
2017/01/22 - 2017/01/22
6位(同エリア59件中)
tadさん
ツアーの2日目は台中のホテルを出発し、まずは市内の宝覚寺に行く。ここは現地の人が知る観光地ではないようだが、戦前の日本人の遺骨を納めた慰霊の場所だ。国立だそうだ。日本の場合、靖国神社が国立ではなく、一宗教法人であるところが事情を複雑にしている。。
続けて、彩虹眷村Rainbow Villageへ。 九〇歳代半ばの黄おじいちゃんの描いた絵を見に行くところ。おじいちゃんもお元気そうだった。おじいちゃんの絵のお陰で古くて質素な家は破壊されずに残されることとなった。訪問者の多さや口コミの数を見れば、人気度の高さはすごい。とうとうツアーバスも訪問する人気スポットになったのだ。
台中を出ると、バスは高速道路六号線を東の高原地帯に向かってひた走ると埔里に到達する。そのあたりが台湾の地図で中心地になるのだそうだ。(台湾地理中心碑Taiwan Dili Zhongxinbei)
次にバスは日月潭文武廟Sun Moon Lake Wenwu Templeに到着。文武廟は、前殿、中殿、後殿の三殿があり、、前殿は文廟で文の神である孔子が祀られている。中殿は武廟で武の神である岳飛や関羽が祀られている。ダムの建設で移設されて新しくなった廟だとのこと。日月潭を見下ろす場所に建設されており、一帯はなかなかの観光地にもなっているようだ。
文武廟から台湾最大の湖である日月潭を見下ろす。台湾の高原リゾート地なのだ。天候もよく、いい眺めだった。湖の北側が太陽の形、南側が月の形だそうだ。
一枚目は日月潭
- 旅行の満足度
- 4.0
PR
-
台中市のホテル
-
台中市のホテルの近くを朝散歩した。ガジュマルが両側に植えてある川の傍ほとりにきた。現地の散歩中のご婦人としばし英語で語らう。なお、ガジュマルは台湾各地にあったが、現地ではロウスーと呼んでいるそうだ。漢字を教えていただくと木偏に客という字を加えたものがロウで、樹をスーと発音しているそうだ。以後はガジュマルと言わないで、ロウスーと呼ぶことにした。
-
ロウスーは根が強くて、家を破壊するそうだ。
-
ツアーバスは出発後、宝覚寺まで来た。
宝覚寺 寺院・教会
-
-
-
-
日本人慰霊碑
-
彩虹眷村
Rainbow Village彩虹眷村 散歩・街歩き
-
黄じいちゃん
-
-
-
-
-
乗ったツアーバス。
-
高速道路6号線を東に向かう
-
埔里に到着
-
-
台湾地理中心碑
Taiwan Dili Zhongxinbei台湾地理中心碑 モニュメント・記念碑
-
果物はうまい。
-
黒檀の加工品の店
-
18年でこれしか成長しない黒檀
-
煙が沈む
-
日月潭湖畔に到着
日月潭湖畔 滝・河川・湖
-
-
日月潭文武廟
Sun Moon Lake Wenwu Temple日月潭文武廟 寺院・教会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
孔子
-
-
-
-
漢文の授業で聞いた名前が並ぶ
-
-
-
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
tadさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
43