父島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
小笠原の旅も今日が最終日です。<br />午後のおがさわら丸で東京竹芝桟橋に向かいます。<br /><br />おがさわら丸の運行日は、<br /> 1日目 東京竹芝桟橋を 10:00出港<br /> 2日目 父島二見港に  11:30入港<br /> 5日目 父島二見港を  14:00出港<br /> 6日目 東京竹芝桟橋に 15:30入港<br /><br />後1日、2日あると父島をじっくり見て回れるのですが。<br /><br />

2016 小笠原の旅(4) さらば小笠原

13いいね!

2016/03/23 - 2016/03/23

212位(同エリア394件中)

0

38

カンゲン

カンゲンさん

小笠原の旅も今日が最終日です。
午後のおがさわら丸で東京竹芝桟橋に向かいます。

おがさわら丸の運行日は、
 1日目 東京竹芝桟橋を 10:00出港
 2日目 父島二見港に  11:30入港
 5日目 父島二見港を  14:00出港
 6日目 東京竹芝桟橋に 15:30入港

後1日、2日あると父島をじっくり見て回れるのですが。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 父島での最後の朝ごはん、しっかり頂きました。<br />

    父島での最後の朝ごはん、しっかり頂きました。

  • 扇浦海岸、今朝も快晴です。<br />

    扇浦海岸、今朝も快晴です。

  • ホテルの周辺を時間まで回ってみました。<br />午後の出港時間に間に合うよう、ホテルが車を用意してくれるそうです。<br />

    ホテルの周辺を時間まで回ってみました。
    午後の出港時間に間に合うよう、ホテルが車を用意してくれるそうです。

  • 扇浦遊歩道<br />桑ノ木山方面は、大雨による崩壊で通行できませんでした。<br />

    扇浦遊歩道
    桑ノ木山方面は、大雨による崩壊で通行できませんでした。

  • 小笠原神社の鳥居<br />

    小笠原神社の鳥居

  • 小笠原神社は、小笠原諸島を発見したとされる小笠原貞頼を祀った神社。<br />神社の奥に「無人島発見之碑」です。<br /><br />天正20年(1593年)、信濃国深志城の城主小笠原貞頼が、八丈島の東南洋上に無人島を発見、徳川家康から小笠原島の名を賜ったと伝えられている。

    小笠原神社は、小笠原諸島を発見したとされる小笠原貞頼を祀った神社。
    神社の奥に「無人島発見之碑」です。

    天正20年(1593年)、信濃国深志城の城主小笠原貞頼が、八丈島の東南洋上に無人島を発見、徳川家康から小笠原島の名を賜ったと伝えられている。

  • 小笠原開拓碑<br />付近一帯には、様々な石碑が建っていました。<br /><br />延宝3年(1675年)、江戸幕府が調査船富国寿丸を派遣し、「此島大日本之内也」という碑を設置しました。

    小笠原開拓碑
    付近一帯には、様々な石碑が建っていました。

    延宝3年(1675年)、江戸幕府が調査船富国寿丸を派遣し、「此島大日本之内也」という碑を設置しました。

  • 小笠原新治碑は、小笠原諸島が日本の領土であることを示すため建てられた碑です。<br />文久元年(1862)、咸臨丸で品川港から積み込まれこの地に建立されました。<br />

    小笠原新治碑は、小笠原諸島が日本の領土であることを示すため建てられた碑です。
    文久元年(1862)、咸臨丸で品川港から積み込まれこの地に建立されました。

  • にほへ碑<br />文久2年8月(1862年9月)、八丈島の移民を乗せた幕府軍艦朝陽丸で、この碑を運搬し奥村の地に建立しました。<br />開拓農民30名のうち8名が子どもでした。幕府役人の原又吉は、子どもたちに読み書き手習いを教えました。<br />この碑は、使い終えた筆を供養するための筆塚として文久2年の冬に建てられました。 <br />

    にほへ碑
    文久2年8月(1862年9月)、八丈島の移民を乗せた幕府軍艦朝陽丸で、この碑を運搬し奥村の地に建立しました。
    開拓農民30名のうち8名が子どもでした。幕府役人の原又吉は、子どもたちに読み書き手習いを教えました。
    この碑は、使い終えた筆を供養するための筆塚として文久2年の冬に建てられました。

  • 無人島発見之碑<br /><br />嘉永6年(1853年)	<br /> 米東インド艦隊司令官ペリーが日本に行く途中、父島二見港に寄港。<br /> 島民に牛、羊、山羊や野菜の種子を与え、石炭補給所用の土地を購入。<br /><br />文久2年(1863年)<br /> 幕府は駐日の各国代表に小笠原諸島の領有権を通告。<br /> 八丈島から日本人37名が父島に定住。内務省出張所を設置。<br /><br />昭和21年(1946年)<br /> 連合軍により、日本の小笠原諸島への施政権が停止される。<br /><br />昭和43年(1968年)	<br /> 南方諸島に関する日米協定が発効し、日本に返還。<br /> 東京都小笠原村に属する。<br />

    無人島発見之碑

    嘉永6年(1853年)
     米東インド艦隊司令官ペリーが日本に行く途中、父島二見港に寄港。
     島民に牛、羊、山羊や野菜の種子を与え、石炭補給所用の土地を購入。

    文久2年(1863年)
     幕府は駐日の各国代表に小笠原諸島の領有権を通告。
     八丈島から日本人37名が父島に定住。内務省出張所を設置。

    昭和21年(1946年)
     連合軍により、日本の小笠原諸島への施政権が停止される。

    昭和43年(1968年)
     南方諸島に関する日米協定が発効し、日本に返還。
     東京都小笠原村に属する。

  • 遊歩道を歩いていくとトーチカ跡が<br />

    遊歩道を歩いていくとトーチカ跡が

  • 納涼山(すずみやま)<br />

    納涼山(すずみやま)

  • 納涼山頂上から、二見港とおがさわら丸が、手前右に天狗鼻も見られました。<br />

    納涼山頂上から、二見港とおがさわら丸が、手前右に天狗鼻も見られました。

  • 扇浦<br />

    扇浦

  • 納涼山から<br />

    納涼山から

  • 外来種対策実験用電気柵<br />小型のソーラーパネルを見かけたのでこちらの電源だったようです。<br />

    外来種対策実験用電気柵
    小型のソーラーパネルを見かけたのでこちらの電源だったようです。

  • 人が通った様なヶ所を探しながら森の中を進みます。<br />

    人が通った様なヶ所を探しながら森の中を進みます。

  • 軍用道路に下ってきました。<br />

    軍用道路に下ってきました。

  • 連珠トンネル(軍用隧道)<br />昭和15年(1940)に、軍事利用を目的に整備された特別国道「特30号」の一部です。<br />

    連珠トンネル(軍用隧道)
    昭和15年(1940)に、軍事利用を目的に整備された特別国道「特30号」の一部です。

  • センサーがあり、自動で照明が点灯しました。<br />

    センサーがあり、自動で照明が点灯しました。

  • 素掘りトンネルです。<br />

    素掘りトンネルです。

  • トンネルを抜けるとこんな感じ。<br />時間がないので此処で引き返しました。

    トンネルを抜けるとこんな感じ。
    時間がないので此処で引き返しました。

  • トンネルの抗口<br />

    トンネルの抗口

  • ホテルに戻り、二見港に送ってもらいました。<br />乗船までの僅かな時間、二見港の周辺を散歩。<br />大村海岸で<br />

    ホテルに戻り、二見港に送ってもらいました。
    乗船までの僅かな時間、二見港の周辺を散歩。
    大村海岸で

  • 大村海岸で<br />

    大村海岸で

  • おがさわらまる<br />

    おがさわらまる

  • 岸壁には見送る島民がいっぱい、進学や就職で島を離れる若者が多数いるので満席に近いそうです。<br />

    岸壁には見送る島民がいっぱい、進学や就職で島を離れる若者が多数いるので満席に近いそうです。

  • 敬礼<br />

    敬礼

  • 小笠原空港早期開港のスローガンも<br />賛否両論あるようですが、島民の気持ちもわかります。<br />

    小笠原空港早期開港のスローガンも
    賛否両論あるようですが、島民の気持ちもわかります。

  • 定刻の14時、船が離れます。<br />

    定刻の14時、船が離れます。

  • どこからか見送りの船が突然現れました。<br />

    どこからか見送りの船が突然現れました。

  • 並走して見送ってくれます。<br />

    並走して見送ってくれます。

  • 見送りする漁船

    見送りする漁船

  • 見送りする漁船

    見送りする漁船

  • さようなら〜 アリガトウございました。<br />

    さようなら〜 アリガトウございました。

  • 翌日12時過ぎ、房総半島が見えてくる。<br />

    翌日12時過ぎ、房総半島が見えてくる。

  • 14時半、羽田空港沖<br />

    14時半、羽田空港沖

  • 15時、レインボーブリッジを通過。<br />15時30分、竹芝桟橋に到着。<br /><br />

    15時、レインボーブリッジを通過。
    15時30分、竹芝桟橋に到着。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP