堺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
翌日0720に起きて堺を散歩,大仙公園方面と南宗寺方面,堺東から北方向と散歩したことがあるので,今回は宿院付近を散歩した.これで堺の観光地はほぼ廻った.<br />昨日あまり飲んでいないので姫路の時と違って,朝散歩できた.開口神社,与謝野晶子生家跡,千利休屋敷跡をみる.開口神社付近から堺は発展してきたようだ.たくさんのお社がある由緒ある神社だった.本当に堺には由緒ある寺社が多い.与謝野晶子生家跡には碑以外は何もない.千利休の屋敷跡井戸周辺が残されている.宿院からバスで堺東駅前へ.0821ホテルに帰り朝食.タクシーで大阪空港に行く前に堺市役所21階展望ロビーに.少しもやがかかっていたので十分な展望ではなかったが,大仙陵やあべのハルカスが視認で来た.<br />NH22便1100発で帰京,午後から仕事<br />今回の出張は堺の知人に呼ばれたものだが,旧交を温めたりスタッフの方々とも話したり,よい旅行だった.

2017.4堺出張旅行2終-朝の散歩,開口神社,与謝野晶子生家跡,千利休屋敷跡,堺市役所展望ロビー,帰京

6いいね!

2017/04/21 - 2017/04/21

439位(同エリア624件中)

0

63

suomita2

suomita2さん

翌日0720に起きて堺を散歩,大仙公園方面と南宗寺方面,堺東から北方向と散歩したことがあるので,今回は宿院付近を散歩した.これで堺の観光地はほぼ廻った.
昨日あまり飲んでいないので姫路の時と違って,朝散歩できた.開口神社,与謝野晶子生家跡,千利休屋敷跡をみる.開口神社付近から堺は発展してきたようだ.たくさんのお社がある由緒ある神社だった.本当に堺には由緒ある寺社が多い.与謝野晶子生家跡には碑以外は何もない.千利休の屋敷跡井戸周辺が残されている.宿院からバスで堺東駅前へ.0821ホテルに帰り朝食.タクシーで大阪空港に行く前に堺市役所21階展望ロビーに.少しもやがかかっていたので十分な展望ではなかったが,大仙陵やあべのハルカスが視認で来た.
NH22便1100発で帰京,午後から仕事
今回の出張は堺の知人に呼ばれたものだが,旧交を温めたりスタッフの方々とも話したり,よい旅行だった.

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
その他
交通手段
タクシー ANAグループ
旅行の手配内容
その他

PR

  • 翌日0720に起きて堺を散歩,大仙公園方面と南宗寺方面,堺東から北方向と散歩したことがあるので,今回は宿院付近を散歩した.<br />昨日あまり飲んでいないので姫路の時と違って,朝散歩できた.ホテルの前の堺市役所

    翌日0720に起きて堺を散歩,大仙公園方面と南宗寺方面,堺東から北方向と散歩したことがあるので,今回は宿院付近を散歩した.
    昨日あまり飲んでいないので姫路の時と違って,朝散歩できた.ホテルの前の堺市役所

    ダイワロイネットホテル堺東 宿・ホテル

  • 阪神高速の下をくぐる

    阪神高速の下をくぐる

  • おもしろい住宅!岸和田の朝堀りたけのこを売っている.販売予定のカレンダーまで貼ってある

    おもしろい住宅!岸和田の朝堀りたけのこを売っている.販売予定のカレンダーまで貼ってある

  • 道のむこうに神社が見えてきた

    道のむこうに神社が見えてきた

  • 0735開口神社

    0735開口神社

    開口神社(あぐち神社) 寺・神社・教会

  • 中に入る.開口神社(あぐちじんじゃ)は、堺市堺区にある神社である。通称「大寺」(おおてら)。地元では「大寺さん」とよばれ親しまれている。堺南組(大小路以南)の氏神社。Wikipedia

    中に入る.開口神社(あぐちじんじゃ)は、堺市堺区にある神社である。通称「大寺」(おおてら)。地元では「大寺さん」とよばれ親しまれている。堺南組(大小路以南)の氏神社。Wikipedia

  • また行基により念仏寺ねんぶつじも建立されました。念仏寺の通称が大寺であったため念仏寺が廃寺となった今も堺の人々は「大寺さん」と愛着をこめて呼んでいます。http://www.aguchi.jp/<br />延喜式神名帳に和泉国大鳥郡24座のうちの一社として記載されていて、この延喜式神名帳では「開口」を「アキクチ」と読ませている。この「アキクチ」が訛って「アグチ」となって現在に至る。摂津の住吉神社と古くから関係が深く、731年(天平3年)の記録では「開口水門姫(あきぐちみなとひめ)神社」と書かれている。Wikipedia<br />たくさんの神様がたくさんの神社に合祀 多神教はいいねえ.二礼二拍手一礼

    また行基により念仏寺ねんぶつじも建立されました。念仏寺の通称が大寺であったため念仏寺が廃寺となった今も堺の人々は「大寺さん」と愛着をこめて呼んでいます。http://www.aguchi.jp/
    延喜式神名帳に和泉国大鳥郡24座のうちの一社として記載されていて、この延喜式神名帳では「開口」を「アキクチ」と読ませている。この「アキクチ」が訛って「アグチ」となって現在に至る。摂津の住吉神社と古くから関係が深く、731年(天平3年)の記録では「開口水門姫(あきぐちみなとひめ)神社」と書かれている。Wikipedia
    たくさんの神様がたくさんの神社に合祀 多神教はいいねえ.二礼二拍手一礼

  • 薬師社 二礼二拍手一礼

    薬師社 二礼二拍手一礼

  • 由緒あるお寺!泉陽高等学校の発祥の地だと.有名校だよね 二礼二拍手一礼

    由緒あるお寺!泉陽高等学校の発祥の地だと.有名校だよね 二礼二拍手一礼

  • 与謝野晶子も卒業生

    与謝野晶子も卒業生

  • 二礼二拍手一礼 影向石 影向石は神仏がお姿を現される御座の石の事で各地にあります。当神社の影向石は塩土大神が行基菩薩と法談されるときに腰かけられたとも弘法大師とお会いになられたとき座られた石とも伝えられ、緑がかった2個の石からなり2人が座れるような石です http://www.aguchi.jp/aguchijinjya6.html

    二礼二拍手一礼 影向石 影向石は神仏がお姿を現される御座の石の事で各地にあります。当神社の影向石は塩土大神が行基菩薩と法談されるときに腰かけられたとも弘法大師とお会いになられたとき座られた石とも伝えられ、緑がかった2個の石からなり2人が座れるような石です http://www.aguchi.jp/aguchijinjya6.html

  • 竈神社 荒神さん 二礼二拍手一礼 <br />三宝荒神が祀られています。三宝荒神は、インド由来の神ではなく、日本古来の自然そのものを神とする風土に根ざした神道、密教、山岳信仰などの上に、古代インドの夜叉・羅刹などの悪神を祀り、これを以って守護神とする風習が仏教と共の伝来したことで、これらが混雑して日本独自の神が創造されたものだそうです。http三宝荒神は不浄や災難を除去する神とされることから、火と竈の神として信仰され、かまど神として祭られることが多いので、荒神さんは、竈神社とも言われるのです。これは日本では台所やかまどが最も清浄なる場所であることから俗間で信仰されるようになったとされています。そしてその偶像化されたお姿の仏像としての作例は、近世以降のものが多いとのことです。一般的には、台所に祭る神として有名ですが、大荒神経の中に登場する荒神であり、姿は天女と記されており、また文殊菩薩、不動明王、ビナーヤキャ(歓喜天)と同体とされ、様々な変化神が江戸時代以降、日本各地に祭祀されている。s://blogs.yahoo.co.jp/mushipro75/63064090.html

    イチオシ

    竈神社 荒神さん 二礼二拍手一礼 
    三宝荒神が祀られています。三宝荒神は、インド由来の神ではなく、日本古来の自然そのものを神とする風土に根ざした神道、密教、山岳信仰などの上に、古代インドの夜叉・羅刹などの悪神を祀り、これを以って守護神とする風習が仏教と共の伝来したことで、これらが混雑して日本独自の神が創造されたものだそうです。http三宝荒神は不浄や災難を除去する神とされることから、火と竈の神として信仰され、かまど神として祭られることが多いので、荒神さんは、竈神社とも言われるのです。これは日本では台所やかまどが最も清浄なる場所であることから俗間で信仰されるようになったとされています。そしてその偶像化されたお姿の仏像としての作例は、近世以降のものが多いとのことです。一般的には、台所に祭る神として有名ですが、大荒神経の中に登場する荒神であり、姿は天女と記されており、また文殊菩薩、不動明王、ビナーヤキャ(歓喜天)と同体とされ、様々な変化神が江戸時代以降、日本各地に祭祀されている。s://blogs.yahoo.co.jp/mushipro75/63064090.html

  • 豊竹稲荷神社

    豊竹稲荷神社

  • 拝殿 二礼二拍手一礼

    イチオシ

    拝殿 二礼二拍手一礼

  • たくさんあって大変 これだけ境内外社が多いのも珍しい

    たくさんあって大変 これだけ境内外社が多いのも珍しい

  • 手水舎

    手水舎

  • 北西側 こちらはアーケードの商店街 ここにも三国ヶ丘高校の発祥の地の石碑

    北西側 こちらはアーケードの商店街 ここにも三国ヶ丘高校の発祥の地の石碑

  • いずれにしろ今の有名高校はこの境内から始まったんだろうね

    いずれにしろ今の有名高校はこの境内から始まったんだろうね

  • 海会寺(かいえじ)は、元弘2年(1332年)に創建された禅宗の寺院で、大坂夏の陣(1615年)で伽藍が焼失したため、開口神社(あぐちじんじゃ)付近から現在地に移転し、再建されました。http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/shokai/bunya/kenzobutu/kaiedaji.html

    海会寺(かいえじ)は、元弘2年(1332年)に創建された禅宗の寺院で、大坂夏の陣(1615年)で伽藍が焼失したため、開口神社(あぐちじんじゃ)付近から現在地に移転し、再建されました。http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/shokai/bunya/kenzobutu/kaiedaji.html

  • 金龍井の由来<br /> 神社西門の入口の「金龍井」と呼ばれる古い井戸にはこんな伝説が・・・。<br />むかし、ここに海会寺という寺があったそうな。 ある年の夏、毎日、日照りが続き、井戸まで水がなくなってしまった。<br />そんなある日、海会寺の和尚が庭にたたずんでいると、1人の老人がやってきて「前世の咎で蛇身に生まれついた私をお救い下さい」と言うので、和尚は「念仏を一身に祈りなさい」と教えたそうな。 すると老人はたいそう喜んで「お礼にいい<br />事をお教えしましょう。庭に鵜の羽を敷いて一夜置き、その下に白露が湧いたらそこを掘ってみてください。」と言い残し、そのまま立ち去ったそうじゃ。<br /> 寺男が後をそっとつけて行くと、老人は一匹の大きな竜になって草むらへ消えていったそうな。<br /> 和尚は老人の言った通りにして掘ってみると、なんと清らかな水がこんこんと湧き出たそうじゃ。 その水の湧き出した跡が今の「金龍井」で、神社の北門を少し行ったところにある蛇谷が、老人が竜の姿に変わって消えたところだそうな。<br />http://www.aguchi.jp/aguchijinjya3.html

    イチオシ

    金龍井の由来
    神社西門の入口の「金龍井」と呼ばれる古い井戸にはこんな伝説が・・・。
    むかし、ここに海会寺という寺があったそうな。 ある年の夏、毎日、日照りが続き、井戸まで水がなくなってしまった。
    そんなある日、海会寺の和尚が庭にたたずんでいると、1人の老人がやってきて「前世の咎で蛇身に生まれついた私をお救い下さい」と言うので、和尚は「念仏を一身に祈りなさい」と教えたそうな。 すると老人はたいそう喜んで「お礼にいい
    事をお教えしましょう。庭に鵜の羽を敷いて一夜置き、その下に白露が湧いたらそこを掘ってみてください。」と言い残し、そのまま立ち去ったそうじゃ。
    寺男が後をそっとつけて行くと、老人は一匹の大きな竜になって草むらへ消えていったそうな。
    和尚は老人の言った通りにして掘ってみると、なんと清らかな水がこんこんと湧き出たそうじゃ。 その水の湧き出した跡が今の「金龍井」で、神社の北門を少し行ったところにある蛇谷が、老人が竜の姿に変わって消えたところだそうな。
    http://www.aguchi.jp/aguchijinjya3.html

  • いまでも水がわいている

    いまでも水がわいている

  • アーケード側からの神社

    アーケード側からの神社

  • 開口神社の説明の看板

    開口神社の説明の看板

  • さすが堺由緒ある神社だ.0744外へ

    さすが堺由緒ある神社だ.0744外へ

  • 古いお菓子屋さんやお茶屋さん 丸市菓子舗は明治28年創業 有名な菓子屋さんだ<br />隣りのお茶屋さん西尾茗香園はなんと安政元年1854年の創業.1858年開設の慶応義塾より古いね

    古いお菓子屋さんやお茶屋さん 丸市菓子舗は明治28年創業 有名な菓子屋さんだ
    隣りのお茶屋さん西尾茗香園はなんと安政元年1854年の創業.1858年開設の慶応義塾より古いね

  • 阪堺電車を渡る

    阪堺電車を渡る

  • 与謝野晶子生家跡 与謝野晶子は菓子商駿河屋の三女として甲斐町に生まれてから、鉄幹に出会い家を出るまで堺ですごしました。http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=159

    イチオシ

    地図を見る

    与謝野晶子生家跡 与謝野晶子は菓子商駿河屋の三女として甲斐町に生まれてから、鉄幹に出会い家を出るまで堺ですごしました。http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=159

    与謝野晶子生家跡 名所・史跡

  • 「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」

    「海こひし潮の遠鳴りかぞへつつ少女となりし父母の家」

  • ちゃんと英中韓でかいてある

    ちゃんと英中韓でかいてある

  • 紀州街道をくだる

    紀州街道をくだる

  • 宿院の交差点

    宿院の交差点

  • その裏の千利休屋敷跡に

    その裏の千利休屋敷跡に

    千利休屋敷跡 名所・史跡

  • 千利休は大永2年(1522年)、堺今市町(現在の宿院西1丁)の豪商魚屋(ととや)の長男・与四郎として生まれました。17歳の時北向道陳に茶湯を学び、のちに武野紹鷗に師事しわび茶を大成させました。茶の湯をもって信長に接近し、その死後は秀吉の茶頭として仕えながら、北野の大茶会を取り仕切るなど天下一の茶匠として権勢を振るいましたが、小田原の役後秀吉の怒りにふれ自刃しました。現在の茶道千家の始祖であり「茶聖」と称せられています。http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=92

    千利休は大永2年(1522年)、堺今市町(現在の宿院西1丁)の豪商魚屋(ととや)の長男・与四郎として生まれました。17歳の時北向道陳に茶湯を学び、のちに武野紹鷗に師事しわび茶を大成させました。茶の湯をもって信長に接近し、その死後は秀吉の茶頭として仕えながら、北野の大茶会を取り仕切るなど天下一の茶匠として権勢を振るいましたが、小田原の役後秀吉の怒りにふれ自刃しました。現在の茶道千家の始祖であり「茶聖」と称せられています。http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=92

  • 屋敷跡には椿の井戸が残っていますが、椿の炭を底に沈めていたといいます。井戸屋形は利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材を用いて建てたものです。平成27年のリニューアル後は、敷地内も見学できるようになりました。<br />http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=92<br />今日は朝早いため戸が閉まっていた

    イチオシ

    屋敷跡には椿の井戸が残っていますが、椿の炭を底に沈めていたといいます。井戸屋形は利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材を用いて建てたものです。平成27年のリニューアル後は、敷地内も見学できるようになりました。
    http://www.sakai-tcb.or.jp/spot/spot.php?id=92
    今日は朝早いため戸が閉まっていた

  • 左はさかい利晶の杜という施設

    左はさかい利晶の杜という施設

  • 宿院の交差点に燈籠が この灯籠には「左海たむこ庖丁鍛冶」と書いてあり往時をしのばせる.

    宿院の交差点に燈籠が この灯籠には「左海たむこ庖丁鍛冶」と書いてあり往時をしのばせる.

  • 阪堺電車

    阪堺電車

  • 0759 そろそろ朝食ににホテルに帰ろう.多分バスはあるだろう.

    0759 そろそろ朝食ににホテルに帰ろう.多分バスはあるだろう.

  • 0804 [23]布忍線 河内松原駅前行きの南海バスに乗る いまはスイカがどこでも使えて便利 0807に来た

    0804 [23]布忍線 河内松原駅前行きの南海バスに乗る いまはスイカがどこでも使えて便利 0807に来た

  • 0812到着予定だが,遅れて0815 昨日皆で行った,冨紗家 堺東店はむこうのアーケードの中

    0812到着予定だが,遅れて0815 昨日皆で行った,冨紗家 堺東店はむこうのアーケードの中

  • 0821ホテルに帰り朝食とする.

    0821ホテルに帰り朝食とする.

  • 0920ホテルをチェックアウトしてから堺市役所の展望ロビーへ

    0920ホテルをチェックアウトしてから堺市役所の展望ロビーへ

    堺市役所21階展望ロビー 名所・史跡

  • 職員は大変だね 

    職員は大変だね 

  • 21階にある

    21階にある

  • 広々としてカフェもある

    広々としてカフェもある

  • 百舌鳥古墳群など堺の紹介

    百舌鳥古墳群など堺の紹介

  • 千利休

    千利休

  • そして堺鉄砲だ

    そして堺鉄砲だ

  • 大山古墳と上石津ミサンザイ古墳

    大山古墳と上石津ミサンザイ古墳

  • 南の海岸側

    南の海岸側

  • 天王寺側

    天王寺側

  • あべのハルカスがもやの中で視認できる

    イチオシ

    あべのハルカスがもやの中で視認できる

  • 大阪城は無理

    大阪城は無理

  • 0939下へ 0940タクシーで大阪空港へ

    0939下へ 0940タクシーで大阪空港へ

  • 1020到着 1100発NH22便で帰京

    1020到着 1100発NH22便で帰京

  • 瑞ヶ池と昆陽池公園 あの日本の形をした島が見える

    瑞ヶ池と昆陽池公園 あの日本の形をした島が見える

  • お弁当

    お弁当

  • あたらしいエアバス321のプレミアムクラス.電動で近距離の国際線ビジネスクラスに近い.いままでの座席が最低だったので天と地の差.ただ隣の人との敷居がないのが難点.定刻到着.午後より仕事

    イチオシ

    あたらしいエアバス321のプレミアムクラス.電動で近距離の国際線ビジネスクラスに近い.いままでの座席が最低だったので天と地の差.ただ隣の人との敷居がないのが難点.定刻到着.午後より仕事

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP