京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都最終日に、東本願寺周辺を散策させて頂きました。<br />東本願寺は、京都市下京区烏丸七条にある真宗大谷派の本山の通称。<br />堀川七条に位置する西本願寺の東に位置で「東本願寺」と通称される。

阿蘇美忍、1年ぶりの京都旅:三日目編♪(^。^;

57いいね!

2016/03/04 - 2016/03/04

3729位(同エリア43911件中)

0

94

阿蘇美忍

阿蘇美忍さん

京都最終日に、東本願寺周辺を散策させて頂きました。
東本願寺は、京都市下京区烏丸七条にある真宗大谷派の本山の通称。
堀川七条に位置する西本願寺の東に位置で「東本願寺」と通称される。

PR

  • 東本願寺は、江戸時代に4度の火災に遭っていると言われている。<br />そして、その火災の多さから「火出し本願寺」と揶揄されていたと言う。<br />しかし、東本願寺が火元となったのは、文政6年(1823年)11月15日の火災のみである。<br />現存建造物の多くは明治期の再建だが、建築・障壁画等は当時の技術の粋を集めていると言われている。

    東本願寺は、江戸時代に4度の火災に遭っていると言われている。
    そして、その火災の多さから「火出し本願寺」と揶揄されていたと言う。
    しかし、東本願寺が火元となったのは、文政6年(1823年)11月15日の火災のみである。
    現存建造物の多くは明治期の再建だが、建築・障壁画等は当時の技術の粋を集めていると言われている。

  • 御影堂門は、高さ約28mの入母屋造・本瓦葺き・三門形式の二重門。<br />「真宗本廟」の扁額を掲げる。<br />京都三大門(東福寺、知恩院)の1つである。<br />明治44年(1911年)の再建である。

    御影堂門は、高さ約28mの入母屋造・本瓦葺き・三門形式の二重門。
    「真宗本廟」の扁額を掲げる。
    京都三大門(東福寺、知恩院)の1つである。
    明治44年(1911年)の再建である。

この旅行記のタグ

関連タグ

57いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP