亀岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
5分から7分咲きのききょうを見に出かけてきました。<br />先日の亀岡の出雲大神宮の近く、京都の奥座敷といわれる湯の花温泉から少し西に入ったところにききょうの里はあります、6/27にオープンし、そろそろ見ごろになってきたかもとでかけてみました。50000株のききょうはあじさい、ルドベキア、半夏生、グラジオラスなどとともに可憐に咲いていました。ききょうの里は、ききょうの里の園内から通称”光秀寺”の真言宗大覚寺派清瀧山谷性寺(こくしょうじ)、篠葉神社(ささばじんじゃ)と続き、神社隣に別園があり、合計2か所植えられていました、田園風景の広がる涼しげな風景の中、のんびりと散策できました。<br />おみやげも黒豆茶などいくつかあり、ピンクやミニききょうなども売られていました。<br />稗田阿礼(古事記の作者)社やがん封じ瘤の木のある薭田野神社(ひえだのじんじゃ)、創業300年の大石酒造の資料館を見学し、西国三十三ヶ所観音霊場二十一番札所で、身代り観音と諸病悉除の釈迦如来の天台宗菩提山穴太寺(あなおうじ)を参拝し、JAファーマーズマーケットたわわ朝霧に立ち寄りました。<br /><br />ききょうの里 P無料 入園料500円(HPに割引券有プリントして持参で100円引き) 2015.6/27〜7/28<br />谷性寺 拝観無料 <br />篠葉神社 七夕短冊願い100円 茅の輪300円 <br />?摧田野神社 P無料 お神砂(セルフで詰める)無料 <br />大石酒造 資料館入館無料 <br />?摧田野神社前農産物販売所日曜日開催<br />穴太寺 P500円 庭園内陣セット拝観500円 庭園のみ300円内陣のみ300円 <br />

京都亀岡ききょうの里・谷性寺・篠葉神社・薭田野神社・大石酒造・穴太寺2015

22いいね!

2015/07/05 - 2015/07/05

103位(同エリア335件中)

2

170

名古屋のmisako

名古屋のmisakoさん

5分から7分咲きのききょうを見に出かけてきました。
先日の亀岡の出雲大神宮の近く、京都の奥座敷といわれる湯の花温泉から少し西に入ったところにききょうの里はあります、6/27にオープンし、そろそろ見ごろになってきたかもとでかけてみました。50000株のききょうはあじさい、ルドベキア、半夏生、グラジオラスなどとともに可憐に咲いていました。ききょうの里は、ききょうの里の園内から通称”光秀寺”の真言宗大覚寺派清瀧山谷性寺(こくしょうじ)、篠葉神社(ささばじんじゃ)と続き、神社隣に別園があり、合計2か所植えられていました、田園風景の広がる涼しげな風景の中、のんびりと散策できました。
おみやげも黒豆茶などいくつかあり、ピンクやミニききょうなども売られていました。
稗田阿礼(古事記の作者)社やがん封じ瘤の木のある薭田野神社(ひえだのじんじゃ)、創業300年の大石酒造の資料館を見学し、西国三十三ヶ所観音霊場二十一番札所で、身代り観音と諸病悉除の釈迦如来の天台宗菩提山穴太寺(あなおうじ)を参拝し、JAファーマーズマーケットたわわ朝霧に立ち寄りました。

ききょうの里 P無料 入園料500円(HPに割引券有プリントして持参で100円引き) 2015.6/27〜7/28
谷性寺 拝観無料 
篠葉神社 七夕短冊願い100円 茅の輪300円 
?摧田野神社 P無料 お神砂(セルフで詰める)無料 
大石酒造 資料館入館無料 
?摧田野神社前農産物販売所日曜日開催
穴太寺 P500円 庭園内陣セット拝観500円 庭園のみ300円内陣のみ300円 

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • ききょうの里に着きました、9時30分ごろですがまだ1台の駐車のみ・・・<br />昼には満車になりました

    ききょうの里に着きました、9時30分ごろですがまだ1台の駐車のみ・・・
    昼には満車になりました

  • ききょうの里親だそうで、1000円で3株植えて、2年間有効

    ききょうの里親だそうで、1000円で3株植えて、2年間有効

  • あじさいもまだたくさん咲いています

    あじさいもまだたくさん咲いています

  • しますすき

    しますすき

  • ゆりも残ってました

    ゆりも残ってました

  • ききょうの花言葉(全般)やさしい愛情・誠実・従順・変わらぬ愛・やさしい温かさ<br />紫のききょう:気品 白:清楚 ピンク:思いは叶う<br />

    ききょうの花言葉(全般)やさしい愛情・誠実・従順・変わらぬ愛・やさしい温かさ
    紫のききょう:気品 白:清楚 ピンク:思いは叶う

  • ふじの種ってエンドウみたいですね

    ふじの種ってエンドウみたいですね

  • 園内から道路に出て、谷性寺へ

    園内から道路に出て、谷性寺へ

  • 緑のじゅうたんが〜美しい

    緑のじゅうたんが〜美しい

  • ここは近畿自然歩道なんですね

    ここは近畿自然歩道なんですね

  • 左奥がききょうの里

    左奥がききょうの里

  • 谷性寺にも水車がありました

    谷性寺にも水車がありました

  • 竹林の奥は民家のようです

    竹林の奥は民家のようです

  • 清瀧山谷性寺(せいりょうざんこくしょうじ)<br />真言宗大覚寺派<br />本尊:不動明王 開基:中興秀圓法印 建立:平安時代後期<br />明智光秀公の首塚 光秀公尊像 七重石塔 明智山門  <br />ききょうの花言葉(全般)やさしい愛情・誠実・従順・変わらぬ愛・やさしい温かさ<br />紫のききょう:気品 白:清楚 ピンク:思いは叶う<br /><br />光秀公の亀岡で行った善政は挙げて限りなく、その遺徳をしのび光秀公顕彰会が発足し、毎年5月に「亀岡光秀まつり」が行われる。ききょうは明智家の家紋。<br />(パンフレットより)

    清瀧山谷性寺(せいりょうざんこくしょうじ)
    真言宗大覚寺派
    本尊:不動明王 開基:中興秀圓法印 建立:平安時代後期
    明智光秀公の首塚 光秀公尊像 七重石塔 明智山門  
    ききょうの花言葉(全般)やさしい愛情・誠実・従順・変わらぬ愛・やさしい温かさ
    紫のききょう:気品 白:清楚 ピンク:思いは叶う

    光秀公の亀岡で行った善政は挙げて限りなく、その遺徳をしのび光秀公顕彰会が発足し、毎年5月に「亀岡光秀まつり」が行われる。ききょうは明智家の家紋。
    (パンフレットより)

  • 光秀公首塚

    光秀公首塚

  • 明智山門

    明智山門

  • 篠葉神社(ささばじんじゃ)

    篠葉神社(ささばじんじゃ)

  • 茅の輪くぐりが出来ました

    茅の輪くぐりが出来ました

  • 白いききょうもいいなあ

    白いききょうもいいなあ

  • ここは満開ですね

    ここは満開ですね

  • ルドベキア、グラジオラスも美しい〜

    ルドベキア、グラジオラスも美しい〜

  • ルドベキアの花言葉は公平、正しい選択、正義

    ルドベキアの花言葉は公平、正しい選択、正義

  • ピンクのグラジオラスも良い感じ

    ピンクのグラジオラスも良い感じ

  • ダイミョウセセリ?

    ダイミョウセセリ?

  • 半夏生も満開

    半夏生も満開

  • 八重のききょう、珍しいですね

    八重のききょう、珍しいですね

  • ふじの種たくさん

    ふじの種たくさん

  • なでしこ

    なでしこ

  • 薭田野神社

    薭田野神社

  • 三千年ほど前にこの地に住み着いた祖先の人達が現在の社殿の裏にある土盛の処で、食物の神、野山の神を祭り、原生林を切り拓き田畑を造り、収穫した穀物を供え作物の豊作と子孫の繁栄を祈り続けてきました。<br />大和朝廷の基礎が出来上った和銅2年709年丹波国守大神朝臣狛麿が朝廷の指示によって土盛の前に社殿を造営し佐伯郷(宮前町猪倉、薭田野町全域、吉田、並河、宇津根)の産土神として祭り、国の安泰と五穀豊穣を祈りました。<br />祭神:①保食命(うけもちのみこと)伊勢神宮の豊受の神と同じ神様、衣、食、住の守り神②大山祇命(おおやまずみのみこと)山の守護神、延命長寿、美人の守護神③野椎命(のづちのみこと)野の神様、田畑の作物の守り神<br />五穀豊穣祈願佐伯郷灯籠祭(8月14日)国指定重要無形民俗文化財<br />(パンフレットより)

    三千年ほど前にこの地に住み着いた祖先の人達が現在の社殿の裏にある土盛の処で、食物の神、野山の神を祭り、原生林を切り拓き田畑を造り、収穫した穀物を供え作物の豊作と子孫の繁栄を祈り続けてきました。
    大和朝廷の基礎が出来上った和銅2年709年丹波国守大神朝臣狛麿が朝廷の指示によって土盛の前に社殿を造営し佐伯郷(宮前町猪倉、薭田野町全域、吉田、並河、宇津根)の産土神として祭り、国の安泰と五穀豊穣を祈りました。
    祭神:①保食命(うけもちのみこと)伊勢神宮の豊受の神と同じ神様、衣、食、住の守り神②大山祇命(おおやまずみのみこと)山の守護神、延命長寿、美人の守護神③野椎命(のづちのみこと)野の神様、田畑の作物の守り神
    五穀豊穣祈願佐伯郷灯籠祭(8月14日)国指定重要無形民俗文化財
    (パンフレットより)

  • 裏から写してますが、平安神宮大鳥居に次ぐ京都府で二番目に大きい鳥居。<br />(パンフレットより)

    裏から写してますが、平安神宮大鳥居に次ぐ京都府で二番目に大きい鳥居。
    (パンフレットより)

  • このお砂を袋に詰めて本殿参拝し、持ち帰り後玄関にお皿の上に載せておく<br />

    このお砂を袋に詰めて本殿参拝し、持ち帰り後玄関にお皿の上に載せておく

  • 願いごとを念じながらくぐると願いごとを達成する体力を授かるという石の環<br />(パンフレットより)

    願いごとを念じながらくぐると願いごとを達成する体力を授かるという石の環
    (パンフレットより)

  • ワンプッシュ式の手水場です、このような手水場は初めての体験です

    ワンプッシュ式の手水場です、このような手水場は初めての体験です

  • 源義経奉納と伝わる京式八角石燈籠、鎌倉時代を代表する石像美術品<br />(パンフレットより)

    源義経奉納と伝わる京式八角石燈籠、鎌倉時代を代表する石像美術品
    (パンフレットより)

  • 尊氏結兵石

    尊氏結兵石

  • 本殿

    本殿

  • 春日神社、奈良春日大社より勧請。建御雷之神、天児屋根命を奉る<br />(パンフレットより)

    春日神社、奈良春日大社より勧請。建御雷之神、天児屋根命を奉る
    (パンフレットより)

  • 健康の庭、長寿の滝<br />往古この地方には赤い(丹の)水の波立つ「丹波国」と呼ばれていました。境内から湧き出る水には往古の色が見られます。御神殿の中を潜る事によりより霊験あらたかな長寿の滝となって滝の口から噴出しています。<br />(パンフレットより)

    健康の庭、長寿の滝
    往古この地方には赤い(丹の)水の波立つ「丹波国」と呼ばれていました。境内から湧き出る水には往古の色が見られます。御神殿の中を潜る事によりより霊験あらたかな長寿の滝となって滝の口から噴出しています。
    (パンフレットより)

  • 気力石、必勝願掛け石、自分が最後までやりきる気力を授かる。自ら頑張る意欲を高めるという石。石に両手をあてて一心に念じながらパワーを授かる。<br />(パンフレットより)

    気力石、必勝願掛け石、自分が最後までやりきる気力を授かる。自ら頑張る意欲を高めるという石。石に両手をあてて一心に念じながらパワーを授かる。
    (パンフレットより)

  • 和銅禊の池、創建当時の里人がこの池に禊して豊作と無病息災を祈ったと伝わる禊池。今では手を漬けて禊にかえる人が多い。<br />(パンフレットより)

    和銅禊の池、創建当時の里人がこの池に禊して豊作と無病息災を祈ったと伝わる禊池。今では手を漬けて禊にかえる人が多い。
    (パンフレットより)

  • 稗田阿禮社、古事記の編集に重要な役割を果たした稗田阿禮がこの地に住んでいたという伝説を大切にし、御鎮座壱千参百年記念に稗田阿禮をお祀りしました。文学・学問・芸能・学業成就・縁結びの守護神です。<br />(パンフレットより)<br />稗田阿礼は天鈿女命(天照大御神が岩戸にこもった時岩屋の前で踊って天照大御神を岩屋から出すことに貢献した神で、猿田彦神の妻)の子孫と言われていますね

    稗田阿禮社、古事記の編集に重要な役割を果たした稗田阿禮がこの地に住んでいたという伝説を大切にし、御鎮座壱千参百年記念に稗田阿禮をお祀りしました。文学・学問・芸能・学業成就・縁結びの守護神です。
    (パンフレットより)
    稗田阿礼は天鈿女命(天照大御神が岩戸にこもった時岩屋の前で踊って天照大御神を岩屋から出すことに貢献した神で、猿田彦神の妻)の子孫と言われていますね

  • 二宮金次郎像

    二宮金次郎像

  • ゑびす神社、幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)の魂石

    ゑびす神社、幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)の魂石

  • 幸せな日々の暮らしを戴く神の恵みを幸魂と言い、イチローが殊勲の安打を放った後「神が降りた」と言ったように奇しくも不思議な神の恵みを奇魂と言います。子の魂石は岡山県産の北木石出来ていて靖国神社の石鳥居や大阪城の石垣と兄弟石です。頭部の宝珠は御祭神の縁にちなみ伊勢神宮外宮正殿欄干の宝珠の形に模して刻まれています。<br />(パンフレットより)

    幸せな日々の暮らしを戴く神の恵みを幸魂と言い、イチローが殊勲の安打を放った後「神が降りた」と言ったように奇しくも不思議な神の恵みを奇魂と言います。子の魂石は岡山県産の北木石出来ていて靖国神社の石鳥居や大阪城の石垣と兄弟石です。頭部の宝珠は御祭神の縁にちなみ伊勢神宮外宮正殿欄干の宝珠の形に模して刻まれています。
    (パンフレットより)

  • 大阪府今宮戎神社より勧請、事代主命を御祭神とする

    大阪府今宮戎神社より勧請、事代主命を御祭神とする

  • 癌封治の瘤の木、癌病が騒がれだした頃、この神社を訪ねた植物学者が「この瘤のある樫の木は、木の癌病です。この瘤を一心籠めて撫でると、癌に罹らないし、人間を癌から守ってくれます。世の人達に知らせて下さい」との言葉があったことから癌封治が始まりました。<br />(パンフレットより)

    癌封治の瘤の木、癌病が騒がれだした頃、この神社を訪ねた植物学者が「この瘤のある樫の木は、木の癌病です。この瘤を一心籠めて撫でると、癌に罹らないし、人間を癌から守ってくれます。世の人達に知らせて下さい」との言葉があったことから癌封治が始まりました。
    (パンフレットより)

  • 稲荷神社

    稲荷神社

  • ふれ愛ひえだ野<br />農産物販売、日曜日開催9-15時

    ふれ愛ひえだ野
    農産物販売、日曜日開催9-15時

  • 大石酒造

    大石酒造

  • 大石酒造のカフェ、甘酒、ぜんざい、おみやげがあります

    大石酒造のカフェ、甘酒、ぜんざい、おみやげがあります

  • 大石酒造の入口から入ると左階段上って2階が資料館無料となっています。<br />1階はお酒、奈良漬、おみやげ販売所。

    大石酒造の入口から入ると左階段上って2階が資料館無料となっています。
    1階はお酒、奈良漬、おみやげ販売所。

  • 菩提山穴太寺、西国三十三所観音霊場第二十一番札所、天台宗の寺。<br />創建は慶雲二年705年、文武天皇の勅願により大伴古麿によって、薬師如来を御本尊に安置し建立。薬師如来は完全秘仏御開帳した記録はありません。<br />平安時代、当地の曽我部郷の郡司、宇治宮成によって聖観世音菩薩を当寺に奉迎することになり、仏師の身代わりになり、弓矢を受け、その命を救った「身代わり観音」の霊験譚「穴太寺観音縁起」が伝えられる。「今昔物語」や「扶桑略記」などに語られ、早くから世に当寺が知られるようになった。<br />現在の本堂には正面須弥壇にある三つの御厨子の内、真中に御本尊薬師如来、左側に札所御本尊聖観世音菩薩立像、右側に御前立札所本尊聖観世音菩薩の三尊を安置している。この観世音菩薩は、縁起にいう平安時代の菩薩様ではないですが、胸の傷とともに同じお姿に模刻されている。しかしながら、薬師如来と観世音菩薩は秘仏であり、観世音菩薩は三十三年毎の御開帳、薬師如来に至っては完全な秘仏として御開帳した記録はありません。普段は御前立の観世音菩薩が御参詣の皆様をお迎えしておられます。<br />観世音菩薩は、女性をお守りくださる女人安産のお寺として古来より安産御祈祷の腹帯をお授けする霊場でもある。<br />鎌倉時代には鎌倉幕府の祈願所となり、諸国を遊行し踊り念仏をひろめた時宗の祖である一遍上人は、観世音のお導きによって当寺に滞在し、、この地に集まった多くの人々と結縁された。-中略-<br />釈迦如来大涅槃像(鎌倉時代)は、明治29年1896年に本堂屋根裏よりお出ましになり、当時の住職と孫娘の病気平癒のため、日々参詣していた信者の霊夢によってこの像を探し当て、堂内に祀ると孫娘の病が快癒したと伝えられる。以来、諸病悉除の釈迦如来大涅槃像として、自分の病の個所と同じ尊像の部分を撫で、自分の体をさすり返すとお釈迦さまの御利益に与かれるとして、癒しを求める参詣者に全身を撫でられ光沢を放っておられる。<br />(パンフレットより)<br />平安時代の金色の聖観世音菩薩は1968年盗難にあい行方不明とか・・・どこに行ってしまったのでしょうね?<br />釈迦如来大涅槃像は、お布団がかぶさっていますが、これをめくって撫でて参詣くださいとのことでした。

    菩提山穴太寺、西国三十三所観音霊場第二十一番札所、天台宗の寺。
    創建は慶雲二年705年、文武天皇の勅願により大伴古麿によって、薬師如来を御本尊に安置し建立。薬師如来は完全秘仏御開帳した記録はありません。
    平安時代、当地の曽我部郷の郡司、宇治宮成によって聖観世音菩薩を当寺に奉迎することになり、仏師の身代わりになり、弓矢を受け、その命を救った「身代わり観音」の霊験譚「穴太寺観音縁起」が伝えられる。「今昔物語」や「扶桑略記」などに語られ、早くから世に当寺が知られるようになった。
    現在の本堂には正面須弥壇にある三つの御厨子の内、真中に御本尊薬師如来、左側に札所御本尊聖観世音菩薩立像、右側に御前立札所本尊聖観世音菩薩の三尊を安置している。この観世音菩薩は、縁起にいう平安時代の菩薩様ではないですが、胸の傷とともに同じお姿に模刻されている。しかしながら、薬師如来と観世音菩薩は秘仏であり、観世音菩薩は三十三年毎の御開帳、薬師如来に至っては完全な秘仏として御開帳した記録はありません。普段は御前立の観世音菩薩が御参詣の皆様をお迎えしておられます。
    観世音菩薩は、女性をお守りくださる女人安産のお寺として古来より安産御祈祷の腹帯をお授けする霊場でもある。
    鎌倉時代には鎌倉幕府の祈願所となり、諸国を遊行し踊り念仏をひろめた時宗の祖である一遍上人は、観世音のお導きによって当寺に滞在し、、この地に集まった多くの人々と結縁された。-中略-
    釈迦如来大涅槃像(鎌倉時代)は、明治29年1896年に本堂屋根裏よりお出ましになり、当時の住職と孫娘の病気平癒のため、日々参詣していた信者の霊夢によってこの像を探し当て、堂内に祀ると孫娘の病が快癒したと伝えられる。以来、諸病悉除の釈迦如来大涅槃像として、自分の病の個所と同じ尊像の部分を撫で、自分の体をさすり返すとお釈迦さまの御利益に与かれるとして、癒しを求める参詣者に全身を撫でられ光沢を放っておられる。
    (パンフレットより)
    平安時代の金色の聖観世音菩薩は1968年盗難にあい行方不明とか・・・どこに行ってしまったのでしょうね?
    釈迦如来大涅槃像は、お布団がかぶさっていますが、これをめくって撫でて参詣くださいとのことでした。

  • 多宝塔、文化元年1804年再建、亀岡市では唯一の木造塔<br />(パンフレットより)<br />

    多宝塔、文化元年1804年再建、亀岡市では唯一の木造塔
    (パンフレットより)

  • 本堂

    本堂

  • 円応院(方丈及び庫裏並びに表門 府登録文化財)<br />本堂の西側(左側)の一面に位置する方丈及び庫裏は円応院と呼ばれ、南面に府指定名勝の庭園と西面に護摩堂に続く露地の庭をあわせ持つ書院造の建物。棟札によると中興初代行廣が延宝5年1677年に造営し、本堂とは渡り廊下でつながっている。-中略-表門は宝永2年1705年建立の薬医門。<br />(パンフレットより)<br />

    円応院(方丈及び庫裏並びに表門 府登録文化財)
    本堂の西側(左側)の一面に位置する方丈及び庫裏は円応院と呼ばれ、南面に府指定名勝の庭園と西面に護摩堂に続く露地の庭をあわせ持つ書院造の建物。棟札によると中興初代行廣が延宝5年1677年に造営し、本堂とは渡り廊下でつながっている。-中略-表門は宝永2年1705年建立の薬医門。
    (パンフレットより)

  • JAファーマーズマーケットたわわ朝霧、京都府最大級の農産物販売所ですが、14時ごろには農産物はほぼ売り切れでした。

    JAファーマーズマーケットたわわ朝霧、京都府最大級の農産物販売所ですが、14時ごろには農産物はほぼ売り切れでした。

  • 草津PAで買った夏限定八つ橋9個540円、抹茶わらびおたべ10個648円、JAファーマーズマーケットたわわ朝霧で買ったモロッコ豆120円、ミニトマト130円

    草津PAで買った夏限定八つ橋9個540円、抹茶わらびおたべ10個648円、JAファーマーズマーケットたわわ朝霧で買ったモロッコ豆120円、ミニトマト130円

  • ひえ田野神社の交通安全ステッカー300円

    ひえ田野神社の交通安全ステッカー300円

この旅行記のタグ

22いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ottoさん 2015/07/08 21:25:09
    亀岡大好き!
    名古屋のmisakoさん 今晩は!

    1月以来、亀岡が好きになって2度訪ねました。

    今の季節どんな具合だろうかと思っていた矢先、桔梗や半夏生など風情タップリ

    の様子を拝見し嬉しくなりました。近じか又行くつもりなので参考にさせていた

    だきます。今後とも宜しくお付き合いください。

    otto

    名古屋のmisako

    名古屋のmisakoさん からの返信 2015/07/17 19:15:09
    RE: 亀岡大好き!
    こんばんは(^-^;
    掲示板に気づくのが遅れ今頃返信です
    ホント亀岡は良いところですね、京都は京都市だけでないのを実感しますね
    ききょうの里はいかれましたか、こちらこそよろしくお願いします



    > 名古屋のmisakoさん 今晩は!
    >
    > 1月以来、亀岡が好きになって2度訪ねました。
    >
    > 今の季節どんな具合だろうかと思っていた矢先、桔梗や半夏生など風情タップリ
    >
    > の様子を拝見し嬉しくなりました。近じか又行くつもりなので参考にさせていた
    >
    > だきます。今後とも宜しくお付き合いください。
    >
    > otto

名古屋のmisakoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP