トレンティーノ・アルト アディジェ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドロミテは夏だけで7回も訪れているので、もうおしまいにしようかと思っていたが、峠一さんのブログでロッレ峠の存在を知り、ぜひ行きたいと思っていました。さらにスイスのベルザスカの谷とイタリア・リグーリア州のチンクエテッレの村も行ってみたいということで、今回の旅行を計画。それぞれの場所が離れているので、旅程を立てるのに、天気予報も考慮に入れながらの試行錯誤の繰り返し。結局、出発の10日前に航空券を購入して、途中の旅程は一部未定のまま出発することになりました。<br />第三部は、ヨーロッパ屈指の難所の峠、ステルビオ峠を超えて、スイスのサンモリッツまでドライブしたときの旅行記です。(表紙写真は、ステルビオ峠の連続へアピンカーブの登りに挑むチャリダー)<br /><br />今回の旅行の全旅程は以下の通り。<br /><br />6月22日 成田22時ー(エミレーツ航空、ドバイ経由)ーベニス(23日13時)<br />    空港でレンタカー借りだし->サンマルチーノ(泊)<br /><br />6月24日 ロッレ峠トレッキング<br />    ロッレ峠->モルベーノ湖->アンダーロ(泊)<br /><br />6月25日 アンダーロ->ステルビオ峠->サンモリッツ->シルバプラナ(泊)<br /><br />6月26日 シルバプラナ->コルバッチロープウェイ駅<br />    中間駅のムルテルからスールレイ峠を越え、ロゼック谷までトレッキング<br />    ロゼック谷->(馬車)->ポントレジナ->(バス)-><br />    コルバッチロープウェイ駅->ソーリオ->コモ湖畔(泊)<br /><br />6月27日 コモ湖->ルガノ-> ベルザスカ谷(泊)<br /><br />6月28日 ベルザスカ谷->ルガノを経て再びコモ湖畔(泊)<br /><br />6月29日 コモの町でレンタカー返却<br />    コモ->(鉄道)->ラパッロ(泊)<br />6月30日 ラパッロからポルトフィーノまでバスで往復<br />    ラパッロ->(鉄道)->ラ・スペツィア<br />    ラ・スペツィアからチンクエ・テレまで鉄道で往復<br />                 (ラ・スペツィア泊)<br /><br />7月1日 ラ・スペツィア->(船)->ポルトベーネレ->(バス)-><br />ラ・スペツィア->(鉄道)->リミニ(泊)<br /><br />7月2日 リミニからサンマリノまでバスで往復<br />    リミニ->(鉄道)->ボローニャ(泊)<br /><br />7月3日 ボローニャ->(エミレーツ航空、ドバイ経由)->羽田着(4日深夜)<br />    <br />

団塊夫婦の2017年絶景アルプストレッキング&イタリアの小さな町巡りー(3)連続ヘアピンカーブの難所・ステルビオ峠を越えてサンモリッツへ

22いいね!

2017/06/25 - 2017/06/25

268位(同エリア825件中)

0

66

miharashi

miharashiさん

ドロミテは夏だけで7回も訪れているので、もうおしまいにしようかと思っていたが、峠一さんのブログでロッレ峠の存在を知り、ぜひ行きたいと思っていました。さらにスイスのベルザスカの谷とイタリア・リグーリア州のチンクエテッレの村も行ってみたいということで、今回の旅行を計画。それぞれの場所が離れているので、旅程を立てるのに、天気予報も考慮に入れながらの試行錯誤の繰り返し。結局、出発の10日前に航空券を購入して、途中の旅程は一部未定のまま出発することになりました。
第三部は、ヨーロッパ屈指の難所の峠、ステルビオ峠を超えて、スイスのサンモリッツまでドライブしたときの旅行記です。(表紙写真は、ステルビオ峠の連続へアピンカーブの登りに挑むチャリダー)

今回の旅行の全旅程は以下の通り。

6月22日 成田22時ー(エミレーツ航空、ドバイ経由)ーベニス(23日13時)
    空港でレンタカー借りだし->サンマルチーノ(泊)

6月24日 ロッレ峠トレッキング
    ロッレ峠->モルベーノ湖->アンダーロ(泊)

6月25日 アンダーロ->ステルビオ峠->サンモリッツ->シルバプラナ(泊)

6月26日 シルバプラナ->コルバッチロープウェイ駅
    中間駅のムルテルからスールレイ峠を越え、ロゼック谷までトレッキング
    ロゼック谷->(馬車)->ポントレジナ->(バス)->
    コルバッチロープウェイ駅->ソーリオ->コモ湖畔(泊)

6月27日 コモ湖->ルガノ-> ベルザスカ谷(泊)

6月28日 ベルザスカ谷->ルガノを経て再びコモ湖畔(泊)

6月29日 コモの町でレンタカー返却
    コモ->(鉄道)->ラパッロ(泊)
6月30日 ラパッロからポルトフィーノまでバスで往復
    ラパッロ->(鉄道)->ラ・スペツィア
    ラ・スペツィアからチンクエ・テレまで鉄道で往復
                 (ラ・スペツィア泊)

7月1日 ラ・スペツィア->(船)->ポルトベーネレ->(バス)->
ラ・スペツィア->(鉄道)->リミニ(泊)

7月2日 リミニからサンマリノまでバスで往復
    リミニ->(鉄道)->ボローニャ(泊)

7月3日 ボローニャ->(エミレーツ航空、ドバイ経由)->羽田着(4日深夜)
    

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー

PR

  • ヨーロッパアルプスで2番目に高い標高2757mのステルビオ峠。ヨーロッパでも屈指の難所として有名だ。この峠は、2004年に逆方向に通過したことがあるが、天気が悪く、周囲の景色がほとんど見れなかったので、今回二度目の挑戦となった。マニュアル車でせいぜい1000㏄未満の小さな車でこの急坂を上るのは大変。48ものヘアピンカーブが続き、自転車で登るつわものがやたら多く、さらにはでなスポーツカーに後ろからせっつかれたりで、気が抜けない。写真は車が途切れたところで一時停車して車内から撮影したヘアピンカーブ。

    ヨーロッパアルプスで2番目に高い標高2757mのステルビオ峠。ヨーロッパでも屈指の難所として有名だ。この峠は、2004年に逆方向に通過したことがあるが、天気が悪く、周囲の景色がほとんど見れなかったので、今回二度目の挑戦となった。マニュアル車でせいぜい1000㏄未満の小さな車でこの急坂を上るのは大変。48ものヘアピンカーブが続き、自転車で登るつわものがやたら多く、さらにはでなスポーツカーに後ろからせっつかれたりで、気が抜けない。写真は車が途切れたところで一時停車して車内から撮影したヘアピンカーブ。

  • ステルビオ峠付近の地図。イタリアのロンバルディア州とトレンティーノ・アルトアディジェ州の境にあり、ボルミオとボルツァーノを結ぶ最短ルート上にある。前回2004年には、ボルミオから登りボルツァーノ方面に下りたが、今回はその逆に通過することに。ただし、ボルミオまでは下りずに、峠を下りてすぐにスイスに入り、ムスタイア谷のサンタマリア、ツェルネッツを経て、サンモリッツの先のシルバプラナまで走った。このルートを走るのは初めてだったが、峠からスイスに入ってすぐのところで、アルペンローゼの大群落を目にすることができ、このルートを選んで正解だった。

    ステルビオ峠付近の地図。イタリアのロンバルディア州とトレンティーノ・アルトアディジェ州の境にあり、ボルミオとボルツァーノを結ぶ最短ルート上にある。前回2004年には、ボルミオから登りボルツァーノ方面に下りたが、今回はその逆に通過することに。ただし、ボルミオまでは下りずに、峠を下りてすぐにスイスに入り、ムスタイア谷のサンタマリア、ツェルネッツを経て、サンモリッツの先のシルバプラナまで走った。このルートを走るのは初めてだったが、峠からスイスに入ってすぐのところで、アルペンローゼの大群落を目にすることができ、このルートを選んで正解だった。

  • 6月25日、メラノからSS38を走り、途中のお城の町Coldrano(Goldrain)のカフェレストランで休憩した後、ステルビオ峠に向かって走る。途中こんなかわいい町を通過。

    6月25日、メラノからSS38を走り、途中のお城の町Coldrano(Goldrain)のカフェレストランで休憩した後、ステルビオ峠に向かって走る。途中こんなかわいい町を通過。

  • さらに道端に変わったモニュメントも。

    さらに道端に変わったモニュメントも。

  • 途中で、オーストリアのナウダースやランデックに向かう道SS40とSS38の分岐点があり、ステルビオ峠へ向かうSS38に入る。道は次第に狭くなり、上り坂となる。

    途中で、オーストリアのナウダースやランデックに向かう道SS40とSS38の分岐点があり、ステルビオ峠へ向かうSS38に入る。道は次第に狭くなり、上り坂となる。

  • 自転車で峠越えに挑む人がやたら多い。前方に大きな山塊が見えてきた。

    自転車で峠越えに挑む人がやたら多い。前方に大きな山塊が見えてきた。

  • やがて素晴らしい山容の前に到着。当初このあたりのホテルに宿泊する予定だった。眺めのいいところだ。

    やがて素晴らしい山容の前に到着。当初このあたりのホテルに宿泊する予定だった。眺めのいいところだ。

  • 下車して撮影。

    下車して撮影。

  • 今回も青空がない。

    今回も青空がない。

  • 天気も心配なので急いで発車。車の前方には自転車の列が次々と現れるので、追い越しに気を遣う。

    天気も心配なので急いで発車。車の前方には自転車の列が次々と現れるので、追い越しに気を遣う。

  • 次第に山が近づいてくる。

    次第に山が近づいてくる。

  • ヘアピンカーブがはじまってからしばらくして撮影。同じ山が何度も現れるが下の木の部分が段々見えなくなることに注目。

    ヘアピンカーブがはじまってからしばらくして撮影。同じ山が何度も現れるが下の木の部分が段々見えなくなることに注目。

  • ほぼ中間地点まで登って来た。下の森林地帯は見えなくなった。前方で車が詰まっている。さきほど追い抜いて行った赤いスポーツカーもヘアピンカーブ手前ではノロノロ運転だ。

    ほぼ中間地点まで登って来た。下の森林地帯は見えなくなった。前方で車が詰まっている。さきほど追い抜いて行った赤いスポーツカーもヘアピンカーブ手前ではノロノロ運転だ。

  • 峠の頂上はまだまだ先だ。

    峠の頂上はまだまだ先だ。

  • ようやく先が見えてきたが、へアピンカーブはまだまだ続く。

    ようやく先が見えてきたが、へアピンカーブはまだまだ続く。

  • ヘアピンカーブがよく見えるところにさしかかる。前回は、あのヘアピンカーブを下ってきたのだった。

    ヘアピンカーブがよく見えるところにさしかかる。前回は、あのヘアピンカーブを下ってきたのだった。

  • バイクの集団も下りてきた。

    バイクの集団も下りてきた。

  • これからヘアピンカーブの登りに挑もうとしているチャリダー達。ほんとうにご苦労さんと言いたい。

    これからヘアピンカーブの登りに挑もうとしているチャリダー達。ほんとうにご苦労さんと言いたい。

  • 連続ヘアピンカーブを登る。排気量が小さいので、カーブではギアをローに切り替える必要がある。マニュアル車で登るのは大変だ。前方には赤いバスも登って行くのが見えた。(3枚目の写真に注目)

    連続ヘアピンカーブを登る。排気量が小さいので、カーブではギアをローに切り替える必要がある。マニュアル車で登るのは大変だ。前方には赤いバスも登って行くのが見えた。(3枚目の写真に注目)

  • ここにも自転車。後もう少しで頂上だ。

    ここにも自転車。後もう少しで頂上だ。

  • 頂上が近づいてきた。

    頂上が近づいてきた。

  • 車が途絶えたので、一時停車。登って来た道を撮影。石の柵がじゃまをして、うまく撮れない。降りて撮影はできないのが、残念だ。

    車が途絶えたので、一時停車。登って来た道を撮影。石の柵がじゃまをして、うまく撮れない。降りて撮影はできないのが、残念だ。

  • なんとか車の中から撮影。

    なんとか車の中から撮影。

  • 頂上の建物。頂上はまだ雪渓が残っている。

    頂上の建物。頂上はまだ雪渓が残っている。

  • 頂上に出る直前に雨が降りだし、すぐに雨足が強くなった。峠頂上の駐車場に車を止め、しばらく様子を見ることにした。

    頂上に出る直前に雨が降りだし、すぐに雨足が強くなった。峠頂上の駐車場に車を止め、しばらく様子を見ることにした。

  • 雨が小降りになってきたところで、出発することに。

    雨が小降りになってきたところで、出発することに。

  • 峠付近は広々としていた。

    峠付近は広々としていた。

  • 走ってきた峠の頂上付近を振り返って。

    走ってきた峠の頂上付近を振り返って。

  • すぐにイタリアとスイスの国境に到着。雨のせいか、国境には誰も立っていなかった。

    すぐにイタリアとスイスの国境に到着。雨のせいか、国境には誰も立っていなかった。

  • 再び峠付近を振り返って。こちら側は雪渓が多い。

    再び峠付近を振り返って。こちら側は雪渓が多い。

  • 峠の道はそのまま下るとボルミオに至るが、私達はすでにその道を過去に通っているので、国境を越えてスイスのサンタマリアの方へ下りる道を選択。この道は初めて通る。最初はヘアピンカーブが続く狭い道だった。

    峠の道はそのまま下るとボルミオに至るが、私達はすでにその道を過去に通っているので、国境を越えてスイスのサンタマリアの方へ下りる道を選択。この道は初めて通る。最初はヘアピンカーブが続く狭い道だった。

  • またヘアピン。

    またヘアピン。

  • 道の横の土手を見ると、なんとアルペンローゼの大群落が広がっていた。ツツジの仲間で、きれいなピンク色の花だ。

    道の横の土手を見ると、なんとアルペンローゼの大群落が広がっていた。ツツジの仲間で、きれいなピンク色の花だ。

  • 全体としては満開には少し早いようだった。

    全体としては満開には少し早いようだった。

  • 満開で咲いていたアルペンローゼを拡大。あと一週間もすれば他の花も一面満開になり、素晴らしい光景が広がるに違いない。

    満開で咲いていたアルペンローゼを拡大。あと一週間もすれば他の花も一面満開になり、素晴らしい光景が広がるに違いない。

  • 昨年(2016年)のヨーロッパアルプスのトレッキングでも、あちこちで見かけたが、これほどの群落を見るのは初めてだ。

    昨年(2016年)のヨーロッパアルプスのトレッキングでも、あちこちで見かけたが、これほどの群落を見るのは初めてだ。

  • 同上。

    同上。

  • アルペンローゼの群落の間を抜ける道がしばらく続いた(その1)。

    アルペンローゼの群落の間を抜ける道がしばらく続いた(その1)。

  • その2。

    その2。

  • その3。

    その3。

  • その4。

    その4。

  • さらに道端にはこんな花も。

    さらに道端にはこんな花も。

  • さらにこんなかわいい花も。

    さらにこんなかわいい花も。

  • この道は空いていて走りやすいし、眺めもよかった。

    この道は空いていて走りやすいし、眺めもよかった。

  • 車窓から見えた最後のアルペンローゼの群落。

    車窓から見えた最後のアルペンローゼの群落。

  • 思いがけずアルペンローゼの大群落を目にした後、しばらく走るときれいなカフェ(ホテルかも)が現れたので、コーヒータイム。名前も、ガストハウス・アルペンローゼ。

    思いがけずアルペンローゼの大群落を目にした後、しばらく走るときれいなカフェ(ホテルかも)が現れたので、コーヒータイム。名前も、ガストハウス・アルペンローゼ。

  • 自家製のアップルケーキもいただく。手作りの素朴な味。

    自家製のアップルケーキもいただく。手作りの素朴な味。

  • カフェの中から。

    カフェの中から。

  • 外のテラスに出て撮影。眼下に広がるのはムスタイア谷。

    外のテラスに出て撮影。眼下に広がるのはムスタイア谷。

  • 眼下にはまだへアピンカーブが続いていた。

    眼下にはまだへアピンカーブが続いていた。

  • テラスには面白い人形の彫り物があった。

    テラスには面白い人形の彫り物があった。

  • 同上。

    同上。

  • 休憩後、さらにムスタイア谷へと下っていく。

    休憩後、さらにムスタイア谷へと下っていく。

  • 同上。

    同上。

  • サンタマリアの町が見えてきた。

    サンタマリアの町が見えてきた。

  • サンタマリアの町中に入る。右はムスタイアの町を経てイタリアへ通ずるが、私達は左のツェルネッツ方面へ。

    サンタマリアの町中に入る。右はムスタイアの町を経てイタリアへ通ずるが、私達は左のツェルネッツ方面へ。

  • 町中の狭い道を抜ける。

    町中の狭い道を抜ける。

  • ムスタイア地方特有の壁に絵が描かれた家。

    ムスタイア地方特有の壁に絵が描かれた家。

  • ツェルネッツでオーバーエンガディンの谷へ入り、一路サンモリッツを目指す。天気も回復して、きれいな青空が広がっていた。

    ツェルネッツでオーバーエンガディンの谷へ入り、一路サンモリッツを目指す。天気も回復して、きれいな青空が広がっていた。

  • サンモリッツに到着。左手にサンモリッツ湖を見ながら快適なドライブ。

    サンモリッツに到着。左手にサンモリッツ湖を見ながら快適なドライブ。

  • その次のチャンプフェール湖畔を通過。正面にはコルバッチの山もくっきりと見えた。

    その次のチャンプフェール湖畔を通過。正面にはコルバッチの山もくっきりと見えた。

  • 同上。

    同上。

  • 予約したシルバプラナの宿(Conrads Mountain Lodge)に到着。スイスの宿はイタリアよりかなり高いので(朝食付きだと2万円以上)、食事なしで一番安いホテル(12000円ほど)を予約したが、部屋をアップグレードしてくれてラッキーだった。チェックインの際には、ウェルカムドリンクにビールを出してくれた。

    予約したシルバプラナの宿(Conrads Mountain Lodge)に到着。スイスの宿はイタリアよりかなり高いので(朝食付きだと2万円以上)、食事なしで一番安いホテル(12000円ほど)を予約したが、部屋をアップグレードしてくれてラッキーだった。チェックインの際には、ウェルカムドリンクにビールを出してくれた。

  • アップグレードしてくれた部屋。山側でバスタブもついていた。

    アップグレードしてくれた部屋。山側でバスタブもついていた。

  • 部屋の窓からの眺め。

    部屋の窓からの眺め。

  • 日が落ちる直前に撮影。天気も持ちそうで、明日のトレッキングが楽しみだ。今日一日のアンダーロからの走行距離は253キロ。総走行距離540キロ。(その4に続く)

    日が落ちる直前に撮影。天気も持ちそうで、明日のトレッキングが楽しみだ。今日一日のアンダーロからの走行距離は253キロ。総走行距離540キロ。(その4に続く)

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP