上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本日は元旦。中国の年越しとはどんな?<br />とりあえず中国っぽいところに行って、中国式初詣を体験しよう。<br /><br />そして午後は花の蘇州へ高速鉄道で移動します。<br />ここでさっそく中国の洗礼をあびる?!<br />

個人旅行で初中国!年越し上海・蘇州・水郷古鎭同里4泊5日 2巻(預園とバンド観光、蘇州へ移動)

12いいね!

2016/12/31 - 2017/01/04

3802位(同エリア11699件中)

0

64

NATTY

NATTYさん

本日は元旦。中国の年越しとはどんな?
とりあえず中国っぽいところに行って、中国式初詣を体験しよう。

そして午後は花の蘇州へ高速鉄道で移動します。
ここでさっそく中国の洗礼をあびる?!

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
鉄道 タクシー
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • あけましておめでとうございます。元旦の朝は気持ちの良いお天気。<br /><br />最近あんまり天気に恵まれず、パパりんの雨男力が私の晴れ女力を上回りつつあるのか?と思ってたけどw<br /><br />よく見れば黄浦江と、浦東の超高層ビル群も部屋から見えるではありませんか。

    あけましておめでとうございます。元旦の朝は気持ちの良いお天気。

    最近あんまり天気に恵まれず、パパりんの雨男力が私の晴れ女力を上回りつつあるのか?と思ってたけどw

    よく見れば黄浦江と、浦東の超高層ビル群も部屋から見えるではありませんか。

  • 38階ロビーからの眺め。<br />玄関からいったん38階でエレベータを乗り換えるのが面倒っちゃ面倒。<br />そのかわり全ての部屋は39階以上だけどね。<br /><br />UFOみたいなのはラディソンホテル。<br /><br />

    38階ロビーからの眺め。
    玄関からいったん38階でエレベータを乗り換えるのが面倒っちゃ面倒。
    そのかわり全ての部屋は39階以上だけどね。

    UFOみたいなのはラディソンホテル。

  • ロビーにはまだクリスマスツリーが。<br />海外では、お正月明けにクリスマツツリーを片付けます。

    ロビーにはまだクリスマスツリーが。
    海外では、お正月明けにクリスマツツリーを片付けます。

  • バーカウンターもお洒落。

    バーカウンターもお洒落。

  • ロビー階のレストランで朝食ビュッフェ。<br />ラウンジの朝食よりメイン会場のがたいてい豪華なので。<br /><br />和は無いけど洋中いろいろ種類豊富。<br />パンケーキやオムレツは目の前で調理。

    ロビー階のレストランで朝食ビュッフェ。
    ラウンジの朝食よりメイン会場のがたいてい豪華なので。

    和は無いけど洋中いろいろ種類豊富。
    パンケーキやオムレツは目の前で調理。

  • アジアと言えば朝から麺。<br /><br />麺は卵麺とフォーから、具もいろいろ選べます。

    アジアと言えば朝から麺。

    麺は卵麺とフォーから、具もいろいろ選べます。

  • 夕べは暗かったからホテルの外観見てなかった。<br /><br />人民広場に面した剣みたいなスタイリッシュな外観。

    夕べは暗かったからホテルの外観見てなかった。

    人民広場に面した剣みたいなスタイリッシュな外観。

  • タクシーで預園にある城皇廟へ。<br />簡体字でメモを示せばいつもスムーズ。<br /><br />それにしてもタクシー安いなあ。16元(300円弱)でチップも必要ないし。<br /><br />もちろん地下鉄は50円とさらに激安だけど、路線調べて駅でも歩いて地上で迷って・・・と考えるとタクシー選んじゃう。<br /><br />

    タクシーで預園にある城皇廟へ。
    簡体字でメモを示せばいつもスムーズ。

    それにしてもタクシー安いなあ。16元(300円弱)でチップも必要ないし。

    もちろん地下鉄は50円とさらに激安だけど、路線調べて駅でも歩いて地上で迷って・・・と考えるとタクシー選んじゃう。

  • 今日は元旦なので中国の初詣を体験しようと。<br /><br />中国は春節の旧正月の方が盛大だけどね。

    今日は元旦なので中国の初詣を体験しようと。

    中国は春節の旧正月の方が盛大だけどね。

  • でも朝9時過ぎなのに結構賑わってます。<br /><br />拝観料10元にお線香もついてた。<br /><br />火をつけて拝みながら香炉に差し込むのは日本とほぼ同じです。

    でも朝9時過ぎなのに結構賑わってます。

    拝観料10元にお線香もついてた。

    火をつけて拝みながら香炉に差し込むのは日本とほぼ同じです。

  • 晴れ着の人もいる。

    晴れ着の人もいる。

  • 上海のお寺はだいたい拝観料が必要で、中には50元(900円)と京都のお寺並みのところも。<br /><br />

    上海のお寺はだいたい拝観料が必要で、中には50元(900円)と京都のお寺並みのところも。

  • ここ城皇廟は預園のすぐそばで来やすいし、結構奥まで長い構造。<br />干支ごとの仏様があって、それぞれの干支の前でお参り。

    ここ城皇廟は預園のすぐそばで来やすいし、結構奥まで長い構造。
    干支ごとの仏様があって、それぞれの干支の前でお参り。

  • お寺を出るとお土産屋がずらーり。

    お寺を出るとお土産屋がずらーり。

  • お土産屋や茶芸店がある預園商場に出た。<br />

    お土産屋や茶芸店がある預園商場に出た。

  • ここもごった返すことが多いとか。

    ここもごった返すことが多いとか。

  • 中国建築と最新の上海タワーの対比。

    中国建築と最新の上海タワーの対比。

  • 池の真ん中にある湖心亭は超有名茶芸館。<br />お値段も高そう~。

    池の真ん中にある湖心亭は超有名茶芸館。
    お値段も高そう~。

  • 正しくは預園とはこのエリアにある江南式庭園のこと。<br />でも私たちは蘇州でもっと古くて有名な庭園に行くのでパス。

    正しくは預園とはこのエリアにある江南式庭園のこと。
    でも私たちは蘇州でもっと古くて有名な庭園に行くのでパス。

  • 上海きっての観光地だけど、なんというか・・・テーマパークみたいな感じ。

    上海きっての観光地だけど、なんというか・・・テーマパークみたいな感じ。

  • お土産屋はとにかくいっぱいあります。

    お土産屋はとにかくいっぱいあります。

  • 買いたくなるかは別問題・・・

    買いたくなるかは別問題・・・

  • 預園エリアには古い町並みもあるそうで。<br />そっちに行きたい。

    預園エリアには古い町並みもあるそうで。
    そっちに行きたい。

  • 春節の飾りをあちこちで売ってる。めでたい赤がメイン。

    春節の飾りをあちこちで売ってる。めでたい赤がメイン。

  • 庶民の街っぽくなってきた。

    庶民の街っぽくなってきた。

  • こういうのって誰が買うんだろう?<br /><br />中国の田舎から来るお上りさんかしら。

    こういうのって誰が買うんだろう?

    中国の田舎から来るお上りさんかしら。

  • カートは庶民の必需品。

    カートは庶民の必需品。

  • 道ばたに堂々と?真っ赤なブラジャーを干す。

    道ばたに堂々と?真っ赤なブラジャーを干す。

  • 並んで腸詰めやアヒルも。

    並んで腸詰めやアヒルも。

  • 洗濯物がヒラヒラ。<br /><br />いいねー、こういう路地大好き!

    洗濯物がヒラヒラ。

    いいねー、こういう路地大好き!

  • 大通りに近いところにはお店もあります。

    大通りに近いところにはお店もあります。

  • おお、ディープな感じになってきた~。

    おお、ディープな感じになってきた~。

  • 50歳の私でもよく知らない、「3丁目の夕日」みたいな昔っぽい通り。<br /><br />車はもちろん不可。<br />

    50歳の私でもよく知らない、「3丁目の夕日」みたいな昔っぽい通り。

    車はもちろん不可。

  • 洗濯物だけじゃなく、布団まで通りに干すのねw。<br /><br />この猥雑な感じ、今の上海では超貴重。<br /><br />こういうボロ屋(失礼)はどんどん取り壊しになって、次々新しい建物が建ってるんだって。<br />来年にはここも無くなっているかも・・・

    洗濯物だけじゃなく、布団まで通りに干すのねw。

    この猥雑な感じ、今の上海では超貴重。

    こういうボロ屋(失礼)はどんどん取り壊しになって、次々新しい建物が建ってるんだって。
    来年にはここも無くなっているかも・・・

  • きれいな街区に出ちゃった。<br /><br />ちょっとドキドキしたけど、なかなか面白い路地でした。

    きれいな街区に出ちゃった。

    ちょっとドキドキしたけど、なかなか面白い路地でした。

  • 黄浦江沿いに出て、左手のバンド方面へ。<br /><br />正面はこの秋完成したばかりの上海タワー。<br />ドバイのブルジュハリファに次いで、世界で2番目に高いビル。<br /><br />蘇州から戻ったら夜景を見に行こう。

    黄浦江沿いに出て、左手のバンド方面へ。

    正面はこの秋完成したばかりの上海タワー。
    ドバイのブルジュハリファに次いで、世界で2番目に高いビル。

    蘇州から戻ったら夜景を見に行こう。

  • 赤い遊覧船と浦東のビル群。<br /><br />だいぶ古びてきてるけど、丸いフォルムが印象的な東方明珠塔は上海のシンボル。

    赤い遊覧船と浦東のビル群。

    だいぶ古びてきてるけど、丸いフォルムが印象的な東方明珠塔は上海のシンボル。

  • 東方明珠塔、栓抜きみたいなジンマオタワー、ひときわ高い上海タワーがそろい踏み~。

    東方明珠塔、栓抜きみたいなジンマオタワー、ひときわ高い上海タワーがそろい踏み~。

  • そしてその対岸がバンド地区。<br /><br />東洋の魔都と呼ばれた上海の遺産。

    そしてその対岸がバンド地区。

    東洋の魔都と呼ばれた上海の遺産。

  • 豪華な石造りの西洋建築がズラリ。<br /><br />昭和の初め頃、ここを日本人やフランス人、イギリスやドイツ人が闊歩していたのかなあ。

    豪華な石造りの西洋建築がズラリ。

    昭和の初め頃、ここを日本人やフランス人、イギリスやドイツ人が闊歩していたのかなあ。

  • 結構歩いたわ-。<br />あの緑の屋根が目印の、和平飯店(フェアモントピースホテル)でお茶でもしよう。

    結構歩いたわ-。
    あの緑の屋根が目印の、和平飯店(フェアモントピースホテル)でお茶でもしよう。

  • 風格ある玄関。

    風格ある玄関。

  • 大理石張りの正面階段。<br /><br />チャップリンなど有名人の定宿だった。

    大理石張りの正面階段。

    チャップリンなど有名人の定宿だった。

  • 高ーい天井のホールにおっきなツリー。

    高ーい天井のホールにおっきなツリー。

  • カフェの雰囲気も優雅です。

    カフェの雰囲気も優雅です。

  • はあ疲れた。<br /><br />カフェラテと手前は中国白茶。

    はあ疲れた。

    カフェラテと手前は中国白茶。

  • 朝いつもより小食だったパパりん。<br /><br />小腹が空いたというのでクラブサンドを。<br />

    朝いつもより小食だったパパりん。

    小腹が空いたというのでクラブサンドを。

  • いったんホテルで荷物を取り、上海駅までタクシーで。<br />スーツケースは2つのうち大きい方をまた戻ってくるJWマリオットに預け、身軽に。<br /><br />上海駅は地下にタクシー乗降所があります。<br /><br />とにかくデカい!というので1時間半前に着いたけど。<br /><br />日本でネット予約購入したチケットの発券場所がよくわからん-!<br /><br />

    いったんホテルで荷物を取り、上海駅までタクシーで。
    スーツケースは2つのうち大きい方をまた戻ってくるJWマリオットに預け、身軽に。

    上海駅は地下にタクシー乗降所があります。

    とにかくデカい!というので1時間半前に着いたけど。

    日本でネット予約購入したチケットの発券場所がよくわからん-!

  • 大都市のメインの駅なのに英語表記が少なすぎる!<br /><br />そして中国の英語通じなさと来たら・・・マリオットのレストランスタッフですら片言も通じない。<br />誰かが「YES,NOのレベルで通じない」と言ってたけどまさにそれ。単語レベルなら日本の方がよほどマシ。<br /><br />結局この正面の駅舎ではなく、通りを渡った右隣の建物が発券場所だとわかった。<br />けど通りは渡れずいったん地下へ!

    大都市のメインの駅なのに英語表記が少なすぎる!

    そして中国の英語通じなさと来たら・・・マリオットのレストランスタッフですら片言も通じない。
    誰かが「YES,NOのレベルで通じない」と言ってたけどまさにそれ。単語レベルなら日本の方がよほどマシ。

    結局この正面の駅舎ではなく、通りを渡った右隣の建物が発券場所だとわかった。
    けど通りは渡れずいったん地下へ!

  • やっとたどり着いたらこの列!<br />今日は春節ほどではないけど、3連休中なので混雑もスゴい。<br />しかもやっぱり英語表記は無い!「取表」というのが予約したチケットを受け取る窓口だと聞いていたけど、その中国語も見当たらないし。<br /><br /><br />外人は要パスポートで窓口発券のみだし・・・よくわからないまま、外人さんが多く並んでる列につく。<br />人民(中国人)は自動発券機も使えるはずだけど、とにかく一人にかかる時間が長い。<br /><br /><br />まだ1時間あるけどちょっと焦ってきた。<br />40分!並んでやっと(1分とかからず)発券出来たときの嬉しさときたら。<br /><br />ネット予約の場合ホテルに配送サービスも選択できるので、駅でひやひやしないためにも絶対そちらをオススメ!!<br /><br />そもそもちゃんと届くのか心配して駅発券にしたんだけど。<br />ほぼ間違いなく届くらしいし、軽食を取ったり、買い物をしたりにも切符が無きゃ駅舎に入ることもできないっす。

    やっとたどり着いたらこの列!
    今日は春節ほどではないけど、3連休中なので混雑もスゴい。
    しかもやっぱり英語表記は無い!「取表」というのが予約したチケットを受け取る窓口だと聞いていたけど、その中国語も見当たらないし。


    外人は要パスポートで窓口発券のみだし・・・よくわからないまま、外人さんが多く並んでる列につく。
    人民(中国人)は自動発券機も使えるはずだけど、とにかく一人にかかる時間が長い。


    まだ1時間あるけどちょっと焦ってきた。
    40分!並んでやっと(1分とかからず)発券出来たときの嬉しさときたら。

    ネット予約の場合ホテルに配送サービスも選択できるので、駅でひやひやしないためにも絶対そちらをオススメ!!

    そもそもちゃんと届くのか心配して駅発券にしたんだけど。
    ほぼ間違いなく届くらしいし、軽食を取ったり、買い物をしたりにも切符が無きゃ駅舎に入ることもできないっす。

  • 駅の入り口でセキュリティチェック、やっと乗車ゲートへ。<br /><br />ここも大混雑。発車15分前、すぐに乗車が始まった。<br /><br />大荷物を持った人民がゾロゾロとホームへ。<br /><br />さっきの窓口もだが、意外にも?列を守って整然としてる。<br /><br />日本で喧伝される人民のイメージとはちょっと違うね。

    駅の入り口でセキュリティチェック、やっと乗車ゲートへ。

    ここも大混雑。発車15分前、すぐに乗車が始まった。

    大荷物を持った人民がゾロゾロとホームへ。

    さっきの窓口もだが、意外にも?列を守って整然としてる。

    日本で喧伝される人民のイメージとはちょっと違うね。

  • 高速鉄道和階号。蘇州までは30分弱。<br />150キロの距離をつい最近まで、バスで2~3時間かかったそうだけど。<br />

    高速鉄道和階号。蘇州までは30分弱。
    150キロの距離をつい最近まで、バスで2~3時間かかったそうだけど。

  • これが発券されたチケット。チケットが無いと駅内に入れない仕組み。<br /><br />全席指定の予約制なので、乗り遅れた人が変更とかで余計窓口が混むんだと思う。<br /><br />発券自体はまとめて帰りの分も出来たので、帰りは一安心。<br />

    これが発券されたチケット。チケットが無いと駅内に入れない仕組み。

    全席指定の予約制なので、乗り遅れた人が変更とかで余計窓口が混むんだと思う。

    発券自体はまとめて帰りの分も出来たので、帰りは一安心。

  • 今回は1等車利用で、ゆったりと。上海は物価全く安くないけど、交通機関だけは安い。<br />ネット予約手数料とか入れても一人1000円弱。<br /><br />なんとか指定の席に着いたときは思わず日本語で「良かった~~、乗れた!!」と喜びの声をあげてしまい、周囲の人に怪訝な顔をされましたw。

    今回は1等車利用で、ゆったりと。上海は物価全く安くないけど、交通機関だけは安い。
    ネット予約手数料とか入れても一人1000円弱。

    なんとか指定の席に着いたときは思わず日本語で「良かった~~、乗れた!!」と喜びの声をあげてしまい、周囲の人に怪訝な顔をされましたw。

  • 2等は3×3列で新幹線とそっくり。連休で超満席。<br />車内は全席禁煙。<br />スピードもリニアほどではないけどなかなか、時速277キロまで出ました。

    2等は3×3列で新幹線とそっくり。連休で超満席。
    車内は全席禁煙。
    スピードもリニアほどではないけどなかなか、時速277キロまで出ました。

  • 居眠りする間もなく、蘇州到着です。

    居眠りする間もなく、蘇州到着です。

  • 蘇州駅もドデカい。タクシーはやっぱり地下から。<br /><br />今日から2泊、蘇州マリオットです。<br /><br />まだオープンして2~3年なのでとってもきれい。<br />部屋は40平米あり、くつろげる雰囲気。

    蘇州駅もドデカい。タクシーはやっぱり地下から。

    今日から2泊、蘇州マリオットです。

    まだオープンして2~3年なのでとってもきれい。
    部屋は40平米あり、くつろげる雰囲気。

  • バスルームはJWよりさらに広々。<br /><br />バスタブも深めで日本人好み。<br />シャワーブースも腰掛けまであるし。

    バスルームはJWよりさらに広々。

    バスタブも深めで日本人好み。
    シャワーブースも腰掛けまであるし。

  • 上海駅で軽くお昼を食べようと思ってたのに、食べ損ね。<br />(フェアモントピースホテルでサンドイッチ半分食べといて良かった)<br /><br />今晩は(今晩も)ホテルで食べようっと。<br /><br />ビュッフェ式やイタリアンもあるけど、やっぱ中華でしょ。<br />メニューは中国語と英語。写真は無いのでかなり当てずっぽうで選ぶ。<br /><br />まずはパパりんは中国ビール、私は龍井茶で乾杯。

    上海駅で軽くお昼を食べようと思ってたのに、食べ損ね。
    (フェアモントピースホテルでサンドイッチ半分食べといて良かった)

    今晩は(今晩も)ホテルで食べようっと。

    ビュッフェ式やイタリアンもあるけど、やっぱ中華でしょ。
    メニューは中国語と英語。写真は無いのでかなり当てずっぽうで選ぶ。

    まずはパパりんは中国ビール、私は龍井茶で乾杯。

  • なぜか突き出し風にフルーツが出てきた。<br /><br />中国人はまずこれをパクパク。<br /><br />サラダを先に食べると体に良い的な?

    なぜか突き出し風にフルーツが出てきた。

    中国人はまずこれをパクパク。

    サラダを先に食べると体に良い的な?

  • パパりんの好物、クラゲの前菜。<br /><br />大きめで歯ごたえ抜群。黒酢がきいててイケる。

    パパりんの好物、クラゲの前菜。

    大きめで歯ごたえ抜群。黒酢がきいててイケる。

  • 上海風豚の揚げ炒め。<br />上海料理は醤油味の甘辛で、日本人も好きな味。<br /><br />ほんとは3人くらいで食べると色々食べれそうな量。

    上海風豚の揚げ炒め。
    上海料理は醤油味の甘辛で、日本人も好きな味。

    ほんとは3人くらいで食べると色々食べれそうな量。

  • 蘇州風野菜炒め。どうやら蘇州風とは塩味らしい。<br /><br />写真よりもっと美しく輝いてて、(レンコン人参キクラゲ銀杏アスパラ)火の通り加減が絶妙。<br />人生一番美味しかった野菜炒めw。

    蘇州風野菜炒め。どうやら蘇州風とは塩味らしい。

    写真よりもっと美しく輝いてて、(レンコン人参キクラゲ銀杏アスパラ)火の通り加減が絶妙。
    人生一番美味しかった野菜炒めw。

  • 牛ミンチとアスパラのチャーハンもうまうま。<br /><br />ほんとパラパラだし上品。マリオットの中華、しめて8000円弱。ちょっと高いけどオススメです。<br /><br />今日の移動の疲れが吹っ飛ぶわ。<br /><br />ごちそうさま~。

    牛ミンチとアスパラのチャーハンもうまうま。

    ほんとパラパラだし上品。マリオットの中華、しめて8000円弱。ちょっと高いけどオススメです。

    今日の移動の疲れが吹っ飛ぶわ。

    ごちそうさま~。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP