群馬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例の7月海の日3連休旅行、今年は友人が車を出してくれるという事もあり<br />前々から行きたかった立山黒部アルペンルートへ。<br /><br />1日目は富山へ行く途中にちょこちょこ色んな所へ寄りました。

3連休は群馬~信州~立山黒部アルペンルートへ(1日目)

16いいね!

2014/07/20 - 2014/07/21

4569位(同エリア12675件中)

0

56

くーみん

くーみんさん

毎年恒例の7月海の日3連休旅行、今年は友人が車を出してくれるという事もあり
前々から行きたかった立山黒部アルペンルートへ。

1日目は富山へ行く途中にちょこちょこ色んな所へ寄りました。

旅行の満足度
4.0
同行者
友人
交通手段
自家用車

PR

  • 富山への道のりは果てしなく遠いのです。<br /><br />都内から関越道で群馬の超有名観光スポットへ。

    富山への道のりは果てしなく遠いのです。

    都内から関越道で群馬の超有名観光スポットへ。

  • そろそろ降りますか。

    そろそろ降りますか。

  • 世界遺産になった途端にフランス語の案内看板までできました。

    世界遺産になった途端にフランス語の案内看板までできました。

  • 世界遺産になって1か月後ぐらいの訪問でしたが、<br />まさに街を挙げてのお祭り状態でした。

    世界遺産になって1か月後ぐらいの訪問でしたが、
    まさに街を挙げてのお祭り状態でした。

  • 世界遺産になる事を確信していたのか、最寄り駅もリニューアルされ<br />地方の私鉄にしてはシャレオツな駅舎に。

    世界遺産になる事を確信していたのか、最寄り駅もリニューアルされ
    地方の私鉄にしてはシャレオツな駅舎に。

  • 元々どれぐらい賑わっていた観光地だったかは分かりませんが<br />急に世界遺産になった割には町並みがしっかりしています。<br /><br />以前から隠れた観光スポットだったんでしょうか。

    元々どれぐらい賑わっていた観光地だったかは分かりませんが
    急に世界遺産になった割には町並みがしっかりしています。

    以前から隠れた観光スポットだったんでしょうか。

  • 地元の演歌歌手もノリノリ。

    地元の演歌歌手もノリノリ。

  • 肝心の富岡製糸場は…怒涛の入場待ちです。

    肝心の富岡製糸場は…怒涛の入場待ちです。

  • ただ、入場券を買う列だったようで、列の進みも早く<br />すんなり中へ入れました。

    ただ、入場券を買う列だったようで、列の進みも早く
    すんなり中へ入れました。

    富岡製糸場 名所・史跡

  • 心配しなくても無事世界遺産になりましたよ!

    心配しなくても無事世界遺産になりましたよ!

  • さてどこから廻りましょ

    さてどこから廻りましょ

  • まずはパネルで歴史をお勉強。

    まずはパネルで歴史をお勉強。

  • 富岡製糸場自体は明治時代に建てられ、最盛期は宿舎だけではなく<br />売店や医院まであったようです。

    富岡製糸場自体は明治時代に建てられ、最盛期は宿舎だけではなく
    売店や医院まであったようです。

  • 歴代の女工さんが着ていた制服などが展示されていました。

    歴代の女工さんが着ていた制服などが展示されていました。

  • 絹糸は蚕から生まれます。<br /><br />行きたままの蚕が展示されていました。<br />うねうね〜

    絹糸は蚕から生まれます。

    行きたままの蚕が展示されていました。
    うねうね〜

  • 昔富岡製糸場で働いていた人?が当時の作業を実演します。<br />機会化される前までは、人の手で蚕から糸を繰り出していたそうですよ。

    昔富岡製糸場で働いていた人?が当時の作業を実演します。
    機会化される前までは、人の手で蚕から糸を繰り出していたそうですよ。

  • 少し前の台風で倒壊した古い建屋を修復している所に遭遇しました。<br />流石に明治時代の建物ですからね。

    少し前の台風で倒壊した古い建屋を修復している所に遭遇しました。
    流石に明治時代の建物ですからね。

  • 製糸が機械化された後の設備がある建物もそのままの形で残されています。

    製糸が機械化された後の設備がある建物もそのままの形で残されています。

  • 人だかりの先は…

    人だかりの先は…

  • 未だに展示のため動き続けている自動繰糸機が残されていました。

    未だに展示のため動き続けている自動繰糸機が残されていました。

  • 見た目は円盤が回っているようにしか見えませんが<br />内部は想像以上に複雑なようです。

    見た目は円盤が回っているようにしか見えませんが
    内部は想像以上に複雑なようです。

  • 全てが当時のまま、時がここだけ止まっています。

    全てが当時のまま、時がここだけ止まっています。

  • 富岡製糸場は福利厚生に力を入れていたようで、敷地内に<br />診療所まで完備していたそうです。<br /><br />今残っているのは戦時中に建てられた建物。

    富岡製糸場は福利厚生に力を入れていたようで、敷地内に
    診療所まで完備していたそうです。

    今残っているのは戦時中に建てられた建物。

  • 製糸場の裏には飛び込んだら気持ちよさそうな川が流れていました。

    製糸場の裏には飛び込んだら気持ちよさそうな川が流れていました。

  • 富岡製糸場で満足しかけましたが、今回の旅のメインは<br />立山黒部アルペンルートです( ・`ω・´)<br /><br />先を急ぎます。

    富岡製糸場で満足しかけましたが、今回の旅のメインは
    立山黒部アルペンルートです( ・`ω・´)

    先を急ぎます。

  • 途中、土産屋さんでトイレ休憩。

    途中、土産屋さんでトイレ休憩。

  • 美術館まで登ってみましたが休館日でした。

    美術館まで登ってみましたが休館日でした。

    富岡市立妙義ふるさと美術館 美術館・博物館

  • 横川へ走ってきました。<br /><br />例の有名店でランチです。

    横川へ走ってきました。

    例の有名店でランチです。

    峠の釜めし本舗 おぎのや 横川店 グルメ・レストラン

  • 正直峠の釜飯といえば昭和のイメージがありましたが<br />そんなことはなく、小綺麗なドライブインになっていました。

    正直峠の釜飯といえば昭和のイメージがありましたが
    そんなことはなく、小綺麗なドライブインになっていました。

  • やはり外せないのは釜飯でしょう。

    やはり外せないのは釜飯でしょう。

  • フードコートで駅弁の釜飯を食べる妙な感じ。<br /><br />肝心のお味はホカホカで美味しかったですよ。<br />器は持ち帰り自由ですが荷物になるので置いてきました…

    フードコートで駅弁の釜飯を食べる妙な感じ。

    肝心のお味はホカホカで美味しかったですよ。
    器は持ち帰り自由ですが荷物になるので置いてきました…

  • 某獲ったどの番組が巨大釜飯を作っていたようですw

    某獲ったどの番組が巨大釜飯を作っていたようですw

  • 碓氷峠といえば…

    碓氷峠といえば…

  • (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

    (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい

  • バスツアーで訪れると、巨大な釜と一緒に記念撮影ができます。

    バスツアーで訪れると、巨大な釜と一緒に記念撮影ができます。

  • 近くに鉄道文化村とやらがあるみたいなので<br />急遽行ってみることにしました。

    近くに鉄道文化村とやらがあるみたいなので
    急遽行ってみることにしました。

    碓氷峠鉄道文化むら テーマパーク

  • 昔、すぐ隣りの線路を電気機関車に引かれ走っていた特急あさま。

    昔、すぐ隣りの線路を電気機関車に引かれ走っていた特急あさま。

  • 車内の広告は国鉄時代の物です。

    車内の広告は国鉄時代の物です。

  • 運転席にあった方向表示の対照表。<br /><br />信州方面だけではなく千葉や伊豆へも出動していたようです。

    運転席にあった方向表示の対照表。

    信州方面だけではなく千葉や伊豆へも出動していたようです。

  • 年季の入った運転台。

    年季の入った運転台。

  • 昔あさまを引いていた電気機関車。

    昔あさまを引いていた電気機関車。

  • 全国各地を駆け抜けた懐かしのヘッドマーク

    全国各地を駆け抜けた懐かしのヘッドマーク

  • 戦前戦時中の客車も裏庭に保存されていました。<br />流石に中には入れませんでしtが…

    戦前戦時中の客車も裏庭に保存されていました。
    流石に中には入れませんでしtが…

  • 赤が眩しいディーゼル機関車。

    赤が眩しいディーゼル機関車。

  • 少し赤茶けた電気機関車。

    少し赤茶けた電気機関車。

  • 電気機関車だけでもかなりの台数が展示されており、<br />圧巻としか言いようがありません。

    電気機関車だけでもかなりの台数が展示されており、
    圧巻としか言いようがありません。

  • 併設されている資料館を見学します。

    併設されている資料館を見学します。

  • 国鉄は、かわります。<br /><br />当時はあまり国鉄は支持されてなかったんでしょうね…

    国鉄は、かわります。

    当時はあまり国鉄は支持されてなかったんでしょうね…

  • 国鉄最後の時刻表とJR最初の時刻表が展示されていました。

    国鉄最後の時刻表とJR最初の時刻表が展示されていました。

  • この時点で昼の3時、今日中に宿のある富山市内まで<br />爆走しなくてはなりません。<br /><br />鉄道の展示に興奮し、また忘れかけていました。

    この時点で昼の3時、今日中に宿のある富山市内まで
    爆走しなくてはなりません。

    鉄道の展示に興奮し、また忘れかけていました。

  • 一汗かいたので、碓氷峠を超えて軽井沢の日帰り温泉で<br />ひとっ風呂浴びることにしました。<br /><br />が、夏休み最初の3連休だったせいもあり<br />軽井沢町内はどこも大渋滞。<br /><br />軽井沢町内を抜けるのに40分近くかかることに(´・ω・`)

    一汗かいたので、碓氷峠を超えて軽井沢の日帰り温泉で
    ひとっ風呂浴びることにしました。

    が、夏休み最初の3連休だったせいもあり
    軽井沢町内はどこも大渋滞。

    軽井沢町内を抜けるのに40分近くかかることに(´・ω・`)

  • 肝心の温泉も芋洗い状態でした…<br /><br />そういえば、前の日に見た某様のブランチ、軽井沢特集だったような。<br /><br />この時点で夕方の5時、富山にはいつ着くやら!?

    肝心の温泉も芋洗い状態でした…

    そういえば、前の日に見た某様のブランチ、軽井沢特集だったような。

    この時点で夕方の5時、富山にはいつ着くやら!?

    ハルニレテラス ショッピングモール

  • 文句を言ってもしょうがないので、車を飛ばします。

    文句を言ってもしょうがないので、車を飛ばします。

  • 軽井沢〜長野〜妙高〜直江津〜糸魚川〜魚津と、一瞬新潟県もかすめつつ<br />休憩なしで走り続けた結果、9時にはなんとか富山に着きました。

    軽井沢〜長野〜妙高〜直江津〜糸魚川〜魚津と、一瞬新潟県もかすめつつ
    休憩なしで走り続けた結果、9時にはなんとか富山に着きました。

  • 宿に車を置いて、日本海の海の幸を求めて駅前の居酒屋に繰り出します。

    宿に車を置いて、日本海の海の幸を求めて駅前の居酒屋に繰り出します。

    金剛 グルメ・レストラン

  • 海の幸を堪能した後、宿でスヤァとなりました。

    海の幸を堪能した後、宿でスヤァとなりました。

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP