
2015/07/10 - 2015/07/11
158位(同エリア587件中)
S...t...e...Pha...n...i...Eさん
- S...t...e...Pha...n...i...EさんTOP
- 旅行記708冊
- クチコミ10件
- Q&A回答5件
- 841,356アクセス
- フォロワー166人
毎年毎年、ここ最近の誕生日は仕事してました。
今年くらい休んでもいいんじゃないか?!好きなことしてもいいんじゃないか?!
と思い、急遽休みを希望。
そしてせっかくだからお祝いディナーも豪華に行きたいなぁ〜と思いまして、
ずっとずーっと乗ってみたかった京都丹後鉄道の「くろまつ」ディナーコースを予約☆
でも実は「あかまつ」も前から気になってたんよね・・・
もうこの際、帰りはあかまつに乗っちゃうか♪というわけで「あかまつ」を予約したのです。
今回の鉄道旅は家族も一緒です。
えぇそうです。巻き添えです(笑)
でも結局家族の方が私より楽しんでたね〜
くろまつ、あかまつ、発着駅の西舞鶴までは車利用です。
1日目:自宅→篠山散策→東舞鶴散策→☆黒松乗車☆
(黒松:西舞鶴15:36・・・・・豊岡18:15)豊岡泊
2日目:豊岡→夕日が浦木津温泉(温泉入浴)→☆赤松乗車☆
(赤松:夕日が浦木津温泉14:41・・・・西舞鶴)
西舞鶴→自宅
赤松は1日1往復しかない。時間が必然的に決まってくるので、それに合わせての行程となりました。
その空いた時間を利用して夕日が浦で温泉にも入れたし、帰路も楽しい旅になりました〜
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- タクシー 私鉄 自家用車 徒歩
-
1日目18:15
くろまつ号は豊岡に到着。ディナー列車は最高に楽しかった。
名残惜しいけど、お腹いっぱいでとにかく苦しい・・・(笑)
京都丹後鉄道のホームからJR側をパチリ☆ -
JR豊岡駅です。
-
豊岡といえばコウノトリの里。
駅もコウノトリイメージかな?
じゃ、とりあえず荷物を置きにホテルに行きましょ〜 -
駅から5分!
今日はこちら豊岡グリーンホテルモーリスで1泊。
ほとんど人は豊岡まで来たら折り返して帰るみたい。
でもねぇ、帰るとなりゃ車でしょ?(電車で来るには遠くて交通費が高いのです。車で来ると倍以上安い)そんなの誰かが黒松号でお酒我慢せなあかんやん?全員のんべぇの我が家には無理!!
ってことで豊岡一泊なのです。
アテンダントさんには?な顔をされましたw -
お腹いっぱい、幸せいっぱいで後はホテルで寝るだけってどんだけ幸せなんでしょう〜
このホテルなかなか新しくて綺麗ね〜^^
フロントでチェックインしてる間に・・・ -
探検♪
あ、さすがですね。PCコーナーもばっちり☆
ちなみにフリーWi-Fiとんでました。お部屋でもOK! -
こんな感じのくつろぎスペースあり。。。
なかなか面白いアートな本とか、マニアックな本とかあってここでゆったりするのもいいなぁ〜 -
さらに奥には漫画コーナーが!!
そしてミニバーもあったのでここでコーヒーとか無料でもらえちゃう。
さらに奥の扉はランドリーコーナー。
自販機もここにあった。 -
フロント両脇にはほかにもくつろぎスペース♪
いやぁいいですね!すてきですね!
ここなら時間を潰すのも苦にならない。
このあと街の散策に出てみたけど、商店街も閉まってるし、特に何もなくて直ぐに帰ってきたんよね。飲み屋はそこそこありそうだけど・・・
明日どうしよう。。。
木津温泉に寄るにしても、あかまつまで時間がありすぎる。 -
明日はとりあえず電車の時間まで、何にもなさそうな豊岡駅周辺を歩くということになったww
お部屋はこんな感じ。
綺麗でグゥです。 -
ビジネスマンが多いみたいね。
でも家族連れもちらほらいたし、海外のお客さんも見た。
ここを選んだ理由は立地と大浴場があるから。
でも予想外によくて気に入っちゃった〜^^ -
翌日、7/11です。朝です。
朝食バイキングはたしか6:30〜だったけど、どーせ時間あるし8:00頃に行った。
種類はたくさんあったけど、
昨日のディナーがまだ消化しきれてないようだったので少なめw
ほとんど野菜・・・ -
朝食のあとは朝の散歩へ〜
とりあえず見晴らしの良さそうな公園があるようなので行ってみた。
神武山公園です。
ホテルから約10分 -
こんなところを登っていくみたい・・・
暑い・・・・ -
途中で変な蛇を発見。
この黄色い長いのって蛇ですよね??
それとも突然変異の黄色いミミズ?! -
鬱蒼とした雰囲気の階段を上がっていくと公園に出た!
ここかぁ〜
でも工事中らしく、あの綺麗になってるところには行けなかった。
さらに上がれそうなので上に上ってみると。。。 -
広場に出ました!
ここは本丸跡だそうです・・・
ってことは城跡かいな!知らんかった!
桜の時期はとっても綺麗なんだそうです。 -
うん!眺めは最高〜^^
なんやけど…とにかく暑い!!
早々に下山します。 -
降りてきて、行きとは違う道を通ってみたら市場を発見☆
朝市かな?? -
天井に吊るされたラジオがレトロ!!
この市場の歴史を感じさせます。。。 -
ここはあおぞら市場ってゆうんだって〜
朝7:00くらいから11:00くらいまでやってるねんて。 -
新鮮なお野菜がいっぱいあった!!
トマトとかみずみずしくって美味しそうやったなぁ〜
しかも安い!!
母、よく耐えたと思う。
すごい買いたそうにしてたw -
その道を挟んで向かいくらいにこんなところも発見!
ふれあい公設市場だって〜
・・・気になる・・・ -
覗いてみた☆
昭和な感じの歌謡曲が響いてた。
誰の歌かまったくわからんかった。奥の方まで行ってみたかったけど。。。
「おいてくで〜!!」って
みんなホテルの方に戻りたがってたから渋々戻った。
豊岡、実はもっと円山川方面まで行くとなにかしらありそうな気がする。ちょっと駅から遠いから行けなかったけど、奥が深そうな町だと思った。 -
ホテルを10:00にチェックアウト。
電車までまだ50分もある・・・
荷物を抱えて歩くのが嫌だったからもう駅で待つことにした。
でもJR改札口まで行っても待合室ないし、座るところもないし、、、
暇をもてあます4人w
ウロウロと1階のお土産屋さんに入ってみたら、なんとカフェがあるじゃないですか!!
電車来るまでここに居よう♪
クーラー最高♪
クリームソーダ最高♪なんと250円 -
赤松号は豊岡を14:04発。
私たちはちょっと早めに出て、木津温泉から赤松に乗ることにしました。
今から電車で夕日が浦・木津温泉駅へ向かいま〜す -
ようやく来た普通列車に乗ります。
木津温泉まで500円。
高い・・・・けど仕方ないかぁ〜
乗って残そう運動だもんね! -
あ、また昨日と違うラッピングや〜^^
今日は桜のデザイン☆ -
車内。
ボックス席です。やっぱりローカルはこうでないとね!
このあとは木津温泉の「ゑびす屋」というところに日帰り入浴がしてみたかったので、念のため時間を確認しておこうと電話をかけてみた。
が、「日帰り入浴は16:00〜になります。このへんはみんなお湯を一回抜いてためなおすから16:00からしか入れないですねぇ〜」
って!!!
・・・・・(-_-)・・・・・チーン
えぇ〜〜〜〜めっちゃ楽しみだったのに・・・
仕方ない!少し遠いけど夕日が浦温泉はどうよ?
調べてみると少し歩くけど行けそうやった。ご飯もそこなら食べれる。
というわけで温泉を変更してとにかく夕日が浦・木津温泉駅で降りることにした。 -
昨日はすっと通り過ぎた駅、コウノトリの郷駅
ここはもうすぐ裏が公園になってて、コウノトリが保護、飼育(というかほぼ放し飼い)されてます。 -
ちょっと残念な気持ちはあるけど気を取り直して車窓を楽しもう♪
-
かぶと山駅
簡素なホーム・・・ -
京丹後は「丹後七姫」を観光要素として押してます。
乙姫、羽衣天女、穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)、細川ガラシャ、安寿姫、小野小町、静御前
です。
それぞれのお姫様は丹後半島に伝説が残ってます。 -
11:32夕日が浦・木津温泉駅に到着です。
先に赤松号の予約表をチケットに引換えて、西舞鶴までの乗車券を購入。
この駅は有人駅でした。 -
さぁここからは歩きます。
目指すのは夕日が浦温泉「花ゆうみ」。
夕日が浦温泉もたくさん温泉宿があるけど、日帰り入浴はどうもやってないらしい。電話で聞いてみたら「花ゆうみさんが日帰りだから、ホテルは(日帰り入浴)やってないですね〜」だって。 -
駅から15〜20分歩いて、ようやく入口に到着。
暑い!暑すぎる〜!!
お風呂上がってさっぱりしたらタクシーで帰ろう・・・ -
「花ゆうみ」の門
さぁまずは汗だくなのでお風呂でさっぱりしましょう♪
大人一人700円。
妹がちゃっかりゲットしていた割引券で100円OFF☆
割引券は駅に置いてあったパンフレットに引っ付いてました。 -
女湯
誰もいなかったので・・・
なかなか広々として良いです。 -
お風呂も誰もいなかったので☆
窓のところから外に出れます。もちろん普通に露天行きの扉もある。
奥に見えてる滝の横に露天風呂がある。
すごく開放的♪
気持ちよかった〜さっぱりした〜(〃´o`) -
お風呂から上がったらお昼ご飯です。
今日も私はお蕎麦w
やっぱり暑い夏には蕎麦ですよね。つるっとね。 -
妹と母はがっつり海鮮丼w
-
食事のあとは休憩タイム。
フロントでタクシーをお願いした。
タクシーが来る時間まで母と父は休憩場所でごろごろ。。。
私と妹は外へ散歩♪
花ゆうみの外観です↑ -
外は綺麗に庭園風にしてある。
小川も作ってあって涼しげ〜 -
芝生の広場。
真ん中にはひまわり。 -
近づいてみた☆
大輪の花が満開!
夏だね〜^^
帰りのタクシーは今は峰山から来てもらうそうで、回送料として2500円もかかる。ただし今回はほかにも近くで仕事があったそうで、そのお客さんと回送料を半分こしてもらえた。
運賃は駅まで700円。回送料、高すぎです・・・
ほんまラッキーだった・・・ -
夕日が浦・木津温泉駅に到着。
タクシーだとあっとゆう間だったw
赤松号が来るまで駅舎見学です。
駅舎からホームをパチリ。
青春18切符ポスター風w -
駅をでてすぐ右手には小洒落たカフェが。
でもこのカフェ、9:00〜12:00も営業なので注意です! -
駅舎をもう一度☆
独特の外観でよいですね^^
田舎のお家みたい。ここもぜひこのままでいてほしい。 -
中は天井が高い。
ランプもレトロ〜
改札付近のベンチの奥は待合室になってて、さらに奥にトイレもある。 -
ホームから線路を。。。
のどかですね〜 -
この駅、なんと足湯があるんです!
しかもホームに!! -
こんな感じ♪
この温泉は木津温泉だって〜
今日は入れなかったから足湯だけでも体験しておかなきゃね -
電車を待ちつつ足湯タイム♪
温泉はぬるい。というかもはや冷たい??
木津温泉の旅館の人も「入れ替えて沸かす」といってたから木津温泉は冷たい温泉なのかも。
でも暑かったからプールみたいで気持ちよかった^^ -
電車はまだかな??
ここだと待つのも全然苦じゃないね〜
あ〜〜〜気持ちぃぃ〜〜〜 -
ホームから足湯をぱちり。
お〜いそろそろ電車くるで〜w -
ほら来た!!
赤松だ〜〜〜^^♪ -
ワクワク♪
赤松に乗るには普通の乗車券の他に「指定券」が必要。
これも事前に予約しておいて、改札で指定席券に交換してもらいます。
指定席とは言え、どの席に座るのも自由です。 -
アテンダントさんがお出迎え
こんにちは〜よろしくお願いします^^
では待ちに待った赤松号w
乗車しま〜す -
おぉ!
赤松号はいろんな座席がある!
豊岡から乗ってきたんでしょうと思われる先客さん達と一緒に西舞鶴まで行きます。 -
この席いいね〜^^
-
私と母は海側のカウンター席に落ち着いた。
眺め優先です(´∀`)
赤松でも記念乗車券をもらいました♪ -
2,3人掛けのソファー席
お、オシャレ・・・・ -
長いソファー席は窓も大きいので眺めよし!
-
車内のいたるところにあしらわれたマーク
ひらがなで「あかまつ」がかわいい〜 -
もちろんボックス席もありますよ〜
-
二人用のお席も♪
父はここが気に入って、ひとりここでのんびりしてた。
そして爆睡してた・・・w -
先頭で景色を楽しむ^^
私と母は落ち着きなく、うろちょろしてた。
ほかの乗客の皆さん、ごめんなさい; -
はい!今日もお約束のお写真ゲットですw
-
バーの方へ行ってみた。
車内販売のお菓子もいろいろあった。 -
あかまつグッツもある。
-
バーはこんな感じ。
ここにアテンダントさんは常駐してくれてるけど、常連さんと思われる鉄っちゃん達とほとんどずっとおしゃべりしてたw -
赤松号もトイレ付き。
のれんがあいかわらずオシャレです。 -
網野駅に到着!
ここでしばらく停車するみたいやからちょっと降りてみた。 -
駅舎内の時計はマリン風
-
そういや駅舎自体も船の中にいるみたい!!
網野駅はなかなか個性的です♪
丸い窓がグゥ! -
さて、今回の赤松号は、白松号と二両編成。
あかまつの指定券を持ってない人は白松に乗ります。 -
白松号を☆
シートが白と黒のギンガムチェックでかわいい!
それにマークは「赤松」とか「黒松」だったけど、しろまつ号は
「丹後」なんですね〜 -
電車はゆっくり網野駅を発車。
のどかな風景をはしる電車。。。
車窓にほんとにいやされます。 -
てっちゃんたちが珍しく先頭に行かないから、ここぞとばかりに先頭を陣取る私と母w
先頭はやっぱり眺め最高!
またまた駅が見えてきた。
ここは峰山です! -
峰山駅も個性的な外観ですね〜
-
待合場所、ホームはこんな感じ。
-
それぞれの駅がそれぞれ凝った駅舎になってる。
途中下車して楽しみたいくらい!
先頭でこそこそ話しながら母と楽しんでたけど。。。 -
てっちゃんが怒ったw
多分怒ってた。。。
実はこの方、一番前にビデオカメラを設置しててね、私たち、ビデオの邪魔をしないようにはしてたつもりやってんけど、ビデオやねんから音も録れてるよね。
それをすっかり忘れててさ〜多分しょうもない会話が入ってしまってたっぽい(笑)
ごめんなさい・・・
それから先、てっちゃんは私たちに前に来させないように、彼が降りた宮津駅まであの場所を譲ってくれませんでしたww -
そんなてっちゃんとの無言の戦いもありつつw
私たちはトンネルの撮影に奮闘する(笑)
何やってんでしょうね〜
この路線はたくさんのトンネルを通る。
レンガ造りで一瞬暗くなっては景色が変わり、たまにはお天気まで変わる! -
昨日は食事に忙しくてw
トンネルに鉄橋に・・・楽しい楽しい♪
トンネルが来るたびに先頭でパシャパシャと。 -
いい感じで撮れて私は満足♪
もうすぐトンネルをでま〜す
母はなかなかタイミングが合わず苦戦してた。 -
出ました〜〜〜
-
しばらく走ったら天橋立が見えてきた!
天橋立駅ではたくさんの人が乗ってきた。
天橋立から宮津までが一番乗車率が高かったなぁ -
トンネルで写真に夢中の母w
てっちゃんは宮津で降りるためビデオを片付けた。
だから母が一番前を陣取りましたw
てっちゃん、、、私たちと一緒になるなんて運が悪かったね; -
天橋立近くの駅だったと思うねんけど、駅舎内に水槽があるみたいだった。
「トトステーション」だって^^♪ -
さ〜てここから先は風光明媚な絶景路線♪
窓にへばりついて景色を堪能。
今日も丹後の海は青い! -
赤松号もアナウンスと一緒に絶景ポイントで停車してくれます。
-
私たちは懲りずにトンネル撮影会を続けるww
そしてトンネル抜けると・・・ -
海でしたぁ〜〜〜〜〜☆.。.:*・
-
素晴らしいけしきです^^
停車してくれてるのでゆっくり写真が撮れる。 -
ここからまたトンネルに入っていきますよ〜
-
すぐそばは海!
下は道路。この道をドライブするのも気持ちよさそう。 -
では出発!
ごごごごごーーっと凄い音を響かせて・・・ -
もうすぐ出口!!
-
出ました〜〜〜^^
何回やっても楽しいw -
駅が見えてきた。
お!!
あれってば黒松が止まってるじゃないですか?! -
昨日はどうもお世話になりました〜
今日も頑張ってね〜
今日のくろまつはなかなか満員だった。
やっぱり乗るなら金曜日が良さそう。 -
丹後由良駅を出ると、この路線のハイライト!
由良川橋梁を渡りまーす♪ -
もちろん一番前で☆.。.:*・
-
で、今日もやりましたw
お決まりの写真@由良川橋梁 -
徐行運転でみんな仲良く撮影会。
一番前で写真を撮る人が多いので、順番に場所を交代しました。
昨日に比べると青空も覗いていいかんじ! -
かもめも気持ちよさ気に飛んでます〜
すぐそばに海!
いい眺め〜 -
でも水は今日も濁ってた・・・
残念;
青い由良川を見にまた乗りたいなぁ〜と思う。
橋を通過すると、次の丹後神崎でたくさんの人が降りてしまった。
もうすぐ終点だし、最後まで乗ればいいのにね。 -
あっとゆう間に西舞鶴に到着。
あぁもっと乗っていたかった〜
みんなが降りたのを見計らって最後に車内を☆ -
反対側からも☆
いろんなタイプの座席があって、誰でも楽しめると思う。
がっつり本気モードのてっちゃんから、アテンダントさんのファンw、親子連れ、熟年カップル、おっちゃんばっかりの旅行、女子旅・・・・
いろんなお客さんがいたよ。 -
降りてから記念撮影^^
エンブレムもしっかり撮って・・・ -
こっちのエンブレムが好きかな〜
今回の旅は行きは黒松・ディナー号で、帰りは赤松だった。
後乗ってないのは青松!!
次は青松かな〜(・∀・)
帰りは西舞鶴駅から車でおうちまでビュンと帰りました。
運転は父。赤松乗車中、父は贅沢にも爆睡していたので元気でしたw -
最後は先頭で☆
落ち着いた赤がシックでいいですね!
今回道連れにして家族みんな観光列車にハマったみたい。よしよし( ‐ω‐)b
観光列車や企画列車はかなりローカルな場所に多い。
行きづらいけど、乗る価値アリな場所が多い!
みんなで乗って、みんなで残そう運動だ〜
次は何に乗ろうかな〜(o^^o)♪
ーーーーーーーーーーーーー
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!
おしまい☆
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
S...t...e...Pha...n...i...Eさんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
113