高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
8月13日に行われる高野山のろうそく祭り。<br />お盆で、道路の渋滞や駐車場の問題などマイカー旅行に悩んだ結果、丁度バスツアーがあったので参加することに。<br />また、初めての宿坊体験も楽しみの一つ。<br /><br />お盆の真ん中にも関わらず、道路はスムーズ。予定より早めの到着です。<br /><br />1日目 真田幸村ゆかりの地、九度山の幸村庵にて昼食後、高野山に向かいます。<br />この日は奥之院参拝後、夜にろうそく祭りへ。<br />2日目 大師教会で菩薩十膳戒を授かり、その後壇上伽藍参拝へ。<br />高野山参拝を終え、橋本の湯の里にて昼食と入浴を終え、帰路につきました。<br /><br />高野山は曇り時々雨の天候で、ろうそく祭りの開催を心配しながらの出発でしたが、何とか見ることもでき、楽しめた旅でした。<br /><br />

開創1200年の高野山「奥之院万灯供養会」に行ってきました

134いいね!

2015/08/13 - 2015/08/14

27位(同エリア1091件中)

0

39

モリモリ

モリモリさん

8月13日に行われる高野山のろうそく祭り。
お盆で、道路の渋滞や駐車場の問題などマイカー旅行に悩んだ結果、丁度バスツアーがあったので参加することに。
また、初めての宿坊体験も楽しみの一つ。

お盆の真ん中にも関わらず、道路はスムーズ。予定より早めの到着です。

1日目 真田幸村ゆかりの地、九度山の幸村庵にて昼食後、高野山に向かいます。
この日は奥之院参拝後、夜にろうそく祭りへ。
2日目 大師教会で菩薩十膳戒を授かり、その後壇上伽藍参拝へ。
高野山参拝を終え、橋本の湯の里にて昼食と入浴を終え、帰路につきました。

高野山は曇り時々雨の天候で、ろうそく祭りの開催を心配しながらの出発でしたが、何とか見ることもでき、楽しめた旅でした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
4.0
グルメ
3.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
観光バス
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • 1日目 8月13日 <br /><br />和歌山県・九度山の幸村庵にて昼食です。<br />11:00頃早めの到着でした。

    1日目 8月13日 

    和歌山県・九度山の幸村庵にて昼食です。
    11:00頃早めの到着でした。

  • 幸村庵の昼食です。<br /><br />そばは到着してから打たれるとの事で、少し待ちましたが、美味しかったです。<br />ただ、全体に量も少なく不満足な昼食でした。

    幸村庵の昼食です。

    そばは到着してから打たれるとの事で、少し待ちましたが、美味しかったです。
    ただ、全体に量も少なく不満足な昼食でした。

  • 幸村庵。

    幸村庵。

  • 九度山から約1時間で高野山・奥之院の中の橋駐車場に到着です。<br /><br />ここから専門ガイドさんの案内で奥之院参拝です。<br />ツアーの良いところです。個人旅行では味わえないところもガイドさん付なら案内付きで廻れます。<br /><br />奥之院は、一の橋から参道が続いていますが、今回は中間地点の中の橋からの参拝でした。

    九度山から約1時間で高野山・奥之院の中の橋駐車場に到着です。

    ここから専門ガイドさんの案内で奥之院参拝です。
    ツアーの良いところです。個人旅行では味わえないところもガイドさん付なら案内付きで廻れます。

    奥之院は、一の橋から参道が続いていますが、今回は中間地点の中の橋からの参拝でした。

  • 杉並木の参道を、奥之院に向かって歩きます。

    杉並木の参道を、奥之院に向かって歩きます。

  • 参道には、加賀前田家供養塔、芭蕉句碑や豊臣家墓所など多くの有名な方々の供養塔や墓石などが立ち並んでいます。

    参道には、加賀前田家供養塔、芭蕉句碑や豊臣家墓所など多くの有名な方々の供養塔や墓石などが立ち並んでいます。

  • 奥之院手前の御廟橋にある水向地蔵。<br /><br />御供所で求めた経木をここで奉納し、水を手向けて先祖の供養をします。

    奥之院手前の御廟橋にある水向地蔵。

    御供所で求めた経木をここで奉納し、水を手向けて先祖の供養をします。

  • 御廟橋の向こうに見えるのが、奥之院弘法大志御廟です。<br />すぐ横に、燈籠堂が。<br />端から向こうは、聖地となり撮影は勿論ダメ、脱帽にて参拝します。<br /><br />奥之院は、高野山を開いた弘法大師空海が入定場所に御廟があり、神聖な場所とされています。この御廟の中で、弘法大師は今も生きて瞑想を続けているとされ、毎日燈籠堂に食事が届けられているそうです。

    御廟橋の向こうに見えるのが、奥之院弘法大志御廟です。
    すぐ横に、燈籠堂が。
    端から向こうは、聖地となり撮影は勿論ダメ、脱帽にて参拝します。

    奥之院は、高野山を開いた弘法大師空海が入定場所に御廟があり、神聖な場所とされています。この御廟の中で、弘法大師は今も生きて瞑想を続けているとされ、毎日燈籠堂に食事が届けられているそうです。

  • 無縁塚です。<br /><br />約1時間40分ほど、専任ガイドさんの案内で奥之院を参拝して、中の橋駐車場へ戻りました。

    無縁塚です。

    約1時間40分ほど、専任ガイドさんの案内で奥之院を参拝して、中の橋駐車場へ戻りました。

  • 15:20頃、宿坊・遍照光院に到着しました。<br /><br />歴史ある門構えです。<br />空海が創建されたそうです。<br />修行僧さんが接待をしてくださいます。

    15:20頃、宿坊・遍照光院に到着しました。

    歴史ある門構えです。
    空海が創建されたそうです。
    修行僧さんが接待をしてくださいます。

  • 遍照光院のお部屋です。<br />きれいなお部屋で、トイレ、洗面所、貴重品入れの金庫がついていました。<br />特にトイレは、シャワー付きのきれいなトイレでした。<br /><br />ただ、残念なことに大浴場が20:30までとの事で、ろうそく祭りから帰ってからは入れませんでした。

    遍照光院のお部屋です。
    きれいなお部屋で、トイレ、洗面所、貴重品入れの金庫がついていました。
    特にトイレは、シャワー付きのきれいなトイレでした。

    ただ、残念なことに大浴場が20:30までとの事で、ろうそく祭りから帰ってからは入れませんでした。

  • 遍照光院のお庭です。

    遍照光院のお庭です。

  • 夕食・朝食会場です。

    夕食・朝食会場です。

  • 夕食の精進料理です。<br /><br />少し薄めの味付けでしたが、美味しくいただけました。

    夕食の精進料理です。

    少し薄めの味付けでしたが、美味しくいただけました。

  • 宿坊を18:20頃出発してろうそく祭りに出かけます。<br />宿坊から10分ほどで奥之院参道入り口の一の橋に行けます。<br /><br />19:00からの祭りを待つ人でいっぱいでした。

    宿坊を18:20頃出発してろうそく祭りに出かけます。
    宿坊から10分ほどで奥之院参道入り口の一の橋に行けます。

    19:00からの祭りを待つ人でいっぱいでした。

  • 19:00少し前に、開催前のセレモニーが行われました。<br /><br />万灯供養会(ろうそく祭り)とは、参拝者によって一の橋から奥之院までの聖域約2キロの参道を、約10万本のローソクの光で荘厳し、先祖や奥之院に眠るすべての御霊(みたま)を供養します。

    19:00少し前に、開催前のセレモニーが行われました。

    万灯供養会(ろうそく祭り)とは、参拝者によって一の橋から奥之院までの聖域約2キロの参道を、約10万本のローソクの光で荘厳し、先祖や奥之院に眠るすべての御霊(みたま)を供養します。

  • 19:00から一斉に奥之院に向かって歩き始めます。<br /><br />参道途中では、あちらこちらでロウソクが配られています。<br />勿論無料で、いただいては火をつけて参道に立て先祖を供養します。

    19:00から一斉に奥之院に向かって歩き始めます。

    参道途中では、あちらこちらでロウソクが配られています。
    勿論無料で、いただいては火をつけて参道に立て先祖を供養します。

  • 人も多く、スムーズには歩けません。また、この日はあいにくの雨。<br />時には強く降られることもあり、やっとの思いで奥之院に到着です。<br /><br />奥之院では20:00からお経が唱えられるそうですが、強い雨で引き返すことに。<br /><br />宿坊には21:00前に到着でした。

    人も多く、スムーズには歩けません。また、この日はあいにくの雨。
    時には強く降られることもあり、やっとの思いで奥之院に到着です。

    奥之院では20:00からお経が唱えられるそうですが、強い雨で引き返すことに。

    宿坊には21:00前に到着でした。

  • 2日目 8月14日<br /><br />お寺の朝は、お努めから始まります。<br />6:30から本堂でお努めです。約30分ほどあり、その後本堂内を修行僧さんが案内を。<br />その後、朝食となります。<br />勿論お努めは自由参加ですが。

    2日目 8月14日

    お寺の朝は、お努めから始まります。
    6:30から本堂でお努めです。約30分ほどあり、その後本堂内を修行僧さんが案内を。
    その後、朝食となります。
    勿論お努めは自由参加ですが。

  • 8:20に宿坊を出発して、大師教会へ。<br />バスは、金剛峯寺の駐車場へ。

    8:20に宿坊を出発して、大師教会へ。
    バスは、金剛峯寺の駐車場へ。

  • 大師教会です。<br /><br />中の授戒堂にて、阿闍梨さまより菩薩十膳戒を授かることができるとの事で、体験をしてきました。<br />8:30から受付で、9:00ごろから約25分ほど行われました。

    大師教会です。

    中の授戒堂にて、阿闍梨さまより菩薩十膳戒を授かることができるとの事で、体験をしてきました。
    8:30から受付で、9:00ごろから約25分ほど行われました。

  • 大師教会内です。

    大師教会内です。

  • 金剛峯寺です。<br /><br />この日は残念ながら参拝はできませんでした。

    金剛峯寺です。

    この日は残念ながら参拝はできませんでした。

  • 大師教会からすぐ、壇上伽藍参拝へ。<br /><br />壇上伽藍中門。<br />一山の総門である大門に対して、伽藍の正門として南入口に中門が建ちます。

    大師教会からすぐ、壇上伽藍参拝へ。

    壇上伽藍中門。
    一山の総門である大門に対して、伽藍の正門として南入口に中門が建ちます。

  • 中門の横には蓮池が。

    中門の横には蓮池が。

  • 中門には四天王が安置されています。<br /><br />持国天、多聞天、増長天、広目天が。

    中門には四天王が安置されています。

    持国天、多聞天、増長天、広目天が。

  • 六角経蔵。<br /><br />皇居であった美福門院得子が夫の鳥羽上皇の菩提を弔うために創建。

    六角経蔵。

    皇居であった美福門院得子が夫の鳥羽上皇の菩提を弔うために創建。

  • 御社。<br /><br />高野山開創に当たり、819年に大師が結界守護のため、丹生・高野両大明神を現在の地に勧請した。

    御社。

    高野山開創に当たり、819年に大師が結界守護のため、丹生・高野両大明神を現在の地に勧請した。

  • 西塔。

    西塔。

  • 三鈷の松。<br /><br />大師が唐から伽藍建立の地を占うため、お投げになった三鈷が掛かったと伝えられる松。

    三鈷の松。

    大師が唐から伽藍建立の地を占うため、お投げになった三鈷が掛かったと伝えられる松。

  • 金堂。<br /><br />高野山一山の総本堂で、年中行事の大半がここで勤修されるそうです。

    金堂。

    高野山一山の総本堂で、年中行事の大半がここで勤修されるそうです。

  • 伽藍中心の塔である根本大塔。<br /><br />高野山に11:00ごろまで滞在。<br />その後、橋本のゆの里にて昼食と入浴を済ませ、帰路につきました。<br /><br />今回の旅は、仏事を体験する目的で参加し、結果少し心が洗われたような気がします。<br />たまにはこのような旅も良いのでは。<br /><br />最後までご覧いただきありがとうございました。

    伽藍中心の塔である根本大塔。

    高野山に11:00ごろまで滞在。
    その後、橋本のゆの里にて昼食と入浴を済ませ、帰路につきました。

    今回の旅は、仏事を体験する目的で参加し、結果少し心が洗われたような気がします。
    たまにはこのような旅も良いのでは。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

関連タグ

134いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP