
2017/10/07 - 2017/10/09
48位(同エリア469件中)
えむさん
三連休は溜まった仕事をこなすのか?
見落としていたのか?
ぎりぎりまで決断できずあーだこーだの。
いつもの調子。
軽井沢に別荘を持ってる友達に行こうと言うと断られ。
では次に。
あっ、高校の同級生が野尻湖でジャムやをやっている。
さっそく電話。
しかし卒業してから一回しか会っていなくて連絡もしていない。
この際関係なし。
電車代を見ると9800円??
高??
ということで迷わず高速バス。
初新宿バスタ。
行きはALPICOで長野 善光寺行き。
値段は4000円
帰りはネットで昌栄というところであと一人で滑り込み。
値段は2000円とお安く。
茅葺のお家で囲炉裏を囲んでの飲み会。
炭火の鍋とサンマは極ウマ。
そんなわけで今回も無計画のええむむの旅は極上のサンマに
超ご機嫌。
では皆様こんなええむむの旅の始まりです。
PR
-
巨大バスターミナル 「新宿バスタ」
バスタって名前良くつけたなと。
見送りはした事があるけど、実際自分が乗るのは初めて。
それだけで新鮮。バスタ新宿 乗り物
-
飛行機みたいな電光掲示板。
これだけでワクワク。
どこかに行くってこんなにいい感じになると実感。
高速バスも悪くない。 -
飛行場並みの電光掲示板。
これで日本中どこでもバスで行けちゃうんですね。
すごい。
九州とかあるのかはわかりません。 -
長野駅までのバスチケット。
3900円だったかな?
いくらだったのか覚えてませんけど、
書かれているので3900円。
いい加減さがここで出ます。
後で考えたら高い。
でも考えない。 -
長野駅までバス。
快適でした。
長野までゴーゴー -
高速バスのシート。
なかなかです。
普段は高速バスって使わないけど、たまにはイイ! -
パーキングエリアでトイレ休憩。
お腹が空いたので食べ物物色。
峠の釜飯に直行横川サービスエリア 道の駅
-
おぎのやの峠の釜飯って何十年ぶり。
これをバスの中で食べるんです。
陶器の容器はお持ち帰りできるので、
ええむむはもとろん持って帰ります。
重いけど。
雑炊作るのとかに調度いいです横川サービスエリア 道の駅
-
「峠の釜飯」「おぎのや」です。
久しぶりに食べます。
バスの中で食べるとそれが又美味しい。
味は昔と変わってない。
ええむむ、満足。 -
長野駅前にありました。
何これ?
でも記念だから写真一枚 -
JR長野駅。
何でMIDORI?
まったくもってわかりませーん。 -
妙高高原?黒姫?
でもこれに乗って野尻湖に近づく。 -
温泉~~
もみじ荘。
ひなびた温泉?
いやそうでもない。
ちゃんと食べれるし。
穴場!豊田温泉公園もみじ荘 温泉
-
温泉に連れて行ってもらいまし。
わーい。
温泉。
いいなぁ こういう温泉が近くて。豊田温泉公園もみじ荘 温泉
-
むむう。
侮れない地元の温泉。
良いじゃない長野。
これも地元民ならではの穴場。 -
温泉につきものなのか。宴会場。
東京のより落ち着きます。
ここで地元の人が集まってくるんだろうな。 -
むーん。
迷います。
何を食べればいいのか -
もみじ荘での食事。
やっぱりお蕎麦でしょ。
天ぷらもサクサクして美味しかった。 -
この青空。
綺麗です。爽やか。
空気が綺麗。
やっぱり高原て素敵ですね。 -
友達のお店「ぼーしや」
お母さまが軽井沢でお店やっていて、その後野尻湖に引っ越しして、友達がジャム屋さん始めたのが「ぼーしや」ぼーしやJAM工房 湖畔店 グルメ・レストラン
-
ぼーしや店内。
店主手作りのジャムは勿論。
手作り作品も売っています。お店にいると次から次に地元の人が。
人気者なんだなぁ -
「ぼーしや」のジャムです。
美味しそうでしょ。可愛い柄の生地も友達が選んでるんです。 -
「ぼーしや」のジャム。
ほら フルーツが丸ごと入ってます。
甘さ控えめで本当に美味しい。 -
何という美しさ。
これが野尻湖。
綺麗じゃないの?
夏は野尻湖に決定。 -
何てお天気良いのでしょう。
結局ええむむは湖遊びしなかったけど
清々しい。 -
ナウマンゾウ。
ほら ここで発見されました。
ってええむむは知りませんでした。
お勉強です。
ふむふむ。 -
ほら、このぶどう。
一粒がこんなに大きい。
フルーツ好きだけど、日本は高い。
だから大事に、大事に食べました。 -
ほおずき?
何だろ?
ええむむは記憶がまだらボケなのでこれが何か思い出せません。 -
ほらほら、この立派なブドウ。
素晴らしい。
美味しい。
やっぱり信州だわ。 -
野尻湖湖畔。
青空が綺麗ですね。
夏はもっと良いのでしょうね。
夏再訪必須です。 -
レストラン「舟小屋」
オフシーズンなのにここだけは人がいます。
確かに湖畔のレストランは魅力的。 -
野尻湖湖畔でのランチ。
気持ちが良い。
オフシーズンなのにこれだけ人が入ってるのは、
やっぱり有名だから? -
野尻湖湖畔で有名なレストランだそうで。
友人オススメ。
確かに綺麗だし、湖を眺めながらのお食事は優雅です。 -
今日のランチメニュー。
オフシーズンだけど頑張ってますね。
こういうお店嬉しいです。 -
船小屋のサラダ。
まぁ 普通のサラダでしたが、お野菜が美味しかったです。
きっと新鮮なお野菜使ってるんでしょうね。 -
上州豚ほほ肉とトマトソースとラグスパゲッティ。
ラグっ何?
ラグって英語で絨毯なんだけど。
深く考えません。
でもお味はとても美味しゅうございました。 -
お天気の野尻湖で一人ランチ。
良いですね。
まったりとしています。 -
友人の家。
自分で建てたらしい。
こだわりがあるんですね。
ええむむはここでホームステイ。 -
藁葺きではありません。
茅葺です。
漢字難しいですね。
わらとかやの違いが良く分からないええむむです。 -
茅葺の古民家の前で、おしゃれな帽子を見つけました。
これは良いと思って撮影。
この古民家も素敵になるんでしょうね。
夏が楽しみです。 -
ほら、炭火のサンマ サンマ サンマ。
乾杯です。
囲炉裏にサンマ、もうかんぺき。 -
一滴 二滴?
ええむむには難しすぎる漢字です。
おそらく滴ではないと思います。
でもこの生酒美味しかったです。 -
火を焚べる前の囲炉裏。
これに火を付けると、それはそれは楽しい。
皆で食べるとお酒も尚更美味しくなります。 -
ほら、囲炉裏で鍋とサンマ。
炭焼きですよ。炭焼き。
サンマ、サンマ、サンマ。
囲炉裏のサンマ、サイコーです。 -
屋根裏です。
ススがすごいけど、屋根裏見て良かった。
だって初めて古民家の屋根裏見ました。
古いし、アジがあります。 -
古民家主の改装した洗面所。
ええむむはこのボウルの形した洗面所大好きです。
オシャレですね。
ただ今主は一生懸命に改装に勤しんでいます。
楽しみ~~ -
屋根裏にかかっていた瓢箪。
古民家の主も自慢の瓢箪。
もしかしてこの古民家が出来た時に飾られていたものだったりして。 -
見よ この屋根裏。
これこそが古民家。
築何年かは分からないけど、古い。
古民家の柱が好き。現代風の家はやはり趣がないなぁ。 -
屋根裏に上がって見ました。
ほら、素敵でしょ。
でも上にはススがいっぱいでええむむの手も足も真っ黒になってしまいました。
上から撮った写真はなかなか情緒あります。 -
これすごい古いって言われました。
でもええむむはこれが何か覚えてません。
ごめんなさい。 -
このさんま。スーパーでセールで買ったのに。
ほら 囲炉裏で焼くとこんなに美味しそうに。
サンマ サンマ サンマ。
今までで1番美味しい炭火サンマ。 -
古民家主に呼ばれて朝ごはん。
昨日のサンマと一緒に典型的な日本の朝ご飯。
あぁ 空気は美味しいし、幸せを感じます。
連チャン サンマ サンマ サンマ -
紅葉が綺麗ですね。
山の紅葉は空気が綺麗だし一際美しく感じます。 -
友人に連れて行ってもらいました。
ゴールドラッシュとは何でしょうか?
お馴染みさんみたいで、アットホームな感じのお店でした。 -
トマトと茄子。
この綺麗な色合い。
とても美味しゆうございました。
いいなぁ 新鮮お野菜。 -
このお店で有名な肉団子です。
何という名前か忘れましたが、名前付いてました。
美味しかったです。 -
黒姫駅まで送ってもらいました。
無人と言ってもいいほど人がいません。
夏は人が一杯なんでしょうね。黒姫駅 駅
-
さぁ 東京へ帰ります。
長野からのバス。
長野までは高速バスも丁度良い時間です。
ぼぉーっとしても東京まで連れて行ってくれるし。
ええむむの旅日記読んで下さり、ありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
えむさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
58