エアーズロック旅行記(ブログ) 一覧に戻る
本当に1回の旅行に詰め込めるだけ詰め込んでおります。かの有名なエアーズロック。1度日本語ツアーに入ってみたかったので、HISを通してみました。いやあ、はとバスですな、これ(^_^;)

世界一周③ 5 ウルル(エアーズロック)

11いいね!

2015/11/09 - 2015/11/10

246位(同エリア878件中)

0

15

Prof.Chicken

Prof.Chickenさん

本当に1回の旅行に詰め込めるだけ詰め込んでおります。かの有名なエアーズロック。1度日本語ツアーに入ってみたかったので、HISを通してみました。いやあ、はとバスですな、これ(^_^;)

PR

  • サンセットツアーより。天気が悪かった割には良く撮れました。<br /><br />さて知らなかったのが、エアーズロック登頂のための鎖が切られるということが起こり、たぶん少なくとも11月いっぱいは登頂が再開されないだろうというニュースです。<br /><br />いやいや知らなかったよ!<br /><br />登らないんじゃ、明日4時起きでサンライズツアーだ、と言われてもモチベーション上がりません。だってもうウルルさんなら見たよ…。<br /><br />明日のツアーをサボるかどうか悩み中。(もちろんお金は返ってきませんけど)<br /><br />(注:訂正。実はこの日の1週間前にその旨を伝えるメールも配信されていました。帰国後気づきました。ただ、なぜか申し込み時のものではなく、何年も前に登録したメールアドレスに送られていたんですよね…。あと、AATさんの日本語パンフにはしっかり、夏場の登山がOKになる確率はそもそも20%行かないくらいだと書いてありました。現地旅行社に感じた不満は大幅に減らすことにします。日本の旅行社の情報提供がぬるかったと思います。)<br /><br />もともと、地元の民族は聖地を足蹴にするなんてやめてくれ、という要望を出していて、年々登る人が減っているいわくつきの場所なんですよね。ん〜仕方ないのかな…。

    サンセットツアーより。天気が悪かった割には良く撮れました。

    さて知らなかったのが、エアーズロック登頂のための鎖が切られるということが起こり、たぶん少なくとも11月いっぱいは登頂が再開されないだろうというニュースです。

    いやいや知らなかったよ!

    登らないんじゃ、明日4時起きでサンライズツアーだ、と言われてもモチベーション上がりません。だってもうウルルさんなら見たよ…。

    明日のツアーをサボるかどうか悩み中。(もちろんお金は返ってきませんけど)

    (注:訂正。実はこの日の1週間前にその旨を伝えるメールも配信されていました。帰国後気づきました。ただ、なぜか申し込み時のものではなく、何年も前に登録したメールアドレスに送られていたんですよね…。あと、AATさんの日本語パンフにはしっかり、夏場の登山がOKになる確率はそもそも20%行かないくらいだと書いてありました。現地旅行社に感じた不満は大幅に減らすことにします。日本の旅行社の情報提供がぬるかったと思います。)

    もともと、地元の民族は聖地を足蹴にするなんてやめてくれ、という要望を出していて、年々登る人が減っているいわくつきの場所なんですよね。ん〜仕方ないのかな…。

  • 一応行ってきましたが、やっぱ登山口は閉鎖中!再開のめどもわからないそうです。

    一応行ってきましたが、やっぱ登山口は閉鎖中!再開のめどもわからないそうです。

  • アボリジニのアナング族の方々も「登らないで」とおっしゃってることですし、引き下がるしかないですね。ただ、おかげで「ふもと散策ツアー」参加となり、壁画とかいっぱい見れました。

    アボリジニのアナング族の方々も「登らないで」とおっしゃってることですし、引き下がるしかないですね。ただ、おかげで「ふもと散策ツアー」参加となり、壁画とかいっぱい見れました。

  • あらためて時間軸通りに。シドニーから1泊2日で行きました。空港に日本人が出迎えてくれましたが、日本のHISで申し込んでも、実際はこの写真の「AATキングス」という会社のスタッフ・ツアーにお任せとなります。そこに全日程日本語案内が付くということです。<br /><br />ちなみにAATのパンフを見ると、カタジュタ(マウントオルガ)散策とウルルサンセットで135A$+国立公園入場料25A$(3日間有効)、ウルルサンライズと登山&amp;ふもとの聖地散策(または全て散策)が145A$。僕の申し込んだやつはこれをダブルで申し込んだ上にドミトリー1泊が付くものでした。<br /><br />…と、ここまで書いたところで初めて「地球の歩き方」を見ました。なんと詳しい!メニュー細かく選べたんですね(&gt;_&lt;)日本語のありかなしかで何千円か違うこともちゃんと書いてある。それだったら…ウルルのふもとだけ日本語にして、あと英語で良かったな〜。あと僕、夕日と朝日じゃ感動がいつも9:1くらいな人だから、サンライズをカットしたかも。<br /><br />皆さん、ガイドブックって凄いですよ!(1周回って素人みたいなこと言い出しました)

    あらためて時間軸通りに。シドニーから1泊2日で行きました。空港に日本人が出迎えてくれましたが、日本のHISで申し込んでも、実際はこの写真の「AATキングス」という会社のスタッフ・ツアーにお任せとなります。そこに全日程日本語案内が付くということです。

    ちなみにAATのパンフを見ると、カタジュタ(マウントオルガ)散策とウルルサンセットで135A$+国立公園入場料25A$(3日間有効)、ウルルサンライズと登山&ふもとの聖地散策(または全て散策)が145A$。僕の申し込んだやつはこれをダブルで申し込んだ上にドミトリー1泊が付くものでした。

    …と、ここまで書いたところで初めて「地球の歩き方」を見ました。なんと詳しい!メニュー細かく選べたんですね(>_<)日本語のありかなしかで何千円か違うこともちゃんと書いてある。それだったら…ウルルのふもとだけ日本語にして、あと英語で良かったな〜。あと僕、夕日と朝日じゃ感動がいつも9:1くらいな人だから、サンライズをカットしたかも。

    皆さん、ガイドブックって凄いですよ!(1周回って素人みたいなこと言い出しました)

  • ウルルに行く前に、カタジュタ(マウントオルガ)に散策です。

    ウルルに行く前に、カタジュタ(マウントオルガ)に散策です。

  • 有名な4つの岩。右からリル、オルガ、オルパ、ギーで、散策は真ん中のオルガオルパ間でした。写真で見たのは赤く壮大な姿でしたが、この日は曇っていました。

    有名な4つの岩。右からリル、オルガ、オルパ、ギーで、散策は真ん中のオルガオルパ間でした。写真で見たのは赤く壮大な姿でしたが、この日は曇っていました。

  • けっこう人気の散策のはずですが、歩いても景色が変わらないし、途中でツアーを追うのをやめました。たぶんモロッコのトドラと比較している自分がいたのだと思います。<br /><br />すべての場所で全力、を心がけていたつもりでしたが…(&gt;_&lt;)

    けっこう人気の散策のはずですが、歩いても景色が変わらないし、途中でツアーを追うのをやめました。たぶんモロッコのトドラと比較している自分がいたのだと思います。

    すべての場所で全力、を心がけていたつもりでしたが…(>_<)

  • ウルル(エアーズロック)サンセットはかなり楽しみでした。他の人はバーベキューをしながら見るツアーでしたが、僕らは宿で自炊パスタを作ることにしていて、ひたすら見てました。一番綺麗だったのはバーベキュー会場の地面の赤土の色でしたけれど(^_^;)<br /><br />でもやはり曇っていて、あまりいい色にもならないんですよね…。

    ウルル(エアーズロック)サンセットはかなり楽しみでした。他の人はバーベキューをしながら見るツアーでしたが、僕らは宿で自炊パスタを作ることにしていて、ひたすら見てました。一番綺麗だったのはバーベキュー会場の地面の赤土の色でしたけれど(^_^;)

    でもやはり曇っていて、あまりいい色にもならないんですよね…。

  • なんとかかろうじて、色に変化が!

    なんとかかろうじて、色に変化が!

  • そして2日目。昨日のサンセットがそこまでMAXじゃなかったので、4時起きしてまで見る価値あるのかな、と疑い始めていましたが、無理して行きました。(この無理が後に致命傷となるのも知らず)<br /><br />うーん。薄ぼんやり。<br /><br />サンライズは客の数が凄くて、中国人が大量にいました。日本人もかなりなもので、たぶん世界でワイキキに次いで日本人が多いのエアーズロックじゃないですかね。<br /><br />でも獲れ高はこの程度。前日の朝は赤くなって虹まで重なったらしいんですけど。とほほ。

    そして2日目。昨日のサンセットがそこまでMAXじゃなかったので、4時起きしてまで見る価値あるのかな、と疑い始めていましたが、無理して行きました。(この無理が後に致命傷となるのも知らず)

    うーん。薄ぼんやり。

    サンライズは客の数が凄くて、中国人が大量にいました。日本人もかなりなもので、たぶん世界でワイキキに次いで日本人が多いのエアーズロックじゃないですかね。

    でも獲れ高はこの程度。前日の朝は赤くなって虹まで重なったらしいんですけど。とほほ。

  • 登山がなかったので、即ウルル周辺散策スタート。<br /><br />クニヤ・ウォークというエリアの、ハートの窪み。マギーさんという女性に恋していた人が見つけたために、隣の水辺は「マギーの泉」という名になったとか。

    登山がなかったので、即ウルル周辺散策スタート。

    クニヤ・ウォークというエリアの、ハートの窪み。マギーさんという女性に恋していた人が見つけたために、隣の水辺は「マギーの泉」という名になったとか。

  • 水はここに集まってくるそうです。三方が囲まれているのでカンガルーの狩りにも便利だったとか。

    水はここに集まってくるそうです。三方が囲まれているのでカンガルーの狩りにも便利だったとか。

  • ヘビの形の岩。クニヤというヘビが、甥を殺された復讐をし、その後にらみを利かせている姿なのだ、という伝説が生まれています。

    ヘビの形の岩。クニヤというヘビが、甥を殺された復讐をし、その後にらみを利かせている姿なのだ、という伝説が生まれています。

  • 岩絵です。四重丸は水を表し、右端の黄色いCは人の座った跡を表すそうです。こういうの僕大好き。ここは日本語ツアーで良かったです。

    岩絵です。四重丸は水を表し、右端の黄色いCは人の座った跡を表すそうです。こういうの僕大好き。ここは日本語ツアーで良かったです。

  • 最後はマラウォークという散策。アボリジニの祖先マラ(ウサギとリスの中間みたいな生き物)とディンゴの悪魔クルパンとの戦いの伝説が色々生まれているそうです。ここは正義の鳥が首を切られ石にされたという伝説のある場所。<br /><br />ツアーの日本人たちはクルパンという音が気に入ったようで、話題に出てくるたびに「クルパンひでえな!」「またクルパンかよ!」と一々反応しておりました(^_^;)

    最後はマラウォークという散策。アボリジニの祖先マラ(ウサギとリスの中間みたいな生き物)とディンゴの悪魔クルパンとの戦いの伝説が色々生まれているそうです。ここは正義の鳥が首を切られ石にされたという伝説のある場所。

    ツアーの日本人たちはクルパンという音が気に入ったようで、話題に出てくるたびに「クルパンひでえな!」「またクルパンかよ!」と一々反応しておりました(^_^;)

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安 68円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストラリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP