経堂・成城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「第40回せたがや梅まつり」が行われている羽根木公園から、招き猫の寺として知られる井伊家の菩提寺・豪徳寺へ行ってきました。<br /><br />ネットで梅の名所を調べてみると、るるぶのサイトで羽根木公園がNo.1とのこと。<br />「えっ!羽根木公園が1番?」とよく見ると、「アクセス数がNo.1」でした。<br /><br />初めての羽根木公園ですが、梅の花はまだ咲き始めたところにもかかわらず、大勢の人が集まっていました。<br />羽根木公園の後は、徒歩圏内にある豪徳寺へ。<br />こちらは、数度目になりますが、招き猫の数が前回よりも倍増していてビックリ!<br />井伊家の菩提寺なので、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の効果なのでしょうか。<br />御朱印をもらう人も多く、今年は参拝される方が増えそうですね。<br /><br />梅のお花見のつもりが、歴史散歩となってしまいました。<br />宜しければご覧ください。<br /><br />

せたがや梅まつり@羽根木公園~井伊家の菩提寺(招き猫の寺)・豪徳寺へ

29いいね!

2017/02/11 - 2017/02/11

56位(同エリア156件中)

0

75

morino296

morino296さん

「第40回せたがや梅まつり」が行われている羽根木公園から、招き猫の寺として知られる井伊家の菩提寺・豪徳寺へ行ってきました。

ネットで梅の名所を調べてみると、るるぶのサイトで羽根木公園がNo.1とのこと。
「えっ!羽根木公園が1番?」とよく見ると、「アクセス数がNo.1」でした。

初めての羽根木公園ですが、梅の花はまだ咲き始めたところにもかかわらず、大勢の人が集まっていました。
羽根木公園の後は、徒歩圏内にある豪徳寺へ。
こちらは、数度目になりますが、招き猫の数が前回よりも倍増していてビックリ!
井伊家の菩提寺なので、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の効果なのでしょうか。
御朱印をもらう人も多く、今年は参拝される方が増えそうですね。

梅のお花見のつもりが、歴史散歩となってしまいました。
宜しければご覧ください。

PR

  • 羽根木公園 (世田谷区代田4-38-52)<br /><br />渋谷から井之頭線に乗り東松原駅で下車。<br />駅前の商店街を歩いて数分で羽根木公園に到着しました。<br />(一番近いのは小田急線の梅ヶ丘駅)<br /><br />昭和31年、東京都が公園として整備を開始し、昭和40年、世田谷区に移管された約8ヘクタール(24千坪)の公園。<br />プレーパーク、多目的広場、迷路を中心とした遊び場や野球場、テニスコートなどのスポーツ施設、図書館や児童遊園があり、地元の皆さんの憩いの場となっているようです。

    羽根木公園 (世田谷区代田4-38-52)

    渋谷から井之頭線に乗り東松原駅で下車。
    駅前の商店街を歩いて数分で羽根木公園に到着しました。
    (一番近いのは小田急線の梅ヶ丘駅)

    昭和31年、東京都が公園として整備を開始し、昭和40年、世田谷区に移管された約8ヘクタール(24千坪)の公園。
    プレーパーク、多目的広場、迷路を中心とした遊び場や野球場、テニスコートなどのスポーツ施設、図書館や児童遊園があり、地元の皆さんの憩いの場となっているようです。

  • 羽根木公園の梅「朱鷺の舞」<br /><br />羽根木公園の梅は、昭和42年、世田谷区議会議員に当選した55名が55本の梅の記念植樹をしたことに始まり、昭和46年の東京都100周年記念植樹、昭和47年の世田谷区制40周年記念植樹などを経て、現在は約700本の梅があるそうです。

    羽根木公園の梅「朱鷺の舞」

    羽根木公園の梅は、昭和42年、世田谷区議会議員に当選した55名が55本の梅の記念植樹をしたことに始まり、昭和46年の東京都100周年記念植樹、昭和47年の世田谷区制40周年記念植樹などを経て、現在は約700本の梅があるそうです。

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の紅梅「三吉野」<br />

    羽根木公園の紅梅「三吉野」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園 梅まつり会場<br /><br />都内の梅の名所としても有名で、毎年2月~3月にかけて「せたがや梅まつり」が行われます。<br /><br />温かいお茶の無料サービスもありました。<br />

    羽根木公園 梅まつり会場

    都内の梅の名所としても有名で、毎年2月~3月にかけて「せたがや梅まつり」が行われます。

    温かいお茶の無料サービスもありました。

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園 梅まつり会場<br /><br />薄雲りで寒い中にもかかわらず、多くの方が梅のお花見に来られていました。

    羽根木公園 梅まつり会場

    薄雲りで寒い中にもかかわらず、多くの方が梅のお花見に来られていました。

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林<br /><br />第30回せたがや梅まつり記念植樹の紅梅・白梅。<br />丁度10年前に植えられた梅の木です。

    羽根木公園の梅林

    第30回せたがや梅まつり記念植樹の紅梅・白梅。
    丁度10年前に植えられた梅の木です。

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 紅梅「紅千鳥」

    羽根木公園の梅林 紅梅「紅千鳥」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 白梅「八重野梅」

    羽根木公園の梅林 白梅「八重野梅」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園 茶室<br /><br />筝曲の演奏があるようで、多くの人が入っていました。

    羽根木公園 茶室

    筝曲の演奏があるようで、多くの人が入っていました。

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 白梅「月影」

    羽根木公園の梅林 白梅「月影」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 紅梅「蓮久」

    羽根木公園の梅林 紅梅「蓮久」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 紅梅「藤牡丹」

    羽根木公園の梅林 紅梅「藤牡丹」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 紅梅「緋の司」

    羽根木公園の梅林 紅梅「緋の司」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 白梅「白牡丹」

    羽根木公園の梅林 白梅「白牡丹」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 白梅「実の月影」

    羽根木公園の梅林 白梅「実の月影」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 「飛梅」<br /><br />菅原道真にまつわる梅の伝説に登場する梅の木で、<br />この紅白の梅の木は、太宰府天満宮から寄贈されたもの。<br /><br />平安時代、太宰府に左遷された道真が京を発つときに大切にしていた梅に向かい<br />「こちふかば にをいおこせよ 梅のはな あるじなしとて 春なわすれそ」と詠むと、梅は主人を慕って太宰府まで飛び、根付いたといわれる梅の分身だそうです。 

    羽根木公園の梅林 「飛梅」

    菅原道真にまつわる梅の伝説に登場する梅の木で、
    この紅白の梅の木は、太宰府天満宮から寄贈されたもの。

    平安時代、太宰府に左遷された道真が京を発つときに大切にしていた梅に向かい
    「こちふかば にをいおこせよ 梅のはな あるじなしとて 春なわすれそ」と詠むと、梅は主人を慕って太宰府まで飛び、根付いたといわれる梅の分身だそうです。 

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 紅梅「鴛鴦(えんおう)」

    羽根木公園の梅林 紅梅「鴛鴦(えんおう)」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 梅「曙」

    羽根木公園の梅林 梅「曙」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 紅梅「呉羽枝垂れ」<br /><br />この枝垂れ梅は、一番咲いていたかも。

    羽根木公園の梅林 紅梅「呉羽枝垂れ」

    この枝垂れ梅は、一番咲いていたかも。

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 紅梅「舞扇」

    羽根木公園の梅林 紅梅「舞扇」

    羽根木公園 公園・植物園

  • 羽根木公園の梅林 梅ヶ丘駅に近い大梅坂<br /><br />全体的に見頃となるのはもう少し先のようでした。<br />

    羽根木公園の梅林 梅ヶ丘駅に近い大梅坂

    全体的に見頃となるのはもう少し先のようでした。

    羽根木公園 公園・植物園

  • 小田急線 梅ヶ丘駅<br /><br />次の目的地、豪徳寺までは一駅。<br />たいした距離ではないので歩くことにしました。

    小田急線 梅ヶ丘駅

    次の目的地、豪徳寺までは一駅。
    たいした距離ではないので歩くことにしました。

    梅ケ丘駅

  • 小田急線 豪徳寺駅<br /><br />梅ヶ丘駅から線路沿いの道を歩くと間もなく豪徳寺に到着。<br />ここでは、小田急線と東急世田谷線が交差しており、世田谷線は山下駅となります。<br />この近くにあった安くラーメンが食べッられる中華満來は、残念ながら閉店してしまったようです。

    小田急線 豪徳寺駅

    梅ヶ丘駅から線路沿いの道を歩くと間もなく豪徳寺に到着。
    ここでは、小田急線と東急世田谷線が交差しており、世田谷線は山下駅となります。
    この近くにあった安くラーメンが食べッられる中華満來は、残念ながら閉店してしまったようです。

    豪徳寺駅

  • 小田急線 豪徳寺駅前の招き猫<br /><br />改札口を出ると大きな招き猫がお出迎えです。<br />豪徳寺駅周辺街づくり協議会を創り、招き猫発祥地の街のシンボルとして発案し、小田急電鉄の協力により平成2年6月に建立されたもの。<br />

    小田急線 豪徳寺駅前の招き猫

    改札口を出ると大きな招き猫がお出迎えです。
    豪徳寺駅周辺街づくり協議会を創り、招き猫発祥地の街のシンボルとして発案し、小田急電鉄の協力により平成2年6月に建立されたもの。

  • 豪徳寺 たまにゃん通り商店街<br /><br />シャッターに描かれた猫は変わっていませんでした。

    豪徳寺 たまにゃん通り商店街

    シャッターに描かれた猫は変わっていませんでした。

  • 豪徳寺 たまにゃん通り商店街 やきいも専門店 ふじ<br /><br />前に来た時はなかったと思うのですが。<br />店頭に並んでいるのは圧倒的に女性が多かったです。

    豪徳寺 たまにゃん通り商店街 やきいも専門店 ふじ

    前に来た時はなかったと思うのですが。
    店頭に並んでいるのは圧倒的に女性が多かったです。

    焼き芋ふじ グルメ・レストラン

  • 豪徳寺 たまにゃん通り商店街 街灯の柱に描かれた猫<br /><br />この猫も逃げずにいました。

    豪徳寺 たまにゃん通り商店街 街灯の柱に描かれた猫

    この猫も逃げずにいました。

  • 東急世田谷線<br /><br />商店街を抜けると世田谷線の線路に沿って暫く歩きます。<br /><br />大正14年(1925)1月に三軒茶屋駅 - 世田谷駅間が玉川電気鉄道(玉電)の支線として開業し、同年5月に残りの世田谷駅 - 下高井戸駅間が開業。<br />都電荒川線とともに都内に残っている数少ない路面電車で三軒茶屋から下高井戸までの営業距離5Kmに10駅があります。料金は全線140円均一。

    東急世田谷線

    商店街を抜けると世田谷線の線路に沿って暫く歩きます。

    大正14年(1925)1月に三軒茶屋駅 - 世田谷駅間が玉川電気鉄道(玉電)の支線として開業し、同年5月に残りの世田谷駅 - 下高井戸駅間が開業。
    都電荒川線とともに都内に残っている数少ない路面電車で三軒茶屋から下高井戸までの営業距離5Kmに10駅があります。料金は全線140円均一。

  • 豪徳寺 山門の前にある都史跡井伊直弼墓の碑<br /><br />桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓があることで知られます。<br /><br />豪徳寺は、世田谷城主吉良政忠が、文明12年(1480)に亡くなった伯母の菩提のために臨済宗弘徳院として創建したと伝えられます。<br />高輪泉岳寺初世の門奄宗関が曹洞宗に改め、天正12年(1584)中興開山しました。寛永10年(1633)世田谷領が彦根藩領となり、当寺が井伊家の江戸における菩提寺となったことから、寺号を藩主井伊直孝の法号「昌院殿豪徳天英大居士」より豪徳寺と改号しました。(縁起より)

    豪徳寺 山門の前にある都史跡井伊直弼墓の碑

    桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓があることで知られます。

    豪徳寺は、世田谷城主吉良政忠が、文明12年(1480)に亡くなった伯母の菩提のために臨済宗弘徳院として創建したと伝えられます。
    高輪泉岳寺初世の門奄宗関が曹洞宗に改め、天正12年(1584)中興開山しました。寛永10年(1633)世田谷領が彦根藩領となり、当寺が井伊家の江戸における菩提寺となったことから、寺号を藩主井伊直孝の法号「昌院殿豪徳天英大居士」より豪徳寺と改号しました。(縁起より)

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 山門<br /><br />彦根藩2代藩主・井伊直孝が、鷹狩の帰りに通りかかったところ寺の飼い猫が手招きをしたため、ここで一休みしていると雷雨になってしまい、「猫が招いてくれたお蔭で濡れずに済んだことから、「これは縁起がいい。」と喜び、これが縁でこの寺が井伊家の菩提寺となっと伝わります。<br />寛永10年(1633)、彦根藩主・井伊直孝が井伊氏の菩提寺として伽藍を創建し整備。<br />直孝の没後、戒名「久昌院殿豪徳天英居士」にちなみ寺の名前を豪徳寺と改めたそうです。

    豪徳寺 山門

    彦根藩2代藩主・井伊直孝が、鷹狩の帰りに通りかかったところ寺の飼い猫が手招きをしたため、ここで一休みしていると雷雨になってしまい、「猫が招いてくれたお蔭で濡れずに済んだことから、「これは縁起がいい。」と喜び、これが縁でこの寺が井伊家の菩提寺となっと伝わります。
    寛永10年(1633)、彦根藩主・井伊直孝が井伊氏の菩提寺として伽藍を創建し整備。
    直孝の没後、戒名「久昌院殿豪徳天英居士」にちなみ寺の名前を豪徳寺と改めたそうです。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 仏殿の前の香炉<br /><br />これは猫ではありませんが、獅子も猫の仲間かな。

    豪徳寺 仏殿の前の香炉

    これは猫ではありませんが、獅子も猫の仲間かな。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 仏殿<br /><br />仏殿には、直孝の娘・掃雲院が父の菩提を弔うために洛陽仏工祥雲に造らせた木造仏5躰が祀られています。<br /><br />

    豪徳寺 仏殿

    仏殿には、直孝の娘・掃雲院が父の菩提を弔うために洛陽仏工祥雲に造らせた木造仏5躰が祀られています。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 三重塔<br /><br /><br />

    豪徳寺 三重塔


    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 本堂<br /><br />本尊は釈迦如来。

    豪徳寺 本堂

    本尊は釈迦如来。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 本堂の横の紅梅

    豪徳寺 本堂の横の紅梅

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 境内 本堂右横にある寺務所<br /><br />御朱印やお守りなどはこちらで頂けます。

    豪徳寺 境内 本堂右横にある寺務所

    御朱印やお守りなどはこちらで頂けます。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 事務所の前の招き猫

    豪徳寺 事務所の前の招き猫

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂(招猫堂)の山門<br /><br />仏殿の左横にあります。<br />

    豪徳寺 招福観音堂(招猫堂)の山門

    仏殿の左横にあります。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 絵馬<br /><br />絵馬にも当然、招き猫が掛かれています。

    豪徳寺 絵馬

    絵馬にも当然、招き猫が掛かれています。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂(招猫堂)<br /><br />「家内安全」「商売繁盛」「心願成就」というご利益があるそうです。<br />

    豪徳寺 招福観音堂(招猫堂)

    「家内安全」「商売繁盛」「心願成就」というご利益があるそうです。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂(招猫堂)の招き猫<br /><br />彦根市のキャラクター「ひこにゃん」は、ここ豪徳寺の「たま」にちなんだもの。<br />ひこにゃんも豪徳寺を訪ね、井伊家の墓参りをしたことがあるそうです。

    豪徳寺 招福観音堂(招猫堂)の招き猫

    彦根市のキャラクター「ひこにゃん」は、ここ豪徳寺の「たま」にちなんだもの。
    ひこにゃんも豪徳寺を訪ね、井伊家の墓参りをしたことがあるそうです。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫<br /><br />観音堂の脇には、願いが叶った人たちが奉納した招き猫で一杯です。

    豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫

    観音堂の脇には、願いが叶った人たちが奉納した招き猫で一杯です。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫<br /><br />この中に招き犬が紛れているとの話もあり探してみましたが見つかりませんでした。<br />(前回は、見つかったのですが・・・)

    豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫

    この中に招き犬が紛れているとの話もあり探してみましたが見つかりませんでした。
    (前回は、見つかったのですが・・・)

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫<br /><br />奉納した人たちは、どんな願いが叶ったのでしょうか。

    豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫

    奉納した人たちは、どんな願いが叶ったのでしょうか。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫<br /><br />観音堂の建物の横にも棚が増設されていて、こちらにも多くの招き猫が奉納されていました。<br />全部でどれくらいの数になるのでしょうか。(誰か数える人いませんかね)

    豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫

    観音堂の建物の横にも棚が増設されていて、こちらにも多くの招き猫が奉納されていました。
    全部でどれくらいの数になるのでしょうか。(誰か数える人いませんかね)

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫<br /><br />大きさの違いだけでなく、表情も微妙に違っています。

    豪徳寺 招福観音堂脇に奉納された招き猫

    大きさの違いだけでなく、表情も微妙に違っています。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 招福観音堂の窓に置かれた招き猫<br /><br />覗き込むような招き猫が目を引きました。

    豪徳寺 招福観音堂の窓に置かれた招き猫

    覗き込むような招き猫が目を引きました。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 観音堂の前に聳える三重塔<br /><br />観音堂を向いている面に、招き猫が祀られています。<br />前に来た時は気付かずに見過ごしていたのですが、<br />トラベラーみやゆかさんが旅行記で紹介されていたので、<br />今回はしっかり見つけることが出来ました。

    豪徳寺 観音堂の前に聳える三重塔

    観音堂を向いている面に、招き猫が祀られています。
    前に来た時は気付かずに見過ごしていたのですが、
    トラベラーみやゆかさんが旅行記で紹介されていたので、
    今回はしっかり見つけることが出来ました。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 三重塔の二層部分に祀られている招き猫

    豪徳寺 三重塔の二層部分に祀られている招き猫

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 三重塔の一層部分に祀られている招き猫

    豪徳寺 三重塔の一層部分に祀られている招き猫

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 井伊家の墓所(国史跡)<br /><br />境内の左奥には井伊家の墓所があります。<br />

    豪徳寺 井伊家の墓所(国史跡)

    境内の左奥には井伊家の墓所があります。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 井伊家の墓所の前(右手)の石仏

    豪徳寺 井伊家の墓所の前(右手)の石仏

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 井伊家の墓所の案内<br /><br />彦根藩主井伊家墓所は、広大な敷地に大型の墓石が整然と並ぶ、都内でも屈指の大名墓です。<br />2代藩主直孝をはじめとして、13代藩主直弼など6人の藩主に加え、江戸で暮らした正室や側室、子息子女らが埋葬されています。<br />また、北側の一角には藩士の墓石も置かれ、合計で303基にのぼります。<br />井伊家墓所は国元である滋賀県彦根市の清凉寺、4代藩主が眠る同県東近江市の永源寺にもあり、豪徳寺とあわせて3カ所の墓所が同時に国の史跡になりました。<br />(世田谷区のHPより)<br /><br />

    豪徳寺 井伊家の墓所の案内

    彦根藩主井伊家墓所は、広大な敷地に大型の墓石が整然と並ぶ、都内でも屈指の大名墓です。
    2代藩主直孝をはじめとして、13代藩主直弼など6人の藩主に加え、江戸で暮らした正室や側室、子息子女らが埋葬されています。
    また、北側の一角には藩士の墓石も置かれ、合計で303基にのぼります。
    井伊家墓所は国元である滋賀県彦根市の清凉寺、4代藩主が眠る同県東近江市の永源寺にもあり、豪徳寺とあわせて3カ所の墓所が同時に国の史跡になりました。
    (世田谷区のHPより)

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 井伊家の墓所<br /><br />今年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の効果もあって、井伊家の菩提寺である豪徳寺へ参拝される人も増えたようです。<br />以前は、墓所の中を見て回る人もほとんどいませんでしたが、この日は多くの人を見掛けました。<br /><br />「おんな城主 直虎」、柴咲コウが演じる女性領主として戦国時代を生き抜き、後に江戸幕府の重臣となった井伊家を残した物語ですが、<br />昨年12月、京都にある井伊美術館が所蔵する古文書に井伊直虎が男性だったことを示す記述があることを発見しています。<br />井伊美術館の館長で井伊家の直系子孫でもある井伊達夫氏は、以前より井伊直虎は男だった可能性が高いという指摘はしていたが、今回の古文書の発見はさらにその説を裏付ける有力な手掛かりとなるとのこと。<br /><br />大河ドラマに水を差すような話ですが、「女性領主」の方が好奇心をくすぐるものであることは間違いないのではないでしょうか?

    豪徳寺 井伊家の墓所

    今年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の効果もあって、井伊家の菩提寺である豪徳寺へ参拝される人も増えたようです。
    以前は、墓所の中を見て回る人もほとんどいませんでしたが、この日は多くの人を見掛けました。

    「おんな城主 直虎」、柴咲コウが演じる女性領主として戦国時代を生き抜き、後に江戸幕府の重臣となった井伊家を残した物語ですが、
    昨年12月、京都にある井伊美術館が所蔵する古文書に井伊直虎が男性だったことを示す記述があることを発見しています。
    井伊美術館の館長で井伊家の直系子孫でもある井伊達夫氏は、以前より井伊直虎は男だった可能性が高いという指摘はしていたが、今回の古文書の発見はさらにその説を裏付ける有力な手掛かりとなるとのこと。

    大河ドラマに水を差すような話ですが、「女性領主」の方が好奇心をくすぐるものであることは間違いないのではないでしょうか?

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 井伊家の墓所 二代藩主井伊直孝の墓<br /><br />井伊家と言えば、井伊直弼を思い浮かべますが、徳川家康の配下で「徳川四天王」の一人にも数えられた名将・井伊直政も重要人物です。<br /><br />直政の兵はみな赤色の軍装をしその勇壮な戦いぶりから「井伊の赤備え」と恐れられ、外交・政治手腕にも優れた直政は、関ヶ原合戦後近江国佐和山に封じられ、江戸時代末まで続いた彦根藩の礎を築きました。<br />この直孝を抜きに、井伊家の繁栄は語れません。

    豪徳寺 井伊家の墓所 二代藩主井伊直孝の墓

    井伊家と言えば、井伊直弼を思い浮かべますが、徳川家康の配下で「徳川四天王」の一人にも数えられた名将・井伊直政も重要人物です。

    直政の兵はみな赤色の軍装をしその勇壮な戦いぶりから「井伊の赤備え」と恐れられ、外交・政治手腕にも優れた直政は、関ヶ原合戦後近江国佐和山に封じられ、江戸時代末まで続いた彦根藩の礎を築きました。
    この直孝を抜きに、井伊家の繁栄は語れません。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 井伊家の墓所 10代藩主井伊直幸の墓(右)<br /><br />左に直幸の正室、9代の継室の墓が並びます。

    豪徳寺 井伊家の墓所 10代藩主井伊直幸の墓(右)

    左に直幸の正室、9代の継室の墓が並びます。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 井伊家の墓所 13代藩主井伊直弼の墓<br /><br />墓所の一番奥の方にあります。<br />大老となった直弼は、勅許も持たずに日米修好通商条約なdp安政五か国条約に調印。また、徳川13代将軍家定の後継者を慶福(のちの家茂)に決定し、反対派の一橋慶喜らを抑えるという強い政策を実施。さらに、安政の大獄を断行するに及んで、常に暗殺の危険にさらされ、遂に、安政7年3月江戸城外桜田門外において、水戸・薩摩の浪士らに暗殺された。<br />世田谷郷は井伊家領であり、直弼は豪徳寺に埋葬された。(解説より)

    豪徳寺 井伊家の墓所 13代藩主井伊直弼の墓

    墓所の一番奥の方にあります。
    大老となった直弼は、勅許も持たずに日米修好通商条約なdp安政五か国条約に調印。また、徳川13代将軍家定の後継者を慶福(のちの家茂)に決定し、反対派の一橋慶喜らを抑えるという強い政策を実施。さらに、安政の大獄を断行するに及んで、常に暗殺の危険にさらされ、遂に、安政7年3月江戸城外桜田門外において、水戸・薩摩の浪士らに暗殺された。
    世田谷郷は井伊家領であり、直弼は豪徳寺に埋葬された。(解説より)

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺 鐘楼<br /><br />この梵鐘は、宝暦7年(1679)完成の世田谷区内で最古のもので、世田谷区重要文化財に指定されています。

    豪徳寺 鐘楼

    この梵鐘は、宝暦7年(1679)完成の世田谷区内で最古のもので、世田谷区重要文化財に指定されています。

    豪徳寺 寺・神社・教会

  • 豪徳寺の参道<br /><br />参道を抜けて失礼します。<br />次は、松陰神社へ向かいます。

    豪徳寺の参道

    参道を抜けて失礼します。
    次は、松陰神社へ向かいます。

  • 世田谷城跡の解説<br /><br />豪徳寺のすぐ近くに、この世田谷城跡公園があります。

    世田谷城跡の解説

    豪徳寺のすぐ近くに、この世田谷城跡公園があります。

    世田谷城址公園 (世田谷城跡) 名所・史跡

  • 世田谷城跡公園<br /><br />昭和15年に開園した世田谷区内唯一の「歴史公園」で「東京都指定文化財」にもなっています。<br />昔のおもかげを残す土塁や丘、谷があり、樹木に覆われた自然豊かな公園で、世田谷百景にも選ばれています。<br /><br />なお、世田谷城は、初代吉良氏が南北朝の頃、関東管領・足利基氏から、戦の手柄により、武蔵国世田谷領をもらいうけて築城したのが始まりであると言われています。<br />以後、吉良氏八代、二百数十年の間、居城として栄え、吉良御所、世田谷御所と呼ばれました。<br />天正18年(1590)、豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼしたとき、北条氏と親戚関係にあった吉良氏も運命を共にしたため、廃城となりました。<br />(世田谷区のHPより)

    世田谷城跡公園

    昭和15年に開園した世田谷区内唯一の「歴史公園」で「東京都指定文化財」にもなっています。
    昔のおもかげを残す土塁や丘、谷があり、樹木に覆われた自然豊かな公園で、世田谷百景にも選ばれています。

    なお、世田谷城は、初代吉良氏が南北朝の頃、関東管領・足利基氏から、戦の手柄により、武蔵国世田谷領をもらいうけて築城したのが始まりであると言われています。
    以後、吉良氏八代、二百数十年の間、居城として栄え、吉良御所、世田谷御所と呼ばれました。
    天正18年(1590)、豊臣秀吉が小田原の北条氏を滅ぼしたとき、北条氏と親戚関係にあった吉良氏も運命を共にしたため、廃城となりました。
    (世田谷区のHPより)

    世田谷城址公園 (世田谷城跡) 名所・史跡

  • 世田谷区役所 広場にあるパブリックアート<br /><br />「ローマの公園」 淀井敏夫 作

    世田谷区役所 広場にあるパブリックアート

    「ローマの公園」 淀井敏夫 作

  • 松陰神社<br /><br />幕末の思想家、教育家で松下村塾を主宰し、明治維新を成し遂げた多くの若者を教育した吉田松陰を祀ります。<br /><br />鳥居は、平成23年に建て替えられたもので、明治41年に建てられた旧鳥居は柱の一部が保存されています。(鳥居の影で写っていません。)

    松陰神社

    幕末の思想家、教育家で松下村塾を主宰し、明治維新を成し遂げた多くの若者を教育した吉田松陰を祀ります。

    鳥居は、平成23年に建て替えられたもので、明治41年に建てられた旧鳥居は柱の一部が保存されています。(鳥居の影で写っていません。)

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 境内に座す吉田松陰像<br /><br />松陰神社鎮座130周年を記念し、製作されたブロンズ像。<br />明治23年、大熊氏廣氏によって製作された石膏像から鋳造されたものだそうです。

    松陰神社 境内に座す吉田松陰像

    松陰神社鎮座130周年を記念し、製作されたブロンズ像。
    明治23年、大熊氏廣氏によって製作された石膏像から鋳造されたものだそうです。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 本殿<br /><br />学問の神様としても崇敬を集め参拝者は全国各地に及ぶそうです。<br />

    松陰神社 本殿

    学問の神様としても崇敬を集め参拝者は全国各地に及ぶそうです。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社の絵馬<br /><br />吉田松陰像に「勝」<br />学問の神様として、受験生が合格祈願をするようです。

    松陰神社の絵馬

    吉田松陰像に「勝」
    学問の神様として、受験生が合格祈願をするようです。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 松下村塾<br /><br />ここにある建物は、山口県萩の松陰神社境内に保存されている松下村塾を模したもの。

    松陰神社 松下村塾

    ここにある建物は、山口県萩の松陰神社境内に保存されている松下村塾を模したもの。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 松下村塾<br /><br />松下村塾で薫陶をうけた塾生はおよそ80~90名前後と言われており、<br />久坂玄瑞、高杉晋作、前原一誠、山縣有朋、品川彌二郎、伊藤博文など明治維新を通して近代日本の原動力となった多くの逸材を輩出しました。<br />

    松陰神社 松下村塾

    松下村塾で薫陶をうけた塾生はおよそ80~90名前後と言われており、
    久坂玄瑞、高杉晋作、前原一誠、山縣有朋、品川彌二郎、伊藤博文など明治維新を通して近代日本の原動力となった多くの逸材を輩出しました。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 境内の石燈籠(右側)

    松陰神社 境内の石燈籠(右側)

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 石燈籠の解説<br /><br />境内には毛利元昭を始め、吉田松陰門下の伊藤博文、山縣有朋等の縁故者より奉献された32基の石燈籠があります。<br />

    松陰神社 石燈籠の解説

    境内には毛利元昭を始め、吉田松陰門下の伊藤博文、山縣有朋等の縁故者より奉献された32基の石燈籠があります。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 境内の石燈籠(左側)<br /><br />右側から、伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、木戸孝正の寄贈。

    松陰神社 境内の石燈籠(左側)

    右側から、伊藤博文、山縣有朋、桂太郎、木戸孝正の寄贈。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 吉田松陰墓所<br /><br />吉田松陰は安政6年10月、安政の大獄に連座し江戸伝馬町の獄中にて30歳の若さで刑死。<br />その4年後の文久3年、門下生であった高杉晋作、伊藤博文、等によってこの世田谷若林の地に改葬されました。<br />神社所在地一帯は江戸時代から長州毛利藩藩主毛利大膳大夫の別邸のあったところで大夫山と呼ばれていたそうです。<br />明治15年11月、門下の人々が相謀り、墓畔に社を築いて先生の御霊を祀り忠魂の鎮座するところとなりました。(松陰神社の解説より)<br />

    松陰神社 吉田松陰墓所

    吉田松陰は安政6年10月、安政の大獄に連座し江戸伝馬町の獄中にて30歳の若さで刑死。
    その4年後の文久3年、門下生であった高杉晋作、伊藤博文、等によってこの世田谷若林の地に改葬されました。
    神社所在地一帯は江戸時代から長州毛利藩藩主毛利大膳大夫の別邸のあったところで大夫山と呼ばれていたそうです。
    明治15年11月、門下の人々が相謀り、墓畔に社を築いて先生の御霊を祀り忠魂の鎮座するところとなりました。(松陰神社の解説より)

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 吉田松陰他烈士墓所の解説<br /><br />境内墓域には、吉田松陰先生の墓碑をはじめとして、頼三樹三郎、小林民部、来原良蔵、福原乙之進、綿貫次郎輔、中谷正亮、其の他烈士の墓碑があります。

    松陰神社 吉田松陰他烈士墓所の解説

    境内墓域には、吉田松陰先生の墓碑をはじめとして、頼三樹三郎、小林民部、来原良蔵、福原乙之進、綿貫次郎輔、中谷正亮、其の他烈士の墓碑があります。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 松陰神社 吉田松陰墓所<br /><br />中央は、吉田松陰の墓。<br />その前に並ぶ石燈籠と右側にある水盤は、徳川家から寄進されたもの。<br /><br />安政の大獄に関係のあった井伊直弼と吉田松陰が、つい目と鼻の先に眠っているのも何かの因縁なのでしょうか。

    松陰神社 吉田松陰墓所

    中央は、吉田松陰の墓。
    その前に並ぶ石燈籠と右側にある水盤は、徳川家から寄進されたもの。

    安政の大獄に関係のあった井伊直弼と吉田松陰が、つい目と鼻の先に眠っているのも何かの因縁なのでしょうか。

    松陰神社 寺・神社・教会

  • 東急世田谷線 若林駅<br /><br />松陰神社から歩いて直ぐの若林駅を通り、三軒茶屋まで歩いて帰りました。<br /><br />「おんな城主 直虎」、果たしてどんなストーリーを展開するのでしょうか。<br />井伊氏の発祥の地、井伊谷(静岡県浜松市)も観光客が増えることでしょうね。<br />そして、京都の井伊美術館にも真実を求めて来館者が増えるのかも?<br /><br />(おしまい)

    東急世田谷線 若林駅

    松陰神社から歩いて直ぐの若林駅を通り、三軒茶屋まで歩いて帰りました。

    「おんな城主 直虎」、果たしてどんなストーリーを展開するのでしょうか。
    井伊氏の発祥の地、井伊谷(静岡県浜松市)も観光客が増えることでしょうね。
    そして、京都の井伊美術館にも真実を求めて来館者が増えるのかも?

    (おしまい)

    若林駅 (東京都)

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP