
2018/02/09 - 2018/02/11
1790位(同エリア2485件中)
ももいろぱんださん
- ももいろぱんださんTOP
- 旅行記65冊
- クチコミ51件
- Q&A回答0件
- 99,256アクセス
- フォロワー4人
台南2日目
日中はあたたかかったのですが
朝晩の外歩きはライトダウンが必要な寒さでした。
天気も良かったので安平に行きました。
有名スポットよりも路地裏めぐりが楽しかった♪
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
カフェ・アット・ファーイースタンで朝食
シャングリラ ファー イースタン プラザ 台南 ホテル
-
ランチョンマットがビュッフェ案内図になってます
おすすめ料理も写真付きで載ってて
とってもわかりやすくて良いです -
ビュッフェは種類も多く充実してます
あれもこれも食べたいけど食べきれない
台南の名物料理を中心にいただきます
まずはサラダと担仔麺 -
台南名物を日替わりで作ってくれるコーナーに
牛肉湯と虱目魚粥もありました
これは嬉しい!
台南の牛肉湯、ホント大好き! -
天気が良いので安平に行くことにしました。
台南駅前から乗ったバスは99台江線。
台南駅から駅の反対側のシャングリラや成功大学を
ぐるっとまわってから安平に向かうバスでした。
シャングリラに宿泊してたのでホテル前のバス停で待ってばよかったな。
安平古堡のバス停で下車。
前に来た時は人がいっぱいだった屋台街は
まだ時間が早いからかすいてます。 -
安平古堡は前回入場したので今回は外観だけ眺めます
安平古堡 史跡・遺跡
-
安平古堡のすぐそばにある
安平開台天后宮安平開台天后宮 寺院・教会
-
天后宮の先にちょっと足を伸ばしてみると
何やら史跡のようなものがあったので見学しました。安平盧經堂厝 史跡・遺跡
-
ここはかつて豪商のお屋敷だったらしい
-
輿があります
-
子供部屋
-
ここは居間でしょうか?
鏡台が素敵 -
寝室
安平古堡や天后宮のすぐ近くなのに
こちらまで観光客はほとんど来ないようで
ゆっくり見学できました。 -
安平といったら蝦捲!
周氏蝦捲は混んでたので前回同様、陳家蚵捲へ。
店頭に注文用紙があるので記入して店員さんに渡します。陳家蚵捲 シーフード
-
またまた蝦捲を買ってしまったのだけど
陳家蚵捲はその名の通り牡蠣が売りのお店なんだから
蚵捲買えばよかったわーと後で気付く -
あっつあつの蝦捲頬張りながら老街をぶらり
安平老街 (延平街) 旧市街・古い町並み
-
林永泰興蜜餞すごい混んでるわー
林永泰興蜜餞行 専門店
-
老街には人が溢れているけど
一歩路地に入ると途端に人影まばらになります。
安平郷土文化館
灯籠があったり和風の佇まい
日本統治時代の小学校の校長の宿舎だった建物だそう
料金は無料で靴を脱いで見学します -
郷土文化館の裏口の向かいの家の壁
うわーすごい素敵だ -
門扉もカッコイイ
-
こちらの壁はかわいらしい
このあたり路地裏めぐりが楽しそう!
老街を横切り、北に向かって歩いていきます。 -
剣獅が掲げられた民家
剣獅は魔除けだそう
沖縄のシーサーに似た感じですね -
古い家屋をリノベした焙爐珈琲館というカフェ
やっていなくて残念 -
ここにも剣獅
海山館という史跡です海山館 史跡・遺跡
-
清の時代に兵士が建設した廟だった建物
案内板に日本語でも書かれていました -
建物の中では剣獅がたくさん展示されてます
販売もしてるようでした -
こちらは教会なのですが
このイラストは・・・(^^; -
更に北に進むと
古いレンガ造りの民家が続く街並みに -
歴史を感じる廃墟も多く、保存されてるよう
-
サンゴでできた塀
この辺りはかつて海だったことがうかがえます -
手押しポンプもあり
-
安平海頭社魏宅への案内板発見
-
矢印の方角に行くと廟の前の広場に船や剣獅のすごい壁面が。
この廟は海頭社文龍殿だそう海頭社文龍殿 寺院・教会
-
安平海頭社魏宅は地図を見ると
このあたりなんだけどみつかりません。 -
しばらくうろうろしていると
剣獅の壁面の対面に案内板が。
ここかー!
このあたり一帯、レンガ造りの古い家が並んでるので
まわりに馴染みすぎて気づかなかったです・・・安平海頭社魏宅 史跡・遺跡
-
正面から見た安平海頭社魏宅
-
門が開いてる時は見学できるらしいということを
帰ってきてから知りました・・・
あぁ残念・・・安平海頭社魏宅 史跡・遺跡
-
絵になる素敵な路地
-
徳記洋行に来ました。
徳記洋行/安平樹屋 博物館・美術館・ギャラリー
-
チケット買って入場します。
チケットは徳記洋行、安平樹屋、朱玖瑩故居の共通です。
入場するとまずあるのが朱玖瑩故居
書道家の記念館です。
水書道が楽しめるコーナーもあります。 -
徳記洋行
イギリスの貿易会社だったそう
以前は開拓史蝋人形館でしたが
きれいに改装されて貿易に関する資料館になっていました。 -
安平樹屋
徳記洋行/安平樹屋 博物館・美術館・ギャラリー
-
徳記洋行の倉庫が放置され
ガジュマルに侵食された廃屋 -
自然の威力を感じます
-
川島小鳥さんの展示が行われてました
-
しかし、ここで展示する意義は感じられず
うむむ・・・な感じ(^^; -
誠品書店の出店もありました
-
樹屋に隣接するカフェ
樹屋珈琲 カフェ
-
蜷尾家のソフトクリームを売ってます
-
塩キャラメルにしました
樹屋をながめながらいただくソフトクリームは格別♪ -
展望台から樹屋をながめる
-
七股塩山や四草生態文化園区にも行ってみたいな
-
台南中心部に戻ります。
前回は安平古堡のバス停で待ってたら人が多くて座れなかったので
ひとつ手前の徳記洋行安平樹屋のバス停から乗ることにします。
このバス停名なんだけど安平樹屋からちょっと離れた場所にあるのですよね。
バス停に向かう途中で見つけたトトロの壁画は・・・ -
可愛らしいアイスクリーム屋さんでした
-
バス停には到着までの時間が出るようになってました。
ちょうどあと5分の表示でラッキー!だったのですが
まあ、あくまで予測なので遅れますよね(笑)
しばらく待って、バスきたー!
と思ったら、うわ~そのまま素通りしていってしまうぅぅぅ
日本と違って、バス停で待っていても
手をあげて合図しなきゃ停まってくれないというのをすっっかり忘れてた!
後ろで待ってた地元ファミリーがあわててバスを追いかけて
止めてくれたのでで助かったー
前で待ってた私が合図すると思ってたのでしょうね・・・
申し訳ない・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
ももいろぱんださんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
台南(台湾) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
55