スプリット旅行記(ブログ) 一覧に戻る
クロアチアに入国してから ずっと良いお天気に恵まれています。<br />今日は ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿が起源となった港町、スプリトを歩きます。<br />---------------------------------------------------------<br /><行程><br />□4/24(金) 関空から フランクフルト経由、ザグレブへ<br />□4/25(土) ザグレブから高速バスで プリトヴィッツェ湖群国立公園<br />□4/26(日) プリトヴィッツェ滞在<br />□4/27(月) プリトヴィッツェからザダル、トロギールへ<br />□4/28(火) トロギール滞在 日帰りで シベニク<br />□4/29(水) トロギールから スプリトへ<br />■4/30(木) スプリト滞在 サロナ遺跡<br />□5/ 1(金) スプリトから ドブロヴニクへ<br />□5/ 2(土) ドブロヴニク滞在         <br />□5/ 3(日) ドブロヴニク滞在 日帰りツアー(ボスニア)<br />□5/ 4(月) ドブロヴニク滞在 日帰りツアー(モンテネグロ)<br />         → 夜行バスで 首都ザグレブへ<br />□5/ 5(火) ザグレブ滞在<br />□5/ 6(水) ザグレブから フランクフルト経由、関空へ<br />            (5/7 帰国)<br />

クロアチア縦断 バスの旅(06) スプリト①

8いいね!

2015/04/30 - 2015/04/30

361位(同エリア651件中)

0

51

ノムチョアさん

クロアチアに入国してから ずっと良いお天気に恵まれています。
今日は ローマ皇帝ディオクレティアヌスの宮殿が起源となった港町、スプリトを歩きます。
---------------------------------------------------------
<行程>
□4/24(金) 関空から フランクフルト経由、ザグレブへ
□4/25(土) ザグレブから高速バスで プリトヴィッツェ湖群国立公園
□4/26(日) プリトヴィッツェ滞在
□4/27(月) プリトヴィッツェからザダル、トロギールへ
□4/28(火) トロギール滞在 日帰りで シベニク
□4/29(水) トロギールから スプリトへ
■4/30(木) スプリト滞在 サロナ遺跡
□5/ 1(金) スプリトから ドブロヴニクへ
□5/ 2(土) ドブロヴニク滞在         
□5/ 3(日) ドブロヴニク滞在 日帰りツアー(ボスニア)
□5/ 4(月) ドブロヴニク滞在 日帰りツアー(モンテネグロ)
         → 夜行バスで 首都ザグレブへ
□5/ 5(火) ザグレブ滞在
□5/ 6(水) ザグレブから フランクフルト経由、関空へ
            (5/7 帰国)

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 徒歩
航空会社
ANA
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ここは宮殿の北、金の門の前にたつ グルグール・ニンスキの像です。<br />隣の小さな教会の尖塔に負けないくらい? の大きさです。<br />(そんなバカな... もちろん、冗談です (^^;) )<br /><br />ただ足元を見ると...

    ここは宮殿の北、金の門の前にたつ グルグール・ニンスキの像です。
    隣の小さな教会の尖塔に負けないくらい? の大きさです。
    (そんなバカな... もちろん、冗談です (^^;) )

    ただ足元を見ると...

  • 左足の親指だけが ピッカピカ!<br />そして観光客は、み〜んな この指を触っていきます(笑)。<br /><br />そう、この指に触ると、幸運が訪れるとか、で、どこにでもある話です。

    左足の親指だけが ピッカピカ!
    そして観光客は、み〜んな この指を触っていきます(笑)。

    そう、この指に触ると、幸運が訪れるとか、で、どこにでもある話です。

  • さて ここ、金の門から中に入ります。

    さて ここ、金の門から中に入ります。

  • 入ってすぐ、後ろを振り返ってみました。<br />このように、二重構造になっています。

    入ってすぐ、後ろを振り返ってみました。
    このように、二重構造になっています。

  • 細い路地に入ってすぐ、賑やかな店の前にきました。<br />昔のレコード盤のような形のチョコレートを手に、店員さんが声を張り上げています。<br />ふと看板を見ると、店の名前の下に日本語で 「ダルマチアの手作りチョコレート」 と書かれていました。<br /><br />日本人御用達の店?<br />思わず、笑ってしまいました (^O^)/

    細い路地に入ってすぐ、賑やかな店の前にきました。
    昔のレコード盤のような形のチョコレートを手に、店員さんが声を張り上げています。
    ふと看板を見ると、店の名前の下に日本語で 「ダルマチアの手作りチョコレート」 と書かれていました。

    日本人御用達の店?
    思わず、笑ってしまいました (^O^)/

  • やがて、広場にでました。<br />(東西南北、どの門から入っても 必ずこの場所に出ます)<br />ペリスティルと呼ばれる広場です。

    やがて、広場にでました。
    (東西南北、どの門から入っても 必ずこの場所に出ます)
    ペリスティルと呼ばれる広場です。

  • この広場の周囲には、スプリト観光の見どころが集まっています。<br />西側には、ローマ時代の列柱の先に 小さな教会のような建物・観光インフォメーションも あります。

    この広場の周囲には、スプリト観光の見どころが集まっています。
    西側には、ローマ時代の列柱の先に 小さな教会のような建物・観光インフォメーションも あります。

  • そして 東側には、カフェ 「ルクソール」。<br /><br />もちろん、店内で お茶するのも良いけれど、今日のように良いお天気の日には やはり 外が一番!<br />

    そして 東側には、カフェ 「ルクソール」。

    もちろん、店内で お茶するのも良いけれど、今日のように良いお天気の日には やはり 外が一番!

  • そんなわけで、このカフェでの 外の楽しみ方は?<br />階段を利用して、座布団と座布団の間に板の台、その上に メニューが置かれていました。<br /><br />おもしろ〜い !(^^)!

    そんなわけで、このカフェでの 外の楽しみ方は?
    階段を利用して、座布団と座布団の間に板の台、その上に メニューが置かれていました。

    おもしろ〜い !(^^)!

  • カフェ 「ルクソール」 前から上を見上げると...太陽がまぶし〜い!<br />正面が宮殿、左の塔は大聖堂です。

    イチオシ

    カフェ 「ルクソール」 前から上を見上げると...太陽がまぶし〜い!
    正面が宮殿、左の塔は大聖堂です。

  • 大聖堂の前には、スフィンクスが鎮座していました。

    大聖堂の前には、スフィンクスが鎮座していました。

  • お行儀が良くって、かわいい (#^^#)<br />両手で大事そうに 盤のようなものを 両手で抱えています。

    お行儀が良くって、かわいい (#^^#)
    両手で大事そうに 盤のようなものを 両手で抱えています。

  • さて、最初に この大聖堂に入ることにします。<br /><br />大聖堂は、ディオクレティアヌス帝の霊廟として建てられたものですが、のちにキリスト教の教会として利用されるようになりました。<br /><br />門の柱の両側には...

    さて、最初に この大聖堂に入ることにします。

    大聖堂は、ディオクレティアヌス帝の霊廟として建てられたものですが、のちにキリスト教の教会として利用されるようになりました。

    門の柱の両側には...

  • 獅子の像があります。<br />左の像の上には、3人の勇者が。

    獅子の像があります。
    左の像の上には、3人の勇者が。

  • そして右側の獅子の像は、獲物を押さえつけ、その背後に2人の勇者がいます。<br />力強さを誇示しているように思えます。

    そして右側の獅子の像は、獲物を押さえつけ、その背後に2人の勇者がいます。
    力強さを誇示しているように思えます。

  • 実は、大聖堂の正面は出口となっており、入口は右側の路地を入ったところ。<br />ここでチケットを購入して、左手前の階段を上がって 中に入ります。<br />

    実は、大聖堂の正面は出口となっており、入口は右側の路地を入ったところ。
    ここでチケットを購入して、左手前の階段を上がって 中に入ります。

  • 大聖堂の中に入ると、あれっ?<br />クラッシックのミニコンサートが開かれていました。<br /><br />しばし、この美しい音色にうっとりです。

    大聖堂の中に入ると、あれっ?
    クラッシックのミニコンサートが開かれていました。

    しばし、この美しい音色にうっとりです。

  • 円形の大聖堂の正面には、聖スタシュの祭壇があります。<br />シベニクの聖ヤコブ大聖堂を手掛けた建築家、ユライ・ダルマティナツの作品です。

    円形の大聖堂の正面には、聖スタシュの祭壇があります。
    シベニクの聖ヤコブ大聖堂を手掛けた建築家、ユライ・ダルマティナツの作品です。

  • さて 大聖堂の正面、と思っていたところから、外に出ました。<br />今度は鐘楼の上に上がります。<br /><br />右側が入口、左が出口、と 一方通行になっています。

    さて 大聖堂の正面、と思っていたところから、外に出ました。
    今度は鐘楼の上に上がります。

    右側が入口、左が出口、と 一方通行になっています。

  • 細い階段を上がって、途中の踊り場で、外にでました。<br />この階段の手すりが、とっても お洒落でした。

    細い階段を上がって、途中の踊り場で、外にでました。
    この階段の手すりが、とっても お洒落でした。

  • そして、目の前に景色が広がります。<br />わぁ〜、レンガ色の屋根の家並みが 綺麗です。

    イチオシ

    そして、目の前に景色が広がります。
    わぁ〜、レンガ色の屋根の家並みが 綺麗です。

  • そして、上がってきたところで、下を見下ろせば...。<br />上がっている時は 無我夢中でしたが、結構、スリル満点?!<br />階段も シースルー (^^;) だったので、高所恐怖症の人には向かないかも。

    そして、上がってきたところで、下を見下ろせば...。
    上がっている時は 無我夢中でしたが、結構、スリル満点?!
    階段も シースルー (^^;) だったので、高所恐怖症の人には向かないかも。

  • でも ここからの景色は、素晴らしい。<br />港から マリヤン森林公園に広がる 町並みが一望!

    イチオシ

    でも ここからの景色は、素晴らしい。
    港から マリヤン森林公園に広がる 町並みが一望!

  • 左に目をやると、正面には フェリーターミナル。

    イチオシ

    左に目をやると、正面には フェリーターミナル。

  • 大型客船も着く、さすが、アドリア海沿岸最大の港町です。

    大型客船も着く、さすが、アドリア海沿岸最大の港町です。

  • この展望台からの景色は、コリント式の円柱の間から 見ています。

    イチオシ

    この展望台からの景色は、コリント式の円柱の間から 見ています。

  • 柱の陰からも。

    柱の陰からも。

  • 楕円形の窓を通して、景色を見るのも GOOD!

    楕円形の窓を通して、景色を見るのも GOOD!

  • そして 真下には、ペリスティルのカフェ 「ルクソール」 前で 休憩する人々も 見えます。

    そして 真下には、ペリスティルのカフェ 「ルクソール」 前で 休憩する人々も 見えます。

  • さて、鐘楼から 地上に降りてきました。<br />一旦 外に出て、今度は大聖堂の地下に行きます。<br /><br />この階段の前で、チケット チェックを受けて、下に降りていくと...

    さて、鐘楼から 地上に降りてきました。
    一旦 外に出て、今度は大聖堂の地下に行きます。

    この階段の前で、チケット チェックを受けて、下に降りていくと...

  • 地下室があります。<br />マリア像が置かれている小さな空間で、見学はココだけです。

    地下室があります。
    マリア像が置かれている小さな空間で、見学はココだけです。

  • 今度は、宮殿の中に入ります。<br />あいにく 階上の前庭は 工事中だったので、地下に降ります。

    今度は、宮殿の中に入ります。
    あいにく 階上の前庭は 工事中だったので、地下に降ります。

  • 地下には、貴金属類や絵画のお店がズラリ。

    地下には、貴金属類や絵画のお店がズラリ。

  • このような古代遺跡の中でお店をかまえると、商品も引きたちますね。

    このような古代遺跡の中でお店をかまえると、商品も引きたちますね。

  • そのお店の奥に、宮殿の地下を見学できる場所があります。

    そのお店の奥に、宮殿の地下を見学できる場所があります。

  • 当初、地下は ディオクレティアヌス帝の私邸として使われており、宮殿の上部を支える役目から、上部と同じ造りになっているとか。<br /><br />入ってすぐのところに、パネルで当時の様子を紹介しています。

    イチオシ

    当初、地下は ディオクレティアヌス帝の私邸として使われており、宮殿の上部を支える役目から、上部と同じ造りになっているとか。

    入ってすぐのところに、パネルで当時の様子を紹介しています。

  • 地下の大部分は、このように 何もない空間です。<br />太い列柱が上部をしっかり支えています。<br /><br />中世には、倉庫やワイン・オリーブオイル造りに 利用されていたそうです。

    地下の大部分は、このように 何もない空間です。
    太い列柱が上部をしっかり支えています。

    中世には、倉庫やワイン・オリーブオイル造りに 利用されていたそうです。

  • 隣の部屋へと 通じる出入口。

    隣の部屋へと 通じる出入口。

  • この部屋は、作業部屋だったのでしょうか。

    この部屋は、作業部屋だったのでしょうか。

  • 壊れた遺跡の一部が 置かれているところもあります。<br />保存状態が良いので、ビックリです。

    壊れた遺跡の一部が 置かれているところもあります。
    保存状態が良いので、ビックリです。

  • しかし、中には 補強が必要な場所も そのままの形で保存されていました。

    しかし、中には 補強が必要な場所も そのままの形で保存されていました。

  • 廊下です。<br />ここでも 数枚のパネルで 説明しています。

    廊下です。
    ここでも 数枚のパネルで 説明しています。

  • 途中、陽の光を感じるな〜、と思ったら、中庭に出ました。

    途中、陽の光を感じるな〜、と思ったら、中庭に出ました。

  • また、別の中庭では...あれ〜? <br />外の通行人が 中を覗き込んでいる (#^^#)<br />思わず、手を振りたくなりました。

    また、別の中庭では...あれ〜? 
    外の通行人が 中を覗き込んでいる (#^^#)
    思わず、手を振りたくなりました。

  • ここから、大聖堂の鐘楼の先が見えます。<br />中庭の中央には、恐らく 壊れた宮殿の一部であろう大きな石がゴロゴロ 置かれていました。

    ここから、大聖堂の鐘楼の先が見えます。
    中庭の中央には、恐らく 壊れた宮殿の一部であろう大きな石がゴロゴロ 置かれていました。

  • さて、宮殿の外に出てきました。<br />ペリスティル広場の この細い路地を入っていくと...

    さて、宮殿の外に出てきました。
    ペリスティル広場の この細い路地を入っていくと...

  • 洗礼室です。<br />ここで、またチケット チェックを受けて、中に入ります。

    洗礼室です。
    ここで、またチケット チェックを受けて、中に入ります。

  • 元は、ユピテル神殿として建てられたものですが、のちに改装されました。<br /><br />正面には 洗礼者ヨハネの像が、そして その前に置かれている洗礼盤には、中世クロアチアの国王が彫られています。

    元は、ユピテル神殿として建てられたものですが、のちに改装されました。

    正面には 洗礼者ヨハネの像が、そして その前に置かれている洗礼盤には、中世クロアチアの国王が彫られています。

  • この洗礼盤、上から見ると、十字架の形。

    この洗礼盤、上から見ると、十字架の形。

  • そして 天井には、碁盤の目に細かく彫刻が刻まれていました。<br />ライトで金色に照らされ、とても映えます。

    そして 天井には、碁盤の目に細かく彫刻が刻まれていました。
    ライトで金色に照らされ、とても映えます。

  • ここは、南の青銅の門です。<br />南側は海岸通りで、この宮殿の壁に沿って、多くのカフェやショップが並び、スプリトの中でも ひと際、観光客で賑わいを見せる界隈です。<br /><br />さて、この後も スプリトです。<br />マリヤン森林公園やアドリア海クルーズ、郊外のサロナ遺跡に出かけます。<br />

    ここは、南の青銅の門です。
    南側は海岸通りで、この宮殿の壁に沿って、多くのカフェやショップが並び、スプリトの中でも ひと際、観光客で賑わいを見せる界隈です。

    さて、この後も スプリトです。
    マリヤン森林公園やアドリア海クルーズ、郊外のサロナ遺跡に出かけます。

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

クロアチアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
クロアチア最安 425円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

クロアチアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP