩あゆんで、右手で天、左手で地を指差し、「天上天下唯我独尊」と
    唱えられたといわれ その姿を 現した 誕生仏です。 

  • 床の間の設え。<br /><br />四季折々に 趣向が異なります。

    床の間の設え。

    四季折々に 趣向が異なります。

  • 床の間飾り。

    床の間飾り。

  • お庭。 塀の向こうの桜は 葉桜に・・

    お庭。 塀の向こうの桜は 葉桜に・・

  • 青々とした トクサ。

    青々とした トクサ。

  • お献立。<br />毎年4月には こちらで お食事を頂くので 少し内容を <br />変えてくださいます。

    お献立。
    毎年4月には こちらで お食事を頂くので 少し内容を 
    変えてくださいます。

  • 八寸。<br />木の芽和え、 筍・烏賊・うど、 笹鯛手毬寿司、<br />海老・トコブシ・芋茶巾の串刺し<br />花弁ゆり根イクラ、 飯蛸、 アナゴ八幡巻き、<br />一寸豆<br />

    八寸。
    木の芽和え、 筍・烏賊・うど、 笹鯛手毬寿司、
    海老・トコブシ・芋茶巾の串刺し
    花弁ゆり根イクラ、 飯蛸、 アナゴ八幡巻き、
    一寸豆

  • 八寸。<br />木の芽和え、 筍・烏賊・うど、 笹鯛手毬寿司、<br />海老・トコブシ・芋茶巾の串刺し<br />花弁ゆり根イクラ、 飯蛸、 アナゴ八幡巻き、<br />一寸豆<br />

    八寸。
    木の芽和え、 筍・烏賊・うど、 笹鯛手毬寿司、
    海老・トコブシ・芋茶巾の串刺し
    花弁ゆり根イクラ、 飯蛸、 アナゴ八幡巻き、
    一寸豆

  • 向付け。<br />明石鯛、烏賊、あしらい

    向付け。
    明石鯛、烏賊、あしらい

  • 蓋物。<br />百合根饅頭 鶉 フォワグラ 人参の結びうるい 木の芽餡

    イチオシ

    地図を見る

    蓋物。
    百合根饅頭 鶉 フォワグラ 人参の結びうるい 木の芽餡

  • 濃い紫の 向付け椀。

    濃い紫の 向付け椀。

  • 焼き物。<br />鴨の桜焼 米から作ったタレに絡ませて 頂きます。

    焼き物。
    鴨の桜焼 米から作ったタレに絡ませて 頂きます。

  • 口直し。<br />イチゴと山葵のソルベ。<br />サッパリとした 後味。

    口直し。
    イチゴと山葵のソルベ。
    サッパリとした 後味。

  • 強肴。<br />新海苔鍋、<br />鯛 アサリ 帆立 小蕪 ヨモギ豆腐の出汁鍋に<br />添えられた 新海苔を入れて頂きます。

    強肴。
    新海苔鍋、
    鯛 アサリ 帆立 小蕪 ヨモギ豆腐の出汁鍋に
    添えられた 新海苔を入れて頂きます。

  • 新海苔の歯ごたえと 香りが 心も満たします。

    新海苔の歯ごたえと 香りが 心も満たします。

  • グジと筍のご飯、木の芽<br />カリフラワー擦り流し、中に カリフラワーとへぎ柚子。

    グジと筍のご飯、木の芽
    カリフラワー擦り流し、中に カリフラワーとへぎ柚子。

  • 水物は 昨年も同じものを頂いていたので 急きょ<br />菊乃井さんの 新作、レモンの杏仁豆腐に 変更していただきました。

    水物は 昨年も同じものを頂いていたので 急きょ
    菊乃井さんの 新作、レモンの杏仁豆腐に 変更していただきました。

  • 杏仁豆腐の上に レモンのカスタードを重ね<br />蓋になっている レモンの果汁を 搾りかけて頂きます。<br /><br />これ 超~~美味しい!!

    杏仁豆腐の上に レモンのカスタードを重ね
    蓋になっている レモンの果汁を 搾りかけて頂きます。

    これ 超~~美味しい!!

  • 二品目の ドルチェ。

    二品目の ドルチェ。

  • お抹茶と一緒に。<br />今年も 美味しい 4月のお献立を頂き<br />タクシーで 仁和寺へ。

    お抹茶と一緒に。
    今年も 美味しい 4月のお献立を頂き
    タクシーで 仁和寺へ。

  • 花見で込み合う 京の街を タクシーで・・・40分。<br />仁和寺の西門で降ります。

    花見で込み合う 京の街を タクシーで・・・40分。
    仁和寺の西門で降ります。

  • 殆どの人が 正面から 出入りするので ルートとしては<br />こちらから入るのが 効率よいかも。

    殆どの人が 正面から 出入りするので ルートとしては
    こちらから入るのが 効率よいかも。

  • 宇多天皇ゆかりの寺。

    宇多天皇ゆかりの寺。

  • 西門から 金堂へ。<br />

    西門から 金堂へ。

  • 御室桜 ただいま満開!<br />観光客も 満杯!

    御室桜 ただいま満開!
    観光客も 満杯!

  • 西門は 4時半に閉門。<br />正面の仁王門は 5時に閉門です、<br /><br />只今 4時。 早足で周ります。

    西門は 4時半に閉門。
    正面の仁王門は 5時に閉門です、

    只今 4時。 早足で周ります。

  • サトザクラ 有明という名前だそうです。

    サトザクラ 有明という名前だそうです。

  • 枝垂れ桜と ミツバツツジ

    枝垂れ桜と ミツバツツジ

  • 枝垂れ桜と ミツバツツジ

    枝垂れ桜と ミツバツツジ

  • ミツバツツジの 赤紫色が 目に鮮やかです。

    ミツバツツジの 赤紫色が 目に鮮やかです。

  • 金堂。

    金堂。

  • 金堂。<br />少しばかりのお賽銭をいれて 願い事は 大盛。 

    金堂。
    少しばかりのお賽銭をいれて 願い事は 大盛。 

  • あちこちで 他言語が飛び交う 観光地です。

    あちこちで 他言語が飛び交う 観光地です。

  • ミツバツツジ

    ミツバツツジ

  • 五重塔

    五重塔

  • 観音堂の説明書き<br /><br />あいにく観音堂は 修復中。

    観音堂の説明書き

    あいにく観音堂は 修復中。

  • 中門の手前に 御室桜のエリアがあります。

    中門の手前に 御室桜のエリアがあります。

  • 御室桜って 背丈が低いので 間近に桜の花が 迫ってくるような 迫力が<br />あります。

    御室桜って 背丈が低いので 間近に桜の花が 迫ってくるような 迫力が
    あります。

  • このエリアには 御室桜が 一定の間隔をおいて 植わっているので<br />桜の枝花が 密集しています。

    このエリアには 御室桜が 一定の間隔をおいて 植わっているので
    桜の枝花が 密集しています。

  • 今日が 見頃 最後ですね。 明日は雨予報です。

    今日が 見頃 最後ですね。 明日は雨予報です。

  • 緑と淡いピンクのコントラストが 美しい。

    緑と淡いピンクのコントラストが 美しい。

  • あ~~ カメラ持ってくるんだった。 残念。

    あ~~ カメラ持ってくるんだった。 残念。

  • 数十本の 御室桜が 植わっているエリアは 柵が設けられています。<br />その周りの通路は 観光客で 満員。

    数十本の 御室桜が 植わっているエリアは 柵が設けられています。
    その周りの通路は 観光客で 満員。

  • 塀沿いの 土手に 沢山の観光客が 同じ方向に スマホをかざして<br />みな一応に 撮影。

    塀沿いの 土手に 沢山の観光客が 同じ方向に スマホをかざして
    みな一応に 撮影。

  • なるほどの 絶景です。

    なるほどの 絶景です。

  • 全体を写すと 人出の多さがわかります。

    全体を写すと 人出の多さがわかります。

  • こんだけ 人が多くても 見に来た甲斐は あります。

    こんだけ 人が多くても 見に来た甲斐は あります。

  • ほんとに 綺麗。

    ほんとに 綺麗。

  • 桜の雲海。

    桜の雲海。

  • 今年は あまりに桜の開花が早くて あれよあれよという間に<br />花見の機会を逃してしまい 諦めかけていましたが<br />ここの遅咲き桜のお蔭で 日本の春を楽しめました。

    今年は あまりに桜の開花が早くて あれよあれよという間に
    花見の機会を逃してしまい 諦めかけていましたが
    ここの遅咲き桜のお蔭で 日本の春を楽しめました。

  • 日本の春は 美しいですね~~~

    日本の春は 美しいですね~~~

  • 幸せを感じられる この眺め。

    幸せを感じられる この眺め。

  • 着物姿の外国の方も 桜に囲まれて とても引き立ちますね。

    着物姿の外国の方も 桜に囲まれて とても引き立ちますね。

  • 塀沿いの 桜。

    塀沿いの 桜。

  • ほんとに すごい人。<br />みなさん 押さえ処を よくご存じですね。

    ほんとに すごい人。
    みなさん 押さえ処を よくご存じですね。

  • 御室桜 説明書き

    御室桜 説明書き

  • 向に見えるのが 二王門

    向に見えるのが 二王門

  • 中門。

    中門。

  • 中門。

    中門。

  • 勅使門

    勅使門

  • 案内板

    案内板

  • 向うに 中門が見えます。

    向うに 中門が見えます。

  • 本坊表門。<br /> <br />仁和寺の御殿(本坊)は、宇多法皇の御所があった辺りに建つことから<br />「旧御室御所」とも呼ばれています。<br /><br />既に 時間が遅く 本坊の見学はできず。<br /><br /><br /><br /> 

    本坊表門。
     
    仁和寺の御殿(本坊)は、宇多法皇の御所があった辺りに建つことから
    「旧御室御所」とも呼ばれています。

    既に 時間が遅く 本坊の見学はできず。



     

  • 本坊表門から入ると 大玄関の建物が 見えます。

    本坊表門から入ると 大玄関の建物が 見えます。

  • 南庭への 門。

    南庭への 門。

  • 本坊表門を入ってすぐ 見事に 地を這う「這い松」が あります。

    本坊表門を入ってすぐ 見事に 地を這う「這い松」が あります。

  • 振り返り 本坊表門と後ろに見える 二王門。

    振り返り 本坊表門と後ろに見える 二王門。

  • 大玄関。

    大玄関。

  • 見取り図。

    見取り図。

  • 本坊の見学チケットを購入すると このパンフレットが 頂けるそうです。

    本坊の見学チケットを購入すると このパンフレットが 頂けるそうです。

  • 中門を 振り返る

    中門を 振り返る

  • 仁和寺 二王門<br /><br />知恩院「三門」<br />南禅寺「山門」<br />仁和寺「二王門」<br /><br />京都 三大門の1つです<br />

    仁和寺 二王門

    知恩院「三門」
    南禅寺「山門」
    仁和寺「二王門」

    京都 三大門の1つです

  • 金剛力士像<br /><br />向かって左側に吽形(うんぎょう/口を閉じた姿の仁王像)が安置されています。

    金剛力士像

    向かって左側に吽形(うんぎょう/口を閉じた姿の仁王像)が安置されています。

  • 金剛力士像 <br /><br />吽形(うんぎょう/口を閉じた姿の仁王像)<br /><br />

    金剛力士像 

    吽形(うんぎょう/口を閉じた姿の仁王像)

  • 金剛力士像<br /><br />向かって 右側に阿形(あぎょう/口を開けた姿の仁王像)

    金剛力士像

    向かって 右側に阿形(あぎょう/口を開けた姿の仁王像)

  • 金剛力士像<br />阿形(あぎょう/口を開けた姿<br />阿吽の呼吸と言いますが<br />阿は口を開いて最初に出す音、吽は口を閉じて出す最後の音であり、<br />そこから、それぞれ宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされた。<br />サンスクリット語 なんだそう。<br /><br />

    金剛力士像
    阿形(あぎょう/口を開けた姿
    阿吽の呼吸と言いますが
    阿は口を開いて最初に出す音、吽は口を閉じて出す最後の音であり、
    そこから、それぞれ宇宙の始まりと終わりを表す言葉とされた。
    サンスクリット語 なんだそう。

  • 二王門 出たら すぐ前に バス停。<br />次々に バスがきます。<br /><br />テキトーに乗って 帰宅~~~

    二王門 出たら すぐ前に バス停。
    次々に バスがきます。

    テキトーに乗って 帰宅~~~

この旅行記のタグ

関連タグ

33いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2018/04/09 23:27:00
    今年は早かったですね
    こんばんは、ヴェラnonnaさん

    私は、先週末しか旦那様と一緒に桜を見に行けるチャンスがなく、
    それにしても、あまりにも早い開花で、どうしようか??
    と思いつつ…
    まあ、最悪遅咲きの御室桜なら大丈夫だろうと、思っていたのに、
    仁和寺でさえ、
    6日に降った雨で、凄い勢いで散ってました。
    一応、私も7日に見に行ったのですが、
    たった2日で、こんなにも違うのか!!と
    雨を恨むなぁ(笑)

    やっぱり、例年通り、遅咲きの桜は10日を過ぎてから咲いて欲しいなぁ(笑)

    たらよろ

    ヴェラnonna

    ヴェラnonnaさん からの返信 2018/04/09 23:45:01
    Re: 今年は早かったですね
    たらよろさん
    こんばんは。

    ほんとに 今年の桜の開花は 早すぎて 時期も短く
    私も 花見の機会を 逃してしまった~~~と諦めかけていました。

    運よく たまたまのお食事会が 京都だったので
    仁和寺の御室桜、今日満開!の京都新聞の記事を見て
    急きょ タクシーを飛ばした次第です。

    満開と同時に 花は散り始めていました。

    これからは 藤やツツジの季節ですね。
    桜は残念でしたが 初夏の花々を 何処かで楽しめたら良いですね!

    ヴェラnonna

ヴェラnonnaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP