香嵐渓・白鷺温泉・笹戸温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クラブツーリズムのバスツアーで、小國神社・鳳来寺山と香嵐渓の紅葉を土日で見学してきました。<br />2日目は、紅葉で有名な香嵐渓の観光からスタートです。<br />ここで約3時間の自由行動ですので、香嵐渓の見学を終えた後は、足助の街並みを見学しました。<br />12時半にバスに戻り、岡崎市の八丁味噌の工場を見学したあとは、一路東京尾へ向かい、途中大した渋滞もなく、新宿には7時半頃に到着となりました。

香嵐渓の紅葉と足助の街並み

17いいね!

2015/11/29 - 2015/11/29

211位(同エリア471件中)

0

52

アトム

アトムさん

クラブツーリズムのバスツアーで、小國神社・鳳来寺山と香嵐渓の紅葉を土日で見学してきました。
2日目は、紅葉で有名な香嵐渓の観光からスタートです。
ここで約3時間の自由行動ですので、香嵐渓の見学を終えた後は、足助の街並みを見学しました。
12時半にバスに戻り、岡崎市の八丁味噌の工場を見学したあとは、一路東京尾へ向かい、途中大した渋滞もなく、新宿には7時半頃に到着となりました。

PR

  • 朝8時にホテルを出発です。<br />ツアーガイドさんが挨拶を始めたところで、荷物をホテルに置き忘れていることに気づき悲鳴をあげ、途中でバスを止め、慌ててホテルへ戻っていきました。<br />ガイドさんが荷物を置き忘れたとは、今まで聞いたことがありません。(笑)<br />約15分ほどして戻り、恐縮しきりでした。(*_*;<br />

    朝8時にホテルを出発です。
    ツアーガイドさんが挨拶を始めたところで、荷物をホテルに置き忘れていることに気づき悲鳴をあげ、途中でバスを止め、慌ててホテルへ戻っていきました。
    ガイドさんが荷物を置き忘れたとは、今まで聞いたことがありません。(笑)
    約15分ほどして戻り、恐縮しきりでした。(*_*;

  • ツアーガイドさんの荷物忘れの事故(?)があったものの、大した渋滞もなく、香嵐渓には9時15分過ぎに到着です。

    ツアーガイドさんの荷物忘れの事故(?)があったものの、大した渋滞もなく、香嵐渓には9時15分過ぎに到着です。

  • 集合写真を撮った後、12時半までの3時間の自由行動です。

    集合写真を撮った後、12時半までの3時間の自由行動です。

  • ここも、あまり色づきは良くないようです。

    ここも、あまり色づきは良くないようです。

  • 朝早い時間にも関わらず結構人がでていますが、先週(勤労感謝の日の3連休)がピークだったようです。

    朝早い時間にも関わらず結構人がでていますが、先週(勤労感謝の日の3連休)がピークだったようです。

  • 空いているうちに、遠州足助屋敷を見学することにします。

    空いているうちに、遠州足助屋敷を見学することにします。

  • 入館料300円を支払い入館します。

    入館料300円を支払い入館します。

  • 母屋

    母屋

  • 土蔵内の傘屋<br />かつての足助は宿場町で、傘屋が数件あり番傘作りが盛んだったようです。(入館パンフレットより)

    土蔵内の傘屋
    かつての足助は宿場町で、傘屋が数件あり番傘作りが盛んだったようです。(入館パンフレットより)

  • 牛モンモ<br />

    牛モンモ

  • 足助屋敷見学の後は、香積寺へ向かいます。

    足助屋敷見学の後は、香積寺へ向かいます。

  • 石段を登り、

    石段を登り、

  • さらに登り、

    さらに登り、

  • 境内に到着です。

    境内に到着です。

  • 参拝には長い列ができていました。<br />・・・・参拝はしませんでした(*_*;

    参拝には長い列ができていました。
    ・・・・参拝はしませんでした(*_*;

  • 香嵐渓の紅葉は、このお寺の住職が代々モミジなどを植え続けてきたころから現在の姿になったそうです。

    香嵐渓の紅葉は、このお寺の住職が代々モミジなどを植え続けてきたころから現在の姿になったそうです。

  • 香積寺の後は、香嵐橋(吊橋)を目指します。

    香積寺の後は、香嵐橋(吊橋)を目指します。

  • 香嵐橋(吊橋)に到着です。<br />橋を渡り、対岸へ向かいます。

    香嵐橋(吊橋)に到着です。
    橋を渡り、対岸へ向かいます。

  • 橋の途中から・・・・<br />結構揺れました。

    橋の途中から・・・・
    結構揺れました。

  • 対岸から

    対岸から

  • カメラの設定をいじり「くっきり鮮やかモード」で<br />

    カメラの設定をいじり「くっきり鮮やかモード」で

  • 対岸で薫楓橋まで戻り、香嵐橋を振り返ります。

    対岸で薫楓橋まで戻り、香嵐橋を振り返ります。

  • 薫楓橋の袂のモミジ。<br />カメラの設定は「くっきり鮮やかモード」のままで・・・

    薫楓橋の袂のモミジ。
    カメラの設定は「くっきり鮮やかモード」のままで・・・

  • 11時を回り、ステージでは香嵐渓太鼓の演奏が始まりました。<br />

    11時を回り、ステージでは香嵐渓太鼓の演奏が始まりました。

  • 最初に渡った待月橋を越えて、巴橋に向かいます。

    最初に渡った待月橋を越えて、巴橋に向かいます。

  • 巴橋手前の河原より

    巴橋手前の河原より

  • 標準モードで撮影すると、色づきが「いまいち」です。

    標準モードで撮影すると、色づきが「いまいち」です。

  • 巴橋から飯盛山を望みます。

    巴橋から飯盛山を望みます。

  • 続いては、足助の街並みを見学です。<br />待ちの入口にあったポスター?

    続いては、足助の街並みを見学です。
    待ちの入口にあったポスター?

  • 足助の顔?<br />たまちゃん

    足助の顔?
    たまちゃん

  • ファーア(伸び)

    ファーア(伸び)

  • 出入り口とベンチも入れて・・・

    出入り口とベンチも入れて・・・

  • 足助の街並み

    足助の街並み

  • 中馬館

    中馬館

  • どこか懐かしい街並みでした。

    どこか懐かしい街並みでした。

  • 馬頭観音

    馬頭観音

  • 馬頭観音前から飯盛山を望む

    馬頭観音前から飯盛山を望む

  • 最後に岡崎市の八丁味噌の味噌蔵を見学です。

    最後に岡崎市の八丁味噌の味噌蔵を見学です。

  • 味噌蔵

    味噌蔵

  • 上に載っている重石は約3トンにもなるそうです。

    上に載っている重石は約3トンにもなるそうです。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP