平泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月3日から宮古島へ海ツアーを予定していたのだが、<br />台風18号の襲来によりフライト便が不通となり<br />代替え便もままならず宮古島はあえなく断念となる。<br />急遽、東北へのドライブ旅行へと予定を変更。<br />以前から行きたかった世界遺産『平泉』中尊寺金色堂を目指して<br />アクセルを快調に踏み鳴らし横浜をスタート。<br />まず初日は、白虎隊の待つ鶴ヶ城をのんびりと観光し、<br />芦ノ牧温泉で湯に浸りながら鮑に舌包みを打つ。<br />2日目は、伊達正宗の待つ青葉城と仙台博物館を観光し、<br />仙台の誇る炭火焼牛たんを食し、青葉商店街で板飯とワインに酔う<br />3日目、仙台を後にして世界遺産目指してドライブ旅行は<br />佳境の地へと続いてゆく。

鶴ヶ城~芦ノ牧温泉~仙台青葉城~平泉中尊寺~遠刈田温泉 2

18いいね!

2016/10/05 - 2016/10/06

254位(同エリア883件中)

0

41

南のサンゴ礁

南のサンゴ礁さん

10月3日から宮古島へ海ツアーを予定していたのだが、
台風18号の襲来によりフライト便が不通となり
代替え便もままならず宮古島はあえなく断念となる。
急遽、東北へのドライブ旅行へと予定を変更。
以前から行きたかった世界遺産『平泉』中尊寺金色堂を目指して
アクセルを快調に踏み鳴らし横浜をスタート。
まず初日は、白虎隊の待つ鶴ヶ城をのんびりと観光し、
芦ノ牧温泉で湯に浸りながら鮑に舌包みを打つ。
2日目は、伊達正宗の待つ青葉城と仙台博物館を観光し、
仙台の誇る炭火焼牛たんを食し、青葉商店街で板飯とワインに酔う
3日目、仙台を後にして世界遺産目指してドライブ旅行は
佳境の地へと続いてゆく。

旅行の満足度
5.0
観光
4.0
ホテル
5.0

PR

  • <br /> 中尊寺第一駐車場へ朝9時に到着。<br /><br /> 朝早く到着するとのんびりと観光出来ますよと、ネットの口コミがあり<br /><br /> なんとか9時に到着するように、仙台のホテルを7時半には出発。<br /><br /> まず、中尊寺入口の平泉観光協会に寄り、世界遺産『平泉』音声ガイド<br /><br /> を500円で借りて耳に当てて、①弁慶の墓②月見坂③東物見台<br /><br /> ④弁慶堂⑤西行法師歌碑⑥中尊寺本坊表門⑦本堂⑧松寿庵⑨不動堂<br /><br /> ⑩鐘楼⑪讃衡蔵(宝物館)⑫宮沢賢治詩碑⑬松尾芭蕉句碑⑭金色堂<br /><br /> ⑮経蔵⑯松尾芭蕉像及び奥の細道句碑⑰金色堂旧覆堂⑱かんざん亭<br /><br /> 以上の順番でのんびりとガイドを聴きながらおよそ2時間の観光を<br /><br /> 金色堂を目指して出発。


     中尊寺第一駐車場へ朝9時に到着。

     朝早く到着するとのんびりと観光出来ますよと、ネットの口コミがあり

     なんとか9時に到着するように、仙台のホテルを7時半には出発。

     まず、中尊寺入口の平泉観光協会に寄り、世界遺産『平泉』音声ガイド

     を500円で借りて耳に当てて、①弁慶の墓②月見坂③東物見台

     ④弁慶堂⑤西行法師歌碑⑥中尊寺本坊表門⑦本堂⑧松寿庵⑨不動堂

     ⑩鐘楼⑪讃衡蔵(宝物館)⑫宮沢賢治詩碑⑬松尾芭蕉句碑⑭金色堂

     ⑮経蔵⑯松尾芭蕉像及び奥の細道句碑⑰金色堂旧覆堂⑱かんざん亭

     以上の順番でのんびりとガイドを聴きながらおよそ2時間の観光を

     金色堂を目指して出発。

  • 中尊寺、本堂<br /><br />平成二十八年六月二十五日~十一月六日までの期間が秘佛御開帳となっている。<br /><br />中尊寺秘佛、一字金輪佛頂尊を御開帳しており、拝見することが出来ました。<br /><br />またそのいわれなど教えて頂きました。一字金輪佛頂尊は重大な時に大きな力を<br /><br />発揮する偉大な仏様だそうです。<br /><br />大地震とか天変地異、戦争など大きな災いを沈めるそうです。<br /><br />大きなことが起きないように、大きな力を発揮させて頂きたいと思いました。<br /><br />ずっと御開帳していれば大きな災いもおこらないような気がしました・・・<br /><br />

    中尊寺、本堂

    平成二十八年六月二十五日~十一月六日までの期間が秘佛御開帳となっている。

    中尊寺秘佛、一字金輪佛頂尊を御開帳しており、拝見することが出来ました。

    またそのいわれなど教えて頂きました。一字金輪佛頂尊は重大な時に大きな力を

    発揮する偉大な仏様だそうです。

    大地震とか天変地異、戦争など大きな災いを沈めるそうです。

    大きなことが起きないように、大きな力を発揮させて頂きたいと思いました。

    ずっと御開帳していれば大きな災いもおこらないような気がしました・・・

  • <br /> 大日堂、ここまでおよそ半分の道のり


     大日堂、ここまでおよそ半分の道のり

  • 金色堂へ到着しました。心が躍っています。

    金色堂へ到着しました。心が躍っています。

  • <br /> 館内は撮影禁止、ここからは借り物の写真です。


     館内は撮影禁止、ここからは借り物の写真です。

  • <br /> 秘佛御開帳、一字金輪佛頂尊、ポスター写真より。


     秘佛御開帳、一字金輪佛頂尊、ポスター写真より。

  • <br /> 一字金輪佛頂尊、ポスター写真より


     一字金輪佛頂尊、ポスター写真より

  • <br /> 金色堂内の借りてきた写真です。実際はもっと荘厳で煌いてします。


     金色堂内の借りてきた写真です。実際はもっと荘厳で煌いてします。

  • <br /> 黄金の仏様が荘厳さと偉大さで包み込んでいます。<br /><br /> 藤原氏の壮大な権勢と栄華さを物語っています。<br /><br /> 平等院鳳凰堂とともに、平安時代の浄土教建築の代表例だそうです。<br /><br /> 世界遺産としてこれからも永遠に輝き続けていくのでしょう。


     黄金の仏様が荘厳さと偉大さで包み込んでいます。

     藤原氏の壮大な権勢と栄華さを物語っています。

     平等院鳳凰堂とともに、平安時代の浄土教建築の代表例だそうです。

     世界遺産としてこれからも永遠に輝き続けていくのでしょう。

  • 経蔵

    経蔵

  • <br /> 経蔵


     経蔵

  • <br /> 奥の細道句碑


     奥の細道句碑

  • <br /> 松尾芭蕉像


     松尾芭蕉像

  • <br /> 金色堂、旧覆堂内


     金色堂、旧覆堂内

  • <br /> ⑲かんざん亭、音声ガイド最終案内場所、ゆっくりと2時間かけて<br /><br /> 中尊寺金色堂を観光してきました。かんざん亭は食事や休息場所<br /><br /> のんびりと食事をとりました。


     ⑲かんざん亭、音声ガイド最終案内場所、ゆっくりと2時間かけて

     中尊寺金色堂を観光してきました。かんざん亭は食事や休息場所

     のんびりと食事をとりました。

  • <br /> かんざん亭内、落ち着いた雰囲気でとてもシックで素敵です。


     かんざん亭内、落ち着いた雰囲気でとてもシックで素敵です。

  • <br /> かんざん亭テラスからの風景


     かんざん亭テラスからの風景

  • <br /> かんざん亭の食事処で、やっぱりここの雰囲気はお蕎麦だろうと<br /><br /> 南蛮付け蕎麦を注文しとても美味しく頂きました。


     かんざん亭の食事処で、やっぱりここの雰囲気はお蕎麦だろうと

     南蛮付け蕎麦を注文しとても美味しく頂きました。

  • <br /> 弁慶堂、弁慶は平泉の地でなくなったらしい


     弁慶堂、弁慶は平泉の地でなくなったらしい

  • <br /> 


     

  • <br /><br /> 源義経 



     源義経 

  • <br /> 弁慶


     弁慶

  • <br /> 弁慶のフォトを最後に音声ガイドを返却し、駐車場へ降りて<br /><br /> 平泉の地を後に、蔵王お釜~遠刈田温泉を目指して出発


     弁慶のフォトを最後に音声ガイドを返却し、駐車場へ降りて

     平泉の地を後に、蔵王お釜~遠刈田温泉を目指して出発

  • 蔵王、お釜を目指して平泉からおよそ200キロ、午後3時くらいに到着するも<br /><br />道中濃霧がすごく前方もほとんど見えず、四苦八苦しながら蔵王頂上まで来たもの<br /><br />のお釜も周りの状況も全く見えないありさま。観光バスもたくさん来ていたが、<br /><br />皆濃霧の為何にも見えないまま下山することに、残念ながら自然気象には誰も<br /><br />手立てがなくまたの機会ということに、お釜の写真は天気のいい日の写真をお借り<br /><br />しました。

    蔵王、お釜を目指して平泉からおよそ200キロ、午後3時くらいに到着するも

    道中濃霧がすごく前方もほとんど見えず、四苦八苦しながら蔵王頂上まで来たもの

    のお釜も周りの状況も全く見えないありさま。観光バスもたくさん来ていたが、

    皆濃霧の為何にも見えないまま下山することに、残念ながら自然気象には誰も

    手立てがなくまたの機会ということに、お釜の写真は天気のいい日の写真をお借り

    しました。

  • <br /> 最終日は蔵王のお釜から40分ほど麓の、蔵王町の遠刈田温泉、バーデン家壮鳳<br /><br /> とても綺麗で料理も本当に美味しくて、笑顔の絶えないスタッフのみなさん<br /><br /> 温泉の温度もちょうどよくリピーターさんが多いと言うのも間違いない。<br /><br /> 宿泊のお客様の層もとてもよく、隣国のお客もいないため静かで綺麗な<br /><br /> 時をゆっくり過ごすことが出来ました。最近は何処に行っても品のない客を<br /><br /> 見ることが多くなり、久々にいい客層の宿泊者の皆さんと一緒にのんびり<br /><br /> 食事を楽しむことが出来ました。


     最終日は蔵王のお釜から40分ほど麓の、蔵王町の遠刈田温泉、バーデン家壮鳳

     とても綺麗で料理も本当に美味しくて、笑顔の絶えないスタッフのみなさん

     温泉の温度もちょうどよくリピーターさんが多いと言うのも間違いない。

     宿泊のお客様の層もとてもよく、隣国のお客もいないため静かで綺麗な

     時をゆっくり過ごすことが出来ました。最近は何処に行っても品のない客を

     見ることが多くなり、久々にいい客層の宿泊者の皆さんと一緒にのんびり

     食事を楽しむことが出来ました。

  • <br /> 部屋は洋室でゆったりとできる空間でした。


     部屋は洋室でゆったりとできる空間でした。

  • <br /> 夕食は山田調理長、厳選三品、秋の蔵王思い出膳。<br /><br /> カメラは持ち込まずゆっくりと頂いたため写真はありません。<br /><br /> 料理は18時からお狩場(食事処)で飲み放題プランを追加でセット<br /><br /> 飲み放題はプレミアムビール、赤白ワインを頂きました。<br /><br /> 食事は岩手牛、鮑の刺身、自家製豆腐他満載で、松茸の土瓶蒸し<br /><br /> などすべてのものを美味しく、頂きました。<br /><br /> また訪れたい素敵な宿泊先となりました。<br /><br /> 本当にお世話になりありがとうございました。<br /><br /> 蔵王を最後に横浜まで帰路の途に就きました。<br /><br /> 拙い旅行記にお付き合いいただきましてありがとうございました。<br /><br />


     夕食は山田調理長、厳選三品、秋の蔵王思い出膳。

     カメラは持ち込まずゆっくりと頂いたため写真はありません。

     料理は18時からお狩場(食事処)で飲み放題プランを追加でセット

     飲み放題はプレミアムビール、赤白ワインを頂きました。

     食事は岩手牛、鮑の刺身、自家製豆腐他満載で、松茸の土瓶蒸し

     などすべてのものを美味しく、頂きました。

     また訪れたい素敵な宿泊先となりました。

     本当にお世話になりありがとうございました。

     蔵王を最後に横浜まで帰路の途に就きました。

     拙い旅行記にお付き合いいただきましてありがとうございました。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP