トレンティーノ・アルト アディジェ州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
  今年の年1回の海外旅行は、念願の初ドロミテと2度目のチロルハイキングです。<br />幸い天候にも恵まれ久しぶりにハイキングを楽しむ事が出来ました。<br />4トラで知ったドロミテの素晴らしい景色に出会いドロミテにはまりそうです。<br /><br />   - - - 日 程 - - -<br /><br />□ 7月22日(金)羽田発12:30 → ミュンヘン着17:25 → インスブルックへ【インスブルック泊】<br />□ 7月23日(土)インスブルック観光 →  セルデンへ 【セルデン泊】<br />□ 7月24日(日)ハイキング:セルデン、オーバーグルグル【セルデン泊】 <br />□ 7月25日(月)ハイキング:フェント         【セルデン泊】<br />□ 7月26日(火)ハイキング:トップオブチロル     【セルデン泊】<br />□ 7月27日(水)セルデン → メラーノへ       【メラーノ泊】<br />□ 7月28日(木)メラーノ観光 → ドロミテへ      【セルバ泊】<br />□ 7月29日(金)ハイキング:セツラ峠、サッソルンゴ~モンテ・パナ  【セルバ泊】<br />⑧ 7月30日(土)ハイキング:コルライザー~ブログレス小屋~ラショッツ 【セルバ泊】<br />□ 7月31日(日)コルバラ、ガルデナ峠          【セルバ泊】<br />□ 8月 1日(月)セルバ → ボルツアーノ → ミュンヘン発21:25 (機中泊) <br />□ 8月 2日(火)羽田着 15:50<br /><br /> ドロミテ2日目のハイキングです。<br />家内とは別々の行動で、私はコルライザーからフネス側のブログレスヒュッテへとハイキングをしました。<br /> 家内とはオルティゼーイの教会で15時に待ち合わせをしシウジ高原に行く予定でしたが、家内が来なかったので一人でシウジ高原へ行きました。<br />家内はガルデナ峠に行き、少しハイキングを楽しみました。

2016年 初ドロミテと2度目のチロルハイキング  ⑧コルライザー ~ ブログレスヒュッテ ハイキング

44いいね!

2016/07/30 - 2016/07/30

77位(同エリア825件中)

8

99

nasuno

nasunoさん

今年の年1回の海外旅行は、念願の初ドロミテと2度目のチロルハイキングです。
幸い天候にも恵まれ久しぶりにハイキングを楽しむ事が出来ました。
4トラで知ったドロミテの素晴らしい景色に出会いドロミテにはまりそうです。

- - - 日 程 - - -

□ 7月22日(金)羽田発12:30 → ミュンヘン着17:25 → インスブルックへ【インスブルック泊】
□ 7月23日(土)インスブルック観光 →  セルデンへ 【セルデン泊】
□ 7月24日(日)ハイキング:セルデン、オーバーグルグル【セルデン泊】 
□ 7月25日(月)ハイキング:フェント         【セルデン泊】
□ 7月26日(火)ハイキング:トップオブチロル     【セルデン泊】
□ 7月27日(水)セルデン → メラーノへ       【メラーノ泊】
□ 7月28日(木)メラーノ観光 → ドロミテへ     【セルバ泊】
□ 7月29日(金)ハイキング:セツラ峠、サッソルンゴ~モンテ・パナ  【セルバ泊】
⑧ 7月30日(土)ハイキング:コルライザー~ブログレス小屋~ラショッツ 【セルバ泊】
□ 7月31日(日)コルバラ、ガルデナ峠          【セルバ泊】
□ 8月 1日(月)セルバ → ボルツアーノ → ミュンヘン発21:25 (機中泊) 
□ 8月 2日(火)羽田着 15:50

 ドロミテ2日目のハイキングです。
家内とは別々の行動で、私はコルライザーからフネス側のブログレスヒュッテへとハイキングをしました。
 家内とはオルティゼーイの教会で15時に待ち合わせをしシウジ高原に行く予定でしたが、家内が来なかったので一人でシウジ高原へ行きました。
家内はガルデナ峠に行き、少しハイキングを楽しみました。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
30万円 - 50万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  ドロミテ2日目の朝です。6時15分<br />今日のハイキングは家内と別行動でセチューダからフネス谷のブログレス小屋~ラショッツの予定です。このコースは4トラ「batfish」さんと、昨日チャンピノイで出会った日本人もお奨めのコースです。

     ドロミテ2日目の朝です。6時15分
    今日のハイキングは家内と別行動でセチューダからフネス谷のブログレス小屋~ラショッツの予定です。このコースは4トラ「batfish」さんと、昨日チャンピノイで出会った日本人もお奨めのコースです。

  •  ホテルからSt.クリスティーナのコルライザーゴンドラ乗場へ行きます。<br />サッソルンゴは少し雲がかかっています。8時18分

     ホテルからSt.クリスティーナのコルライザーゴンドラ乗場へ行きます。
    サッソルンゴは少し雲がかかっています。8時18分

  • 振り返ってセツラ山群。

    振り返ってセツラ山群。

  • 左はホテルです。

    左はホテルです。

  • サッソルンゴを振り返って。8時45分

    サッソルンゴを振り返って。8時45分

  • 朝日に映えるサッソルンゴ。

    朝日に映えるサッソルンゴ。

  • コルライザーへの看板があります。

    コルライザーへの看板があります。

  • ホテルの軒下にありました。魔法使いのお婆さん?。

    ホテルの軒下にありました。魔法使いのお婆さん?。

  • 左のホテルはオリンピック選手が経営?<br />

    左のホテルはオリンピック選手が経営?

  • コルライザーのゴンドラ乗場に到着です。9時2分

    コルライザーのゴンドラ乗場に到着です。9時2分

  • ゴンドラより<br />

    ゴンドラより

  • コルライザーに着きました。9時20分

    コルライザーに着きました。9時20分

  • サッソルンゴは雲の中です。

    サッソルンゴは雲の中です。

  • ガイスラー方面。<br />ハイキングのスタートです。9時23分

    ガイスラー方面。
    ハイキングのスタートです。9時23分

  • ハイキングコースの案内掲示板。<br />下から7番目にセチューダのゴンドラ乗場は1時間20分とあります。(2/1A/6)

    ハイキングコースの案内掲示板。
    下から7番目にセチューダのゴンドラ乗場は1時間20分とあります。(2/1A/6)

  • 広々としたアルムのハイキングです。<br />中央にセチューダが見えます。

    広々としたアルムのハイキングです。
    中央にセチューダが見えます。

  • 右のコース1Aに進みます。

    右のコース1Aに進みます。

  • サッソルンゴを振返って。

    サッソルンゴを振返って。

  • お馴染のお花達です。<br />上:リナントゥス・アレクトロロフス(ゴマノハグサ科)<br />下:スカビオサ・ルキダ(マツムシソウ科)

    お馴染のお花達です。
    上:リナントゥス・アレクトロロフス(ゴマノハグサ科)
    下:スカビオサ・ルキダ(マツムシソウ科)

  • 私の前を歩いていた親子がベンチで休憩です。9時50分

    私の前を歩いていた親子がベンチで休憩です。9時50分

  • なだらかな登りが続きます。<br />右上にTroierヒュッテが見えます。<br />

    なだらかな登りが続きます。
    右上にTroierヒュッテが見えます。

  • 上:ヒエラキウム・ピロセラ(キク科)<br />下:プランタゴ・メディア(オオバコ科)

    上:ヒエラキウム・ピロセラ(キク科)
    下:プランタゴ・メディア(オオバコ科)

  • ガイスラーが次第に大きくなって来ました。

    ガイスラーが次第に大きくなって来ました。

  • 上:オノブリキス・ビキイフォリア(マメ科)<br />下:エリガロン・アルピヌス?(キク科)

    上:オノブリキス・ビキイフォリア(マメ科)
    下:エリガロン・アルピヌス?(キク科)

  • ドロミテで最初に出会ったエーデルワイスです。10時8分<br />4トラの情報で1番のコース辺りに多いと注意して歩いていました。<br />左:エーデルワイス(レオントポヂィウム・アルピヌム)<br />右:?<br />

    ドロミテで最初に出会ったエーデルワイスです。10時8分
    4トラの情報で1番のコース辺りに多いと注意して歩いていました。
    左:エーデルワイス(レオントポヂィウム・アルピヌム)
    右:?

  • Troierヒュッテに到着です。2,250m 10時11分<br />小休止です。<br />

    Troierヒュッテに到着です。2,250m 10時11分
    小休止です。

  • Troierヒュッテ。

    Troierヒュッテ。

  • ヒュッテよりサッソルンゴ方面。<br />あいにく雲が切れてくれません。

    ヒュッテよりサッソルンゴ方面。
    あいにく雲が切れてくれません。

  • エーデルワイスは、ヒュッテ下の登山道脇の岩場に咲いていました。

    エーデルワイスは、ヒュッテ下の登山道脇の岩場に咲いていました。

  • ヒュッテの上で出会ったエーデルワイス。

    ヒュッテの上で出会ったエーデルワイス。

  • 4トラでお馴染のガイスラーの鋭鋒が見えます。

    4トラでお馴染のガイスラーの鋭鋒が見えます。

  • ガイスラーの鋭鋒。

    ガイスラーの鋭鋒。

  • 上:アキレア・ミレフォリウム?(キク科)<br />下:ミオソティス・シルバティカ(ムラサキ科)[ワスレナグサ]<br />

    上:アキレア・ミレフォリウム?(キク科)
    下:ミオソティス・シルバティカ(ムラサキ科)[ワスレナグサ]

  • ガイスラーの鋭鋒。

    ガイスラーの鋭鋒。

  • ガルデナ谷とフネス谷の分岐Forcella del Panaに到着 10時46分<br />ここからフネス谷のブログレスヒュッテに下ります。標識では1時間と有ります。<br />

    ガルデナ谷とフネス谷の分岐Forcella del Panaに到着 10時46分
    ここからフネス谷のブログレスヒュッテに下ります。標識では1時間と有ります。

  • セチューダ方面

    セチューダ方面

  • コースで一番急な下り(××)です。<br />家内はこの下りが心配なので、別行動を取る事となりました。

    コースで一番急な下り(××)です。
    家内はこの下りが心配なので、別行動を取る事となりました。

  •  中央に見える小屋はGschnagenhardtalm?かな。<br />サンタマッダレーナから行って見たいヒュッテです。

     中央に見える小屋はGschnagenhardtalm?かな。
    サンタマッダレーナから行って見たいヒュッテです。

  • 昨日も出会ったパパベル・アルピニウム(ケシ科)<br />こんな岩場によく咲いています。

    昨日も出会ったパパベル・アルピニウム(ケシ科)
    こんな岩場によく咲いています。

  • 急斜面を慎重に下ります。11時

    急斜面を慎重に下ります。11時

  • 振り帰って。<br />慎重に下っている?カップル。

    振り帰って。
    慎重に下っている?カップル。

  • フネス谷(サンタマッダレーナ)方面。

    フネス谷(サンタマッダレーナ)方面。

  • 振り帰って。

    振り帰って。

  • 振り帰って。

    振り帰って。

  • 中央にブログレスヒュッテが見えます。

    中央にブログレスヒュッテが見えます。

  • 振り帰って、ガイスラーの鋭鋒から差し込む光線。

    振り帰って、ガイスラーの鋭鋒から差し込む光線。

  • 振り帰って。

    振り帰って。

  • 上:サクシフラガ・アイゾイデス(ユキノシタ科)<br />下:カンパヌラ・スケウクゼリ(キキョウ科)

    上:サクシフラガ・アイゾイデス(ユキノシタ科)
    下:カンパヌラ・スケウクゼリ(キキョウ科)

  • フネス谷方面(パノラマ合成)

    フネス谷方面(パノラマ合成)

  • アルペンローゼとガイスラー。<br />

    アルペンローゼとガイスラー。

  • 振り帰って、中央の谷を下がって来ました。

    振り帰って、中央の谷を下がって来ました。

  • 登っている方も時々出会います。

    登っている方も時々出会います。

  • ブログレス小屋へ。

    ブログレス小屋へ。

  • ガレ場も終わり樹林帯へ。

    ガレ場も終わり樹林帯へ。

  • ブログレスヒュッテに到着です。11時40分

    ブログレスヒュッテに到着です。11時40分

  • ヒュッテより。

    ヒュッテより。

  • 2015年とあります。<br />(昨年の4トラ「あの街から」さんの旅行記では建替え中で残念だったと。)

    2015年とあります。
    (昨年の4トラ「あの街から」さんの旅行記では建替え中で残念だったと。)

  • 今日の昼食はスパゲッティです。<br />相変わらず食べかけの写真を撮りすみません&lt;-_-&gt;。

    今日の昼食はスパゲッティです。
    相変わらず食べかけの写真を撮りすみません<-_->。

  • 食事が終わりヒュッテを後にします。12時17分

    食事が終わりヒュッテを後にします。12時17分

  • ヒュッテからはルート35をラショツへ行きます。<br />振り帰って。

    ヒュッテからはルート35をラショツへ行きます。
    振り帰って。

  • 上:ゲンティアナ・ラモサ(リンドウ科)<br />下:ゲンティアナ・カンペストリス(リンドウ科)

    上:ゲンティアナ・ラモサ(リンドウ科)
    下:ゲンティアナ・カンペストリス(リンドウ科)

  • セチューダ方面

    セチューダ方面

  • ヒュッテからは少し登った後、なだらかなハイキングコースが続きます。

    ヒュッテからは少し登った後、なだらかなハイキングコースが続きます。

  • 振り帰って。

    振り帰って。

  • サッソルンゴは雲が切れません。

    サッソルンゴは雲が切れません。

  • Casonヒュッテに到着です。13時37分

    Casonヒュッテに到着です。13時37分

  • ビューポイントです。

    ビューポイントです。

  • ヒュッテで飼っているロバさんでしようか。

    ヒュッテで飼っているロバさんでしようか。

  • ヒュッテよりセチューダ方面。

    ヒュッテよりセチューダ方面。

  • ラショッツのケーブルカー乗場に到着です。13時45分<br />家内との待ち合わせ時間があり、直ぐにオルテゼーイへ下がります。

    ラショッツのケーブルカー乗場に到着です。13時45分
    家内との待ち合わせ時間があり、直ぐにオルテゼーイへ下がります。

  • ケーブルカーより。

    ケーブルカーより。

  • オルティゼーイに到着です。

    オルティゼーイに到着です。

  • 家内との待ち合わせ場所の教会に行きます。

    家内との待ち合わせ場所の教会に行きます。

  •  教会前のレストランで休憩です。14時10分<br />4トラ「あの街から」さんで知ったアップルスプリッツを注文しました。<br />初めて飲みましたがサッパリした喉越しでした。

     教会前のレストランで休憩です。14時10分
    4トラ「あの街から」さんで知ったアップルスプリッツを注文しました。
    初めて飲みましたがサッパリした喉越しでした。

  • レストラン前の水飲み場と教会。

    レストラン前の水飲み場と教会。

  •  家内を待ちますが、なかなか待ち人来たらずです。<br />そのうちに葬儀の列が教会に来ました。

     家内を待ちますが、なかなか待ち人来たらずです。
    そのうちに葬儀の列が教会に来ました。

  • 右には棺を運んで来た馬車が止まっています。

    右には棺を運んで来た馬車が止まっています。

  • 待合せ時間の15時を過ぎたので一人でシウジ高原へ行きます&lt;-_-&gt;。15時4分<br />

    待合せ時間の15時を過ぎたので一人でシウジ高原へ行きます<-_->。15時4分

  • シウジ高原へのゴンドラが見えます。

    シウジ高原へのゴンドラが見えます。

  • 4トラお馴染のシウジ高原です。(絶景をパノラマ合成で)<br />サッソピアット、サッソルンゴ、セツラと贅沢な山々が・・・。

    4トラお馴染のシウジ高原です。(絶景をパノラマ合成で)
    サッソピアット、サッソルンゴ、セツラと贅沢な山々が・・・。

  • 昨日歩いたサッソルンゴのハイキングコースが解ります。(ズームにて)

    昨日歩いたサッソルンゴのハイキングコースが解ります。(ズームにて)

  • 広々としたシウジ高原。せっかく来たので少し下まで歩きます。

    広々としたシウジ高原。せっかく来たので少し下まで歩きます。

  • 広々としたシウジ高原。<br />いつかゆっくり訪れたいと思います。

    広々としたシウジ高原。
    いつかゆっくり訪れたいと思います。

  • ガルデナ峠方面。

    ガルデナ峠方面。

  • ホテル傍のチェアリフトに乗り、ゴンドラ乗場に帰ります。15時43分

    ホテル傍のチェアリフトに乗り、ゴンドラ乗場に帰ります。15時43分

  • オルティゼーイからはバスでセルバに帰って来ました。16時40分<br />今日は市が出ています。

    オルティゼーイからはバスでセルバに帰って来ました。16時40分
    今日は市が出ています。

  • *GPS記録<br /> ホテル~コルライザー~セチューダ~ブログレスヒュッテ~オルティゼーイ

    *GPS記録
     ホテル~コルライザー~セチューダ~ブログレスヒュッテ~オルティゼーイ

  • オテルに帰り、明日のハイキング用にとご飯を炊きます。<br />(4合炊きの飯盒を新しく買いました)<br />今日の出来栄えは少し水が多すぎました。

    オテルに帰り、明日のハイキング用にとご飯を炊きます。
    (4合炊きの飯盒を新しく買いました)
    今日の出来栄えは少し水が多すぎました。

  • 今日の夕食です。<br />サラダ、前菜

    今日の夕食です。
    サラダ、前菜

  • スープ、パスタ

    スープ、パスタ

  • メインの?肉料理

    メインの?肉料理

  • デザート<br />相変わらず美味しい食事で全て完食しました。<br />残念ながらメニューを撮っていません。

    デザート
    相変わらず美味しい食事で全て完食しました。
    残念ながらメニューを撮っていません。

  • *付録 ⑧-1 今年我家で咲いた花です。<br /><br />上:エーデルワイス(今年は細めです、鉢植え)<br />下:ツクシカラマツ

    *付録 ⑧-1 今年我家で咲いた花です。

    上:エーデルワイス(今年は細めです、鉢植え)
    下:ツクシカラマツ

  • *付録 ⑧-2<br /> <br />上:マツムシソウ<br />下:ラベンダー

    *付録 ⑧-2
     
    上:マツムシソウ
    下:ラベンダー

  • *付録 ⑧-3<br /><br />左:ウチョウラン<br />右:ヒナラン

    *付録 ⑧-3

    左:ウチョウラン
    右:ヒナラン

  • 付録 ⑧-4<br /><br />上:?(エーデルワイスの種と一緒に発芽)<br />下:ガクアジサイ

    付録 ⑧-4

    上:?(エーデルワイスの種と一緒に発芽)
    下:ガクアジサイ

この旅行記のタグ

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • olive kenjiさん 2017/09/30 06:29:11
    ガイスラーが私を呼んでいる
    nasunoさん おはようございます。

    このガイスラーっていうギザギザ山を見ていると、やはり行きたくなってしまいます。
    神様が怒ったのか、地球のよじれがここに集まってしわになったのか、そんな魅了する山ですね。
    batfishさんのプロフィール写真の表紙にもなっていましたね。
    いつかは必ず行ってみたい山です。奈良若草山さへ登れなくなった私ですが、行くことを夢見ています。

    ところが全くどこの位置にあるのか、近くの空港がどこなのかさへ知りません。
    また山に詳しいnasunoさん、batfishさん、ドロミティさんのお山の話は専門的すぎて私にはついて行けません。
    本当に行く時が来ましたら、素人向け言葉でご案内お願いします。
    もう登れなかったらジウジ高原から山見ちゃいます。
    えっ、そこも歩いていかなくてはならないのですか・・
           olive kenji

    nasuno

    nasunoさん からの返信 2017/10/04 21:48:34
    RE: ガイスラーが私を呼んでいる
    olive kenjiさん 今晩は

     ご返事が遅くなり済みません。

     ガイスラーのギザギザは4トラ皆さんの紹介で有名かと思います。
    特にサンタマッダレーナ村から教会を入れての写真が有名です。
    ガイスラーへはオルティゼーイからゴンドラでセチューダへ行き、
    そこからハイキングコースが色々有りますのでお奨めです。
    また、オルティゼーイからケーブルカーでラショッツに行き、
    ブログレスヒュッテへのハイキングもお奨めです。
     私も昨年初ドロミテで、何処が良いのか、ハイキングコースも
    判らないので4トラ、batfishさん、あの街からさん等皆さんの
    旅行記を参考にプランを練った次第です。
    この日のハイキングコースはbatfishさんに教えて頂きましたが、
    ガイスラーのギザギザ、サッソルンゴの絶景が楽しめました。

     シウジ高原は本当に広々としたアルムが広がりサッソルンゴ等の絶景が
    広がっています。私もオルティゼーイからゴンドラで登ったのみで、高原の
    ハイキングはしていないので、次回はゆっくり楽しみたいと思っています。

     今回、西ドロミテはミュンヘン経由で訪れましたが、次回はミラノ、ベニス経由
    が良いかなと思っています。

    nasuno
  • batfishさん 2016/10/12 20:22:25
    6番コース!!
    nasunoさん こんばんは!

    コース紹介者として名前をご紹介いただき
    ありがとうございますm(__)m
    実際、私は歩いたことがないのですが…
    nasunoさんなら健脚だから歩いてその景色を見せていただける
    だろうと、おすすめした次第です(^^;
    さらに、ラショッツまで歩かれて堪能しましたね♪
    ガイスラーの迫力ある西面の顔も見せていただいて、
    ありがとうございます。

    シウジ高原は、ドロミテの中でも牧歌的な草原で
    360度山に囲まれ、素晴らしいところですよね。
    次回は奥さまとのんびり楽しめるとよいですね♪

    奥様はガルデナ峠に行かれたのですね。
    私もガルデナ峠からの景色が大好きです。
    最初にドロミテに行った2011年にここから見た景色に魅了され
    その後ドロミテから足を洗えずにいます…(^^;
    nasunoさんもドロミテにはまりそうですね。

    続きも楽しみにしています。

    batfish

    nasuno

    nasunoさん からの返信 2016/10/17 22:01:45
    RE: 6番コース!!
    batfishさん 今晩は。ご返事が遅くなってしましました。

    初ドロミテは何処のコースを歩いたら良いか判らず、先輩のbatfishさんにお聞きしたのですが、本当にガイスラーの鋭鋒を始めとした絶景コースが楽しめました。
    ガイスラーは逆光気味でしたが、鋭鋒のギザギザから射し込む光も幻想的でした。本当はブログレスヒュッテからセチューダへ登るのがコース的には最高かと思います。

     サンタマッダレーナとシウジ高原は次回かと思っています。
    家内もガルデナ峠からの絶景がすっかり気に入ったようで、また次回に期待しているようです。
     私もbatfishさんおすすめのプエス小屋か、今回断念したピズ・ボエをと思っていますが・・・。

     週末(10/13)は奥鬼怒温泉の「御宿こまゆみの里」に行ってきました。紅葉には少し早かったのですが、いい露天風呂でした。
    また、帰り道で間欠泉(約50分間隔)がタイミング良く見れました。なかなかの迫力でした。

    nasuno
  • ドロミティさん 2016/10/10 09:41:27
    素敵なコースですね!
    nasunoさん、おはようございます。

    お天気に恵まれ、サッソルンゴの勇姿、ガイスラーの鋭鋒を眺めながら、
    変化に富んだ素晴らしいコースを歩かれて羨ましいです。
    サッソルンゴをズームなされたお写真に暫し見入ってしまいました。

    ドロミテは本当に奥が深いですね^^
    我が家がドロミテを歩いた時は、4トラも知らず、何の下調べもせず、
    バスでアクセス出来るとは考えてもみなかったので、是非もう一度、
    nasunoさんや皆様の旅行記を参考にして再訪したいです♪

    また、続きを楽しみにお邪魔いたします☆ ドロミティ


    nasuno

    nasunoさん からの返信 2016/10/11 22:41:00
    RE: 素敵なコースですね!
    ドロミティさん こんばんは。

    拙い旅行記でしたが、ドロミテらしい風景を感じて頂ければ幸いです。
    ハイキングではその時々で山の形も、表情も様々に変わって行くのを楽しめればと思っています。

    ドロミティさんはドロミテの先輩なので、色々と歩かれていると思っていましたが・・。私達はレンタカーは運転出来ないので、レンタカーで自由に移動される皆様を羨ましく思っていました。
     
    掲示板を拝見し、パリにお住まいだった事を知りましたが、私達家族は昨年は姪を訪ねてパリに行き、パリ、オンフルール、モンサンミッシェル等訪れました。

    これから他の旅行記も拝見します。

    nasuno
  • poodle714さん 2016/10/09 12:58:39
    よいお天気で素晴らしい一日でしたね
    nasunoさん、こんにちは
    いつも見てくださりありがとうございます。

    コルライザー〜ブログレスヒュッテ編を拝見しました。
    nasunoさんがこの日歩かれたコースは、ガルデナ谷とフネス谷の
    両方がいっぺんに楽しめますし、最初から最後まで迫力ある眺めが
    続く素晴らしいコースですね。
    コースで一番急な下りを心配されて奥様と別行動なさったよう
    ですが、実際にあの下りを歩かれていかがでしたか?
    やはり経験の少ない人はやめておいたほうがよさそうな感じでした
    でしょうか?

    あの街からさんのお好きなアップルスピリッツ、nasunoさんも
    もう試されたのですね。
    私もいただいてみたいと思いました。

    オルティセイでの待ち合わせに奥様が現れずご心配でしたね。
    ガルデナ谷には見どころがとても多いので、日程が足りないことは
    あっても退屈することは絶対になさそうです。
                              poodle714

    nasuno

    nasunoさん からの返信 2016/10/09 23:53:45
    RE: よいお天気で素晴らしい一日でしたね
    poodle714 さん 今晩は

     こちらこそ毎週のアップを楽しみに拝見しています。
    いつも用意周到なご夫妻の旅行に感心し、見習わなければと思っています。

     セチューダからブログレスのコースは、batfishさんお奨めのコースでもあり、あの街からさんの旅行記を拝見し歩きたいと思いました。
    また、今回フネス谷のサンタマッダレーナには行けなかったので、少しでもフネス側が歩けるかと思い。
    このコースはガルデナ側のサッソルンゴ、ガイスラーの鋭鋒、アルム、お花畑と変化に富んだコースでした。
     コースの下りですが、サッソルンゴの下り(525)よりは少し幅が狭いのですが、ゆっくり下れば大丈夫かと思います。歩き慣れてない外国の女性が四つん這い気味でご主人に励まされていました。

     家内との待ち合わせの時に飲んだアップルスピリッツは、リンゴ味のフルーティーで甘くなくさっぱりとした喉越しでした。(表現が難しいのですが)ポテトチップが付いてたのですが、雀がおこぼれを期待し足元に来たので上げました。

     家内はガルデナ峠に行き初めて見る山々興奮し、お花畑が楽しめたそうです。ゴンドラから明日歩きたいコースを見つけたと言っていましたが・・。
    今回の旅行で、ガルデナのハイキングは実質3日しか無かったのでとても足りませんでした。

    来年の旅行もドロミテは外せないかも知れません。

    nasuno

nasunoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP