蘇州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
11月とはいえ暑いくらいの木曜日、蘇州に行きました。<br />目的は有名な蘇州麺と松鼠桂魚を食べること。<br />ついでに散歩して、少しくらい世界遺産を見ようと出かけました。

上海から日帰り蘇州

20いいね!

2016/11/04 - 2016/11/04

153位(同エリア962件中)

0

61

Q海さん

11月とはいえ暑いくらいの木曜日、蘇州に行きました。
目的は有名な蘇州麺と松鼠桂魚を食べること。
ついでに散歩して、少しくらい世界遺産を見ようと出かけました。

旅行の満足度
4.0
観光
3.0
グルメ
4.0
交通
4.5
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 上海虹橋から蘇州まで、高鉄(新幹線)で向います。<br />切符は前日、予め購入しておきました。<br /><br />外国人は自動販売機は利用できないので、窓口に並んで購入します。<br />希望を紙に書いていったのですが、<br />窓口の人がきちんと読んでくれないし・・<br />でも半分英語でなんとかなりました。

    上海虹橋から蘇州まで、高鉄(新幹線)で向います。
    切符は前日、予め購入しておきました。

    外国人は自動販売機は利用できないので、窓口に並んで購入します。
    希望を紙に書いていったのですが、
    窓口の人がきちんと読んでくれないし・・
    でも半分英語でなんとかなりました。

  • セキュリティチェックを受けて、構内に入ります。<br />私の列車は検票22。<br />巨大な虹橋駅を延々歩いて22番検票口(改札口)へ。近くのベンチを探します。

    セキュリティチェックを受けて、構内に入ります。
    私の列車は検票22。
    巨大な虹橋駅を延々歩いて22番検票口(改札口)へ。近くのベンチを探します。

    上海虹橋駅

  • よく見ると22番検票口、向かい合わせにAとBと二つあります。<br /><br />はて、私はどっちから乗る?<br />どうやら自分の乗る車両の番号で判断すればよいようです。<br />7号車の私はAからです。<br />出発の15分前位から検票が始まります。それまではベンチで待機です

    よく見ると22番検票口、向かい合わせにAとBと二つあります。

    はて、私はどっちから乗る?
    どうやら自分の乗る車両の番号で判断すればよいようです。
    7号車の私はAからです。
    出発の15分前位から検票が始まります。それまではベンチで待機です

  • まだ検票が始まってないのに、たくさんの人が並び始めます。<br />中国人は空港でも駅でも早々に並びます。<br />とはいえ、地下鉄やレジやトイレではきちんと並ばないのはなぜだろう。<br /><br />指定席なので検票が始まってからゆるゆると参りましょう。<br />ただし、検票口は早めに閉まります。<br />時間に余裕を持って行かないと。

    まだ検票が始まってないのに、たくさんの人が並び始めます。
    中国人は空港でも駅でも早々に並びます。
    とはいえ、地下鉄やレジやトイレではきちんと並ばないのはなぜだろう。

    指定席なので検票が始まってからゆるゆると参りましょう。
    ただし、検票口は早めに閉まります。
    時間に余裕を持って行かないと。

  • 暗いホーム、どこで待てばよいのかよくわかりません。

    暗いホーム、どこで待てばよいのかよくわかりません。

  • 高鉄がやって来ました。<br /><br />後ドアから乗り、前ドアから降りるようです。<br />車内放送をよく聞くと、そのように案内されてます。<br />降りるときに、後ドアに行ったらドアが開かなかった・・<br /><br /><br />

    高鉄がやって来ました。

    後ドアから乗り、前ドアから降りるようです。
    車内放送をよく聞くと、そのように案内されてます。
    降りるときに、後ドアに行ったらドアが開かなかった・・


  • 一等座

    一等座

  • 車窓から

    車窓から

  • なんだか、ガスってるなあ。<br />PM2.5の値をチェックしてみると190!<br />せっかく天気いいのに空気は残念。

    なんだか、ガスってるなあ。
    PM2.5の値をチェックしてみると190!
    せっかく天気いいのに空気は残念。

  • 約30分で蘇州到着。<br /><br />北口から地下鉄へ。<br />上海の交通カード(紫色)は蘇州でも使えるはず。<br />念のため、地下鉄のセキュリティチェックの係員に聞いたら、<br />「ぶーくーいー!」(使えない)と怒鳴られてしまいました。<br />使えるはずが使えない、中国ではよくあることです。

    約30分で蘇州到着。

    北口から地下鉄へ。
    上海の交通カード(紫色)は蘇州でも使えるはず。
    念のため、地下鉄のセキュリティチェックの係員に聞いたら、
    「ぶーくーいー!」(使えない)と怒鳴られてしまいました。
    使えるはずが使えない、中国ではよくあることです。

    蘇州駅

  • まだ10時ですが、目指すは蘇州麺の有名店「同得興」。<br />窓ガラスにカタカナで「ドウドクコウ」と書いてありますが日本語は通じません。<br />この店13時に閉店だそうです。

    まだ10時ですが、目指すは蘇州麺の有名店「同得興」。
    窓ガラスにカタカナで「ドウドクコウ」と書いてありますが日本語は通じません。
    この店13時に閉店だそうです。

    同得興 中華

  • 色とりどり。庭園を模した内装です。

    色とりどり。庭園を模した内装です。

  • まずは注文してお金を払い、レシートを持ってこちらへ。<br />セルフサービスです。

    まずは注文してお金を払い、レシートを持ってこちらへ。
    セルフサービスです。

  • 白湯と紅湯を一つずつ注文してみました。<br />青菜のトッピングは別料金。高くないけど頼みませんでした。<br />青菜なし2杯で33元。<br /><br />白湯は塩味ですが、旨みが濃いです。<br />紅湯は醤油、昔の中華そば的な趣き。<br />豚肉は冷たいので、スープの中で暖めます。<br />だんだん脂身が溶け出してきます。<br />大変満足しました。

    白湯と紅湯を一つずつ注文してみました。
    青菜のトッピングは別料金。高くないけど頼みませんでした。
    青菜なし2杯で33元。

    白湯は塩味ですが、旨みが濃いです。
    紅湯は醤油、昔の中華そば的な趣き。
    豚肉は冷たいので、スープの中で暖めます。
    だんだん脂身が溶け出してきます。
    大変満足しました。

  • バスに乗って、「拙政園」へ向います。<br />バスを待っている時、自転車タクシーのおっちゃんがやたら話しかけてきます。<br />乗ってもよかったんだけど、早口で何を言っているのか全くわからず、<br />どうしようかな、と思っていたらバスが来てしまった。<br /><br />乗ったのはいいけど、バスの料金がわからない。<br />若い運転手に訊いたら、「いーくわーい!」と怒鳴られてしまいました。<br />本日怒鳴られるの2回目ですが別に凹みません。

    バスに乗って、「拙政園」へ向います。
    バスを待っている時、自転車タクシーのおっちゃんがやたら話しかけてきます。
    乗ってもよかったんだけど、早口で何を言っているのか全くわからず、
    どうしようかな、と思っていたらバスが来てしまった。

    乗ったのはいいけど、バスの料金がわからない。
    若い運転手に訊いたら、「いーくわーい!」と怒鳴られてしまいました。
    本日怒鳴られるの2回目ですが別に凹みません。

  • 車内をよく見たら、季節によって料金が違うようです。<br />これは訊かないとわからない。

    車内をよく見たら、季節によって料金が違うようです。
    これは訊かないとわからない。

  • 蘇州博物館のバス停から、広々とした歩行街を歩いて拙政園へ。<br />左手の行列は博物館に入る人々です。<br />入場料70元、こちらも季節によってお値段が違うようで、11月から安いようです。<br />園内は大変広いので、中園を中心に回りました。

    蘇州博物館のバス停から、広々とした歩行街を歩いて拙政園へ。
    左手の行列は博物館に入る人々です。
    入場料70元、こちらも季節によってお値段が違うようで、11月から安いようです。
    園内は大変広いので、中園を中心に回りました。

    拙政園 テーマパーク・動物園・水族館・植物園

  • 世界遺産です。

    世界遺産です。

  • 借景です。

    借景です。

  • 橋の上に人がいない状態を撮影するのに5分以上待ちました。

    橋の上に人がいない状態を撮影するのに5分以上待ちました。

  • 次はお隣の蘇州博物館へ。<br />入場無料です。私が入館するときは行列も出来ておらず、すんなり入館できました。<br /><br />モダンな新館が目玉です。

    次はお隣の蘇州博物館へ。
    入場無料です。私が入館するときは行列も出来ておらず、すんなり入館できました。

    モダンな新館が目玉です。

    蘇州博物館 博物館・美術館・ギャラリー

  • 歩きつかれたので博物館内の茶館で休憩。<br />こちらもモダンな設えです。<br />このあたりの名産の緑茶、碧螺春がありました。<br />ポットで100元、4椀まで。それ以上の椀が必要な場合は追加料金が必要です。<br />二人なのでポットだと割高なのですが、どんな茶器で提供されるか見たくて、<br />ポットで頼みました。

    歩きつかれたので博物館内の茶館で休憩。
    こちらもモダンな設えです。
    このあたりの名産の緑茶、碧螺春がありました。
    ポットで100元、4椀まで。それ以上の椀が必要な場合は追加料金が必要です。
    二人なのでポットだと割高なのですが、どんな茶器で提供されるか見たくて、
    ポットで頼みました。

  • 茶器もモダンでしたが、中国茶のイメージとは違う感じ。<br />ポットの中にティーバックが入っていたのが残念。<br />でも静かな時間を過ごせました。

    茶器もモダンでしたが、中国茶のイメージとは違う感じ。
    ポットの中にティーバックが入っていたのが残念。
    でも静かな時間を過ごせました。

  • 新館の展示物の観覧はそこそこにして、<br />旧館のほうへ行ってみました。<br />ここは人が少なくて過ごしやすい場所でした。

    新館の展示物の観覧はそこそこにして、
    旧館のほうへ行ってみました。
    ここは人が少なくて過ごしやすい場所でした。

  • 博物館を出て、平江路へ。<br />こちらも一部世界遺産に指定されているそうです。

    博物館を出て、平江路へ。
    こちらも一部世界遺産に指定されているそうです。

    平江路歴史街区 旧市街・古い町並み

  • 水路に沿って小さなお店に入ったりしながらの散歩。<br />

    水路に沿って小さなお店に入ったりしながらの散歩。

  • ただし、電動バイクが頻繁に通るので要注意。<br />けたたましくクラクションを鳴らすので興醒め。

    ただし、電動バイクが頻繁に通るので要注意。
    けたたましくクラクションを鳴らすので興醒め。

  • 観光船が来ました。

    観光船が来ました。

  • 地下鉄で山塘街へ移動。<br />駅を降りたら夕焼けでした。

    地下鉄で山塘街へ移動。
    駅を降りたら夕焼けでした。

  • 松鶴楼で早めの夕食です。<br />松鶴楼は平江路にもあるんですけどね。<br />山塘街の松鶴楼は、17時40分には満席になっていましたので、お早めにどうぞ。

    松鶴楼で早めの夕食です。
    松鶴楼は平江路にもあるんですけどね。
    山塘街の松鶴楼は、17時40分には満席になっていましたので、お早めにどうぞ。

    松鶴楼 (山塘街店) 中華

  • 蟹粉豆腐<br />上海蟹からダイオキシンが検出されたというニュースを見たばかりです・・

    蟹粉豆腐
    上海蟹からダイオキシンが検出されたというニュースを見たばかりです・・

  • 松鼠桂魚<br />淡水魚のから揚げにケチャップ餡がかかっています。<br />食べやすく、臭みなし。

    松鼠桂魚
    淡水魚のから揚げにケチャップ餡がかかっています。
    食べやすく、臭みなし。

  • 野菜も食べないと。

    野菜も食べないと。

  • 葱油バン麺<br />ボリュームだけはありました。<br />ビール1本飲んで、全部で352元でした。

    葱油バン麺
    ボリュームだけはありました。
    ビール1本飲んで、全部で352元でした。

  • 食後は山塘街をぶらぶら。

    食後は山塘街をぶらぶら。

  • 山塘街から蘇州駅までは地下鉄ひと駅です。<br />セキュリティチェックは上海より厳しい。<br />チケットを持っていない人は構内に入れません。

    山塘街から蘇州駅までは地下鉄ひと駅です。
    セキュリティチェックは上海より厳しい。
    チケットを持っていない人は構内に入れません。

    蘇州駅

  • ここでも、検票が始まるまでベンチで待機。

    ここでも、検票が始まるまでベンチで待機。

  • 帰りは昆山にも停車したので、40分ほどかかりました。<br />一日で24000歩余り、よく歩きました。

    帰りは昆山にも停車したので、40分ほどかかりました。
    一日で24000歩余り、よく歩きました。

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

Q海さんの関連旅行記

Q海さんの旅行記一覧

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP