
2016/05/03 - 2016/05/04
528位(同エリア1356件中)
nikuさん
GWを利用して淡路島で1泊してきました。
【予定表(あくまで予定)】
5/3
4:40自宅出発
6:10USAパーキング
6:40空港着
成田空港第3ターミナル:宮武讃岐うどんの朝食
GK411東京(成田)08:10 第3ターミナル--- 午前 9:35高松空港
10:00バジェットレンタカーでスタート 9000円---75km1.5hr 徳島ラーメン
ラーメン東大→67km1時間→いざなぎ神社
→15km24分→震災記念公園
→15km20分→明石海峡公園
→9.5km17分→あわじ花さじき
→5km14分→宿(計ラーメン店より112km2時間15分ほど)
宿泊は北淡自然休養村センター 1泊2食9400円/人
5/4
宿→30km46分→舞子公園
→44km47分→たこせんべいの里
→16km28分→洲本城
→15km26分→淡路島牧場
→8.7km17分→福良マルシェ
→7km12分→道の駅うずしお(バーガー)
→90km1時間半→高松空港
(キョーエイ 空港店:高松市香川町川東下505番地1
駐車場にセルフうどんぼっこ屋あり)
GK416 午後 6:15高松空港 --- 東京(成田) 午後 7:40
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- レンタカー ジェットスター
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
いつものパーキングに車を預けて
成田空港へ。
第3ターミナルには駐停車場所が無いらしく?
第2ターミナルで降ろされ、第3ターミナルまで
徒歩又は連絡バスで行きます。
バスは第2→3は遠回りすることになるようで
歩いた方が早いと言われました。
矢印に沿って向かいます。
私達の足では5分強でした。(大きな荷物なし) -
無事3タミ到着。
初なのでキョロキョロ・・・。
GWと言えど朝6時はまだ混雑してませんね・・・。 -
8:10 ジェットスター高松行きに搭乗予定です。
GKは2013年大分便以来の2回目。 -
フードコートで朝食をとります。
高松往復ですが、淡路島メインの旅行なので・・・ -
讃岐うどん(笑)
空港でこの値段でうどん食べられたら
充分です。 -
国際線との分かれ道
朝はシャッターが閉まってました。 -
ゲート前で待っていると
「○○様、お手荷物の再検査が必要なので
係員にお声かけください」
みたいなアナウンスがひっきりなし・・・。
LCCは荷物チェックがかなり厳しいんですかね?
私達は機内預け荷物は無いので
係の方にオレンジテープを貼られて終了。 -
3タミから見える飛行機をパチリ
今年初めての飛行機旅 -
バスで移動
人力タラップで搭乗します。
飛行機を間近に見られて
これはこれで嬉しい。 -
使用機材はA320-200型
最初ボーイングB737-800型と見分けがつかなかったのですが
調べたところによると
垂直尾翼の斜めのラインや主翼の取付位置などで
わかるようですね。
身長180cmの私にはややきつめですが
国内線の搭乗時間では何の問題なし。 -
瀬戸内海を望みながら進みます。
-
定刻通り無事到着〜
-
到着後30分で再出発とは
スゴイ・・・
無事に運んでくれて
有難うございました。 -
バジットレンタカーで軽自動車1泊
コミコミで9000円で借りました。
走行2万キロ超えてましたが車内広々。 -
淡路島に渡る前に
徳島ラーメンを食べたくて
車を走らせます。
高松空港--徳島市内は高速使って
1.5時間位だったかと思います。 -
ケンミンショー効果?
先月放送されたそうで
ラーメン東大 大道本店は
大行列・・・
1時間以上待ちと聞き・・・ -
他でも良かったのですが
下調べが間に合わず
車で10分程の沖浜店へ。
駐車場もこのあと一杯に。
おそるべしGW。
30分待ってようやく店内へ。 -
徳島ラーメンとライス(大)
生卵無料は嬉しい。
しょっぱめの豚バラ・生卵・甘めの豚骨醤油の
ハーモニーは、食べ慣れた家系とんこつ醤油とは
別物。ご当地ラーメンの奥深さを改めて感じました。
30分待った甲斐がありました。 -
荒れた空模様になってきました。
強風が軽自動車を揺らします。 -
大鳴門橋で淡路島へ
強風で自動2輪通行止めになり
橋に進入してしまった2輪が停められてました。
どうなるのでしょうか??? -
車でもまっすぐ走るのが難しい位なので
怖かった〜 -
相変わらず強風が続いてますが
雨はギリギリ降ってないので
予定通り観光します。
伊弉諾神宮 -
ボケボケでごめんなさい。
国生みのあと大神が余生を過ごされた場所が
ここ淡路島なのですね。
でもここが日本最古の神社では無いようで・・・
少々頭が混乱しています。 -
ここにもありました。
さざれ石 -
本殿前
-
夫婦大楠
周囲が8.5mもあるそうです。 -
夫婦大楠
二つの楠が一株に成長したとのこと。 -
朱塗りの橋の下には
-
鯉がいました。
-
下道で淡路島を北上しています。
-
冬の日本海みたい・・・。
-
北淡震災記念公園内の
野島断層保存館へ -
阪神淡路大震災の際出現した
野島断層をそのままの形で保存しています。 -
そこで生じた事実を
見ている者に突きつけられます -
人間の想像を超える
災害は起きる事を実感しました。 -
神戸の壁
第二次世界大戦中の神戸大空襲に耐え残り、
阪神・淡路大震災でもこの壁だけは倒れず
残ったものを移築したとか。 -
メモリアルハウスの
(活断層真横に建つ壊れなった民家を保存)
周囲の壁は崩れ・・・
ハウス内部も公開されています。
食器が散乱した台所を見ると
寝床に靴を置く必要性に気付きます。 -
阪神淡路大震災と
東日本大震災の震度7を各1分体験出来ました。
揺れることが分かっていても動揺するので
突然この揺れが来たら冷静で居られないかも・・・
壁掛け時計がバンバン壁に打ち付けられて
よく壊れないなぁ・・・ -
雨が降って来たので
予定をカットして宿へ
北淡自然休養村センター
GWでも1泊2食1万円しません!
その分お部屋は質素
トイレ・風呂は共同です。
別館203号室 -
A4用紙2枚並べたら一杯の
ちゃぶ台。かわいい。
ちなみにタオル・バスタオル・浴衣・歯ブラシの
セットは別途有料500円 -
大浴場が1つ(時間で男女入れ替え)
家族風呂が2つ
家族風呂へ -
自宅のお風呂よりは
だいぶ大きいです。 -
お待ちかねの夕食
食事処にて -
お刺身
鯛・はまち・いか・サワラのたたき
翌日の福良でも売ってたので
サワラが旬なようですね。 -
淡路牛のしゃぶしゃぶ
淡路産の良い牛は但馬牛としても
流通しているようで
淡路産で淡路で飼育され解体された
一定の基準を満たしたものを
淡路ビーフと呼ぶそうです。
A5の牛肉の油が少々きつくなってきた私達には
このビーフ、ちょうどよく美味しゅうございました。 -
翌朝(5/4)
見事に天気回復
別館1F(ロビー?)
共同の冷蔵庫もあり。 -
朝食前の散歩へ
本館
フロントと大浴場・家族風呂
食事会場(2階)はこちら -
別館(渡り廊下でつながってます)
家族風呂あり -
常盤ダム湖畔にあるので
散歩にはもってこい。 -
203号室は残念ながら
ダムと反対側ビューでしたが。 -
道路を横断するカタツムリ
他にも大きな毛虫も横断中
虫は多いようですね。 -
お待ちかねの朝食。
ご飯・味噌汁はセルフ。
食べ放題なのもグッド。 -
忘れてました。
卓球台が本館にありました。 -
8:30出発で明石海峡大橋経由で
本州側の舞子公園へ -
昨日の大鳴門橋とは違って
鼻歌が聞こえてきそうです。 -
9:10
舞子公園 -
芝生が整備されていて
気持ちのいい公園です。
ジョギングされてる方も居て気持ちよさそうです。 -
主塔間の距離1991mは世界一
だそうです。 -
舞子海上プロムナード
エレベータで直通8階へ -
橋の下部に展望台があります。
-
本当は主塔300mまで登れる
ブリッジワールドに参加したかったのですが
今年に入ってからずっとエレベータ故障で
催行されておらず、残念です。
(メインイベントと考えていたのですが・・・) -
展望室から
-
最近増えてますよねぇ
こういう所・・・
私は絶対乗れません・・・。 -
ウィキペディアによると
主塔間は1990mで設計されていたのに
阪神淡路大震災で地盤がずれて1m伸びてしまったとのこと。 -
橋の科学館へ
JAF割引使用 -
頭上には大きな模型
ちょうど3Dシアターで上映が始まる頃だったので
「わたる」くんと一緒に
明石海峡大橋の成り立ちと保守について
勉強させてもらいました。
潮風などで劣化を防ぐために
メインケーブルの周りに空気を
送り込んで、温度湿度を一定に保っているのは
はじめて知りました。 -
ゆるきゃら?
わたるくん -
年甲斐もなく顔出し
-
小さなケーブルが合わさって
大きな力を生むのですね。 -
淡路島に戻り
出口渋滞に15分ほど巻き込まれ・・・
(淡路インターは本線まで車が溢れてました。
きっともっとすごそう) -
たこせんべいの里へ
-
平日は工場見学もできるようです。
-
大きな建物内に人がいっぱい。
みなさんお土産物色中。
せんべいの種類が豊富で迷ってしまう。
試食ができてGOOD -
休憩所も巨大。
コーヒーの無料サービスも。
トイレもウォシュレット付きで快適〜
ちょっぴり嵩張りますが
お土産にオススメ。 -
下道でも大差ないのに
うっかりナビ通りに行ったら
洲本インターでも出口渋滞(>_<)
(10分くらいかな?) -
淡路島牧場
第二駐車場へ
牧場だけあって駐車場も広くて良かった。 -
牛が日向ぼっこ中
-
ここは餌やりや乳搾り
バター作りなど体験型の牧場の様で
GWということもあってたくさんの
家族連れで賑わっていました。 -
乳飲ましは450円だったかな?
-
ソフトクリーム購入
-
余り時間も無いので
そそくさと次へ -
福良マルシェへ
道の駅福良の向かい側にあるんですが
駐車場が一杯で
臨時の⑧駐車場へ車を停めました。
淡路オニオンやたこめしの素など購入
写真は鳴門海峡クルーズ船と思われます。 -
道の駅福良も駐車場は満杯。
道の駅横で海鮮丼等を出してるお店は大行列。 -
福良でお昼を・・・と思っていたのですが
GWをナメてました。
行列に並ぶ気力の無いヘタレ旅人は
高松に戻ることを決意。 -
福良から大鳴門橋記念館経由で淡路島西ICから戻ったのですが
記念館前あたりから反対車線は渋滞。
その後道の駅うずしおに向かうと思われる反対車線の渋滞は
淡路島西ICの本線まで伸びていて
昼過ぎから淡路島西ICを降りる車は
観光できたのか心配です。
私達も道の駅うずしおで淡路島バーガーを・・・
なんて考えてたので認識の甘さを痛感しました。 -
眠気に襲われサービスエリアへ
せっかく徳島にも通過したので
すだちを購入
(あとで高松のスーパーで同じようなものが
安く売られててガックシ) -
旅の終わりはスーパーマーケット
キョーエイ空港店
駐車場にうどん屋さんあります。 -
15時。遅めの昼食
-
かけ大(2玉)×2
ちくわの天ぷら、メンチカツもつけて
630円
閉店前でうどんはゆるかったけど
コスパ最高ですね。
スーパーでは練り物や徳島ラーメンなど購入。
25分遅れのジェットスターで無事帰宅できました。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
北淡自然休養村センター
3.0
この旅行で行ったスポット
淡路島(兵庫) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
89