丸の内・大手町・八重洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
皇居桜の一般公開が25日から始まりました。<br />今まで北の丸公園には行ったことがあるけれど、皇居に足を踏み入れたことがないので、いっぺんは行ってみなくては<br />、急にそんなことを思ってしまった。そうだ!皇居へいこう!!だ。<br />今日は午前中テニスをする予定だったけれど、たまたま仲間が体調不良で中止にせざるをえなく、ぽっかり時間ができた。<br />桜はまだ見ごろではないかもしれないけれど、皇居にいくなら今でしょう!<br />昨日の日曜日でさえ、宮内庁のホームでのお知らせには、待ち時間なしだった。ならば、春休みとはいえ行列で待つほどではないだろうと思って行ってみた。待ちの行列はできていなかったけれど、通り抜けの人たちの行列は、跡切れがなかった。<br />セキュリティーチェックの行列は、少しあるけれど。<br />坂下門から乾門への一方通行です。<br />でも、概ね自分のペースを崩すことなく歩くことができます。

皇居乾通を歩きに行きましょう

27いいね!

2016/03/28 - 2016/03/28

1030位(同エリア4451件中)

0

42

ミチサン

ミチサンさん

皇居桜の一般公開が25日から始まりました。
今まで北の丸公園には行ったことがあるけれど、皇居に足を踏み入れたことがないので、いっぺんは行ってみなくては
、急にそんなことを思ってしまった。そうだ!皇居へいこう!!だ。
今日は午前中テニスをする予定だったけれど、たまたま仲間が体調不良で中止にせざるをえなく、ぽっかり時間ができた。
桜はまだ見ごろではないかもしれないけれど、皇居にいくなら今でしょう!
昨日の日曜日でさえ、宮内庁のホームでのお知らせには、待ち時間なしだった。ならば、春休みとはいえ行列で待つほどではないだろうと思って行ってみた。待ちの行列はできていなかったけれど、通り抜けの人たちの行列は、跡切れがなかった。
セキュリティーチェックの行列は、少しあるけれど。
坂下門から乾門への一方通行です。
でも、概ね自分のペースを崩すことなく歩くことができます。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 桜田門を入ろう、その前にあるお濠です。凱旋濠。

    桜田門を入ろう、その前にあるお濠です。凱旋濠。

  • ああ、桜。ここのが目当てじゃないけれど、咲いててくれてありがとう。

    ああ、桜。ここのが目当てじゃないけれど、咲いててくれてありがとう。

  • 外苑にはおまわりさんいっぱい出ています。

    外苑にはおまわりさんいっぱい出ています。

  • 桜が満開になれば、ここでウネウネト行列になるのでしょうが、きょうはすいすい行きます。

    桜が満開になれば、ここでウネウネト行列になるのでしょうが、きょうはすいすい行きます。

  • 東京だよ、おっかさん。

    東京だよ、おっかさん。

  • 観覧者が通るための関所。

    観覧者が通るための関所。

  • 坂下門に接近します。

    坂下門に接近します。

  • 宮殿にむかう道路。

    宮殿にむかう道路。

  • 宮内庁

    宮内庁

  • 富士見櫓

    富士見櫓

  • 富士見櫓、東御苑から。

    富士見櫓、東御苑から。

  • りっぱな桜の樹です。

    りっぱな桜の樹です。

  • 丁寧に剪定されきれいだなあ。

    丁寧に剪定されきれいだなあ。

  • こういう門も、昔からそこにあったんですね。

    こういう門も、昔からそこにあったんですね。

  • 家だった建物らしく、長屋のようで。おもしろいなあ、と。

    家だった建物らしく、長屋のようで。おもしろいなあ、と。

  • なに濠だったかな?その向こうが紅葉山らしい。

    なに濠だったかな?その向こうが紅葉山らしい。

  • ヤマブキの黄色もきれい。

    ヤマブキの黄色もきれい。

  • 乾門あたりの方が、花が多く咲いています。<br />スタンディングポリス、丁寧に案内してくれます、大忙し。なかなかイケメン。

    乾門あたりの方が、花が多く咲いています。
    スタンディングポリス、丁寧に案内してくれます、大忙し。なかなかイケメン。

  • 富士見多聞。

    富士見多聞。

  • 乾通りから見えた富士見多聞、東御苑側からはこうです。

    乾通りから見えた富士見多聞、東御苑側からはこうです。

  • 乾門、ゴール。

    乾門、ゴール。

  • 外苑を、皇居東御苑の北桔橋門に向かいます。

    外苑を、皇居東御苑の北桔橋門に向かいます。

  • 北の丸公園から、続々と観光バスが出ていきます。

    北の丸公園から、続々と観光バスが出ていきます。

  • 花だより

    花だより

  • びっくりした、石垣って美しいんだな。

    びっくりした、石垣って美しいんだな。

  • 天守台の石垣。きちんとした石の並び

    天守台の石垣。きちんとした石の並び

  • 天守台上り口、急に石にばかり目が行っちゃって。すごい大きくて形がそろっていて。

    天守台上り口、急に石にばかり目が行っちゃって。すごい大きくて形がそろっていて。

  • 大きな石を積み重ねて平らにして、すごいです。

    大きな石を積み重ねて平らにして、すごいです。

  • 桃華楽堂。皇淳皇后さま還暦記念の音楽堂。

    桃華楽堂。皇淳皇后さま還暦記念の音楽堂。

  • 天守台を下りて、本丸へいざ。

    天守台を下りて、本丸へいざ。

  • 数々のドラマがあった、大奥跡。

    数々のドラマがあった、大奥跡。

  • お茶畑もあるんだね。

    お茶畑もあるんだね。

  • 殿中でござる、の松の廊下跡。

    殿中でござる、の松の廊下跡。

  • バイモ、かわいらしい花です。

    バイモ、かわいらしい花です。

  • 食べ頃?

    食べ頃?

  • コウゾミツマタ。枝分かれは三又、面白いと思う木。

    コウゾミツマタ。枝分かれは三又、面白いと思う木。

  • 大番所と石垣。

    大番所と石垣。

  • 百人番所、長屋みたい。

    百人番所、長屋みたい。

  • 大手門に近いところは、同心番所。

    大手門に近いところは、同心番所。

  • 三の丸尚蔵館。

    三の丸尚蔵館。

  • ただいま、古典再生という展示をしています。<br />古典に範を取りながらも、明らかな近代的感覚を抱かせる、不思議な魅力をもった近代美術の作品(パンフレットのフレーズを拝借)が紹介されています。<br />

    ただいま、古典再生という展示をしています。
    古典に範を取りながらも、明らかな近代的感覚を抱かせる、不思議な魅力をもった近代美術の作品(パンフレットのフレーズを拝借)が紹介されています。

  • ここは、歴史を感じる場所。木も土もその昔からずっといる。でも、周りには近代的な建物がある。不思議な場所です。<br />外に目を向けてばかりいてベルサイユ宮殿も、昌徳宮も感心してみてきたけれど、今日は改めて日本の良さを感じられた日です。<br />

    ここは、歴史を感じる場所。木も土もその昔からずっといる。でも、周りには近代的な建物がある。不思議な場所です。
    外に目を向けてばかりいてベルサイユ宮殿も、昌徳宮も感心してみてきたけれど、今日は改めて日本の良さを感じられた日です。

この旅行記のタグ

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP