しまなみ海道(周辺の島々)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大久野島でウサギと触れ合い、宿毛でダルマ夕日を鑑賞が今回の主な目的です。 その道中にある色々な名所も巡りました。<br />

ムラゴンの旅日記 四国急ぎ旅

9いいね!

2016/01/09 - 2016/01/10

389位(同エリア687件中)

0

53

ムラゴンさん

大久野島でウサギと触れ合い、宿毛でダルマ夕日を鑑賞が今回の主な目的です。 その道中にある色々な名所も巡りました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 中国道 宝塚インターからの車での旅です。 大久野島に行くまでに、生口島の平山郁夫美術館に立ち寄りました。 生口島北ICを出て約10分、平山郁夫美術館に到着。 駐車場の前に写真の様に案内あり。(駐車料無料)。今回は拝観しなかったですが、そばに重要文化財の多い耕三寺があります。(そこの駐車料は有料です) 両方行かれる方は、平山郁夫美術館の駐車場を利用された方が良いかと思います。

    中国道 宝塚インターからの車での旅です。 大久野島に行くまでに、生口島の平山郁夫美術館に立ち寄りました。 生口島北ICを出て約10分、平山郁夫美術館に到着。 駐車場の前に写真の様に案内あり。(駐車料無料)。今回は拝観しなかったですが、そばに重要文化財の多い耕三寺があります。(そこの駐車料は有料です) 両方行かれる方は、平山郁夫美術館の駐車場を利用された方が良いかと思います。

  • 美術館の入口です。 正月飾りがありました。

    美術館の入口です。 正月飾りがありました。

  • 美術館の玄関です。

    美術館の玄関です。

  • 玄関のそばに、キレイなツバキが咲いていました。<br />

    玄関のそばに、キレイなツバキが咲いていました。

  • 玄関ホールの仏教伝来の絵画です。(複製です)。<br />ここは写真撮影OKです。 来館記念にどうでしょうか?。

    玄関ホールの仏教伝来の絵画です。(複製です)。
    ここは写真撮影OKです。 来館記念にどうでしょうか?。

  • 玄関横の庭園です。<br />

    玄関横の庭園です。

  • 大三島に渡り、大山祇神社を参拝しました。 日本建国の神の大山積大神を祀る神社です。 駐車場は、神社のそばの藤公園市営駐車場が便利。無料です。 駐車場から神社に向かうと鳥居が見えます。

    大三島に渡り、大山祇神社を参拝しました。 日本建国の神の大山積大神を祀る神社です。 駐車場は、神社のそばの藤公園市営駐車場が便利。無料です。 駐車場から神社に向かうと鳥居が見えます。

    大山祇神社 寺・神社・教会

  • 本殿に向かって鳥居の左横の狛犬です。

    本殿に向かって鳥居の左横の狛犬です。

  • 本殿に向かって鳥居の右横の狛犬です。

    本殿に向かって鳥居の右横の狛犬です。

  • 鳥居を入れば総門が見えてきました。 2層の総檜門です。 お寺の山門かと思いました。 ここにも左右に狛犬がいました。 

    鳥居を入れば総門が見えてきました。 2層の総檜門です。 お寺の山門かと思いました。 ここにも左右に狛犬がいました。 

  • 総門に左右に仁王様?がおられました。 お寺の仁王様とは様子が違います。<br />(ガラスで覆われていたのでうまく撮れませんでした。)

    総門に左右に仁王様?がおられました。 お寺の仁王様とは様子が違います。
    (ガラスで覆われていたのでうまく撮れませんでした。)

  • 斎館です。

    斎館です。

  • 十七神社です。

    十七神社です。

  • 境内です。 左が十七神社。 少し見ずらいですが大きな楠が立っています。 昼時かしれませんが、参拝者は少ないかったです。

    境内です。 左が十七神社。 少し見ずらいですが大きな楠が立っています。 昼時かしれませんが、参拝者は少ないかったです。

  • この大きな楠は、伊藤博文が植えられた楠とのことです。

    この大きな楠は、伊藤博文が植えられた楠とのことです。

  • 乎知命の手植えの楠です。 その他、大小の楠が200本余りあります。

    乎知命の手植えの楠です。 その他、大小の楠が200本余りあります。

  • 神門です。 この写真には写っていませんがここにも左右に狛犬がいました。<br />

    神門です。 この写真には写っていませんがここにも左右に狛犬がいました。

  • 拝殿です。 

    拝殿です。 

  • 酒殿です。 沢山の酒樽が奉納されていました。<br />

    酒殿です。 沢山の酒樽が奉納されていました。

  • 隼人の舞の像です。

    隼人の舞の像です。

  • 宝物館の入口です。 残念ながら時間の関係で拝観することが出来ませんでした。 武具・甲冑類で国宝・重要文化財の約8割展示されているそうです。 次回にはゆっくり見たい・・。

    宝物館の入口です。 残念ながら時間の関係で拝観することが出来ませんでした。 武具・甲冑類で国宝・重要文化財の約8割展示されているそうです。 次回にはゆっくり見たい・・。

    大山祇神社宝物館 美術館・博物館

  • 最後にグルメ情報で有名な「大漁」です。 私が食事をしようと思った時には、長い列が出来ていて待ちの順番が24番目になったので入るのは止めました。これは、15時前の写真です。 それでも数人が並んでいます。<br />

    最後にグルメ情報で有名な「大漁」です。 私が食事をしようと思った時には、長い列が出来ていて待ちの順番が24番目になったので入るのは止めました。これは、15時前の写真です。 それでも数人が並んでいます。

    お食事処 大漁 グルメ・レストラン

  • 盛港に車を置いて、フェーリーに乗って大久野島へ出港です。<br />(大久野島に車で行っても一般車両が通行できる道がありません)<br />僅か10分余りで大久野島が見えてきました。

    盛港に車を置いて、フェーリーに乗って大久野島へ出港です。
    (大久野島に車で行っても一般車両が通行できる道がありません)
    僅か10分余りで大久野島が見えてきました。

  • 大久野島に上陸です。 休暇村のバスが迎えに来ています。<br />バス停のそばに、もうウサギがたくさん歓迎してくれていました。<br />バスで5分位で宿舎に着きます。 歩いても15分くらい?。<br />荷物もあるのでバスで・・。<br />

    大久野島に上陸です。 休暇村のバスが迎えに来ています。
    バス停のそばに、もうウサギがたくさん歓迎してくれていました。
    バスで5分位で宿舎に着きます。 歩いても15分くらい?。
    荷物もあるのでバスで・・。

  • 宿舎の写真です。<br />

    宿舎の写真です。

    休暇村 大久野島 宿・ホテル

  • 宿舎の前の広場の木陰には沢山のウサギがいました。<br />

    宿舎の前の広場の木陰には沢山のウサギがいました。

  • 斜面には沢山の穴が・・・?。

    斜面には沢山の穴が・・・?。

  • ウサギの寝床でした。

    ウサギの寝床でした。

  • 宿舎の前での風景です。

    宿舎の前での風景です。

  • 宿舎の前での風景です。手渡しでも食べてくれます。<br />餌は、ペットフード、野菜など様々。 

    宿舎の前での風景です。手渡しでも食べてくれます。
    餌は、ペットフード、野菜など様々。 

  • 餌をおねだりしています。 一匹にやれば数匹が集まってきます。

    餌をおねだりしています。 一匹にやれば数匹が集まってきます。

  • こんな感じで。

    こんな感じで。

  • 中にはこんな子も。 足に紐か何かで縛られた跡が?。 <br />それでも近くに寄って餌をねだってきました。

    中にはこんな子も。 足に紐か何かで縛られた跡が?。 
    それでも近くに寄って餌をねだってきました。

  • 島中あちらこちらにウサギはいます。 人間の姿を見れば寄ってきます。<br />野生?。 と思うぐらいです。

    島中あちらこちらにウサギはいます。 人間の姿を見れば寄ってきます。
    野生?。 と思うぐらいです。

  • 大久野島の写真の最後は、キレイな夕日の写真です。 明日のダルマ夕日に期待。<br />

    大久野島の写真の最後は、キレイな夕日の写真です。 明日のダルマ夕日に期待。

  • 今日(10日)の途中下車の第1は、内子です。<br />道の駅「内子フレッシュパークからり」に車を置いて散策です。<br />まずは、内子座です。創建100年の建物です。

    今日(10日)の途中下車の第1は、内子です。
    道の駅「内子フレッシュパークからり」に車を置いて散策です。
    まずは、内子座です。創建100年の建物です。

  • 内子座の正面です。<br />

    内子座の正面です。

  • 八日市・護国地区の街並みです。

    八日市・護国地区の街並みです。

  • 八日市・護国地区の街並みです。

    八日市・護国地区の街並みです。

  • 本芳賀家住宅です。 木蝋で財を成した芳賀家の本家です。

    本芳賀家住宅です。 木蝋で財を成した芳賀家の本家です。

  • 本芳賀家住宅の庭園です。 規模が大きすぎます。<br />

    本芳賀家住宅の庭園です。 規模が大きすぎます。

  • 上芳賀家住宅です。 芳賀家の分家です。 

    上芳賀家住宅です。 芳賀家の分家です。 

  • 西予市宇和町卯之町の古い町並みです。

    西予市宇和町卯之町の古い町並みです。

  • 西予市宇和町卯之町の古い町並みです。2階窓に柵があります。<br />

    西予市宇和町卯之町の古い町並みです。2階窓に柵があります。

  • 西予市宇和町卯之町の古い町並みです。

    西予市宇和町卯之町の古い町並みです。

  • 開明学校です。明治15年に作られた小学校です。<br />(松本の開智学校と姉妹校です)

    開明学校です。明治15年に作られた小学校です。
    (松本の開智学校と姉妹校です)

  • 大正時代の児童心得が書いてあります。<br />

    大正時代の児童心得が書いてあります。

  • 机が並べてあります。<br />(予約すれば明治・大正時代の授業も受けられるとことです。)<br />

    机が並べてあります。
    (予約すれば明治・大正時代の授業も受けられるとことです。)

  • 開明学校の隣に申義堂があります。 郷校として明治2年に作られた。<br />

    開明学校の隣に申義堂があります。 郷校として明治2年に作られた。

  • 申義堂の内部です。<br />

    申義堂の内部です。

  • 第2の目的のダルマ夕日を見る為に、国民宿舎「椰子」に泊まりました。<br />宿舎の部屋からも見えるのですが、日没近くまで部屋で休憩して海岸まで降りて撮影しました。 数十人が三脚・カメラを構えておられました。<br />ここまでは、順調に日が沈んでいます。

    第2の目的のダルマ夕日を見る為に、国民宿舎「椰子」に泊まりました。
    宿舎の部屋からも見えるのですが、日没近くまで部屋で休憩して海岸まで降りて撮影しました。 数十人が三脚・カメラを構えておられました。
    ここまでは、順調に日が沈んでいます。

  • ああ・・。 駄目でした。 厚い雲に隠れてしまってダルマにはなりませんでした。 残念!!。

    ああ・・。 駄目でした。 厚い雲に隠れてしまってダルマにはなりませんでした。 残念!!。

  • 見えればこんな風になります。<br /><br />明日は、どこにも寄らずに帰宅します。<br />

    見えればこんな風になります。

    明日は、どこにも寄らずに帰宅します。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP