高千穂・五ヶ瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月17日(金)~10月19日(月)まで、九州の熊本、宮崎、大分を回ってきました。<br />旅行初日は、朝8時過ぎの飛行機で羽田から熊本へ飛び、熊本空港でレンタカーを借りて九州旅行のスタートです。<br />初日は、通潤橋から高千穂へ抜け、高千穂で1泊です。<br />夜は、高千穂神社の夜神楽を見学しました。<br />2日目は、高千穂から、ナビに従い1.5~2車線幅ギリギリの県道を延々走り、竹田市を抜け大分県の高崎山自然動物園を見学し、阿蘇まで戻り宿泊です。<br />最終日は、阿蘇山を観光の後、熊本城を見学し、7時過ぎの飛行機で帰京しました。

九州旅行① 通潤橋から高千穂へ

9いいね!

2015/10/17 - 2015/10/19

515位(同エリア920件中)

0

70

アトム

アトムさん

10月17日(金)~10月19日(月)まで、九州の熊本、宮崎、大分を回ってきました。
旅行初日は、朝8時過ぎの飛行機で羽田から熊本へ飛び、熊本空港でレンタカーを借りて九州旅行のスタートです。
初日は、通潤橋から高千穂へ抜け、高千穂で1泊です。
夜は、高千穂神社の夜神楽を見学しました。
2日目は、高千穂から、ナビに従い1.5~2車線幅ギリギリの県道を延々走り、竹田市を抜け大分県の高崎山自然動物園を見学し、阿蘇まで戻り宿泊です。
最終日は、阿蘇山を観光の後、熊本城を見学し、7時過ぎの飛行機で帰京しました。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝8時5分羽田発JAL625便で羽田から熊本に向かいます。

    朝8時5分羽田発JAL625便で羽田から熊本に向かいます。

  • 羽田上空は、曇りでしたが途中から晴れてきました。(^^)/

    羽田上空は、曇りでしたが途中から晴れてきました。(^^)/

  • 九重連山が見えてきました。<br />熊本もすぐそこです。

    九重連山が見えてきました。
    熊本もすぐそこです。

  • 熊本空港

    熊本空港

  • 定刻の9時50分に熊本空港に到着です。

    定刻の9時50分に熊本空港に到着です。

  • 空港でレンタカーを借りて、11時過ぎに通潤橋に到着です。<br />熊本には何回か来ていますが、ここは初めての訪問です。

    空港でレンタカーを借りて、11時過ぎに通潤橋に到着です。
    熊本には何回か来ていますが、ここは初めての訪問です。

  • 通潤橋の道の駅に向かう3〜400m手前で、山車のようなものがたくさん展示されている場所があったので、歩いて向かってみました。

    通潤橋の道の駅に向かう3〜400m手前で、山車のようなものがたくさん展示されている場所があったので、歩いて向かってみました。

  • これは、山都町の八朔祭の大造り物だそうです。<br />(帰ってきてから、ネットで調べました&quot;(-&quot;&quot;-)&quot;)<br /><br />https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kanko/event_cal/pub/detail.aspx?c_id=55&amp;id=9<br />

    これは、山都町の八朔祭の大造り物だそうです。
    (帰ってきてから、ネットで調べました"(-""-)")

    https://www.town.kumamoto-yamato.lg.jp/kanko/event_cal/pub/detail.aspx?c_id=55&id=9

  • この大造り物が一同に展示されていました。!(^^)!

    この大造り物が一同に展示されていました。!(^^)!

  • 通潤橋に戻り、少し早めですが昼食とすることにしました。

    通潤橋に戻り、少し早めですが昼食とすることにしました。

  • 初日の昼食は、道の駅のレストランで「赤牛のステーキ丼(1,300円也)としました。<br />

    初日の昼食は、道の駅のレストランで「赤牛のステーキ丼(1,300円也)としました。

  • 通潤橋の放水は午後1時からなので、まずは資料館(300円也)を見学です。

    通潤橋の放水は午後1時からなので、まずは資料館(300円也)を見学です。

  • 石管だそうです。

    石管だそうです。

  • 説明版です。

    説明版です。

  • 重要文化財指定書

    重要文化財指定書

  • 布田保之助(ふたやすのすけ)<br />水の便が悪く水不足に悩んでいた白糸台地に住む民衆を救うため、江戸時代、時の惣庄屋さんだそうです。

    布田保之助(ふたやすのすけ)
    水の便が悪く水不足に悩んでいた白糸台地に住む民衆を救うため、江戸時代、時の惣庄屋さんだそうです。

  • 通潤橋

    通潤橋

  • 布田保之助(ふたやすのすけ)の像<br />

    布田保之助(ふたやすのすけ)の像

  • 通潤橋の見学開始です。

    通潤橋の見学開始です。

  • 通潤橋

    通潤橋

  • 通潤橋の上部です。

    通潤橋の上部です。

  • 通潤橋

    通潤橋

  • 通潤橋の上から

    通潤橋の上から

  • 道の駅 通潤橋

    道の駅 通潤橋

  • 通潤橋(反対側から)

    通潤橋(反対側から)

  • 午後1時<br />放水開始です。

    午後1時
    放水開始です。

  • 放水口から

    放水口から

  • 通潤橋

    通潤橋

  • 通潤橋

    通潤橋

  • 通潤橋の下側から

    通潤橋の下側から

  • 放水口を仰ぎ見ます。

    放水口を仰ぎ見ます。

  • 布田保之助の像と通潤橋

    布田保之助の像と通潤橋

  • 1時半に通潤橋の見学を終え、今日の宿泊地である高千穂に向かいます。

    1時半に通潤橋の見学を終え、今日の宿泊地である高千穂に向かいます。

  • 途中の清和文楽邑で休憩です。

    途中の清和文楽邑で休憩です。

  • 2時過ぎに高千穂神社へ到着です。

    2時過ぎに高千穂神社へ到着です。

  • 本殿へ参拝です。

    本殿へ参拝です。

  • 高千穂神社の後は高千穂峡を散策です。<br />駐車場が満車で、15分ほど待って3時前に散策を開始です。

    高千穂神社の後は高千穂峡を散策です。
    駐車場が満車で、15分ほど待って3時前に散策を開始です。

  • 真名井の滝です。

    真名井の滝です。

  • 遊歩道を散策です。

    遊歩道を散策です。

  • 鬼八の力石

    鬼八の力石

  • 仙人の屏風岩

    仙人の屏風岩

  • 高千穂三橋

    高千穂三橋

  • 高千穂峡散策の後は少し早めにホテルへチェックインし、6時から夕食です。<br />夕食のお品書きです。

    高千穂峡散策の後は少し早めにホテルへチェックインし、6時から夕食です。
    夕食のお品書きです。

  • まずは生ビールで喉を潤します。

    まずは生ビールで喉を潤します。

  • 続いては焼酎(^^)/

    続いては焼酎(^^)/

  • 焼酎いろいろ(^^)/<br /> 少し酔っぱらってボケてしまいました(笑)

    焼酎いろいろ(^^)/
     少し酔っぱらってボケてしまいました(笑)

  • 夕食の後は、宿の送迎バスで高千穂神社へ向かい夜神楽(700円也)を見学です。<br />まずは、神主さん(?)が夜神楽の内容等についてユーモアを交えながら説明してくれます。

    夕食の後は、宿の送迎バスで高千穂神社へ向かい夜神楽(700円也)を見学です。
    まずは、神主さん(?)が夜神楽の内容等についてユーモアを交えながら説明してくれます。

  • 夜神楽は、9時前に終了です。<br />送迎バスでホテルに戻り、すぐに入浴し就寝しました。

    夜神楽は、9時前に終了です。
    送迎バスでホテルに戻り、すぐに入浴し就寝しました。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP