野沢温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
少し前の事<br />ふと思い立ち、野沢温泉(外湯)へ・・・☆

野沢温泉(外湯)ぶらり温泉街歩き

9いいね!

2016/07/12 - 2016/07/12

176位(同エリア305件中)

0

25

ぷりむ

ぷりむさん

少し前の事
ふと思い立ち、野沢温泉(外湯)へ・・・☆

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • 湯澤神社。<br />健命時の西に隣り合い、うっそうとした老杉の林立の中に<br />簡素にして品のある本殿が建ちます。

    湯澤神社。
    健命時の西に隣り合い、うっそうとした老杉の林立の中に
    簡素にして品のある本殿が建ちます。

  • 境内には100段余りの急な石段。

    境内には100段余りの急な石段。

  • ひときわ目を引く向拝の彫刻を作ったのは越後国頚城郡の岩崎嘉市良重則。<br />正面中央にかかる扁額は、明治の元勲三条実美の揮亳です。<br /><br />(観光協会オフィシャルサイトより)<br />

    ひときわ目を引く向拝の彫刻を作ったのは越後国頚城郡の岩崎嘉市良重則。
    正面中央にかかる扁額は、明治の元勲三条実美の揮亳です。

    (観光協会オフィシャルサイトより)

  • 薬王山健命寺。<br />大湯前の坂を200メートルほど登った山腹に建つ曹洞宗の古刹。<br />天正12年、僧南室正舜(そうなんしつせいしゅん)の開基創建といわれ<br />本尊は伝聖徳太子作の薬師如来像。傑湯山とも号します。<br />境内には本堂のほか山門、薬師堂、庫裏、鐘桜などが立ち並び<br />凛とした空間をつくっています。<br />このうち本堂は重厚な木組みの大建築で<br />正面向拝の彫刻は後藤政綱の手になるもの。<br />二層秀麗は薬師堂にまつられた薬師瑠璃光如来は<br />上杉謙信の陣中守り本尊であったと伝わっています。<br /><br />(観光協会オフィシャルサイトより)

    薬王山健命寺。
    大湯前の坂を200メートルほど登った山腹に建つ曹洞宗の古刹。
    天正12年、僧南室正舜(そうなんしつせいしゅん)の開基創建といわれ
    本尊は伝聖徳太子作の薬師如来像。傑湯山とも号します。
    境内には本堂のほか山門、薬師堂、庫裏、鐘桜などが立ち並び
    凛とした空間をつくっています。
    このうち本堂は重厚な木組みの大建築で
    正面向拝の彫刻は後藤政綱の手になるもの。
    二層秀麗は薬師堂にまつられた薬師瑠璃光如来は
    上杉謙信の陣中守り本尊であったと伝わっています。

    (観光協会オフィシャルサイトより)

  • 健命寺は野沢菜発祥の地として有名です。<br />それは、当寺<br />八代住職晃天園瑞が宝暦年間(1751〜1763)に京都遊学した折に<br />天王寺蕪の種を買い求めて帰り、これを蒔いたところ<br />葉と茎が異常に伸びて野沢菜に変異したのです。<br />今でも健命寺産の原種は江戸時代の農耕方法で栽培されており<br />山門前には「野沢菜発祥の地碑」「園瑞彰徳碑」が並立しています。<br /><br />(観光協会オフィシャルサイトより)<br />

    健命寺は野沢菜発祥の地として有名です。
    それは、当寺
    八代住職晃天園瑞が宝暦年間(1751〜1763)に京都遊学した折に
    天王寺蕪の種を買い求めて帰り、これを蒔いたところ
    葉と茎が異常に伸びて野沢菜に変異したのです。
    今でも健命寺産の原種は江戸時代の農耕方法で栽培されており
    山門前には「野沢菜発祥の地碑」「園瑞彰徳碑」が並立しています。

    (観光協会オフィシャルサイトより)

  • 温泉街を、ぶらぶら。

    温泉街を、ぶらぶら。

  • 横落の湯(よこちのゆ)<br />横落信号機下の地下にある外湯。<br />麻釜から引湯しているので、効能は麻釜にほぼ同じ。<br />皮膚病には特によく効くと言われ、多くの人々に親しまれています。<br />泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。

    横落の湯(よこちのゆ)
    横落信号機下の地下にある外湯。
    麻釜から引湯しているので、効能は麻釜にほぼ同じ。
    皮膚病には特によく効くと言われ、多くの人々に親しまれています。
    泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。

  • 大湯(おおゆ)<br />野沢温泉のシンボルともいえる。<br />温泉街の中心にあり<br />江戸時代の趣を現在に伝える美しい湯屋建築が目を引きます。<br />開湯については定かでないが<br />地元では惣湯と呼びならしてきたといわれています。<br />惣というのは中世以来の農民による村落共同体のこと。<br />湯を中心として、村民たちが一致団結したさまがうかがえるようです。<br />泉質は単純硫黄泉。胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効果的。

    大湯(おおゆ)
    野沢温泉のシンボルともいえる。
    温泉街の中心にあり
    江戸時代の趣を現在に伝える美しい湯屋建築が目を引きます。
    開湯については定かでないが
    地元では惣湯と呼びならしてきたといわれています。
    惣というのは中世以来の農民による村落共同体のこと。
    湯を中心として、村民たちが一致団結したさまがうかがえるようです。
    泉質は単純硫黄泉。胃腸病・リウマチ・婦人病・中風に効果的。

  • どなたもいらっしゃらず貸切状態だったので<br />写真をパチリ。

    どなたもいらっしゃらず貸切状態だったので
    写真をパチリ。

  • かなりのお湯の熱さに浸かる事が出来ず<br />ぴちゃぴちゃと戯れるだけ・・・(^^;)

    かなりのお湯の熱さに浸かる事が出来ず
    ぴちゃぴちゃと戯れるだけ・・・(^^;)

  • たれが美味しい、鰻も焼き鳥も絶品の連日行列ができる野沢の有名店の<br />新屋。

    たれが美味しい、鰻も焼き鳥も絶品の連日行列ができる野沢の有名店の
    新屋。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

ぷりむさんの関連旅行記

ぷりむさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP