2017/07/24 - 2017/07/24
646位(同エリア1382件中)
ぶんちゃさん
御朱印巡り(8)2日目
今日は美濃太田からJRで鵜沼へ戻り、徒歩で犬山を巡ります。
暑い一日になりそうです。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
-
昨夜は横殴りの雨
今朝は曇り空ですホテルルートイン美濃加茂 宿・ホテル
-
腹ごしらえはきちんとする主義です。
-
JRで美濃太田から鵜沼へ移動します。
-
2両編成のワンマン
ドアは自分でボタンを押して開閉 -
木曽川に沿って進みます
-
JR鵜沼駅到着
空中歩廊で名鉄新鵜沼駅とつながっています鵜沼駅 駅
-
空中歩廊から見た新鵜沼駅
セントレア行の電車がいました。 -
犬山城も見えます
後ほど伺います -
名鉄の新鵜沼駅は和風です
新鵜沼駅 駅
-
犬山遊園駅裏の山の方へ向かいます。
この山には犬山成田山他のお寺が並んでいます -
最初は龍泉院
臨済宗妙心寺派のお寺です。 -
龍泉院は瑞泉寺の塔頭です
龍泉院 寺・神社・教会
-
本堂はまだ新しめです。
庭もきれい -
西国三十三カ所の観音様でしょうか
-
お隣の龍済寺
龍済寺 寺・神社・教会
-
こちらも臨済宗妙心寺派のお寺です
-
御朱印は書置きで置いてありましたので、ありがたくいただきます。勿論お布施は賽銭箱に入れました。
-
いただきました
-
臨渓院
こちらも臨済宗妙心寺派のお寺で瑞泉寺の塔頭です。臨渓院 寺・神社・教会
-
臥龍寺
そしてこちらも瑞泉寺の塔頭のようです -
とにかくこの辺りはお寺ばかりです。
織田信長の尾張統一の仕上げともいうべき犬山城攻略戦の時、この辺りのお寺も大分兵火にかかって焼けたようです。江戸時代になって成瀬氏が犬山城主になってから順次再建されたとのことです。 -
成田山に着きました。
実はこの直前、交通事故の瞬間を目撃してしまいました。
ほんの2~3m先でした。巻き込まれずに幸いでした。お寺参りの最中でのご利益でしょうか。 -
大本山成田山名古屋別院大聖寺
開創は昭和28年だそうです。 -
立派な仁王門です。
大本山成田山名古屋別院大聖寺 寺・神社・教会
-
本堂です
-
本堂前の広場は展望台になっています。犬山城や木曽川、岐阜県方面が見渡せます。上空は時折、戦闘機や輸送機が轟音を響かせて飛んでいきます。各務原の航空自衛隊の基地に着陸するみたいです。
-
東海三十六不動尊霊場納経帳にいただきました。
-
成田山を降りて犬山城を目指します。
お堀に出会いました。きれいな流れです。 -
振り返れば山の中腹に先ほど行った成田山が見えます。
城と城下町が台地上にあるのが判ります。(ブラタモリじゃあないけど) -
針綱神社
この奥が犬山城になります。針綱神社 寺・神社・教会
-
針綱神社のすぐ隣に三光稲荷神社
-
先ずは針綱神社参拝
-
太鼓橋は神様専用
人は渡れませんつーか柵が無くても渡れない -
正面に進むと小さなお社
ここを右に曲がります -
こちらが本殿
-
英語で参拝の仕方が書いてありました
外国人も多いのかな -
墨書でいただきました
-
針綱神社の奥が犬山城の本丸になります
犬山城の縄張りは他の城とはちょっと違っています。
普通は本丸の周りに二の丸、三の丸と同心円状に広がっているか、或いは順番に連なっていて、本丸へ行くのに三の丸から順番に通り抜けなければなりません。
犬山城の場合は本丸へまっすぐに階段道が伸びていて、その両側にいくつかの郭が配置されています。大昔の大寺院の配置に似ています。 -
渡り櫓門がありました
この先が本丸です国宝犬山城 名所・史跡
-
天守閣
小ぶりですが趣があります -
下の二層の建物が先に建てられ、成瀬氏の時代に上の望楼が乗っけられたということです。
-
最上階から本丸広場を見下ろしたところです。
-
木曽川です
橋の向こうの山は伊木山です。
池田氏の家臣の伊木清兵衛の居城があったそうです。 -
木曽川上流方向
-
国宝指定書が展示してありました
-
内部の階段はこんな感じ
頭をぶつけそう -
かなり急です
-
隅櫓跡
明治維新後天守閣以外は全て破却されました
城門は市内のお寺に移築されたそうです -
石垣は野面積という技法で築かれています
自然石を積み上げた築き方で、石と石の隙間があって敵に登られやすいという欠点がありますが、逆に排水がいいので頑丈という見方もあります。これは戦国時代の積み方で、やがて打ち込み接ぎ・切込み接ぎと進化していきます。 -
天守閣脇にあるお杉様
-
天守閣裏側の虎口
七曲り門の跡 -
天守を後にして、三光稲荷神社へ向かいます。
裏側から入ることにします -
社殿で参拝
縁結びにご利益があるそうで、賑わっていました。三光稲荷神社 寺・神社・教会
-
これはお隣の猿田彦神社
-
墨書でいただきました
-
こちらは三光稲荷でいただけます
-
三光稲荷の社殿前はミストが噴出しています
夏場はいいですね
でも、長居するとビチョビチョになるのでご注意 -
三光稲荷の前に犬山神社
忘れられたように静かな神社です犬山神社 寺・神社・教会
-
拝殿は改修されたばかりのようです
犬山神社は成瀬正成以降歴代城主を祀る神社で、合わせて戊申戦役から太平洋戦争までの戦没者の霊が合祀されています。 -
犬山城からまっすぐ伸びる本町筋
ここからぷらぷら街歩き -
からくり展示館
入場料100円で向かいの城とまちミュージアムと共通です -
犬山祭りのからくり人形が展示されています
-
からくり人形の構造がよくわかります
ひもを引くと手足が動いたり、顔を振ったりします。 -
色んなからくり人形が展示されていますが、これは白楽天。
体が折りたたまれて社に変身するそうです -
向かい側にある城とまちミュージアムにやってきました。
犬山城と城下町の模型
城下町を南北に大通りが貫いています。
3万5千石の城下町です城とまちミュージアム IMASEN犬山からくりミュージアム玉屋庄兵衛工房 美術館・博物館
-
本丸部分です
-
山車のミニチュアが展示してありました
-
小牧長久手合戦の屏風が展示されています
犬山成瀬氏初代の正成はこの合戦が初陣でした。 -
赤字に井の旗は井伊直政さんです。
-
金扇の馬印は徳川家康です。
-
江戸時代の儘の道幅
-
山車の車庫
-
旧磯部家住宅
旧磯部家住宅 名所・史跡
-
特徴はこの屋根
起り屋根(むくりやね)
犬山で唯一現存しているそうです -
柏屋孫兵衛の名で呉服商、明治になって製茶業に転業したそうです。
-
風呂
いわゆる五右衛門風呂です -
表の通りから奥行き58mあるそうです
-
母屋から奥座敷への渡り廊下
-
裏座敷
-
どんでん館
犬山祭りの山車が展示してあります。どんでん館 美術館・博物館
-
昭和横丁
ここでお昼にしましょうか昭和横丁 グルメ・レストラン
-
間口は狭いけど奥行きは結構あります
-
とりあえずソーセージとビール
-
通路の奥はこんな感じ
-
昔懐かしい醤油ラーメン
-
お腹も膨れたところで帰路に着きます
犬山駅 駅
-
タイミングいいです
丁度列車がいました -
平日の列車は空いてて快適
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
犬山(愛知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
88