鋸南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
朝から青空の広がる良いお天気なので、まだ行ったことのない房総に行ってみることにしました。<br />明るい日差しの中で花や新鮮な魚、今が旬のビワなどを味わいながら海岸線をドライブするのを楽しみに出かけました。<br />最初に訪れる日本寺は山道が険しいとのことなので、境内を巡るのは途中までにし、下山後は南房総をゆっくり巡る予定にしました。

お天気がいいので房総へ (前編)

30いいね!

2016/06/03 - 2016/06/03

99位(同エリア473件中)

0

33

エトランゼ

エトランゼさん

朝から青空の広がる良いお天気なので、まだ行ったことのない房総に行ってみることにしました。
明るい日差しの中で花や新鮮な魚、今が旬のビワなどを味わいながら海岸線をドライブするのを楽しみに出かけました。
最初に訪れる日本寺は山道が険しいとのことなので、境内を巡るのは途中までにし、下山後は南房総をゆっくり巡る予定にしました。

PR

  • 地図を見ると我が家から房総までは久里浜からフェリーで行くのが近くて便利なようです。車で久里浜のフェリーターミナルに向かい乗船します。

    地図を見ると我が家から房総までは久里浜からフェリーで行くのが近くて便利なようです。車で久里浜のフェリーターミナルに向かい乗船します。

  • 9:40  久里浜港発

    9:40 久里浜港発

  • 久里浜港を出て約40分の船旅です。

    久里浜港を出て約40分の船旅です。

  • 船内です。<br />売店には横須賀海軍カレーも売っていました。<br />

    船内です。
    売店には横須賀海軍カレーも売っていました。

  • 定刻通り金谷港に到着。風もなく穏やかな航海でした。

    定刻通り金谷港に到着。風もなく穏やかな航海でした。

  • まず向かったのは金谷港からはすぐ近くの日本寺です。  鋸山(のこぎりやま)全体が境内という山中に建てられたお寺で参拝は鋸山登山を意味します。<br />大仏様に近い東口から入山しました。ここで地図を受け取り、比較的楽なコースを教えていただきました。<br />拝観料  600円

    まず向かったのは金谷港からはすぐ近くの日本寺です。 鋸山(のこぎりやま)全体が境内という山中に建てられたお寺で参拝は鋸山登山を意味します。
    大仏様に近い東口から入山しました。ここで地図を受け取り、比較的楽なコースを教えていただきました。
    拝観料 600円

  • 前もって調べたところ、かなり厳しい山道が続く模様。腰痛持ちの夫と一緒なので頂上までは無理と思い、近くの大仏様だけでも拝観しようと登り始めました。<br />最初に大黒堂を通過。

    前もって調べたところ、かなり厳しい山道が続く模様。腰痛持ちの夫と一緒なので頂上までは無理と思い、近くの大仏様だけでも拝観しようと登り始めました。
    最初に大黒堂を通過。

  • 早速現れた石段。

    早速現れた石段。

  • 大仏広場に到着。 ここまではまだ足取りも軽く来ることができました。

    大仏広場に到着。 ここまではまだ足取りも軽く来ることができました。

  • 昭和44年に復元された日本最大の大仏様で総高は31.05mあります。

    昭和44年に復元された日本最大の大仏様で総高は31.05mあります。

  • 大仏広場からは東京湾が一望できます。でもこれからもう少し高いところまで登る予定なのでさらなる絶景が期待できます。

    大仏広場からは東京湾が一望できます。でもこれからもう少し高いところまで登る予定なのでさらなる絶景が期待できます。

  • 大仏広場に安置された「お願い地蔵尊」。

    大仏広場に安置された「お願い地蔵尊」。

  • お願いお地蔵様の足元には奉納された小さなお地蔵様がたくさん積まれていました。

    お願いお地蔵様の足元には奉納された小さなお地蔵様がたくさん積まれていました。

  • 最初の予定ではここで下山するつもりでしたが、まだ余力があるのでもう少し登ってみます。

    最初の予定ではここで下山するつもりでしたが、まだ余力があるのでもう少し登ってみます。

  • 山道に咲く紫陽花などを眺めながらまだまだ余裕の足取り。

    山道に咲く紫陽花などを眺めながらまだまだ余裕の足取り。

  • 行先には長い石段が待ち受けています。

    行先には長い石段が待ち受けています。

  • 弘法大師護摩窟<br />千五百羅漢のある道を行くと比較的なだらかなコースと聞いてきたので、これがそのコースだと思いこのまま真っ直ぐ進みました。

    弘法大師護摩窟
    千五百羅漢のある道を行くと比較的なだらかなコースと聞いてきたので、これがそのコースだと思いこのまま真っ直ぐ進みました。

  • どこまでも長い石段が続きます。相当疲れてきました。

    どこまでも長い石段が続きます。相当疲れてきました。

  • 不動滝。<br />もう階段を登るのはいやだあと思っても夫はすこぶる元気にどんどん進んでいきます。腰は大丈夫?

    不動滝。
    もう階段を登るのはいやだあと思っても夫はすこぶる元気にどんどん進んでいきます。腰は大丈夫?

  • 行けども行けども続く石段。もう足が上がらない。。。。。<br />ここまで来ても羅漢様は現れないのでどうも間違えて険しい方の道を登ってきたようです。

    行けども行けども続く石段。もう足が上がらない。。。。。
    ここまで来ても羅漢様は現れないのでどうも間違えて険しい方の道を登ってきたようです。

  • 岩肌に刻まれたノミの跡。

    岩肌に刻まれたノミの跡。

  • あ〜、まだ続く石段。。。

    あ〜、まだ続く石段。。。

  • 切り立った崖の間を通り抜けて

    切り立った崖の間を通り抜けて

  • さらに石段を登ると

    さらに石段を登ると

  • 百尺観音<br />山頂近くの険しい崖に囲まれた巨大な観音様の石像です。

    百尺観音
    山頂近くの険しい崖に囲まれた巨大な観音様の石像です。

  • 百尺観音様の頭上には地獄のぞきの岩が見えます。

    百尺観音様の頭上には地獄のぞきの岩が見えます。

  • 山頂はすぐそこ、もう少し頑張らねば。

    山頂はすぐそこ、もう少し頑張らねば。

  • しかしもう足が動かない。。。心臓はバクバク踊ってる。。。しばらく休憩していきます。<br />普段の運動不足、体力不足をいやでも実感しました。

    しかしもう足が動かない。。。心臓はバクバク踊ってる。。。しばらく休憩していきます。
    普段の運動不足、体力不足をいやでも実感しました。

  • さあこの崖をよじ登れば「地獄のぞき」です。

    さあこの崖をよじ登れば「地獄のぞき」です。

  • わあー到着!

    わあー到着!

  • 絶景

    絶景

  • 真下には先ほどいた百尺観音前の広場が見えます。

    真下には先ほどいた百尺観音前の広場が見えます。

  • 山頂!<br />ここまで来るとは予想していなかったので達成感ひとしおです。<br /><br />このあと下山しますが、次の旅行記とします。

    山頂!
    ここまで来るとは予想していなかったので達成感ひとしおです。

    このあと下山しますが、次の旅行記とします。

この旅行記のタグ

関連タグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP