行田・羽生・加須旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「さきたま古墳群」は「行田市」にある「5世紀末から7世紀」にかけて成立したと考えられている「9基(稲荷山古墳、丸墓山古墳、二子山古墳、将軍山古墳、愛宕山古墳、瓦塚古墳、奥の山古墳、鉄砲山古墳、中の山古墳)の大型古墳」からなる「古墳群」です。<br /><br />特筆すべきは「1983年」に「稲荷山古墳」から「副葬品」として出土した「115文字の漢字」で「金象嵌」された「稲荷山古墳出土鉄剣(金錯銘鉄剣)」に「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王、雄略天皇)」と記されていることで「5世紀後半」に「大王の権力(大和王権)」が「東国(及び九州)」にまで及んでいたことが解明されたたことです。<br /><br />「さきたま古墳群」は「埼玉古墳群 −古代東アジア古墳文化の終着点−」として「世界遺産」への登録を推進しています。<br /><br />写真は「丸墓山古墳」から撮った「5世紀後半」に築造されたとされる「稲荷山古墳出土鉄剣(金錯銘鉄剣)」が出土した「前方後円墳(墳丘長120m、高さ11.7m)」の「稲荷山古墳」です。<br />

さきたま古墳群 (稲荷山古墳)

38いいね!

2015/10/27 - 2015/10/27

127位(同エリア641件中)

0

20

川上

川上さん

「さきたま古墳群」は「行田市」にある「5世紀末から7世紀」にかけて成立したと考えられている「9基(稲荷山古墳、丸墓山古墳、二子山古墳、将軍山古墳、愛宕山古墳、瓦塚古墳、奥の山古墳、鉄砲山古墳、中の山古墳)の大型古墳」からなる「古墳群」です。

特筆すべきは「1983年」に「稲荷山古墳」から「副葬品」として出土した「115文字の漢字」で「金象嵌」された「稲荷山古墳出土鉄剣(金錯銘鉄剣)」に「獲加多支鹵大王(ワカタケル大王、雄略天皇)」と記されていることで「5世紀後半」に「大王の権力(大和王権)」が「東国(及び九州)」にまで及んでいたことが解明されたたことです。

「さきたま古墳群」は「埼玉古墳群 −古代東アジア古墳文化の終着点−」として「世界遺産」への登録を推進しています。

写真は「丸墓山古墳」から撮った「5世紀後半」に築造されたとされる「稲荷山古墳出土鉄剣(金錯銘鉄剣)」が出土した「前方後円墳(墳丘長120m、高さ11.7m)」の「稲荷山古墳」です。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.0
同行者
一人旅
交通手段
バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

この旅行記のタグ

38いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP