松島・奥松島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東北親子旅の3日目。<br />松島佐勘松庵から松島海岸へやってきました。<br />観光案内所のロッカーにスーツケースを預けて、これからどうする?<br /><br />何も決めていなくて、成り行き〜旅^^;<br /><br />遊覧船は出たばかりです…それじゃ瑞巌寺かな?<br /><br />「ね〜瑞巌寺って何処?」<br />「案内板をちゃんと見ろよ〜目の前だからさ〜!」(*_*:<br /><br />遊覧船は後にして、目の前にある瑞巌寺を訪ねます。<br /><br /><br /><br />

東北のんびり親子旅{13}瑞巌寺と円通院。

45いいね!

2015/03/25 - 2015/03/25

145位(同エリア1258件中)

0

97

旅空ーshino

旅空ーshinoさん

東北親子旅の3日目。
松島佐勘松庵から松島海岸へやってきました。
観光案内所のロッカーにスーツケースを預けて、これからどうする?

何も決めていなくて、成り行き〜旅^^;

遊覧船は出たばかりです…それじゃ瑞巌寺かな?

「ね〜瑞巌寺って何処?」
「案内板をちゃんと見ろよ〜目の前だからさ〜!」(*_*:

遊覧船は後にして、目の前にある瑞巌寺を訪ねます。



旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.0
同行者
家族旅行
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日本三景の松島に到着。<br />松尾芭蕉の奥の細道…良い響きですね!<br /><br />早速、瑞巌寺へ行ってみます。

    日本三景の松島に到着。
    松尾芭蕉の奥の細道…良い響きですね!

    早速、瑞巌寺へ行ってみます。

  • 大きなお土産屋さんですね〜牛タンの試食もできました。

    大きなお土産屋さんですね〜牛タンの試食もできました。

  • 伊達正宗によって建立された総門(宮城県文化財指定)<br />門には「桑海禅林」と書かれていますね。<br />

    伊達正宗によって建立された総門(宮城県文化財指定)
    門には「桑海禅林」と書かれていますね。

    瑞巌寺 寺・神社・教会

  • 千社札が貼られています。<br /><br />

    千社札が貼られています。

  • 真っ直ぐな参道。<br />真っ直ぐに伸びている杉。<br /><br /><br />左側の杉が少ないです。<br />地震の地盤沈下で枯れてしまったそうです^^;<br />

    真っ直ぐな参道。
    真っ直ぐに伸びている杉。


    左側の杉が少ないです。
    地震の地盤沈下で枯れてしまったそうです^^;

  • 参道を右に進むと鰻塚です。<br /><br />松島では天然鰻が沢山取れて鰻を生業にしていた方たちが<br />供養の為に建てられたそうです。<br /><br />奥には大きな岩を彫り抜いた岩窟群。

    参道を右に進むと鰻塚です。

    松島では天然鰻が沢山取れて鰻を生業にしていた方たちが
    供養の為に建てられたそうです。

    奥には大きな岩を彫り抜いた岩窟群。

  • 洞窟群が続きます。<br />鎌倉時代から江戸時代に掘られた洞窟。<br /><br />瑞巌寺は浄土往生を御祈念する神聖な霊場。<br /><br />

    洞窟群が続きます。
    鎌倉時代から江戸時代に掘られた洞窟。

    瑞巌寺は浄土往生を御祈念する神聖な霊場。

  • 凄い岩ですね。

    凄い岩ですね。

  • 五輪塔や傘付塔婆がみられます。

    五輪塔や傘付塔婆がみられます。

  • 本尊 如意輪観音。

    本尊 如意輪観音。

  • 他に人影もなくて…独特の雰囲気があります。<br /><br />一人だったらちょっと歩けないかも…。<br />

    他に人影もなくて…独特の雰囲気があります。

    一人だったらちょっと歩けないかも…。

  • 鬱蒼とした杉林。

    鬱蒼とした杉林。

  • 杉木立の木漏れ日の中を本堂に向かいます。

    杉木立の木漏れ日の中を本堂に向かいます。

  • 右手には石仏群が続いています。<br /><br />

    右手には石仏群が続いています。

  • 途中に「鉄道殉職者忠魂碑」<br />瑞巌寺は霊の集まる所として有名なんですって…。<br /><br />苔に木漏れ日が影を落としています。<br />

    途中に「鉄道殉職者忠魂碑」
    瑞巌寺は霊の集まる所として有名なんですって…。

    苔に木漏れ日が影を落としています。

  • 国宝の本堂は工事中。

    国宝の本堂は工事中。

  • そのかわりに国宝の庫裡が特別公開されています。

    そのかわりに国宝の庫裡が特別公開されています。

  • 桃山時代に建設された庫裡の千鳥破風。<br />大屋根の曲線がとても美しいです。<br /><br />正面妻には唐草装飾の彫刻が施されていて、これもまた美しい。<br />禅宗寺院の寺務所や台所の施設。<br />屋根の上に入母屋造の煙出もみえています。<br /><br /><br />

    桃山時代に建設された庫裡の千鳥破風。
    大屋根の曲線がとても美しいです。

    正面妻には唐草装飾の彫刻が施されていて、これもまた美しい。
    禅宗寺院の寺務所や台所の施設。
    屋根の上に入母屋造の煙出もみえています。


    瑞巌寺 寺・神社・教会

  • 庫裡に入ると…高村光雲作の観音像。<br />

    庫裡に入ると…高村光雲作の観音像。

  • 近代日本彫刻の大家.<br />代表作に老猿もありますね。

    近代日本彫刻の大家.
    代表作に老猿もありますね。

  • 息子は詩人で彫刻家の高村光太郎。

    息子は詩人で彫刻家の高村光太郎。

  • どこも〜天井が高いです。

    どこも〜天井が高いです。

  • 日本三大庫裡のひとつ、立派な庫裡ですね。

    日本三大庫裡のひとつ、立派な庫裡ですね。

  • 登竜門。<br /><br /><br />

    登竜門。


  • 一般の参拝者の出入りに使用された登竜門。

    一般の参拝者の出入りに使用された登竜門。

  • 伊達藩歴代藩主。

    伊達藩歴代藩主。

  • 本堂ほか7施設が工事中です。<br />拝観できるのは28年3月以降の模様です。

    本堂ほか7施設が工事中です。
    拝観できるのは28年3月以降の模様です。

  • 瑞巌寺の臥龍梅は県指定の天然記念物。<br />地を這うような姿で八重咲、見頃は4月中旬。<br /><br />松庵の梅は瑞巌寺からの拝領でした…この梅ですね。

    瑞巌寺の臥龍梅は県指定の天然記念物。
    地を這うような姿で八重咲、見頃は4月中旬。

    松庵の梅は瑞巌寺からの拝領でした…この梅ですね。

  • 襖絵は修復中。<br />

    襖絵は修復中。

  • 襖絵が続きます。

    襖絵が続きます。

  • 本堂の飾金具。

    本堂の飾金具。

  • 松島方丈記。<br />瑞巌寺建立は紀州熊野の木材。

    松島方丈記。
    瑞巌寺建立は紀州熊野の木材。

  • 御霊屋は右上ですね。

    御霊屋は右上ですね。

  • 青銅門扉を通って特別公開の「陽徳院御霊屋」へ行ってみます。

    青銅門扉を通って特別公開の「陽徳院御霊屋」へ行ってみます。

  • 陽徳院です。<br />東北地方太平洋沖地震の時は<br />陽徳院が避難所になったんですね。<br /><br />非難された観光客の方のブログで知りました。<br /><br /><br /><br />

    陽徳院です。
    東北地方太平洋沖地震の時は
    陽徳院が避難所になったんですね。

    非難された観光客の方のブログで知りました。



  • ここからは登り坂。

    ここからは登り坂。

  • 石段を登って…

    石段を登って…

  • 樹齢何年でしょう?

    樹齢何年でしょう?

  • 御霊屋(賓華殿)<br />伊達正宗公の正室陽徳院田村氏愛姫の墓堂。<br />万治年(1660)に孫の綱宗によって造営された。<br />三方板壁に金箔が貼られ、天井には極彩色の花が描かれ<br />須弥壇には念持仏と正宗と愛姫の位牌が安置されている。

    御霊屋(賓華殿)
    伊達正宗公の正室陽徳院田村氏愛姫の墓堂。
    万治年(1660)に孫の綱宗によって造営された。
    三方板壁に金箔が貼られ、天井には極彩色の花が描かれ
    須弥壇には念持仏と正宗と愛姫の位牌が安置されている。

  • 寶華殿。

    寶華殿。

  • 黒漆に極彩色と金色が映えて綺麗です。

    黒漆に極彩色と金色が映えて綺麗です。

  • 参道を下って清龍殿(宝物館)へ

    参道を下って清龍殿(宝物館)へ

  • 階段を降りて…。

    階段を降りて…。

  • 陽徳院まで戻って来ました。<br />この陽徳院は86歳で亡くなった正室愛姫の廟所。

    陽徳院まで戻って来ました。
    この陽徳院は86歳で亡くなった正室愛姫の廟所。

  • 綺麗な竹林。

    綺麗な竹林。

  • 庫裡。

    庫裡。

  • 庫裡の正面に青竜殿があります。

    庫裡の正面に青竜殿があります。

  • 瑞巌寺青竜殿(宝物館)は撮影禁止でした。<br />

    瑞巌寺青竜殿(宝物館)は撮影禁止でした。

    瑞巌寺宝物館 美術館・博物館

  • 青竜殿から円通院へ行ってみます。

    青竜殿から円通院へ行ってみます。

  • 円通院へ行く前にお店があったのでひと休みします。

    円通院へ行く前にお店があったのでひと休みします。

  • 洗心庵。<br />息子は牛タン定食。<br /><br />牛タンを私は食べれないので…。

    洗心庵。
    息子は牛タン定食。

    牛タンを私は食べれないので…。

  • ざるそば。<br />信州育ちなので、お味はちょっと…でした。<br /><br />

    ざるそば。
    信州育ちなので、お味はちょっと…でした。

  • 追加でお団子。<br />食べかけで…スミマセン。

    追加でお団子。
    食べかけで…スミマセン。

  • 瑞巌寺の南側にある円通院の通称は薔薇寺。

    瑞巌寺の南側にある円通院の通称は薔薇寺。

  • 伊達懐石料理の「雲外」<br />かきと海鮮料理の「旬海」<br /><br />こんなお食事処があったんですね!<br />知らなかったです…成り行き旅の泣き所です^^;

    伊達懐石料理の「雲外」
    かきと海鮮料理の「旬海」

    こんなお食事処があったんですね!
    知らなかったです…成り行き旅の泣き所です^^;

  • 石庭(雲外天地の庭)

    石庭(雲外天地の庭)

  • 天の庭。<br />白砂は松島湾を表している。

    天の庭。
    白砂は松島湾を表している。

  • 天水橋。

    天水橋。

  • 静けさや〜本当に静かです。<br />のんびり歩きますが遊覧船の時間も気になります。

    静けさや〜本当に静かです。
    のんびり歩きますが遊覧船の時間も気になります。

  • 国指定重要文化財の三慧殿(御霊屋)<br />厨子に校倉常長が西洋から持ち帰った薔薇の絵が描かれている。<br />薔薇を題材にした庭があり、バラ寺と呼ばれている。<br />

    国指定重要文化財の三慧殿(御霊屋)
    厨子に校倉常長が西洋から持ち帰った薔薇の絵が描かれている。
    薔薇を題材にした庭があり、バラ寺と呼ばれている。

    円通院 寺・神社・教会

  • 三慧殿禅林瞑想の庭。

    三慧殿禅林瞑想の庭。

  • 竹林。

    竹林。

  • 樹齢700年以上…大きな盆栽のようです。

    樹齢700年以上…大きな盆栽のようです。

  • バラ園は造園工事中でした。

    バラ園は造園工事中でした。

  • 紅葉はライトアップされて、とても見事らしいですね。

    紅葉はライトアップされて、とても見事らしいですね。

  • 本堂です。<br />遊覧船に乗る為にそろそろ行かないと。<br />松島観光センターへ急ぎます

    本堂です。
    遊覧船に乗る為にそろそろ行かないと。
    松島観光センターへ急ぎます

  • 松島観光センター。

    松島観光センター。

  • チケット購入。

    チケット購入。

  • 風が強いけど、まずまずのお天気です。

    風が強いけど、まずまずのお天気です。

  • 松島湾遊覧船に乗り込み奥松島へ〜^^r<br /><br /><br /><br />東北親子旅にお越しいただきまして有難うございましたm(__)m

    松島湾遊覧船に乗り込み奥松島へ〜^^r



    東北親子旅にお越しいただきまして有難うございましたm(__)m

この旅行記のタグ

関連タグ

45いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP