マキノ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
4月11日にもなると、さすがにソメイヨシノはほとんどの場所で散ってしまいます。<br />どこかで遅めの花見ができないかなと探していると、ヒットしたのが滋賀県北部にある『マキノ高原』でした。<br />その奥には滝もあるようなので、行ってみることにしました。<br />果たして花見はできたのでしょうか…??

『マキノ高原』と『調子ヶ滝』◆遅めの桜を求めて滋賀県北部へ≪その2≫

18いいね!

2015/04/11 - 2015/04/11

85位(同エリア186件中)

0

54

JOECOOL

JOECOOLさん

4月11日にもなると、さすがにソメイヨシノはほとんどの場所で散ってしまいます。
どこかで遅めの花見ができないかなと探していると、ヒットしたのが滋賀県北部にある『マキノ高原』でした。
その奥には滝もあるようなので、行ってみることにしました。
果たして花見はできたのでしょうか…??

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩
  • メタセコイヤ並木からしばらく走ると「マキノ高原」に着きました。<br />案内地図を見ると、思っていたよりも広〜い!

    メタセコイヤ並木からしばらく走ると「マキノ高原」に着きました。
    案内地図を見ると、思っていたよりも広〜い!

    マキノ高原 公園・植物園

    4月中旬に桜が咲きます♪ by JOECOOLさん
  • とりあえず滝に向かって歩き始めたら、川沿いに桜並木がありました。<br /><br />まあまあ咲いているようです(ホッ...)

    とりあえず滝に向かって歩き始めたら、川沿いに桜並木がありました。

    まあまあ咲いているようです(ホッ...)

  • このアングルが最も桜が綺麗に写りました。<br />でも、山の方が曇っているのが残念です…。

    イチオシ

    このアングルが最も桜が綺麗に写りました。
    でも、山の方が曇っているのが残念です…。

  • 川沿いの道をずんずんと上がって行きます。

    川沿いの道をずんずんと上がって行きます。

  • 向かって右側一帯は芝生広場のようになっています。

    向かって右側一帯は芝生広場のようになっています。

  • ところどころにテントが見えますね。<br />この広場はキャンプ場だったようです。

    ところどころにテントが見えますね。
    この広場はキャンプ場だったようです。

  • キャンプ場になっている広場を通り過ぎると...

    キャンプ場になっている広場を通り過ぎると...

  • 川の両側に遊歩道があり、どちらでも滝へ行けるようですが、往路は右岸側の遊歩道を登って行きましょう。

    川の両側に遊歩道があり、どちらでも滝へ行けるようですが、往路は右岸側の遊歩道を登って行きましょう。

  • この辺りのソメイヨシノはちょうど見頃のようです♪

    この辺りのソメイヨシノはちょうど見頃のようです♪

  • 晴れていればもっと美しいのになぁ…

    晴れていればもっと美しいのになぁ…

  • 未舗装道にさしかかりました。<br />滝はもうすぐかな?

    未舗装道にさしかかりました。
    滝はもうすぐかな?

  • さらにずんずんと遊歩道を登って行くと、「カゲロウ橋」と書かれた木製の橋がありました。

    さらにずんずんと遊歩道を登って行くと、「カゲロウ橋」と書かれた木製の橋がありました。

  • 橋を渡って少し登ると、麓の集落も見えてきました。<br />けっこう高い位置にあるんですね。

    橋を渡って少し登ると、麓の集落も見えてきました。
    けっこう高い位置にあるんですね。

  • 駐車場から徒歩約30分で『調子ヶ滝』に到着です!<br />急な箇所はほとんどありませんでしたが、ダラダラと上っていたので思っていたよりも遠く感じました。<br />でも、軽装でも行ける滝です。

    駐車場から徒歩約30分で『調子ヶ滝』に到着です!
    急な箇所はほとんどありませんでしたが、ダラダラと上っていたので思っていたよりも遠く感じました。
    でも、軽装でも行ける滝です。

    調子が滝 自然・景勝地

    マキノ高原の奥にある落差13mの滝 by JOECOOLさん
  • 早速、滝の撮影にかかるJOECOOL。<br /><br />Photo by wife

    早速、滝の撮影にかかるJOECOOL。

    Photo by wife

  • 『調子ヶ滝』は、落差13mの直瀑です。

    『調子ヶ滝』は、落差13mの直瀑です。

  • スヌ君の記念写真♪

    スヌ君の記念写真♪

  • 流身部分をズーム!<br />雪解け水なのでしょう、落差はさほど大きくなくてもかなり水量があって迫力を感じました。

    流身部分をズーム!
    雪解け水なのでしょう、落差はさほど大きくなくてもかなり水量があって迫力を感じました。

  • 滝の前に飛び出しているのは桜の花ですね。<br />これは良いツーショットが撮れました〜☆

    滝の前に飛び出しているのは桜の花ですね。
    これは良いツーショットが撮れました〜☆

  • 滝壺部分。

    滝壺部分。

  • 下の位置からでは滝壷は見えないので、さらに数段の岩を登って滝壷に近付きました。<br /><br />Photo by wife

    下の位置からでは滝壷は見えないので、さらに数段の岩を登って滝壷に近付きました。

    Photo by wife

  • 滝壺がバッチリ見えました!<br />落下点の水勢はやっぱり迫力があります!

    滝壺がバッチリ見えました!
    落下点の水勢はやっぱり迫力があります!

  • その位置から全景を撮影。

    その位置から全景を撮影。

  • 滝壺から溢れ出た水は下流へと流れて行きます。

    滝壺から溢れ出た水は下流へと流れて行きます。

  • 下流の風景。

    下流の風景。

  • あちこちに残雪もありました。<br />この辺は豪雪地帯だもんね。

    あちこちに残雪もありました。
    この辺は豪雪地帯だもんね。

  • 下流側から回り込んで真正面に行ってみたいと思います。

    下流側から回り込んで真正面に行ってみたいと思います。

  • 危なっかしい橋を渡らなくてはなりません。<br />この橋、大丈夫かな…

    危なっかしい橋を渡らなくてはなりません。
    この橋、大丈夫かな…

  • 滝の下流側、できるだけ真正面の位置に立ちます。<br /><br />Photo by wife

    滝の下流側、できるだけ真正面の位置に立ちます。

    Photo by wife

  • JOECOOLを撮るwife。

    JOECOOLを撮るwife。

  • その位置から撮った写真がこちら!<br /><br />下流部分のミニ滝も含めると、落差約20mの段瀑と考えることもできます。

    イチオシ

    その位置から撮った写真がこちら!

    下流部分のミニ滝も含めると、落差約20mの段瀑と考えることもできます。

  • 同じ位置から流身をズーム。

    同じ位置から流身をズーム。

  • 落下点をズーム。

    落下点をズーム。

  • 下流のミニ滝をズーム。

    下流のミニ滝をズーム。

  • wifeがカタクリの花を見つけました!♪<br /><br />Photo by wife

    wifeがカタクリの花を見つけました!♪

    Photo by wife

  • そろそろ戻ることにしましょう。<br />遊歩道にはちらほらと桜の花が…<br /><br />Photo by wife

    そろそろ戻ることにしましょう。
    遊歩道にはちらほらと桜の花が…

    Photo by wife

  • 白樺の木も多く自生しているようです。<br />近畿地方では白樺なんてあまり見られないから貴重かもしれません。<br /><br />Photo by wife

    白樺の木も多く自生しているようです。
    近畿地方では白樺なんてあまり見られないから貴重かもしれません。

    Photo by wife

  • 「シラカバの空間」という立札があります。

    「シラカバの空間」という立札があります。

  • 特にまとまって白樺が自生している区域になっているようです。

    特にまとまって白樺が自生している区域になっているようです。

  • 白樺の木の周りに桜がちらほら、これも珍しい光景かも...

    白樺の木の周りに桜がちらほら、これも珍しい光景かも...

  • 何だかとても癒される空間でした〜!

    何だかとても癒される空間でした〜!

  • スヌ君が白樺の木に興味津々♪<br />決してセミではありません(笑)。

    スヌ君が白樺の木に興味津々♪
    決してセミではありません(笑)。

  • 上の写真はこのようにして撮っています。<br /><br />Photo by wife

    上の写真はこのようにして撮っています。

    Photo by wife

  • 渓流風景のところには椿の花もわずかに残っていました。

    渓流風景のところには椿の花もわずかに残っていました。

  • こういう渓流の風景にも癒されます。

    こういう渓流の風景にも癒されます。

  • 沢が合流している地点。<br /><br />Photo by wife

    沢が合流している地点。

    Photo by wife

  • とても楽しい山歩きでした〜。

    とても楽しい山歩きでした〜。

  • キャンプ場の広場に戻ってきました。

    キャンプ場の広場に戻ってきました。

  • 再び川沿いの桜並木のところを歩きます。<br /><br />Photo by wife

    再び川沿いの桜並木のところを歩きます。

    Photo by wife

  • 大きな期待はしていなかったので、これだけ咲いていれば十分満足です☆

    大きな期待はしていなかったので、これだけ咲いていれば十分満足です☆

  • このアングルからだととても綺麗です♪

    このアングルからだととても綺麗です♪

  • Photo by wife

    イチオシ

    Photo by wife

  • 駐車場に戻って来て山の方を見ると、山の中腹から頂上にかけてかなりの雪が残っていることがわかります。

    駐車場に戻って来て山の方を見ると、山の中腹から頂上にかけてかなりの雪が残っていることがわかります。

  • マキノ高原を出たのが15:20頃。<br />まだ時間があるので、今度は湖の北の端を回って長浜に行くことにしましょう。<br />写真は琵琶湖の北端部(長浜市木之本町飯浦辺り)から見た琵琶湖です。<br />見えている小島は「竹生島」です。<br /><br />&quot;to be continued&quot;

    マキノ高原を出たのが15:20頃。
    まだ時間があるので、今度は湖の北の端を回って長浜に行くことにしましょう。
    写真は琵琶湖の北端部(長浜市木之本町飯浦辺り)から見た琵琶湖です。
    見えている小島は「竹生島」です。

    "to be continued"

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP