その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第2日目(2月12日 午後)<br /><br />「台湾気になっていた場所を巡る旅」は、麻豆代天宮から「麻豆老街」に向かいます。<br /><br />麻豆は、もともと平埔族の集落であったことでオランダ統治時代から開発が進んだ街です。<br /><br />日本人には文旦の産地として馴染みがあり、この麻豆の中山路には数は少ないものの日治時代の建築物が残っています。<br /><br />その中でも圓環にほど近い「電姫戯院」は、人目を引く建物とのことなので行ってみます。

2015年2月 台湾の気になっていた場所を巡る旅⑥(麻豆老街編)

42いいね!

2015/02/11 - 2015/02/15

88位(同エリア559件中)

0

26

yakyukozou

yakyukozouさん

第2日目(2月12日 午後)

「台湾気になっていた場所を巡る旅」は、麻豆代天宮から「麻豆老街」に向かいます。

麻豆は、もともと平埔族の集落であったことでオランダ統治時代から開発が進んだ街です。

日本人には文旦の産地として馴染みがあり、この麻豆の中山路には数は少ないものの日治時代の建築物が残っています。

その中でも圓環にほど近い「電姫戯院」は、人目を引く建物とのことなので行ってみます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 15:30<br /><br />麻豆代天宮の観光を終えて移動しようとしましたが、客待ちのタクシーもなく最寄りのバス停、黄幹線「五王廟前」で待つもバスがくる気配もなし。<br /><br />この事態は想定はしていたものの今日は疲れてて歩くのは辛いな・・・<br /><br />何しろ暑い・・・<br /><br />黄幹線沿いに歩けば圓環まで約3km位という把握はしていたので、後からバスが追いかけて来ることを期待して圓環まで歩くことに・・・。<br /><br />取り敢えず半袖一枚になって歩きだします・・・<br /><br />15:40<br /><br />麻豆公所まで来たけどバスは来ない・・・更に歩く。

    15:30

    麻豆代天宮の観光を終えて移動しようとしましたが、客待ちのタクシーもなく最寄りのバス停、黄幹線「五王廟前」で待つもバスがくる気配もなし。

    この事態は想定はしていたものの今日は疲れてて歩くのは辛いな・・・

    何しろ暑い・・・

    黄幹線沿いに歩けば圓環まで約3km位という把握はしていたので、後からバスが追いかけて来ることを期待して圓環まで歩くことに・・・。

    取り敢えず半袖一枚になって歩きだします・・・

    15:40

    麻豆公所まで来たけどバスは来ない・・・更に歩く。

  • 15:55<br /><br />結局、歩いて麻豆老街(中山路)の近くに到着。<br /><br />このあたりまで来るとだいぶ市街地という感じ。左奥に見えるのが「麻豆戯院」。<br /><br />更に進みます。中山路まで!<br /><br />とにかく暑い!

    15:55

    結局、歩いて麻豆老街(中山路)の近くに到着。

    このあたりまで来るとだいぶ市街地という感じ。左奥に見えるのが「麻豆戯院」。

    更に進みます。中山路まで!

    とにかく暑い!

  • 麻豆戯院のある交差点の手前を右折すると「華賓旅社」というホテルもありました。

    麻豆戯院のある交差点の手前を右折すると「華賓旅社」というホテルもありました。

  • 中山路に戻り、更に圓環に向かって歩くとだんだん街の雰囲気が変わって来た。

    中山路に戻り、更に圓環に向かって歩くとだんだん街の雰囲気が変わって来た。

  • こっちもいい感じに。

    こっちもいい感じに。

  • 改修されているけど面影は残る・・・。

    改修されているけど面影は残る・・・。

  • 中山路を中正路に右折して少し入ったところ。<br /><br />このあたりは戦前の建物がそのまま残っていて安旨食堂が多い路地。<br /><br />次回はこのあたりでも色々食べてみたい。<br /><br />街並みはホントに古い。

    中山路を中正路に右折して少し入ったところ。

    このあたりは戦前の建物がそのまま残っていて安旨食堂が多い路地。

    次回はこのあたりでも色々食べてみたい。

    街並みはホントに古い。

  • こあたりから中山路の日治時代の建物。

    こあたりから中山路の日治時代の建物。

  • 中山路と中華街交差点にある「85℃カフェ」という看板がかかる建物。<br /><br />この建物はリニューアルされた感じ。<br /><br />

    中山路と中華街交差点にある「85℃カフェ」という看板がかかる建物。

    この建物はリニューアルされた感じ。

  • これも目立つ建物。

    これも目立つ建物。

  • 16:15<br /><br />やっと着きました〜!<br /><br />これが観たかったんです!「電姫戯院」。<br /><br />1937年に開業し当初は「電姫館」という名称で映画館として利用されました。<br /><br />戦後は布袋戲や芝居に使用されましたが、1987年に閉鎖されて現在に至っています。<br /><br />近くで見ると荒れ放題・・・<br /><br />こういう建物を何とか上手に保存して欲しいな〜<br /><br />

    16:15

    やっと着きました〜!

    これが観たかったんです!「電姫戯院」。

    1937年に開業し当初は「電姫館」という名称で映画館として利用されました。

    戦後は布袋戲や芝居に使用されましたが、1987年に閉鎖されて現在に至っています。

    近くで見ると荒れ放題・・・

    こういう建物を何とか上手に保存して欲しいな〜

  • 切符を販売する窓口もそのまま。<br /><br />左角には、閉館前に上映していた映画やストリップショーの案内や広告がそのまま掲示されていました。<br /><br />

    切符を販売する窓口もそのまま。

    左角には、閉館前に上映していた映画やストリップショーの案内や広告がそのまま掲示されていました。

  • そのまま圓環付近をぶらぶらして、台南へ戻る方法を検討します。<br /><br />麻豆中心街の圓環というバス停から台南行きのバス(橘12)が出ています。<br /><br />17:00発なので30分以上待ちます。<br /><br />

    そのまま圓環付近をぶらぶらして、台南へ戻る方法を検討します。

    麻豆中心街の圓環というバス停から台南行きのバス(橘12)が出ています。

    17:00発なので30分以上待ちます。

  • 台南火車站まで停留所は49箇所もあるよ・・・<br /><br />アプリで見てもかなり時間かかりそう〜。<br /><br />取り敢えず17:00発に乗車します。

    台南火車站まで停留所は49箇所もあるよ・・・

    アプリで見てもかなり時間かかりそう〜。

    取り敢えず17:00発に乗車します。

  • 善化站まで20分で到着。<br /><br />ここで降りて台鐡に乗り換えて台南に向かいます。現地の人たちも全員下車しました。<br /><br />圓環で乗車した時から、手元の「大台南公車」というアプリで台南火車站までの到着予想時間を計りながら来たのですが、この時点でここから台南まで90分弱という予想。<br /><br />台鐡に乗り換えた方が時間的に早いです。

    善化站まで20分で到着。

    ここで降りて台鐡に乗り換えて台南に向かいます。現地の人たちも全員下車しました。

    圓環で乗車した時から、手元の「大台南公車」というアプリで台南火車站までの到着予想時間を計りながら来たのですが、この時点でここから台南まで90分弱という予想。

    台鐡に乗り換えた方が時間的に早いです。

  • 善化站の月台から撮影。<br /><br />善化站 17:31発の區間車に乗車します。

    善化站の月台から撮影。

    善化站 17:31発の區間車に乗車します。

  • 17:52<br /><br />台南站に到着。<br /><br />台南は大好きな街のひとつだ。昨年の7月以来、7ケ月ぶりの訪問だ・・・<br />

    17:52

    台南站に到着。

    台南は大好きな街のひとつだ。昨年の7月以来、7ケ月ぶりの訪問だ・・・

  • まずは予約しておいた駅前のホテル(鐡道大飯店)にチェックインする。<br /><br />このホテルも7ケ月ぶり。改装したのか随分変わった。<br /><br />エントランスの位置が変わって見違えるほど綺麗だ。

    まずは予約しておいた駅前のホテル(鐡道大飯店)にチェックインする。

    このホテルも7ケ月ぶり。改装したのか随分変わった。

    エントランスの位置が変わって見違えるほど綺麗だ。

  • 1泊780元。値段は変わらない。<br /><br />しかも朝食券が120元分もらえて、1階に新たに併設されたセブンイレブンで食べ物と交換できるサービスもついた。(酒類には交換できません)

    1泊780元。値段は変わらない。

    しかも朝食券が120元分もらえて、1階に新たに併設されたセブンイレブンで食べ物と交換できるサービスもついた。(酒類には交換できません)

  • 室内の様子。<br /><br />今までは13階か14階位だったけど、今回は2階。新しく増床したのかな?<br /><br />広くて綺麗。<br /><br />でも窓なし。<br /><br />以前のように大きな窓から台南站を見下ろせないのが寂しい・・・

    室内の様子。

    今までは13階か14階位だったけど、今回は2階。新しく増床したのかな?

    広くて綺麗。

    でも窓なし。

    以前のように大きな窓から台南站を見下ろせないのが寂しい・・・

  • テレビも新しい。

    テレビも新しい。

  • 浴室はバスタブ無し。

    浴室はバスタブ無し。

  • 化粧台。<br /><br />冷蔵庫はありませんでした。

    化粧台。

    冷蔵庫はありませんでした。

  • 台南後站(成功大学側の出口)前のタワー(台南遠東大飯店)の地下の「頂好超市」でワインを買ってから、屋台に臭豆腐を買いに行きました。<br /><br />途中、赤崁楼に立ち寄ると音楽会をやっていてとても賑やかでした。<br /><br />

    台南後站(成功大学側の出口)前のタワー(台南遠東大飯店)の地下の「頂好超市」でワインを買ってから、屋台に臭豆腐を買いに行きました。

    途中、赤崁楼に立ち寄ると音楽会をやっていてとても賑やかでした。

  • ぶらぶらして鐡道大飯店に戻りました。<br /><br />春節前の飾りで台南站はとても綺麗です。

    ぶらぶらして鐡道大飯店に戻りました。

    春節前の飾りで台南站はとても綺麗です。

  • さっきもらった朝食券をセブンイレブンのおでんに交換してもらい、屋台で買った臭豆腐をつまみに部屋に戻ってワインで乾杯!<br /><br />今日は疲れました〜!<br /><br />明日は6時に起きて恒春に向かいます。

    さっきもらった朝食券をセブンイレブンのおでんに交換してもらい、屋台で買った臭豆腐をつまみに部屋に戻ってワインで乾杯!

    今日は疲れました〜!

    明日は6時に起きて恒春に向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

42いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP