行田・羽生・加須旅行記(ブログ) 一覧に戻る
埼玉北部の歴史を訪ねてドライブした。<br /><br />久しぶりにさきたま古墳群が見たかったため、合わせて忍城、八幡山古墳、やや離れて妻沼聖天山を訪れた。<br /><br />八幡山古墳は現地の観光案内で知り、妻沼聖天山はガイドブックで国宝とあった為、初めて訪れた。

さきたま古墳群、忍城、妻沼聖天山

15いいね!

2017/11/14 - 2017/11/14

287位(同エリア641件中)

0

30

Wind99

Wind99さん

埼玉北部の歴史を訪ねてドライブした。

久しぶりにさきたま古墳群が見たかったため、合わせて忍城、八幡山古墳、やや離れて妻沼聖天山を訪れた。

八幡山古墳は現地の観光案内で知り、妻沼聖天山はガイドブックで国宝とあった為、初めて訪れた。

旅行の満足度
3.5
交通手段
自家用車

PR

  • 埼玉県の北部、行田市に来た。<br /><br />ここのさきたまという地名が埼玉の発祥の地名になったという。<br />

    埼玉県の北部、行田市に来た。

    ここのさきたまという地名が埼玉の発祥の地名になったという。

  • さきたま古墳公園があり、大きい古墳がいくつも固まってあり、その昔この地方に力のある豪族がいたことがわかる。

    さきたま古墳公園があり、大きい古墳がいくつも固まってあり、その昔この地方に力のある豪族がいたことがわかる。

  • 二子山古墳から見ていき、将軍山古墳にいく。<br /><br />周囲に土偶が配置されていた。

    二子山古墳から見ていき、将軍山古墳にいく。

    周囲に土偶が配置されていた。

  • ここには、将軍山古墳展示館があり、なんと本日11/14は埼玉県民の日ということで、無料で入場できた。

    ここには、将軍山古墳展示館があり、なんと本日11/14は埼玉県民の日ということで、無料で入場できた。

  • 将軍山古墳展示館の2Fには、埋葬の様子が再現されていた。

    将軍山古墳展示館の2Fには、埋葬の様子が再現されていた。

  • 大きな前方後円墳の埼玉稲荷山古墳にきた。<br /><br />なんとここでは、昭和43年に後円部を発掘したところ、頂上から2基の埋葬施設が発見され、金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)等の国宝になっているという。<br /><br />日本では盗掘されないのかな?頂上に登れるので、登ってみた。

    大きな前方後円墳の埼玉稲荷山古墳にきた。

    なんとここでは、昭和43年に後円部を発掘したところ、頂上から2基の埋葬施設が発見され、金錯銘鉄剣(きんさくめいてっけん)等の国宝になっているという。

    日本では盗掘されないのかな?頂上に登れるので、登ってみた。

  • その隣に丸墓山古墳があり、これにも上ることができた。

    その隣に丸墓山古墳があり、これにも上ることができた。

  • ここは日本最大規模の円墳で、1590年、小田原征伐に際して、忍城攻略の命を受けた石田三成が丸墓山古墳の頂上に陣を張った。<br /><br />その映画であるのぼうの城ではたしか、ここでロケをしていたという記事を見た記憶があった。

    ここは日本最大規模の円墳で、1590年、小田原征伐に際して、忍城攻略の命を受けた石田三成が丸墓山古墳の頂上に陣を張った。

    その映画であるのぼうの城ではたしか、ここでロケをしていたという記事を見た記憶があった。

  • 丸墓山古墳の頂上から、忍城に見ることができた。<br /><br />画面やや右上方に小さく城の屋根が見えた。

    丸墓山古墳の頂上から、忍城に見ることができた。

    画面やや右上方に小さく城の屋根が見えた。

  • 丸墓山古墳を下った先の堤は、三成が忍城を水攻めするための跡で、石田堤だという。

    丸墓山古墳を下った先の堤は、三成が忍城を水攻めするための跡で、石田堤だという。

  • 石田堤の説明板。

    石田堤の説明板。

  • 埼玉県立さきたま史跡の博物館の前にあった埼玉県名発祥の碑。

    埼玉県立さきたま史跡の博物館の前にあった埼玉県名発祥の碑。

  • 埼玉県立さきたま史跡の博物館では、先の鉄剣に金で115文字が彫られており、5世紀の国家の成り立ちを知る貴重な資料だという。<br /><br />直に見て、文字の解説も見て、歴史好きにはたまらん。<br /><br />ここも本日は無料だ。

    埼玉県立さきたま史跡の博物館では、先の鉄剣に金で115文字が彫られており、5世紀の国家の成り立ちを知る貴重な資料だという。

    直に見て、文字の解説も見て、歴史好きにはたまらん。

    ここも本日は無料だ。

  • 忍城へきた。

    忍城へきた。

  • 映画、のぼうの城の舞台だ。

    映画、のぼうの城の舞台だ。

  • ここ行田市は足袋の町としても有名で、今まさにTVドラマ「陸王」のご当地してポスターがあり、中の資料館でも展示があった。<br /><br />「陸王」はしっかり見ている。

    ここ行田市は足袋の町としても有名で、今まさにTVドラマ「陸王」のご当地してポスターがあり、中の資料館でも展示があった。

    「陸王」はしっかり見ている。

  • 近くにある八幡山古墳にきた。<br /><br />ここは世紀前半に造られた直径約80mの大型の円墳と推定されていて、石室が剥き出しになっており、その立派さから、関東の石舞台と言われることを知って来てみた。

    近くにある八幡山古墳にきた。

    ここは世紀前半に造られた直径約80mの大型の円墳と推定されていて、石室が剥き出しになっており、その立派さから、関東の石舞台と言われることを知って来てみた。

  • 中は土日のみ、公開される模様。今日は平日なので残念。

    中は土日のみ、公開される模様。今日は平日なので残念。

  • 国宝続きで、熊谷市に移動し、聖天山本殿を見に来た。<br /><br />読めないので振り仮名は、しょうてんやまもとどの。

    国宝続きで、熊谷市に移動し、聖天山本殿を見に来た。

    読めないので振り仮名は、しょうてんやまもとどの。

  • この妻沼聖天山は日本三大聖天の一つとして知られるらしい。<br /><br />今回で初めてその存在を知った。

    この妻沼聖天山は日本三大聖天の一つとして知られるらしい。

    今回で初めてその存在を知った。

  • 境内は七五三の参拝記念であるが本堂の裏手がその国宝らしく、そこへ行くには入場料700円を払う。

    境内は七五三の参拝記念であるが本堂の裏手がその国宝らしく、そこへ行くには入場料700円を払う。

  • この本殿「聖天堂」は、宝暦10年(1760年)に再建された。<br /><br />

    この本殿「聖天堂」は、宝暦10年(1760年)に再建された。

  • 今は1部修復中だった。

    今は1部修復中だった。

  • ここは、その華麗さから埼玉日光と言われるらしい。

    ここは、その華麗さから埼玉日光と言われるらしい。

  • 帰路は近くの道の駅めぬまに寄り、ドライブを終えた。

    帰路は近くの道の駅めぬまに寄り、ドライブを終えた。

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP