茨木・摂津旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />西国霊場の第二十二番札所である補陀落山総持寺では、毎年4月18日を中心にした七日間、ご本尊の秘仏千手観世音菩薩像が公開されます。<br /><br />せっかくの青空、総持寺に出かけてみることにしました。<br /><br />久しぶりに行った総持寺、ますます綺麗になっています。<br /><br />この日、山蔭流包丁式も行われていたのですが、それが行われている開山堂に行ったときは、ちょうど終わったところでしたが、その雰囲気をあじあうことができました。<br /><br />【写真は、総持寺の本堂です。】

西国霊場第二十二番札所の総持寺の秘仏本尊御開扉

53いいね!

2015/04/18 - 2015/04/18

41位(同エリア249件中)

0

51

のーとくん

のーとくんさん


西国霊場の第二十二番札所である補陀落山総持寺では、毎年4月18日を中心にした七日間、ご本尊の秘仏千手観世音菩薩像が公開されます。

せっかくの青空、総持寺に出かけてみることにしました。

久しぶりに行った総持寺、ますます綺麗になっています。

この日、山蔭流包丁式も行われていたのですが、それが行われている開山堂に行ったときは、ちょうど終わったところでしたが、その雰囲気をあじあうことができました。

【写真は、総持寺の本堂です。】

交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 駐車場に車を停めて、一度外にでて、山門のほうにやってきました。<br />駐車場から、境内に入る階段があるのですが、山門から入って参拝するためです。

    駐車場に車を停めて、一度外にでて、山門のほうにやってきました。
    駐車場から、境内に入る階段があるのですが、山門から入って参拝するためです。

  • 手水は蓮の葉で、近づくと水が出るようになっています。

    手水は蓮の葉で、近づくと水が出るようになっています。

  • 総持寺のご本尊の千手観音さまは、亀に乗っています。<br />この総持寺の石柱も、亀の上に。

    総持寺のご本尊の千手観音さまは、亀に乗っています。
    この総持寺の石柱も、亀の上に。

  • 山門に上がっていきます。

    山門に上がっていきます。

  • 石段の横には、石楠花がきれいに咲いています。

    石段の横には、石楠花がきれいに咲いています。

  • 仁王さま、網がないので綺麗に撮ることができます。<br />良い仁王さまです。

    仁王さま、網がないので綺麗に撮ることができます。
    良い仁王さまです。

  • 吽形も力強い。

    吽形も力強い。

  • 山門をくぐって境内に入っていきます。

    山門をくぐって境内に入っていきます。

  • 山門を入って、少し左に綺麗な松が。

    山門を入って、少し左に綺麗な松が。

  • 右のほうに目を向けると、桜と芝桜が。

    右のほうに目を向けると、桜と芝桜が。

  • 桜の花はかなり散ってしまっていますが、芝桜は満開、綺麗に咲いています。

    桜の花はかなり散ってしまっていますが、芝桜は満開、綺麗に咲いています。

  • 賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)にご挨拶。<br />本堂の縁側に安置されているのが多いのですが、外に座っておられます。

    賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)にご挨拶。
    本堂の縁側に安置されているのが多いのですが、外に座っておられます。

  • 鐘を撞かせていただきました。

    鐘を撞かせていただきました。

  • ご本尊が公開されている、本堂に行きます。

    ご本尊が公開されている、本堂に行きます。

  • 本堂の手前にある、立派な燈籠です。

    本堂の手前にある、立派な燈籠です。

  • 本堂の足元にある、輪切りされた樹です。<br />何のためかは、わかりません。

    本堂の足元にある、輪切りされた樹です。
    何のためかは、わかりません。

  • 総持寺のご本尊は、亀の背に立つ千手観音さま。<br />開基の藤原山蔭卿が幼いとき淀川に落ちたのを、大亀に助けられたのが由来です。<br />その千手観音さまも、織田信長の兵火により伽藍が消失したおり、下半身が焼け炭化しました。

    総持寺のご本尊は、亀の背に立つ千手観音さま。
    開基の藤原山蔭卿が幼いとき淀川に落ちたのを、大亀に助けられたのが由来です。
    その千手観音さまも、織田信長の兵火により伽藍が消失したおり、下半身が焼け炭化しました。

  • 本堂に入ろうとすると、こちらの開山堂から何か催しが始まったような、音が聞こえてきます。<br />気になるのですが、まずはご本尊にご挨拶ということで、拝観料を払って本堂へ。<br />下半身は炭化していますが、気品のある千手観音様です。<br />また、高野山開創1200年を記念して、弘法大師・四社明神像の掛け軸も特別公開されています。

    本堂に入ろうとすると、こちらの開山堂から何か催しが始まったような、音が聞こえてきます。
    気になるのですが、まずはご本尊にご挨拶ということで、拝観料を払って本堂へ。
    下半身は炭化していますが、気品のある千手観音様です。
    また、高野山開創1200年を記念して、弘法大師・四社明神像の掛け軸も特別公開されています。

  • 本堂で、ご本尊を拝観し、西国三十三か所のお砂踏みをして、開山堂に来てみたら、もう催しは済んでしまったようです。

    本堂で、ご本尊を拝観し、西国三十三か所のお砂踏みをして、開山堂に来てみたら、もう催しは済んでしまったようです。

  • 人がごった返していましたが、徐々に外に出て行き始めたので、写真を撮れるようになってきました。

    人がごった返していましたが、徐々に外に出て行き始めたので、写真を撮れるようになってきました。

  • 中央に置かれた、この鯉の切り身、きっと山蔭流の包丁式が行われたのだと思います。<br />山蔭流包丁は、魚に直接手を触れないで箸と包丁でだけで魚をさばきます。

    中央に置かれた、この鯉の切り身、きっと山蔭流の包丁式が行われたのだと思います。
    山蔭流包丁は、魚に直接手を触れないで箸と包丁でだけで魚をさばきます。

  • 正面の左の方には、弘法大師像が。

    正面の左の方には、弘法大師像が。

  • その前には、天灯鬼でしょうか。

    その前には、天灯鬼でしょうか。

  • その燈籠の中には、清浄歓喜団が置かれています。

    その燈籠の中には、清浄歓喜団が置かれています。

  • 右側にも、鬼が燈籠をもちあげています。<br />こちらは、こうや豆腐は置かれています。

    右側にも、鬼が燈籠をもちあげています。
    こちらは、こうや豆腐は置かれています。

  • その後ろの様子です。<br />狛犬さんが面白いですね。

    その後ろの様子です。
    狛犬さんが面白いですね。

  • 正面全体です。

    正面全体です。

  • 正面と反対側に、まな板が置かれています。

    正面と反対側に、まな板が置かれています。

  • お寺の方が、インタビューを受けています。

    お寺の方が、インタビューを受けています。

  • 開山堂の外にあった説明書き。<br />やはり山蔭流包丁式でした。

    開山堂の外にあった説明書き。
    やはり山蔭流包丁式でした。

  • 五社稲荷大明神にお参りします。<br />境内のどの社・お堂もそうですが、お供え物はもちろん、すみずみまで綺麗にされています。<br />気持ちがいいです。

    五社稲荷大明神にお参りします。
    境内のどの社・お堂もそうですが、お供え物はもちろん、すみずみまで綺麗にされています。
    気持ちがいいです。

  • 閻魔堂の周りの池も綺麗になっています。

    閻魔堂の周りの池も綺麗になっています。

  • こちらも芝桜がきれいに咲いています。

    こちらも芝桜がきれいに咲いています。

  • 池の中では、龍が首を出して、水を吹きだしています。

    池の中では、龍が首を出して、水を吹きだしています。

  • 池に流れ込む、せせらぎです。

    池に流れ込む、せせらぎです。

  • 池のほとりにある、八重桜は満開です。

    池のほとりにある、八重桜は満開です。

  • 閻魔堂も亀さんに乗っています。

    閻魔堂も亀さんに乗っています。

  • 薬師堂に向かいます。

    薬師堂に向かいます。

  • 振り返れば、閻魔堂と桜の風景です。

    振り返れば、閻魔堂と桜の風景です。

  • 薬師堂の内部、日光、月光、十二神将はまだ新しいですね。<br />格子の間から撮ってみました。

    薬師堂の内部、日光、月光、十二神将はまだ新しいですね。
    格子の間から撮ってみました。

  • 先ほどの芝桜はここに咲いています。

    先ほどの芝桜はここに咲いています。

  • 不動堂です。

    不動堂です。

  • 不動堂からみた、総持寺の境内です。

    不動堂からみた、総持寺の境内です。

  • 本堂の後ろには、鎮守社があります。<br />左から青面金剛、弁財天、大黒天です。

    本堂の後ろには、鎮守社があります。
    左から青面金剛、弁財天、大黒天です。

  • その鎮守社の横には、きれいな花が咲いています。<br />何の花でしょう。

    その鎮守社の横には、きれいな花が咲いています。
    何の花でしょう。

  • さすが山蔭流包丁の地、包丁塚があります。

    さすが山蔭流包丁の地、包丁塚があります。

  • かわいい仏さまの石碑があります。

    かわいい仏さまの石碑があります。

  • 本堂の前にまわると、水汲みポンプが。

    本堂の前にまわると、水汲みポンプが。

  • 一度山門から外に出て、先ほど包丁式のあった開山堂を撮りました。

    一度山門から外に出て、先ほど包丁式のあった開山堂を撮りました。

  • 再び境内に戻って、大師堂です。

    再び境内に戻って、大師堂です。

  • このお堂の前を通って、直接駐車場へ。<br /><br />(おしまい)

    このお堂の前を通って、直接駐車場へ。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP