
2018/01/06 - 2018/01/08
2126位(同エリア5592件中)
piccoさん
- piccoさんTOP
- 旅行記73冊
- クチコミ408件
- Q&A回答0件
- 112,811アクセス
- フォロワー11人
主人の実家にマイレージを利用して帰省しました。
今回のチョイ楽しみは3つです!
①松山空港の「SOLAダイニング」で食事
②三津浜で「三津浜焼き」を食べる
③日帰り温泉
日帰り温泉は義姉お勧めの出来たてホヤホヤの道後温泉の新しい湯、
「飛鳥乃湯泉」に行きました!
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JALグループ 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
羽田空港
9:00台の飛行機。
お正月用のフォトスポットがありました。 -
富士山見えるかな~と楽しみにしていたら逆だったみたい。
富士山を見るにはA側なんですね。
瀬戸大橋?らしきものは見えました! -
主人が口コミかなんかで見つけて行きたがっていた空港内の「SOLAダイニング」へ直行!
営業時間は10:00~15:00です。松山空港 空港
-
従業員さん用の食事処なので価格も安い。
一般も利用できます。
食券を購入。
お店の方が利用の仕方を親切に教えてくれます。 -
お気軽セット(550円)。
サバの味噌煮、唐揚げ、生ハムサラダ。
料理は並べてあって「見て」選べます。
サラダも2~3種類から選べます(冷蔵庫から出す)
セルフサービスです(ご飯、お味噌汁も) -
ダイニング、というか食堂。
職員の方用ですものね。
景色は良いです。飛行機見えます。
私たち以外の利用者は空港職員さんでした。 -
コーヒーなども有ります(100円)。コイン入れて出てくるヤツ。
冷蔵庫にビールも有りました。
まんまるゼリー入りのオレンジジュース(350円)。
かわいいのだけどオレンジをチマチマ食べていると小さく沈んでしまって食べられない(悲)。次回は一口で食べよう!
滞在中このまんまるゼリーを探しましたが道後温泉のお土産屋さんで見つけたくらい。スーパーで安価で手に入れようとしましたが無かったです。
空港売店には売っていました。 -
場所は空港3階。
本屋さんの反対側のSKYLOUNGE(有料)の横のドアの先です。
一応案内出ています(右手のドアの水色のシートを進む)。
空港フロアマップには出ていないと思います。 -
バスで松山市駅に出ました。
松山は空港から町まで近いので便利です。
バスの中で「坊っちゃんミュージアム」があると情報GET!
寄ってみました。 -
昔の松山市駅のジオラマ
-
現在のジオラマ
が背中合わせになっていて伊予鉄道が走ります。 -
スターバックスの奥にあります。
入場無料です。
ミュージアムエリアでもドリンク飲めるスペースがあります。
豊富な展示資料ですので近くに行ったら是非立ち寄ってみてください。坊っちゃん列車 (伊予鉄道) 乗り物
-
松山市駅のスターバックスを目指してください。
-
「大街道」と「銀天街」という大きな商店街があります(屋根付き)。
ネコカフェの呼び込みさん。 -
伊予鉄道に乗ってみます。
久しぶりに切符の改札です。
「ピ」じゃないです。係員対応です。懐かしい。
1時間に4本ほど。
自転車も持ち込みOKのようです。伊予鉄道 (電車) 乗り物
-
踏切&線路をこんなに真近で見ることも少なくなりました。
-
楽しみにしていた三津浜焼きを食べに「三津駅(伊予鉄道)」に行きました。
14:00過ぎていたので営業しているお店が少なかった。
前回見かけた駅前のお店に入りました。
私たちは食べ歩くつもりだったのでシングル1つとビール1本。1110円。
シングルORダブル、麺ORうどんで選びます。
シングルでもボリューム満点です。
女性だと食べきれないかも~
おばちゃん、朝から休みなく作り続けているようでお疲れの様子でした。 -
駅前の「みよし」さん
素朴なお店です。懐かしい感じ。セルフサービス(受け取り、片づけなど)です。お好み焼みよし 駅前店 グルメ・レストラン
-
三津浜散策へGO!三津浜商店街。
今回1回目の訪問ですが、前回もこんな様子です。人がいませんが休日です。
途中、他の三津浜焼きのお店を覗くも、中途半端な時間は営業していないお店が多いようです。 -
「レトロな街並みとグルメな町」
このような案内版も充実しています。 -
山谷家
「ミツハマル」という案内所です。
親切な案内をしてくださいました。 -
三津で一番古い通り
「塩元売捌所」さん -
三津で一番古い通り
「丸木醤油」さん
今もお醤油販売しています。 -
突き当りは渡し船。
三津と港山と結びます。
市道だから渡し船料は無料なんですって。
「ミツハマル」スタッフさんお勧め! -
発船時間なんてありません。
人がいれば渡してくれます(人数待ちしません)。三津の渡し 乗り物
-
湊三島神社。
-
港山側も散策。
湊山城跡へ登ってみました。 -
なかなかハード。
竹林を進みます。 -
山頂からの展望。
晴れていたら見晴らしいいだろうな~ -
渡し船から見えた湊三島神社にも寄ってみました。
-
神社からの眺め
とても雰囲気のある町だと思うのだけど観光客は来ないのね。
なんか残念。 -
渡し船は反対側に停泊していても、乗り場に着くと直ぐに迎えにきてくれます。
-
500年も続く渡し船です。
-
三津側の散策再開。
かわいい看板。 -
トタン?の壁にみごとな絵が。
ビール箱と。いい味出してるわ。 -
見事ですよね。
アート。 -
先ほどのネコの看板のお店。
鯛メシ屋さんのようです。「鯛や」=森家
有形文化財の座敷で食事が出来るようです。
11:30~15:00火水休みとパンフに記載されています。 -
資料館200円(パンフ記載)
-
三津ふとう近くの
「石崎汽船」さん
1925完成 -
こんな素敵な建物がたくさん
-
フェリー乗り場
山口県や中島を結んでいるようです。 -
またアート発見!
-
こちらはちょっと色が付いている。
最近描かれたようではないような。 -
隠居通り
-
土塀の残る路地
-
旧医者通り
-
旧濱田医院/玄関から外を見る
5つの店舗が入っています。 -
洋風建築の旧濱田医院
-
蔵のある通り
-
そして元の三津浜商店街に戻りました。
三津浜焼きの「日の出」さんに行ってみましたが1時間待ちだったので諦めました。
「日の出」さん良さそうでした!
三津浜焼きのお店はこじんまりしているのと、地元の方の電話注文も受けているようなので、待つ覚悟をしたほうが良いと思います。 -
「三津浜観光」のパンフレット、チラシは充実しています。駅に設置しています。
三津について(パンフより)
「明治から昭和前期まで海運の要衝、商業地域として大いに栄え、複数の映画館、芝居小屋、遊郭や競馬場までありました。時代の流れとともにかつての賑わいは失われましたが、戦災を免れたおかげで往時の賑わいを伝える古民家や史跡が多く残っています。」
でも残念ながら多くが利用されずに空家になってしまっています。
観光化されてほしいような、欲しくないような素敵な町でした。
半日で回れると思います。 -
伊予鉄道に乗って道後温泉へ向かいます!
-
松山市駅で路面電車に乗り換え。
-
道後温泉に新しく出来た「別館飛鳥乃湯泉」。
2017年12月26日にグランドオープン
「椿の湯」の並びです。 -
本館まで散策。という程の距離でもないけど(2~3分)
やっぱり本館人気だわ~混んでるわ~ -
道後温泉と言ったら「白鷺」
窓のきれいな灯りは… -
写真家の蜷川実花さんの花火の写真です。
2018年5月末まで展示。と何かで見ました。 -
私たちは新しい「飛鳥乃湯泉」へ。
混んでいるならヤだな~と思ったけどせっかく来たので入ってみました。
本館より空いてるようです。
時間が良かったのかな。19時過ぎで洗い場余裕~。道後温泉椿の湯 温泉
-
ロビー
紫舟さんの書のオブジェ。 -
こちらの施設には露天風呂もあります。
シャンプー、トリートメント、ボディソープ有り。
資生堂のTUBAKI
浴場内で30分ごとにプロジェクションマッピングも。
脱衣所は狭め。
ドライヤーは5台(鏡も)。
お化粧を1からし直すには迷惑な感じです。 -
「飛鳥乃湯泉」前にはおいしそうなビール屋さんも!
-
私たちは帰省中の身。
地元家族と普通の居酒屋に行きました。博多一番どり 居食家あらい 久万の台店 グルメ・レストラン
-
松山空港2階出発ロビー横のレストランが新しくなっていました。
フードコート以外でも、奥に2軒ほど食事処があったような。
私たちは1階のうどんやさんがお気に入りです。 -
スーパーなどでその土地の調味料等を探すのが楽しみです。
空港で「海老粉」「だし粉」購入。
スーパでは、
「ひしお」(もろみのゆるい感じ)、「おでんみそ辛口(酢味噌みたいな感じ)」
、「ゆねり(ゆずと砂糖)」→お砂糖が入っていますが柚子が強いので調味料としてもゆず茶としても使っています。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
愛媛 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 松山
0
64