ルアンプラバン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ルアンパバーンの中心街から少し離れた織物の村と紙すきの村にいきました!<br />乾季は竹橋を渡って、雨季はトゥクトゥクや自転車で行くことができます。<br />カン川にかかる竹橋を渡って10分程度、ゆっくりお散歩がてら散策。<br />観光客もそんなに多くなく、のんびりしたラオスを感じられます〜!<br />ナイトマーケットもいいけど、こんなところでショッピングもいいですよ〜♪

ルアンパバーン織物と紙漉きの村

18いいね!

2015/12/15 - 2015/12/15

581位(同エリア1791件中)

0

19

arinko

arinkoさん

ルアンパバーンの中心街から少し離れた織物の村と紙すきの村にいきました!
乾季は竹橋を渡って、雨季はトゥクトゥクや自転車で行くことができます。
カン川にかかる竹橋を渡って10分程度、ゆっくりお散歩がてら散策。
観光客もそんなに多くなく、のんびりしたラオスを感じられます〜!
ナイトマーケットもいいけど、こんなところでショッピングもいいですよ〜♪

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ショッピング
4.0
交通
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩

PR

  • ワットシェントーンの近く、半島の先にある竹橋を渡っていきます。<br />半島の先にある展望台とオシャレなカフェの間から川のほうまで階段で下っていきます。<br />橋を渡る前におばちゃんに渡し賃7000kip(2015年)を渡し、チケットをもらいます。<br />これはお坊さんが竹橋を渡る、、、<br />こんな光景がいつでも見られるルアンパバーンてステキです。<br />絵になります♪<br />ちなみに橋を水が少ない乾季だけしかありません。雨季は橋ではいけないけど、街の中心から自転車で20〜30分orトゥクトゥクで15分程度で行けます!

    ワットシェントーンの近く、半島の先にある竹橋を渡っていきます。
    半島の先にある展望台とオシャレなカフェの間から川のほうまで階段で下っていきます。
    橋を渡る前におばちゃんに渡し賃7000kip(2015年)を渡し、チケットをもらいます。
    これはお坊さんが竹橋を渡る、、、
    こんな光景がいつでも見られるルアンパバーンてステキです。
    絵になります♪
    ちなみに橋を水が少ない乾季だけしかありません。雨季は橋ではいけないけど、街の中心から自転車で20〜30分orトゥクトゥクで15分程度で行けます!

  • 橋を渡って道なりに上って5分ほどすると家がちらほら。そこからシェンレック村の始まりです。改装中で中には入れなかったけどシェンレック寺というお寺もあります。

    橋を渡って道なりに上って5分ほどすると家がちらほら。そこからシェンレック村の始まりです。改装中で中には入れなかったけどシェンレック寺というお寺もあります。

  • シェンレック村は織物の村。道沿いに小さなお店屋さんが続きます。

    シェンレック村は織物の村。道沿いに小さなお店屋さんが続きます。

  • 自宅でお母さんたちが機織りをして、自宅の一部で商品を売っています。<br />スカーフやクッションカバー、シンにする用の布などが売られてるけど、商売っ気なくてガツガツ感なし。横っちょでごはん食べてたり、ラオスだなぁ。ナイトマーケットにはない柄も多く、鮮やかなシルク製品をみることができます。シルクのスカーフ60000kip〜。柄や大きさなどで値段が変わるそう。<br />この写真は上に吊っているのがシルク製、下のほうにあるのはコットンです。

    自宅でお母さんたちが機織りをして、自宅の一部で商品を売っています。
    スカーフやクッションカバー、シンにする用の布などが売られてるけど、商売っ気なくてガツガツ感なし。横っちょでごはん食べてたり、ラオスだなぁ。ナイトマーケットにはない柄も多く、鮮やかなシルク製品をみることができます。シルクのスカーフ60000kip〜。柄や大きさなどで値段が変わるそう。
    この写真は上に吊っているのがシルク製、下のほうにあるのはコットンです。

  • もう少し進むとサンコン村に入ります。

    もう少し進むとサンコン村に入ります。

  • Lao text natural dyesと書かれた看板。

    Lao text natural dyesと書かれた看板。

  • レンテン族の民族衣装が木にかかっているここのお店は、他の店とは違って高級ブティック風。<br />商品はどれもこれもオシャレでかわいいけど、すごく高い。。。<br />購入は断念。。<br />ここでデザインとかみてほかのお店で似たのを探してもいいかも??

    レンテン族の民族衣装が木にかかっているここのお店は、他の店とは違って高級ブティック風。
    商品はどれもこれもオシャレでかわいいけど、すごく高い。。。
    購入は断念。。
    ここでデザインとかみてほかのお店で似たのを探してもいいかも??

  • natural dyeと書いているだけあって、天然染色の材料を展示してます。<br />染めてるところは見れなかったけど、おもしろい!<br />奥には機織り機もあるけど全然使われてなさそう。。ホコリかぶってりもん。

    natural dyeと書いているだけあって、天然染色の材料を展示してます。
    染めてるところは見れなかったけど、おもしろい!
    奥には機織り機もあるけど全然使われてなさそう。。ホコリかぶってりもん。

  • これも染色の材料と触媒。<br />今度は染めてるところみたいなぁ。

    これも染色の材料と触媒。
    今度は染めてるところみたいなぁ。

  • もう少し進むと今度は紙を乾かしているところが見えてきます。<br />のどかだなぁ。

    もう少し進むと今度は紙を乾かしているところが見えてきます。
    のどかだなぁ。

  • 店の軒先では紙漉きの最中。ブーゲンビリアとか葉っぱとか、きれいな色の花や葉っぱを並べて乾燥させます。

    店の軒先では紙漉きの最中。ブーゲンビリアとか葉っぱとか、きれいな色の花や葉っぱを並べて乾燥させます。

  • ODOP(One district one product)という一村一品活動の認証を得ているお店です。どれもこれもかわいい!!封筒の20枚入りで約40000kip(550円くらい)。いっぱい買っちゃったけど、日本にどうやって持って帰ろうか。。

    ODOP(One district one product)という一村一品活動の認証を得ているお店です。どれもこれもかわいい!!封筒の20枚入りで約40000kip(550円くらい)。いっぱい買っちゃったけど、日本にどうやって持って帰ろうか。。

  • 道の途中で小物を売ってる子どもたち。<br />ブレスレット1個5000kip(70円くらい)!お母さんはどこにいるの〜??

    道の途中で小物を売ってる子どもたち。
    ブレスレット1個5000kip(70円くらい)!お母さんはどこにいるの〜??

  • ちょっと路地に入るとこれまたステキなお店が!!Mutmeeという名前のお店だそう。こちらもシルク製品を売ってます。すごく手が込んでて美しい!<br />でもちょっと高い。。

    ちょっと路地に入るとこれまたステキなお店が!!Mutmeeという名前のお店だそう。こちらもシルク製品を売ってます。すごく手が込んでて美しい!
    でもちょっと高い。。

  • 紡いだ糸を機織りしやすいように糸玉を作っているところ。

    紡いだ糸を機織りしやすいように糸玉を作っているところ。

  • 機織り半日レッスン40ドル、1日60ドル。時間があったら体験してみたいなぁ。

    機織り半日レッスン40ドル、1日60ドル。時間があったら体験してみたいなぁ。

  • お隣のお店もかわいい♪

    お隣のお店もかわいい♪

  • メイン通りに戻って、紙漉きやさんのお向かいのお店。こちらはコットン製品を売ってます。ナイトマーケットよりは高いけど、天然染色(藍染など)で手織り、外国人が好きそうなチェック柄なんかが揃ってます。私はストールを40000kip(550円くらい)でお買い上げ♪<br />帰りは元来た道をもどっていきます。<br />散歩がてらゆっくりお店めぐり、いいですよ〜!!

    メイン通りに戻って、紙漉きやさんのお向かいのお店。こちらはコットン製品を売ってます。ナイトマーケットよりは高いけど、天然染色(藍染など)で手織り、外国人が好きそうなチェック柄なんかが揃ってます。私はストールを40000kip(550円くらい)でお買い上げ♪
    帰りは元来た道をもどっていきます。
    散歩がてらゆっくりお店めぐり、いいですよ〜!!

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

arinkoさんの関連旅行記

arinkoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ラオスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ラオス最安 479円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ラオスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP