
2016/02/19 - 2016/02/21
120位(同エリア882件中)
凛さん
旦那の仕事が繁忙期に入る前にどこか旅行へ行こう!ということで前々から気になっていたナガシマスパーランドへ行くことに♪
三重県は新幹線が通っていないので中々行く機会がないのですが、伊勢神宮・熊野古道・鳥羽・志摩・ナガシマなどなど実は見どころが沢山なのです!さらに松坂牛、伊勢海老、アワビなどなど食の面もばっちり!さらにさらにお土産は鉄板の赤福があります!なんで今まで行かなかったのだろうと思うくらい楽しい2泊3日の旅行でした♪
1日目:ナガシマスパーランド、湯あみの島→なばなの里でイルミネーション
2日目:松坂城、松坂牛→鳥羽水族館
3日目:ミキモト真珠館→二見浦→伊勢神宮→しまかぜで帰宅
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 観光バス 新幹線 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
新幹線で東京から名古屋へ
名古屋の駅前で長いこと工事していた「大名古屋ビルヂング」が完成していました!
昔家族で名古屋に来たときにビルヂングで爆笑していたのはもう20年くらい前の話です… -
ナガシマスパーランドへは名古屋駅からバスで50分くらい。
本数はあまり多くなく、高速バスなので満席になったら乗れないので早めに並ぶのがベターです。
絶叫マシーンの多さにビックリです!何本あるんだろう… -
混雑が嫌いなので平日に来たのですが、功を奏し過ぎて殆ど並ばずに乗れました。
絶叫→空中ブランコ→ぷち絶叫→フリーフォール→ゴーカートを30分かからず攻略し、その後乗ったのがこれ「アクロバット」です。
言葉にすると難しいのですが足ぶらぶら状態でスーパーマンの格好で頭から真っ逆さまに落ちたり、ループしたり…簡単に言えば富士急のええじゃないかですね。乗った後は暫く上下感覚がなくなります。 -
旦那完全に死亡ww
30分休んでも生き返らないので早めの昼食をとりましたが、ヤツはお茶だけ飲んで何も食べられませんでした。 -
仕方がないので1人でジェットコースターに乗り込みました!
旦那は写真係。 -
エスエルなどまたーりした乗り物に乗っているうちに旦那も段々と元気になってきました!
それにしてもどの乗り物も本当に並びません。ディズニーやUSJの異常さが分かります。 -
ナガシマスパーランドの3大絶叫マシンの1つ「スチールドラゴン2000」
はMAX97mという驚異的な高さ( ゚Д゚)
乗る前はビビってましたが景色は最高だし、スタンダードなジェットコースターのため乗車後も気持ち悪くならないので3大の中で一番楽しかったです♪ -
そしてベストオブ絶叫はこれ「フリーフォール」!
上がって落ちるところは普通のフリーフォールと同じなのですが、コンテナみたいな箱に2人並んで座る変わった乗り物で、さらに上に行くと箱がウイーンと前に動いて上がっていたレーンとは別のレーンで落ちます。
それが真下に落ちるのではなく途中斜めになって、最後完全に横向きでな流れていきます。そして横向きのままスタート地点まで回収されるという自分が荷物になったシュールな気分になれます。ハマって2回乗りました! -
遊園地で遊んだ後は露天風呂でまったり…
2月いっぱいはナガシマスパーランドに隣接している湯あみの島に、無料で入れます!4500円で乗り物はほぼ貸切状態、温泉に入れるなんてお得です♪
湯あみの島は露天風呂メインの温泉施設で、複数の露天風呂の周りに人工の滝と川が流れていてレベルの高い温泉施設でした!
写真は風呂上がりの一杯とナガシマスパーランドで発見したすみっこぐらしの人形(^^♪ -
小腹が空いたので食べた担々麺が意外にクオリティー高くて美味しかったです。
-
初日はまだまだ続きます。
ナガシマスパーランドからバスでなばなの里に移動!(名古屋行きのバス途中下車です)
日本一のイルミネーションと言われるなばなの里、イルミネーション好きとしては一度来てみたかったんですよね♪ -
青の世界…
-
梅のライトアップまでやっていましたー
枝垂れ梅という珍しい梅です。
丁度いい時期に来たらしく満開です♪ -
私が行った時はまだいまいちでしたが園内には河津桜の樹も数本ありました!(写真はかっぱです)
-
いい枝垂れっぷり!
桜みたいな梅! -
教会風な建物
-
光のイルミネーション
全長はなんと200m!
シャンパンゴールドの光がまばゆい -
アルプスの少女ハイジ!
プロジェクションマッピングみたいに様々な絵に変わるのですが、プロジェクションマッピングではなくイルミネーションらしいです。詳しいことは分かりません… -
でもとっても綺麗!
これが日本一と言われる所以なのでしょうねー
東京のイルミネーションと違って周囲に他の光がないので、空の暗さとのコントラストが素敵です♪ -
帰りは別の光のトンネルを通ります
ブルーはずっと見ていると目がチカチカしてきます|д゚) -
鏡池
こんなに綺麗に反射する池を初めて見ました。 -
文字もはっきり見えます!
旦那はなばなの里でこれが一番気に入ってましたww -
バスの時間までビールとおつまみでしばし休憩。
なばなの里は2100円と少々お高いですが、1000円分の園内クーポンがもらえます。 -
なばなの里から長島駅までバスに乗り、その後近鉄で四日市駅まで。
時刻は既に22時を回っていますが、お腹もあまり空いていませんが、四日市名物「トンテキ」を食べました( `ー´)ノ -
少し固めのお肉にジャンクな味のソースがかかった四日市トンテキ。
お酒のお供にはもってこいです!
ただ切れているように見えて実は端っこで繋がっているのでシェアするのが大変でした"(-""-)" -
23時過ぎ、やっとお宿に着きました!
去年福井でもお世話になったホテルエコノ。金曜にダブルで1人2,800円、しかも駅近・朝食付きは神!!
ホテルに着いたら2人とも爆睡でした…遊園地ではしゃぐにはどうやら年を取り過ぎました。 -
2日目の朝です!
今日はお昼に松坂牛を食べるので朝食はライトに済ませました。 -
近鉄の急行を乗り継ぐこと50分。
牛の街、松坂に到着です!(^^)!
残念ながら予報通り雨が… -
前に来た時は駅がしょぼいと思っていたのですが、別にそんなこともありませんでした。
商店街は若干シャッター街臭がしましたが… -
商店街を歩いていたら本居宣長さん現る!
カラクリ人形みたいですが残念ながら故障中…
本居宣長さんは松坂の人らしいです! -
雨が強くなってきましたが、松坂城に到着です。
松坂城は天守閣こそ残っていませんが、高く積み上げられた野面積みの石垣は一見の価値ありです(^^)/ -
松坂城は会津若松城を建てた蒲生氏郷さんが建てました(^^♪
縄張りは安土城と似ているらしいです。 -
天守台からの景色
-
本居宣長の住居跡
-
松坂歴史民俗資料館
100円という破格のためあまり期待しないで入ったのですが、松坂商人に関する資料が興味深く、気づけば1時間近く見てました。 -
松坂商人の長谷川邸跡
ググったところ最近まで会社をやっていたのですが、平成に入って破産してしまったみたいです。残念… -
本居宣長居住跡
松坂城にあったのはここから移したみたいです。 -
松坂商人の館
同じく松坂商人の小津さんの屋敷跡。調べたところ小津さんの会社は今も続いていてなんと上場までしていました!江戸時代の豪商が現代も続いているなんて不思議な感じがします。
明治資産家の番付表が展示されていて、物凄くはまりましたww
三井・岩崎が別格で、探すと麻生・細川など元総理のお家も番付されていました。撮影不可だったのが残念過ぎる( ゚Д゚) -
思いの外松坂を堪能したところで、お昼ごはんを食べに「まるよし」さんまで来ましたー(^^♪
本当は和田金や牛銀で食べたかったのですが、予算オーバーのため今回はミドルクラスのお店に来ました♪ -
きめの細かい霜降りが堪りません…
どうしたらこんなに素敵なお肉が出来るのでしょう。
見ているだけで甘みが伝わってきます♪ -
松坂牛といえばやっぱりすき焼きですよね!
適度に甘いタレと上品な甘さのお肉のマッチングが堪りません…
前回来たときはすき焼きとステーキを食べたのですが、断然すき焼きの方が美味しかったです。お肉によって得意な調理方法があるんですかね。
2人で1万5千円と少々痛い出費でしたが、払う価値のあるお肉を頂きました(^^♪ -
本当は松坂の後、伊勢神宮に行く予定でしたが雨が酷いため予定を変更して鳥羽へ
-
竜宮船もこの天気だともの悲しさがあります
-
天気に関係ない鳥羽水族館に来ましたー
皆考えることは同じらしく、水族館は超超超満員でした( ゚Д゚) -
不気味なチンアナゴ
細長い筒いっぱいに入ってます。何匹かは死んでいるのではなかろうか。 -
旦那一押しのスナメリちゃん
ボール遊びをする賢い奴です -
よく見ないとどれが魚か分からない…
-
オシャレヤドカリ
変な生き物研究所(というコーナー)では見たことのない生物に出会えて面白いです -
変な生き物研究所で行列が出来ていました。
きっと奴だと思って列に並びました。
自分の番が来ました。
何がすごいのかよく分かりませんがとりあえず写真を撮りました。
ダイオウグソクムシです。
鳥羽水族館でジュゴンに並んで目玉とされていますが、特に興味は持てませんでした。 -
エサをむさぼるジュゴン
ジュゴンは日本では鳥羽水族館でしか見れません
顔はスナメリの方が可愛かったです -
私的一番はこの「スナドリネコ」です!
愛くるしいお顔のくせに川から魚を生け捕りするそうです。
鳥羽水族館にはこの他にもカピバラさんなど水族館にいなさそうな動物にも会うことができます(^^♪ -
上下でシンクロして泳ぐイルカさん
鳥羽水族館が見どころ沢山でショーを見なくても軽く3時間はかかります。順路のない水族館というのが売りらしく、好きなところから見れるのは面白いです。ちょっと迷いますが。 -
鳥羽水族館の目の前には鳥羽城跡が!
織田家の水軍として名高い九鬼さんの本拠地です。
近くの答弁島には九鬼嘉隆の首塚があるそうです。
行きたかったなー -
今晩のお宿は鳥羽駅から車で5分、鳥羽グランドホテルです!
鳥羽駅にお迎えのバスが来てくれるのですが、他のホテルのバスも沢山来ていて、10台くらいバスが並んでる姿は中々圧巻でした。鳥羽は人気観光地です。
ホテルについてロビーでウエルカムドリンクのお酒をまったり飲むの図。 -
お部屋はこんな感じで普通です。
温泉は露天風呂の目の前というかすぐ下が海で絶景でした!
真下覗いたら崖みたいになっていてびっくりしました -
夕飯は伊勢海老&アワビの他はバイキングにしました。
伊勢海老は一匹丸々来るのかと思っていたのでちょっと残念でしたが、肉厚で食べ応え十分でした。
お刺身や海鮮鍋、蒸しカキなど中々クオリティの高いバイキングでした。カキを夫婦で食べ過ぎたため食後は殻でテーブルがいっぱいになるという恥ずかしい事態に‥ -
3日目
昨日とはうってかわってとってもいい天気です! -
朝食もバイキングでした。
-
鳥羽グランドホテルの外観
この角度からだと微妙ですが、海が近くて立地最高のホテルでした(*'ω'*) -
鳥羽駅前にあるミキモトさんの銅像
-
ミキモト真珠島に上陸です!
島といってもとっても近いので橋を渡って行けます。 -
係のお姉さんが真珠の養殖方法についてマンツーマンで教えてくれました。今でも真珠の養殖の成功率は30%ぐらいらしい。通りで高級なはずだ。
そして真珠の中身は実は貝殻だという事実を知りました! -
海女さんの実演ショー
3人の海女さんが登場しましたが、真ん中の海女さんの単独レースでした(別に競っているわけではありません) -
寒い中お疲れ様です!
-
真珠の後はCANバスに乗って、二見浦に来ましたー
二見浦と言えば夫婦岩!周りも男女ペアが多いような気もします。
岩と岩の間から昇るご来光をいつか見てみたいです。 -
夫婦岩のお隣に天の岩屋がありました!
天照大神が引きこもってしまった岩屋がここにもありました!
神社のお隣にある像は天照大神かアメノウズメ神ですかねー -
二見岩からバスで鳥羽に戻り、そこから近鉄で伊勢市へ!
伊勢市駅は最近建て直したのかとても綺麗 -
駅の目の前には外宮の鳥居がどーん
-
さすが伊勢神宮、すごい数の観光客。
でもそれにも勝って境内が広々しています。
格式の高さから自然とお詣りにも力が入ります。
普段しないくせに鳥居をくぐるときに礼をしてみたり、手水舎を使ってみたり…常日頃の参拝でも心がけます。 -
2013年に式年遷宮が完了したので、社殿は新築感漂っています。
どの社殿も隣に同じ広さの空き地があります。多分次の遷宮ではこっちに建てられるのでしょう。 -
外宮の参拝が完了したので、次は内宮!
お腹が空いたので参拝の前に伊勢名物(?)てこね寿司を頂きました。
てこね寿司とは醤油だれに付け込んだカツオのお刺身らしいです。
さっぱりしていて美味しい!普段ご飯を残しがちな私も完食です(^^)/ -
橋を渡って内宮へ向かいます。
橋も鳥居もリニューアルされたらしいです! -
境内の空気がいつものと違う気がします。ちょっと神聖な…多分。
雨の日に来なくてよかったと心から思います。 -
内宮でもばっちりお願いしてきました。
-
参拝も終わったところでレトロな町:おはらい町を散策します♪
-
赤福本店
本当ならここでお汁粉を食べたかったのですが、物凄く混んでいたため断念( ゚Д゚)
お土産も支店の方で購入しました。 -
観光地で見る目立たないコンビニ
その中でもこのファミリーマートは凄い気がする。 -
バスで内宮から伊勢市駅に戻ります。
旅の最後は観光特急「しまかぜ」! -
マッサージ機能付きの座り心地抜群の座席。
右が2席、左が1席というゆったり配置も嬉しいです♪ -
途中乗車のため満席で利用出来ませんでしたが、車内にはカフェ車両があって、飲み物や軽食が食べられます。
次回は是非利用してみたいなー
その後名古屋に無事到着。
窓口で「次の新幹線指定で」とお願いしたら2分後の新幹線のチケットを渡され、猛ダッシュ。何とか乗れましたが、確認しない自分も悪いですが
、一言欲しかったなー"(-""-)"
しまかぜに乗った後だと新幹線の座席が固くて乗り心地が悪く感じました…
三重の魅力は1回の旅行では堪能しきれない!
また近々行きたいなーと思える素敵な県でした(^^♪
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
桑名・長島(三重) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
三重の ホテル最新情報
-
志摩観光ホテル ザ ベイスイート
3.6
最安値(2名1室) 56,000円~
開業70周年プロモーション 宿泊ご招待キャンペーンも!
志摩観光ホテルは2021年4月3日(土)に開業70周年を迎え...
-
都リゾート 志摩 ベイサイドテラス
3.76
最安値(2名1室) 21,636円~
地元に泊まろう 『みえ旅プレミアム旅行券』で行こう
こんな時期だから、遠出は難しいという方に是非!県内にもいろん...
-
志摩観光ホテル ザ クラシック
4.1
最安値(2名1室) 24,000円~
志摩観光ホテルは2021年に開業70周年を迎えます
ここにしかないおもてなしを、感謝とともに。地元の食材を使った...
0
80