足利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年楽しみにしているココ・ファーム・ワイナリーの収穫祭に夫と参加します。日曜の朝は霧が出ていましたが、お昼には秋晴れでした(^o^)

2016年11月足利ココ・ファーム・ワイナリー滞在記

9いいね!

2016/11/20 - 2016/11/20

686位(同エリア1094件中)

0

10

パキラ☆

パキラ☆さん

毎年楽しみにしているココ・ファーム・ワイナリーの収穫祭に夫と参加します。日曜の朝は霧が出ていましたが、お昼には秋晴れでした(^o^)

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
家族旅行
交通手段
観光バス JR特急 JRローカル 私鉄

PR

  • 朝が早いので前泊しました。金曜夜から入る予定が、土曜の雨予報を受けてホテルの予約を変更。足利駅前ではとれず、佐野駅前でとれました。<br />佐野といえば……アウトレット!  ついでに少しお買い物しました(^ ^)<br />

    朝が早いので前泊しました。金曜夜から入る予定が、土曜の雨予報を受けてホテルの予約を変更。足利駅前ではとれず、佐野駅前でとれました。
    佐野といえば……アウトレット! ついでに少しお買い物しました(^ ^)

  • 翌朝7:40にホテルをチェックアウトし、JR佐野駅から足利駅まで移動。駅北口にはもうタクシーとシャトルバスの行列ができています!<br />収穫祭のチケット(3000円)とバス券(500円)を購入し、バスに乗ります。

    翌朝7:40にホテルをチェックアウトし、JR佐野駅から足利駅まで移動。駅北口にはもうタクシーとシャトルバスの行列ができています!
    収穫祭のチケット(3000円)とバス券(500円)を購入し、バスに乗ります。

  • 渋滞もなく20分ほどでココ・ファーム・ワイナリーとこころみ学園の山すそへ。少し歩くとぶどう畑が見えてきます。

    渋滞もなく20分ほどでココ・ファーム・ワイナリーとこころみ学園の山すそへ。少し歩くとぶどう畑が見えてきます。

  • 音楽ステージ下のワインマーケットを眺めながら、落ち着く場所を探します。

    音楽ステージ下のワインマーケットを眺めながら、落ち着く場所を探します。

  • 山側から見るとこんな感じ。ステージが見やすいなるべくフラットなエリア(基本ぶどう畑は斜面なので)にシートを敷きます。夫がテキパキとシートとミニテーブルをセッティングしてくれました。<br />通路を行き来するときに、滑ってしまう人がいるので(結構な割合で)、トレッキングシューズの着用を強くおすすめします。とはいえ、今回、和装・草履のグループが果敢に斜面を登っていきました(゚o゚!

    山側から見るとこんな感じ。ステージが見やすいなるべくフラットなエリア(基本ぶどう畑は斜面なので)にシートを敷きます。夫がテキパキとシートとミニテーブルをセッティングしてくれました。
    通路を行き来するときに、滑ってしまう人がいるので(結構な割合で)、トレッキングシューズの着用を強くおすすめします。とはいえ、今回、和装・草履のグループが果敢に斜面を登っていきました(゚o゚!

  • だんだん日差しが強くなり、青空が広がります。到着時にはもうご馳走の屋台がオープンしており、皆さんグラスを傾けて楽しんでいましたが、ステージの開催は10時頃です。<br />勝俣州和さんの乾杯の発声と、醸造責任者のブルースさんのスピーチの後、コーラス、バンド演奏で盛り上がります。

    だんだん日差しが強くなり、青空が広がります。到着時にはもうご馳走の屋台がオープンしており、皆さんグラスを傾けて楽しんでいましたが、ステージの開催は10時頃です。
    勝俣州和さんの乾杯の発声と、醸造責任者のブルースさんのスピーチの後、コーラス、バンド演奏で盛り上がります。

  • できたてのワインを、ロゼ、白、赤といただきます!  おつまみは、オリーブのフライ、チーズ、豚のトロトロ煮、ナチョス、ガレット……どれも美味です(^o^)<br />

    できたてのワインを、ロゼ、白、赤といただきます! おつまみは、オリーブのフライ、チーズ、豚のトロトロ煮、ナチョス、ガレット……どれも美味です(^o^)

  • ちょっと食べ過ぎたので、ウォーキングを。ワインボトルのバルーンが上がる山頂を目指します。下の景色はこんな感じです。<br />昭和30年代、こころみ学園創設者の川田昇先生らと学園生が山林を切り拓き、ぶどうの苗木を植えていったそうです。<br />だいぶ前の収穫祭で、お元気だった頃の川田先生を拝見したことがあります。ニコニコして、来場者に挨拶してらっしゃいました。学園生とともに歩まれた方でした。<br />

    ちょっと食べ過ぎたので、ウォーキングを。ワインボトルのバルーンが上がる山頂を目指します。下の景色はこんな感じです。
    昭和30年代、こころみ学園創設者の川田昇先生らと学園生が山林を切り拓き、ぶどうの苗木を植えていったそうです。
    だいぶ前の収穫祭で、お元気だった頃の川田先生を拝見したことがあります。ニコニコして、来場者に挨拶してらっしゃいました。学園生とともに歩まれた方でした。

  • お土産のワインを買います。いろいろな種類があります。通販サイトも充実していますよ。

    お土産のワインを買います。いろいろな種類があります。通販サイトも充実していますよ。

  • 入口(出口)で引換券とワインを交換。学園生にさよなら、また来ますと挨拶しました。<br />バスでJR足利駅まで向かい預けた荷物をとり、渡良瀬川をわたって東武足利市駅から帰路に着きます。<br />とても楽しく、リラックスできた素晴らしい休日でした(^o^)

    入口(出口)で引換券とワインを交換。学園生にさよなら、また来ますと挨拶しました。
    バスでJR足利駅まで向かい預けた荷物をとり、渡良瀬川をわたって東武足利市駅から帰路に着きます。
    とても楽しく、リラックスできた素晴らしい休日でした(^o^)

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP