2016/02/19 - 2016/02/19
26886位(同エリア82063件中)
tamayuraさん
- tamayuraさんTOP
- 旅行記94冊
- クチコミ26件
- Q&A回答0件
- 119,619アクセス
- フォロワー26人
ふっと 梅の花が見たくなりました・・・
ふっらと 小石川後楽園に、梅を見に行きました・・・
黄門様が名付け親の、小石川後楽園
こんな都会の真ん中で春の訪れ告げる梅の花が・・・
青空に 雪かとまごう 梅の花
咲き誇る花を愛でたその後は、時分はちょうど昼餉時・・・
日本橋吉野鮨本店
「江戸に生まれ 東京で育ち いまじゃ 日本をにぎりずし」
江戸前寿司 ごちそうさまでした(*´〜`*)
- 旅行の満足度
- 3.5
- グルメ
- 4.0
-
早春、若葉に先立ち咲く白き五弁花
清らかな香りと共に、万葉の人々に愛された梅の花 -
江戸前のひと仕事・・・お見事!
-
水道橋駅から、東京ドームを横目で見ながら 小石川後楽園へ。
白い円形の屋根は東京ドームです。
小石川後楽園には、約90本の紅梅・白梅の梅林が有ります。 -
こんな都会の真ん中で・・・
ここ 小石川後楽園は・・・
徳川御三家水戸藩 初代藩主・頼房が、江戸の上屋敷の庭として造った庭園です。
そして水戸黄門の異称で有名な2代徳川光圀が、改修して完成した庭園です。
光圀公は作庭に際し、明の遺臣であり儒学者でもある朱舜水の意見を
とり入れている為、和漢折衷・中国的な趣が随所見られるとの事です。
「後楽園」とは、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、
天下の楽しみに後れて楽しむ」
そこから「後楽園」と名づけられたそうですよ。 -
雪景色も素敵でしょうね・・・
-
今年は東京に、雪は降るのかしら???
-
この国は、ほんの二百年程の間になんと変貌した事か・・・
そして この先どのように変貌していくのでしょうか・・・ -
春の到来を告げる梅の花
万葉の歌人 山上 憶良は春に先立ち咲く梅の花を見て・・・
春されば まづ咲くやどの 梅の花 ひとり見つつや 春日暮らさむ -
梅は、弥生時代日本列島には無かったそうです。
遣唐使が中国から持ち帰った外来植物だそうで、薬として持ち帰ったようです。
驚く事に、万葉の時代には、もう梅干しが漬けられいたそうですよ〜〜 -
都が平安京に移ると、賞美は白梅から紅梅へと替わっていったようです。
貴族の趣味が変わっていったのですね・・・
清少納言は「枕草子」第三十七段で、
「木の花は、こきもうすきも紅梅」と・・・ -
青い空から、雪が・・・いいえ・・
青空に 雪かとまごう 梅の花 -
黄昏どきはその香に、さらに人々を惑わせ酔わせ・・・
万葉の昔から人々に愛されている梅の花・・・ -
さてさて、お天気いいし 暖かいし プラプラ歩きましょうか(*^_^*)
あら (・∀・)? -
愛宕坂(あたごさか)
京都の愛宕山の坂のようにですか・・・
tamayuraは、てっきり港区愛宕の愛宕山神社の「出世の石段」かと思いました。 -
地図も見ないで、気ままにプラプラ歩きます (・∀・)
お天気いいし (・∀・) 暖かいし (・∀・)
石の太鼓橋のような・・・近づくと・・・ -
円月橋(えんげつきょう)
朱舜水の設計と指導により、名工と謳われる駒橋嘉兵衛が造ったもの
後に8代将軍の徳川吉宗も江戸城にて真似しようと試みるも、
果たせなかったと書かれています。が・・・
暴れん坊将軍吉宗は何故
江戸城内に同じ物を造る事に挫折したのか?
知りたいわぁぁ〜〜(・∀・) -
水面に映る様子が満月のように見える・・・
大名庭園ですね、歴代の将軍逸話が・・・ -
お天気いいし (・∀・) 暖かいし (・∀・)
更に更にプラプラ歩きます・・・
あらぁ (・∀・) りっぱな松の木が・・・
琵琶湖の唐崎にある「一つ松」にちなんだそうです。 -
ならばこの池は琵琶湖に見立ててかしら・・・
-
あらぁ 可愛い 昔有りましたね “○○3兄弟”
-
あらぁあらぁ(・∀・)
形のいい事 (・∀・) -
小廬山
オカメザサでおおわれた、円い築山
形が中国の景勝地・廬山に似ている事から儒学者・林羅山が名づけたそうです。 -
通天橋
京都東山の東福寺の通天橋を模した橋
やっぱり橋は、石よりこっちかなぁぁ〜〜 -
この岩 目を引きました (・∀・)
なんか 高そう〜〜 丈ではなく価格がねぇぇ〜〜(・∀・) -
三代将軍家光がねぇぇ〜
やっぱり大名庭園ですね。お成りが何度も有ったんですね。 -
あらぁ (・∀・) 見晴しのよい所・・・
-
清水観音堂跡
清水寺を模した建物が有ったそうです。 -
椿の花が、ポッツンと
-
得仁堂
徳川光圀が造らせた園内最古の建造物。
伯夷、叔斉の木像を安置した堂です。
名称の由来は論語の「仁を求めて、仁を得たり」
孔子が伯夷・叔斉を評して「求仁得仁」と語ったそうです。
その事がどうして、命名につながるのかしら・・・
それは ( ゚,_¨゚)´,_¨`)゚ -
光圀公18歳の時・・・
史記「伯夷列伝」を読み感銘を受けたそうです。
何故 ( ゚,_¨゚)´,_¨`)゚
光圀公は、兄頼重〔よりしげ〕を超えて水戸藩を継いでいます。
著者司馬遷〔しば せん〕
「史記列伝」冒頭が、この「伯夷列伝」・・・
伯夷と叔斉は、河北にあった国の国主の息子達です。
父は後継者として、(弟の)叔斉を位につけたいと思っていました。
その父が亡くなると、叔斉は位を兄である伯夷に譲ろうとしたそうです。
黄門様は18歳にして、史記に感銘を受けるとは・・・
スマホに釘付けの21世紀の同世代の人達・・・
ちょっと複雑ですね (uдu*)
余談ですが・・・小説家司馬遼太郎
筆名の由来が「司馬遷に遼(はるか)に及ばざる日本の者(故に太郎)」からは、余りにも有名です。
更に余談ですが・・・tamayura 以前司馬遼太郎記念館に行く途中の公園で、
ある碑に目が釘付けになりました。
それは “ 二十一世紀を生きる君たちへ ”
その後記念館で “二十一世紀を生きる君たちへ” を読み涙が・・・
更にその後 館内天井に・・・坂本龍馬の・・・また涙が・・・
後日 「司馬遼太郎記念館、竜馬そっくり天井のシミ 」の新聞記事に
あぁぁ〜〜 やっぱり〜〜 -
大都会の真ん中とは思えない景色です。
-
ここが東京のど真ん中とは思えません。
神田上水の分流を引入れているそうです。
えっ 神田川の水なんだ (゚゚;)
ちょっと疲れたら、等々力渓谷まで足を伸ばさなくても
ここで川面を見るのもいいかなぁ〜〜 -
もう何十年も前ですが・・・
NHKで “イキのいい奴”というドラマが放映されていました。
舞台は東京 柳橋にある鮨屋。小林薫が演じる頑固な寿司職人の親方と弟子との物語
鮨屋が舞台だけに、江戸前の「仕事」を施すシーン度々流れました。
魚介類が新鮮なうちに、生よりも旨味を凝縮させ、
保存に適した状態に仕上げる工夫が、江戸前の「仕事」だそうです。
「塩や酢で締める・蒸す・煮る・タレに漬け込む」これが江戸前の「仕事」です。
ドラマの中での、このシーンが・・・いつも興味深く観ていました。
江戸前寿司といえば、このドラマを観るまでは・・・
すし飯の上にお刺身が乗っかってる〜〜て思っていました。
このドラマを観て、ホンマもんの江戸前鮨食べた〜〜い
何年か前 こちらもテレビですが、江戸前鮨について・・・
そう江戸前「仕事」の説明が有り、こちらのお店が紹介されていました。
場所は、日本橋高島屋のすぐ近く。
ほんまもんの江戸前鮨 いただきましょう!
で、やってきました(*'ー'*) -
箸袋には、「江戸に生まれ 東京で育ち いまじゃ 日本をにぎりずし」
ウフフ ’〜’o)))
キリッとしたお寿司 江戸前鮨
鮨飯は、酢が効いた大人の味 ガリも “ ザ・江戸前 ” -
どれもとっても美味しゅうございました。
また 次回 はるさんとご一緒に・・・お任せで・・・ー ̄) ニヤッ
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
35