ミナミ(難波・天王寺)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
秋のある日、関西のAさんから<br />「今年も琵琶湖畔のホテルで会いましょう」<br />と、嬉しいお誘いがあったのです(^-^)。<br /><br />持病の治療が続いていた時でしたが、まぁまぁ体調も回復してきていましたので、喜んでお受けしたのです。<br />その際、当家のカミさんは<br />「どうせお会いするなら、今年出来た『あべのハルカス』にしない?」<br />と、ワガママを申し上げてしまいました(^_^;)<br />Aさんは、そんな当家のカミさんの希望を入れて下さって、あべのハルカスにある「大阪マリオット都ホテル」の宿泊を12月中旬ごろの日程で予約して下さったのです!!<br /><br />その後体調が落ち込んだり、鼠径ヘルニアが出来たりして、11月と12月下旬にはお友達とのお約束を三つもお断りする羽目になってしまいました。<br />そんなときでしたが、この時期には体重も少し戻るなど体調もナンとかなりそうになって、本当に良かったです!!<br /><br />2年ぶりのお会いする方や、初対面のお方もおられるとのことにて、出掛けていくのもホントに楽しいものです。それも、日本一の「あべのハルカス」でお会いするのですから、ますます楽しくなってきたのです(^-^)<br /><br />それでは、出掛けましょう!!<br /><br /><br />★この旅行記に関連する場所を一覧からご覧になる時は、左側の一覧から当該の名称をクリックして下さい。<br />https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

日本一の「あべのハルカス」で嬉しい再会(*^_^*)

19いいね!

2014/12/09 - 2014/12/10

1242位(同エリア3615件中)

2

50

カメちゃん

カメちゃんさん

秋のある日、関西のAさんから
「今年も琵琶湖畔のホテルで会いましょう」
と、嬉しいお誘いがあったのです(^-^)。

持病の治療が続いていた時でしたが、まぁまぁ体調も回復してきていましたので、喜んでお受けしたのです。
その際、当家のカミさんは
「どうせお会いするなら、今年出来た『あべのハルカス』にしない?」
と、ワガママを申し上げてしまいました(^_^;)
Aさんは、そんな当家のカミさんの希望を入れて下さって、あべのハルカスにある「大阪マリオット都ホテル」の宿泊を12月中旬ごろの日程で予約して下さったのです!!

その後体調が落ち込んだり、鼠径ヘルニアが出来たりして、11月と12月下旬にはお友達とのお約束を三つもお断りする羽目になってしまいました。
そんなときでしたが、この時期には体重も少し戻るなど体調もナンとかなりそうになって、本当に良かったです!!

2年ぶりのお会いする方や、初対面のお方もおられるとのことにて、出掛けていくのもホントに楽しいものです。それも、日本一の「あべのハルカス」でお会いするのですから、ますます楽しくなってきたのです(^-^)

それでは、出掛けましょう!!


★この旅行記に関連する場所を一覧からご覧になる時は、左側の一覧から当該の名称をクリックして下さい。
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線 JRローカル 私鉄 自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • ここはどこか、分かりますか?<br />実は、大阪駅なんですよ。<br />いつの間にやら、屋根付きの駅になったんだね〜。<br />これなら、雨が降っても大丈夫!!<br /><br />大阪駅で乗り換えるなんて本当に久しぶりなので、こんなに大きな屋根がついたなんてビックリです。東京駅や名古屋駅でもこんな屋根はついてないモンね〜。<br />北海道の札幌駅は大きな屋根があったと思いますけど・・。<br /><br />左手のビルは、アパートでしょうか?<br />それとも、百貨店? 雑居ビル? 分かりませんねぇ。<br />アパートだったら、通勤に便利だよね。<br /><br />★大阪駅の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85

    ここはどこか、分かりますか?
    実は、大阪駅なんですよ。
    いつの間にやら、屋根付きの駅になったんだね〜。
    これなら、雨が降っても大丈夫!!

    大阪駅で乗り換えるなんて本当に久しぶりなので、こんなに大きな屋根がついたなんてビックリです。東京駅や名古屋駅でもこんな屋根はついてないモンね〜。
    北海道の札幌駅は大きな屋根があったと思いますけど・・。

    左手のビルは、アパートでしょうか?
    それとも、百貨店? 雑居ビル? 分かりませんねぇ。
    アパートだったら、通勤に便利だよね。

    ★大阪駅の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85

  • 「おとうさん、遠くに高〜いビルが見えるけど、あれが『あべのハルカス』じゃない?」<br />「うん、だいぶ高いビルだから、そうかも知れないね」<br /><br />もう、私たちの頭の中は「あべのハルカス」しかないから、すごく期待しちゃうんですよ!!

    「おとうさん、遠くに高〜いビルが見えるけど、あれが『あべのハルカス』じゃない?」
    「うん、だいぶ高いビルだから、そうかも知れないね」

    もう、私たちの頭の中は「あべのハルカス」しかないから、すごく期待しちゃうんですよ!!

  • あれから2〜3の駅を過ぎてから、天王寺駅到着。<br /><br />「おかあさん、これが『あべのハルカス』だよ!!」<br />駅を出てみたら、びっくり。<br />駅前に、デーン!!と立ってるじゃないですか。<br />作り方が段々状になっていているので、地上からの高さがわかりにくいね。<br /><br />それにしても300m!! 凄いね〜(~o~)<br /><br />★「あべのハルカス」の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B9%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9<br />★こちらのビルは、高さ296mでした(^O^)<br />http://4travel.jp/travelogue/10505941

    あれから2〜3の駅を過ぎてから、天王寺駅到着。

    「おかあさん、これが『あべのハルカス』だよ!!」
    駅を出てみたら、びっくり。
    駅前に、デーン!!と立ってるじゃないですか。
    作り方が段々状になっていているので、地上からの高さがわかりにくいね。

    それにしても300m!! 凄いね〜(~o~)

    ★「あべのハルカス」の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%B9%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B9
    ★こちらのビルは、高さ296mでした(^O^)
    http://4travel.jp/travelogue/10505941

  • 「大阪マリオット都ホテル」のフロントに到着しました。<br />ついに、日本一高いビルにあるホテルに来てしまったのですね〜。<br /><br />1階からホテルに行くエレベーター探しにチョットもたついて、カミさんにイヤミを言われてしまいましたけど、ここまでナンとかたどり着いてホッとしたところでした。<br />初めてのところだから、そうそうスンナリ来れるワケじゃないよね〜(^_^;)<br /><br />この写真は、お姉さんと並んでチョット緊張しているところなんですよ(*^_^*)<br />このあと、チェックインを済ませて、フロント前でお友達と合流しました。

    「大阪マリオット都ホテル」のフロントに到着しました。
    ついに、日本一高いビルにあるホテルに来てしまったのですね〜。

    1階からホテルに行くエレベーター探しにチョットもたついて、カミさんにイヤミを言われてしまいましたけど、ここまでナンとかたどり着いてホッとしたところでした。
    初めてのところだから、そうそうスンナリ来れるワケじゃないよね〜(^_^;)

    この写真は、お姉さんと並んでチョット緊張しているところなんですよ(*^_^*)
    このあと、チェックインを済ませて、フロント前でお友達と合流しました。

  • 先ずはお部屋へ。<br /><br />「わぁ〜、大きなベッドだよ〜(^-^)」<br />ベッドは、やっぱりこれでなくちゃ〜ね。<br />でも、チョット広すぎない? もうチョット狭い方がいいかなぁ(^^)<br />皆さんもそう思われませんか??<br /><br />このお部屋は、お友達が高層階のWベッドのお部屋を予約して下さったから、取れたのですよ。そうそう、ここは50階ですよ〜。<br />(当ホテルのHPによれば、一般客室は38階〜55階で、「アッパーフロア」は50〜52階を指すようです)<br /><br />★あのときは57階のお部屋でした(^o^)<br />http://4travel.jp/travelogue/10507249<br />★レストランは70階でした(^-^)<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=20349619

    先ずはお部屋へ。

    「わぁ〜、大きなベッドだよ〜(^-^)」
    ベッドは、やっぱりこれでなくちゃ〜ね。
    でも、チョット広すぎない? もうチョット狭い方がいいかなぁ(^^)
    皆さんもそう思われませんか??

    このお部屋は、お友達が高層階のWベッドのお部屋を予約して下さったから、取れたのですよ。そうそう、ここは50階ですよ〜。
    (当ホテルのHPによれば、一般客室は38階〜55階で、「アッパーフロア」は50〜52階を指すようです)

    ★あのときは57階のお部屋でした(^o^)
    http://4travel.jp/travelogue/10507249
    ★レストランは70階でした(^-^)
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=20349619

  • さて、50階からの眺望ですよ。<br /><br />大阪の街に映る「あべのハルカス」です。<br />高いビルもいいけど、地面に近い街では時間帯によって日陰暮らしになってしまうんだね〜。<br /><br />私の街にもありますが、10階建てのマンションのすぐ南にさらに高いマンションが建てられて、それこそ朝から晩まで陽が当たらなくなってしまった例がありますよ〜(-_-;)<br />最近、日照権のことはあまり聞かないけど、どうなっているんでしょうかね?<br /><br />そういう私も、亭主の権威もなんのその(-_-;) 結婚以来ズ〜〜ッと日陰暮らしなんだけどね〜(T_T)

    さて、50階からの眺望ですよ。

    大阪の街に映る「あべのハルカス」です。
    高いビルもいいけど、地面に近い街では時間帯によって日陰暮らしになってしまうんだね〜。

    私の街にもありますが、10階建てのマンションのすぐ南にさらに高いマンションが建てられて、それこそ朝から晩まで陽が当たらなくなってしまった例がありますよ〜(-_-;)
    最近、日照権のことはあまり聞かないけど、どうなっているんでしょうかね?

    そういう私も、亭主の権威もなんのその(-_-;) 結婚以来ズ〜〜ッと日陰暮らしなんだけどね〜(T_T)

  • 遠くの方に見えた大阪城を、望遠で撮ってみました。<br /><br /><br />超高層ビルが林立する現代では、かつて偉容を誇ったお城も何となく萎縮してしまったように見えますね。<br />チョットかわいそう(^_^;)<br /><br />写真の右端の黒いビルは、大阪城から北北東約600mにある「クリスタルタワー(156.7m)」かと思います。<br /><br />★大阪城の場所は↓にて(左の一覧から「大阪城」をクリックし、地図を拡大して下さい)<br />https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs <br />★大阪府の超高層建築物のことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%83%BB%E6%A7%8B%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

    遠くの方に見えた大阪城を、望遠で撮ってみました。


    超高層ビルが林立する現代では、かつて偉容を誇ったお城も何となく萎縮してしまったように見えますね。
    チョットかわいそう(^_^;)

    写真の右端の黒いビルは、大阪城から北北東約600mにある「クリスタルタワー(156.7m)」かと思います。

    ★大阪城の場所は↓にて(左の一覧から「大阪城」をクリックし、地図を拡大して下さい)
    https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs 
    ★大阪府の超高層建築物のことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E3%81%AE%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%83%BB%E6%A7%8B%E7%AF%89%E7%89%A9%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

  • こちらは、「あべのハルカス」から900mほど北の方にある「四天王寺」です。<br /><br />このお寺さんは聖徳太子建立七寺(しょうとくたいしこんりゅうななでら)の一つとされているとのことです。建造が開始されたのは推古天皇元年(593年)とのこと。元来は特定宗派に属さなかったようですが、今では和宗総本山になっているということです。<br /><br />Wikipediaによれば、四天王寺建立の切っ掛けは、若き聖徳太子が四天王像をつくり、蘇我軍勝利の後にこの四天王像を安置する寺を造ると誓ったことにあるとのことです(創建に関わる話はいろいろあるみたいです)。ですから、四天王寺の最初のご本尊は「四天王」だったようですね。現在のご本尊は、救世観音菩薩(くせかんのんぼさつ)さんとのことです。<br /><br />国内の戦や落雷・台風、それに太平洋戦争等で何度も消失・破壊の運命にさらされましたが、現在の建物は昭和38年に鉄筋コンクリート造となっているようです(日本の伝統である“木造”で造って欲しいのにねぇ(-_-;) )。<br /><br />それと、「和宗」ってどういう宗派??<br />これが分からないんですね。詳しくご存じの方、教えて下さいね。<br /><br />★四天王寺の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA <br />★四天王寺の場所は↓にて(左の一覧から「四天王寺」をクリックし、地図を拡大して下さい)<br />https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

    こちらは、「あべのハルカス」から900mほど北の方にある「四天王寺」です。

    このお寺さんは聖徳太子建立七寺(しょうとくたいしこんりゅうななでら)の一つとされているとのことです。建造が開始されたのは推古天皇元年(593年)とのこと。元来は特定宗派に属さなかったようですが、今では和宗総本山になっているということです。

    Wikipediaによれば、四天王寺建立の切っ掛けは、若き聖徳太子が四天王像をつくり、蘇我軍勝利の後にこの四天王像を安置する寺を造ると誓ったことにあるとのことです(創建に関わる話はいろいろあるみたいです)。ですから、四天王寺の最初のご本尊は「四天王」だったようですね。現在のご本尊は、救世観音菩薩(くせかんのんぼさつ)さんとのことです。

    国内の戦や落雷・台風、それに太平洋戦争等で何度も消失・破壊の運命にさらされましたが、現在の建物は昭和38年に鉄筋コンクリート造となっているようです(日本の伝統である“木造”で造って欲しいのにねぇ(-_-;) )。

    それと、「和宗」ってどういう宗派??
    これが分からないんですね。詳しくご存じの方、教えて下さいね。

    ★四天王寺の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E5%AF%BA 
    ★四天王寺の場所は↓にて(左の一覧から「四天王寺」をクリックし、地図を拡大して下さい)
    https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

  • こちらは天王寺公園です。<br /><br />ここには動物園もあるのですが、「公園」部分と、「動物園」部分それぞれに入園料が必要なのか?分かりません。<br />それから、通天閣へ行くのに、公園を横断していくと短時間で行けるんですけど、素通りできる専用通路ってあるんでしょうかね?<br /><br />天王寺公園から北に延びる緑地付近には、お寺さんが沢山あるように見られるんですが、ここはどういう街なんでしょうかね?チョット興味を持ちました。<br />若しまた、行ける機会があったら、四天王寺と共に歩いてみたいなと思いました。<br /><br />写真の上の方のビル群は、大阪駅付近とのことです。<br />違っていたら教えて下さいね。<br /><br />★天王寺公園の場所は↓にて(左の一覧から「天王寺公園」をクリックし、地図を拡大して下さい)<br />https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

    こちらは天王寺公園です。

    ここには動物園もあるのですが、「公園」部分と、「動物園」部分それぞれに入園料が必要なのか?分かりません。
    それから、通天閣へ行くのに、公園を横断していくと短時間で行けるんですけど、素通りできる専用通路ってあるんでしょうかね?

    天王寺公園から北に延びる緑地付近には、お寺さんが沢山あるように見られるんですが、ここはどういう街なんでしょうかね?チョット興味を持ちました。
    若しまた、行ける機会があったら、四天王寺と共に歩いてみたいなと思いました。

    写真の上の方のビル群は、大阪駅付近とのことです。
    違っていたら教えて下さいね。

    ★天王寺公園の場所は↓にて(左の一覧から「天王寺公園」をクリックし、地図を拡大して下さい)
    https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

  • 再び、お部屋の中です。<br /><br />このお部屋は北向きのお部屋です。<br />でも、大阪の街がよく見える側なので、よかったですよ。<br />

    再び、お部屋の中です。

    このお部屋は北向きのお部屋です。
    でも、大阪の街がよく見える側なので、よかったですよ。

  • このお部屋の面白いところ(^^)<br /><br />ベッドの向こうのガラス越しに、バスルームが丸見えなんですよ。<br />それで、左側の大きな引き戸を右側に押しますと、バスルームは隠れて洗面ルームが見えるってワケなんです。<br /><br />こんなお部屋って初めて!!(~o~)

    このお部屋の面白いところ(^^)

    ベッドの向こうのガラス越しに、バスルームが丸見えなんですよ。
    それで、左側の大きな引き戸を右側に押しますと、バスルームは隠れて洗面ルームが見えるってワケなんです。

    こんなお部屋って初めて!!(~o~)

  • ↑の戸を右に押すと、こうなるのです(^o^)<br /><br />変わった設計ですね。<br />でも、カミさんの入浴の様子を見たいわけでもなし、洗面・歯磨きの様子も見てもしょうがないし・・(^_^;) 引き戸で左右に動かさなくても、壁にしてしまってもいいのにねぇ。<br /><br />それとも、外人さん用なのかな??

    ↑の戸を右に押すと、こうなるのです(^o^)

    変わった設計ですね。
    でも、カミさんの入浴の様子を見たいわけでもなし、洗面・歯磨きの様子も見てもしょうがないし・・(^_^;) 引き戸で左右に動かさなくても、壁にしてしまってもいいのにねぇ。

    それとも、外人さん用なのかな??

  • ここは洗面です。<br /><br />お皿型?洗面器型?でなくて良かったです!!<br />最近はお皿型の洗面台がホテルや客船で増えている??ようです。<br />でも、あれは使いづらくてイヤですね。<br /><br />ここは、やっぱりオーソドックスな、このような形がいいですね。<br /><br />★↓は新富良野プリンスホテルでの、お皿型?洗面台です。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31069899

    ここは洗面です。

    お皿型?洗面器型?でなくて良かったです!!
    最近はお皿型の洗面台がホテルや客船で増えている??ようです。
    でも、あれは使いづらくてイヤですね。

    ここは、やっぱりオーソドックスな、このような形がいいですね。

    ★↓は新富良野プリンスホテルでの、お皿型?洗面台です。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=31069899

  • バスルームです。<br /><br />ここのいいところは、洗い場があって木製の「椅子」も用意してあったことです。<br />洗い場で洗ってからお風呂に入れるので、私たちにはとっても嬉しいです。<br /><br />普通の洋式バスですと、足も洗わず身体も流さないでバスに入りますよね〜(-_-;)<br />でも、仕方なくそうやって入るのですけど、一度として納得したことはないです。<br />外国のホテルとか船なんかでも「洗い場」がないですから、外人さんはどう思ってるんだろ?って思いますよ(=_=)<br /><br />このホテルの一番のお気に入りは、「洗い場のあるお風呂」でした!(^^)!

    バスルームです。

    ここのいいところは、洗い場があって木製の「椅子」も用意してあったことです。
    洗い場で洗ってからお風呂に入れるので、私たちにはとっても嬉しいです。

    普通の洋式バスですと、足も洗わず身体も流さないでバスに入りますよね〜(-_-;)
    でも、仕方なくそうやって入るのですけど、一度として納得したことはないです。
    外国のホテルとか船なんかでも「洗い場」がないですから、外人さんはどう思ってるんだろ?って思いますよ(=_=)

    このホテルの一番のお気に入りは、「洗い場のあるお風呂」でした!(^^)!

  • こちらはテレビのある方です。<br /><br />私たちはあんまりテレビを見ないので、どうでもいいのですけどね(~o~)

    こちらはテレビのある方です。

    私たちはあんまりテレビを見ないので、どうでもいいのですけどね(~o~)

  • むしろ、大事なのはこれなんです(^_^)。<br /><br />そう、コーヒーメーカーです。<br />これは、ずいぶんよかったですよ!!<br />簡単にできて且つ、美味しい!!<br /><br />特に、エスプレッソが濃い味でよかったです(^^)<br />足かけ二日で、4〜5杯飲んじゃったかな〜。

    むしろ、大事なのはこれなんです(^_^)。

    そう、コーヒーメーカーです。
    これは、ずいぶんよかったですよ!!
    簡単にできて且つ、美味しい!!

    特に、エスプレッソが濃い味でよかったです(^^)
    足かけ二日で、4〜5杯飲んじゃったかな〜。

  • それでは、早速いただきますね(^^)<br /><br />大阪の景色を眺めながら美味しいエスプレッソをいただくのは、何とも言えないいい気分ですね(^-^)<br />皆さんも是非お越しになって、美味しいエスプレッソを味わって下さいね〜(^_^)v

    それでは、早速いただきますね(^^)

    大阪の景色を眺めながら美味しいエスプレッソをいただくのは、何とも言えないいい気分ですね(^-^)
    皆さんも是非お越しになって、美味しいエスプレッソを味わって下さいね〜(^_^)v

  • 午後5時を過ぎて、街の灯りが綺麗になってきました。<br /><br />直下の太い道路は「谷町筋」と言われ、大阪の南北交通の主要路線の一つです。<br /><br />★谷町筋の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E7%AD%8B

    午後5時を過ぎて、街の灯りが綺麗になってきました。

    直下の太い道路は「谷町筋」と言われ、大阪の南北交通の主要路線の一つです。

    ★谷町筋の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E7%AD%8B

  • ディナー時刻が近づいてきましたので、レストランの前に移動しました。<br /><br />先ずは記念写真です。<br />今回は関東、関西、中部の各地域からのお友達の集合ですよ〜。<br />そう、全国区なんですよ(~o~)<br /><br />★こちらも全国区の集まりでした(^_^)<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=30038717

    ディナー時刻が近づいてきましたので、レストランの前に移動しました。

    先ずは記念写真です。
    今回は関東、関西、中部の各地域からのお友達の集合ですよ〜。
    そう、全国区なんですよ(~o~)

    ★こちらも全国区の集まりでした(^_^)
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=30038717

  • 本日は「ディナーバイキング」コースなんですよ。<br /><br />先ずはパン類ですが、何でもありますよ〜(^^)

    本日は「ディナーバイキング」コースなんですよ。

    先ずはパン類ですが、何でもありますよ〜(^^)

  • それから野菜。<br /><br />健康に良いやつですね。野菜をどんどん食べて下さいね〜。<br />最近では厚生労働省も、「野菜を食べましょう」と宣伝していますよ〜。

    それから野菜。

    健康に良いやつですね。野菜をどんどん食べて下さいね〜。
    最近では厚生労働省も、「野菜を食べましょう」と宣伝していますよ〜。

  • こちらにも、野菜がありますよ〜。<br />野菜にもいろいろな食べ方がありますけど、サラダなどにして「生」でいただくと、益々健康に良いようです。<br /><br />そういえば、私もいつの間にか「草食系男子」になってしまいました(-_-)。<br />カミさんは肉食系ですので、「カカア天下」の流れは止まりそうにないですね(-_-;)<br /><br /><br />★↓は厚生労働省の「野菜、食べてますか?」のページと、食生活改善のページです。<br />http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-015.html <br />http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-syokuji2/

    こちらにも、野菜がありますよ〜。
    野菜にもいろいろな食べ方がありますけど、サラダなどにして「生」でいただくと、益々健康に良いようです。

    そういえば、私もいつの間にか「草食系男子」になってしまいました(-_-)。
    カミさんは肉食系ですので、「カカア天下」の流れは止まりそうにないですね(-_-;)


    ★↓は厚生労働省の「野菜、食べてますか?」のページと、食生活改善のページです。
    http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-015.html 
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-syokuji2/

  • こちらはお肉です。<br /><br />「お願いしま〜す」<br />と言って切っていただくのですが、「薄〜〜く、小さ〜〜く」切って下さるのですよ(-_-;)<br />「薄〜〜く」切れるってことは、包丁が良く切れるんだね〜(^_^;)。<br />こういう時は、切れの悪い包丁の方がいいかもね??<br /><br />一枚あたりは10〜20gって感じ(T_T)<br />200〜300g位の大きさに、ドカーン!!と切ってくれないのかね〜(-_-)<br /><br />★↓は「ノルウェイジャン・エピック号」での、18オンス(約500g)のステーキです!(^^)!<br />http://4travel.jp/travelogue/10956000

    こちらはお肉です。

    「お願いしま〜す」
    と言って切っていただくのですが、「薄〜〜く、小さ〜〜く」切って下さるのですよ(-_-;)
    「薄〜〜く」切れるってことは、包丁が良く切れるんだね〜(^_^;)。
    こういう時は、切れの悪い包丁の方がいいかもね??

    一枚あたりは10〜20gって感じ(T_T)
    200〜300g位の大きさに、ドカーン!!と切ってくれないのかね〜(-_-)

    ★↓は「ノルウェイジャン・エピック号」での、18オンス(約500g)のステーキです!(^^)!
    http://4travel.jp/travelogue/10956000

  • ご覧の通りのカニさんです。<br /><br />こちらのカニさんは、水っぽくなくて美味しかったですよ。<br />問題は「剥くこと」ですよね。ホント、苦労するモンね(=_=)<br /><br />そのせいか、こういうカニさんの出る料理コースはチョット安いです(~o~)<br />そう、剥くのが大変だから・・(^o^)<br />カニ剥きはなかなか難しいですから、高度な技能が必要です。<br />ヒョッとして、カニ剥き競争でもやってるのかな〜と思うのですが、あんまりやってないみたいです。<br /><br />とはいえ、世界は広い!(^^)!<br />「世界牡蠣剥きチャンピオン大会」というのがあるみたいです。同じキーワードで検索してみて下さいね。<br /><br />★↓は、上海カニむきの「世界NO.1チャンピオン」の動画です(~o~)。<br />https://www.youtube.com/watch?v=7gVjptRm4OU

    ご覧の通りのカニさんです。

    こちらのカニさんは、水っぽくなくて美味しかったですよ。
    問題は「剥くこと」ですよね。ホント、苦労するモンね(=_=)

    そのせいか、こういうカニさんの出る料理コースはチョット安いです(~o~)
    そう、剥くのが大変だから・・(^o^)
    カニ剥きはなかなか難しいですから、高度な技能が必要です。
    ヒョッとして、カニ剥き競争でもやってるのかな〜と思うのですが、あんまりやってないみたいです。

    とはいえ、世界は広い!(^^)!
    「世界牡蠣剥きチャンピオン大会」というのがあるみたいです。同じキーワードで検索してみて下さいね。

    ★↓は、上海カニむきの「世界NO.1チャンピオン」の動画です(~o~)。
    https://www.youtube.com/watch?v=7gVjptRm4OU

  • こちらは「ピザ」です。

    こちらは「ピザ」です。

  • これは「白身魚の香草焼き」っていうやつです。<br /><br />「香草」って、どういうやつ?<br />それは分かりませんけど、二ついただきました(^^)

    これは「白身魚の香草焼き」っていうやつです。

    「香草」って、どういうやつ?
    それは分かりませんけど、二ついただきました(^^)

  • 私が取ってきたお皿です。<br />とにかく、野菜をいただきましょう!!<br /><br />厚生労働省もそう言っていますからね〜。<br />生野菜のいいところは、「生きた酵素」を摂取出来ることだとか。<br />この年の6月に、野菜のことをチョット勉強させていただきましたからね。<br /><br />ま、せっせと野菜をいただきましょう(^_^)

    私が取ってきたお皿です。
    とにかく、野菜をいただきましょう!!

    厚生労働省もそう言っていますからね〜。
    生野菜のいいところは、「生きた酵素」を摂取出来ることだとか。
    この年の6月に、野菜のことをチョット勉強させていただきましたからね。

    ま、せっせと野菜をいただきましょう(^_^)

  • そして、持ってきたカニです(^-^)<br /><br />ところで、ここのレストランの名前は「食うか」って言うんですよ。<br />「君、食うか?」<br />「はい、食います」<br />てな感じのする名前のレストランです。<br /><br />でも、本当は「COOKA(クーカ)」って言うんですよ。<br />お間違いのないようにお願いしますね(~o~)<br /><br />さて、カニでも食うか!!(^_^)v

    そして、持ってきたカニです(^-^)

    ところで、ここのレストランの名前は「食うか」って言うんですよ。
    「君、食うか?」
    「はい、食います」
    てな感じのする名前のレストランです。

    でも、本当は「COOKA(クーカ)」って言うんですよ。
    お間違いのないようにお願いしますね(~o~)

    さて、カニでも食うか!!(^_^)v

  • このレストランのいいところは、「飲み放題」っていうところなんですよ!!<br />どんどん食べて、じゃんじゃん飲めるんですよ!!<br /><br />その「じゃんじゃん飲める」なんですけどね(^^;)<br />病院の先生は、<br />「チョットくらいなら、いいよ」<br />と言って下さるのに、当家のカミさんときたら<br />「絶対にダメ!!」<br />と、本当に厳しいのですよ!!<br /><br />私も「亭主!!」ですからね、意地があります(^O^)。それで、カミさんにお願いしたんですよ。<br />「チョットだけ! ね、ちょっとだけ!!」<br />なんてね。←亭主は辛いね〜(-_-;)<br /> <br />一生懸命お願いした甲斐あって、<br />「じゃ、チョットだけだよ」<br />となりまして、ホンの「ちょっとだけ」飲めることになったんですよ(^_^)v<br /><br />これも、お掃除、お茶碗洗い、お風呂掃除にカミさんへのマッサージ等々と、日頃頑張ってきたからだと思っていますけどね〜(^^) <br />亭主の皆さん!!お茶碗洗いやマッサージに頑張りましょう!!(^_^)v<br /><br />これも、きょうのお友達のご支援と、カミさんの「愛」のお陰かもね??

    このレストランのいいところは、「飲み放題」っていうところなんですよ!!
    どんどん食べて、じゃんじゃん飲めるんですよ!!

    その「じゃんじゃん飲める」なんですけどね(^^;)
    病院の先生は、
    「チョットくらいなら、いいよ」
    と言って下さるのに、当家のカミさんときたら
    「絶対にダメ!!」
    と、本当に厳しいのですよ!!

    私も「亭主!!」ですからね、意地があります(^O^)。それで、カミさんにお願いしたんですよ。
    「チョットだけ! ね、ちょっとだけ!!」
    なんてね。←亭主は辛いね〜(-_-;)
     
    一生懸命お願いした甲斐あって、
    「じゃ、チョットだけだよ」
    となりまして、ホンの「ちょっとだけ」飲めることになったんですよ(^_^)v

    これも、お掃除、お茶碗洗い、お風呂掃除にカミさんへのマッサージ等々と、日頃頑張ってきたからだと思っていますけどね〜(^^) 
    亭主の皆さん!!お茶碗洗いやマッサージに頑張りましょう!!(^_^)v

    これも、きょうのお友達のご支援と、カミさんの「愛」のお陰かもね??

  • ハイ、ポーズ!!<br /><br />お二方は本当に幸せそうですね!!

    ハイ、ポーズ!!

    お二方は本当に幸せそうですね!!

  • それでは、カンパ〜〜イ!!(^_^)v<br /><br />出会い。それは、本当に嬉しいことですね!!<br />出会いがあるからこそ、幸せの輪が生まれ、嬉しい再会を重ねていけるのですね〜(^-^)<br /><br />★こちらも、旅の出会いのお友達です!!<br />http://4travel.jp/travelogue/10561715<br />http://4travel.jp/travelogue/10416489

    それでは、カンパ〜〜イ!!(^_^)v

    出会い。それは、本当に嬉しいことですね!!
    出会いがあるからこそ、幸せの輪が生まれ、嬉しい再会を重ねていけるのですね〜(^-^)

    ★こちらも、旅の出会いのお友達です!!
    http://4travel.jp/travelogue/10561715
    http://4travel.jp/travelogue/10416489

  • きょうは、通天閣もご機嫌良さそうです。<br /><br />私たちの出会いは、長崎で建造された「サファイア・プリンセス号」での「オリエントクルーズ」が切っ掛けだったのですよ。そして、そのお友達です。<br />何方も、クルーズ経験がおありなんですよ(^^)<br /><br />★↓は「カミさんのハタチの還暦記念クルーズ」のとき、ケチカンで出会った「サファイア・プリンセス号(約11万6000トン)」です。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=16663677<br />★通天閣の場所は↓にて(左の一覧から「通天閣」をクリックし、地図を拡大して下さい)<br />https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

    きょうは、通天閣もご機嫌良さそうです。

    私たちの出会いは、長崎で建造された「サファイア・プリンセス号」での「オリエントクルーズ」が切っ掛けだったのですよ。そして、そのお友達です。
    何方も、クルーズ経験がおありなんですよ(^^)

    ★↓は「カミさんのハタチの還暦記念クルーズ」のとき、ケチカンで出会った「サファイア・プリンセス号(約11万6000トン)」です。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=16663677
    ★通天閣の場所は↓にて(左の一覧から「通天閣」をクリックし、地図を拡大して下さい)
    https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

  • 大阪城も頑張っています(^-^)<br /><br />今夜は本当に嬉しいディナーになりました。<br />お腹も満腹!!になってしまいました(~o~)<br />その後お部屋に来ていただいて、楽しいお話に時の経つのを忘れてしまったのでした(^^)

    大阪城も頑張っています(^-^)

    今夜は本当に嬉しいディナーになりました。
    お腹も満腹!!になってしまいました(~o~)
    その後お部屋に来ていただいて、楽しいお話に時の経つのを忘れてしまったのでした(^^)

  • おはようございます!!<br /><br />今朝は早くに起きました。<br /><br /><br />朝にしては、真闇の世界ですね。<br />ただいま、エレベーターの中なんですよ!!(~o~)<br /><br />宿泊者は早朝の時間帯(7:00〜8:30)に、無料で最上階の展望台へ行けるのですよ。<br />現在はエレベーターの最上階になる60階に到着したところです。<br /><br />60階の高さは287m?位のところのようです。

    おはようございます!!

    今朝は早くに起きました。


    朝にしては、真闇の世界ですね。
    ただいま、エレベーターの中なんですよ!!(~o~)

    宿泊者は早朝の時間帯(7:00〜8:30)に、無料で最上階の展望台へ行けるのですよ。
    現在はエレベーターの最上階になる60階に到着したところです。

    60階の高さは287m?位のところのようです。

  • エレベーターから降りて、まず最初に見たのは天王寺駅です。<br /><br />大きな駅ですね。<br />1日平均27万人弱の乗降客があるそうです。<br />大阪はなんと言っても大きな街ですからね。

    エレベーターから降りて、まず最初に見たのは天王寺駅です。

    大きな駅ですね。
    1日平均27万人弱の乗降客があるそうです。
    大阪はなんと言っても大きな街ですからね。

  • 大阪駅付近の高層ビル群を、望遠で撮ってみました。<br /><br />大阪も高層ビルが多いですね〜。<br />この付近には、200mを大きく越えるビルが無いと言われています(一番高い「北浜タワー」が210m弱)。<br /><br />昨日からの展望で感じたことですが、「あべのハルカス」周辺には超高層ビルがあまりなく、超高層ビルを間近に見る迫力というものを感じることがないですね。その点では大阪駅付近の高層ビルからの展望の方が、迫力ありそうですね。<br /><br />★↓は東京都庁から見た高層ビル群です。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=18522077

    大阪駅付近の高層ビル群を、望遠で撮ってみました。

    大阪も高層ビルが多いですね〜。
    この付近には、200mを大きく越えるビルが無いと言われています(一番高い「北浜タワー」が210m弱)。

    昨日からの展望で感じたことですが、「あべのハルカス」周辺には超高層ビルがあまりなく、超高層ビルを間近に見る迫力というものを感じることがないですね。その点では大阪駅付近の高層ビルからの展望の方が、迫力ありそうですね。

    ★↓は東京都庁から見た高層ビル群です。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=18522077

  • 東側の直下の様子です。<br /><br />鉄道や道路がたくさん入り組んでいますね。<br /><br />私にとってビックリしたのは、国道25号線が天王寺駅の前を通っていたっていうこと。<br />知らなかったといえば、それまでですけどね。<br />この25号線は、天王寺を過ぎると北の方へと曲がっていき、JR大阪駅近くで終点となります。<br /><br />名古屋や奈良・大阪地域の人たちにとっては、国道25号はとても身近な存在です。私たちが言うところの25号線といいますと、25号線のバイパスとしての「名阪国道(準高速道路規格。こちらも25号線)」で、奈良県の天理あたりが終点になって「西名阪」に接続されます。<br /><br />名古屋(中京経済圏)と関西とは、鉄道(新幹線、東海道線、関西線、近鉄線)、道路(名神高速、第2名神高速、国道1号、名阪国道)ともに交通網が多く、よく利用されていますよ。<br /><br />★あのときは名阪国道(25号線バイパス)での出来事でした。<br />http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=29432841 <br />★国道25号の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9325%E5%8F%B7

    東側の直下の様子です。

    鉄道や道路がたくさん入り組んでいますね。

    私にとってビックリしたのは、国道25号線が天王寺駅の前を通っていたっていうこと。
    知らなかったといえば、それまでですけどね。
    この25号線は、天王寺を過ぎると北の方へと曲がっていき、JR大阪駅近くで終点となります。

    名古屋や奈良・大阪地域の人たちにとっては、国道25号はとても身近な存在です。私たちが言うところの25号線といいますと、25号線のバイパスとしての「名阪国道(準高速道路規格。こちらも25号線)」で、奈良県の天理あたりが終点になって「西名阪」に接続されます。

    名古屋(中京経済圏)と関西とは、鉄道(新幹線、東海道線、関西線、近鉄線)、道路(名神高速、第2名神高速、国道1号、名阪国道)ともに交通網が多く、よく利用されていますよ。

    ★あのときは名阪国道(25号線バイパス)での出来事でした。
    http://4travel.jp/photo?trvlgphoto=29432841 
    ★国道25号の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%9325%E5%8F%B7

  • 西の方の風景です。<br /><br />一本だけの高いビルが目立ちます。<br />あれは名古屋のビルよりも高い「ワールドトレードセンタービル」かと思います。<br /><br />調べてみますと、日本では4番目に高いビルだそうです。<br />1番目は、私たちがいる「あべのハルカス」で、2番目が「横浜ランドマークタワー(296.3m)」、3番目が「りんくうゲートタワービル(大阪府泉佐野市、256.1m)」だそうです。3番目とは僅か0.1mの差ですから、全く惜しいところですね(~o~)<br /><br />このビルのことをWikipediaで調べてみると、本当にビックリ!!<br />Wikipediaによれば、今では「大阪ワールドトレードセンタービル」ではなくて、「大阪府咲洲庁舎」と言われているんですね。<br />このビルは、バブル景気の絶頂期に大阪市も加わる第三セクターを組織して、総工費1193億円をかけて建設したとのこと。ところが、その後の情勢変化にさらされて経営が行き詰まったんだとか。この状況に阪市も手を出さざるを得ず、かなりの支援と800億円を超す損失を被っているみたいですね。<br /><br />調子のいい時に夢を見て何かを始めると、こうなるモンです。 こんなことを言っちゃあナンですが、日本人の体質からして理屈を並べてモノは造るけど、それを生かすことに打って出られるかどうかは疑問に思いますね。<br />バラ色の夢が破綻したのも、ある意味当然のような気がします。<br /><br />それにしても、こうなってしまったものを今後どうしていくのか?これは本当に難しい問題ですね〜(^o^)<br /><br />★大阪府咲洲庁舎の場所は↓にて(左の一覧から「大阪府咲洲庁舎」をクリックし、地図を拡大して下さい)<br />https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs <br /><br />★大阪府咲洲庁舎(ワールドトレードセンタービル)の詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%92%B2%E6%B4%B2%E5%BA%81%E8%88%8E<br />http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000035834.html<br />http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000035835.html

    西の方の風景です。

    一本だけの高いビルが目立ちます。
    あれは名古屋のビルよりも高い「ワールドトレードセンタービル」かと思います。

    調べてみますと、日本では4番目に高いビルだそうです。
    1番目は、私たちがいる「あべのハルカス」で、2番目が「横浜ランドマークタワー(296.3m)」、3番目が「りんくうゲートタワービル(大阪府泉佐野市、256.1m)」だそうです。3番目とは僅か0.1mの差ですから、全く惜しいところですね(~o~)

    このビルのことをWikipediaで調べてみると、本当にビックリ!!
    Wikipediaによれば、今では「大阪ワールドトレードセンタービル」ではなくて、「大阪府咲洲庁舎」と言われているんですね。
    このビルは、バブル景気の絶頂期に大阪市も加わる第三セクターを組織して、総工費1193億円をかけて建設したとのこと。ところが、その後の情勢変化にさらされて経営が行き詰まったんだとか。この状況に阪市も手を出さざるを得ず、かなりの支援と800億円を超す損失を被っているみたいですね。

    調子のいい時に夢を見て何かを始めると、こうなるモンです。 こんなことを言っちゃあナンですが、日本人の体質からして理屈を並べてモノは造るけど、それを生かすことに打って出られるかどうかは疑問に思いますね。
    バラ色の夢が破綻したのも、ある意味当然のような気がします。

    それにしても、こうなってしまったものを今後どうしていくのか?これは本当に難しい問題ですね〜(^o^)

    ★大阪府咲洲庁舎の場所は↓にて(左の一覧から「大阪府咲洲庁舎」をクリックし、地図を拡大して下さい)
    https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs 

    ★大阪府咲洲庁舎(ワールドトレードセンタービル)の詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E5%92%B2%E6%B4%B2%E5%BA%81%E8%88%8E
    http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000035834.html
    http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000035835.html

  • 大阪府咲洲庁舎を望遠で捉えてみました。<br />東京には、このビルより高いビルが無いんですね。 これは大阪にとって大きな自慢になるはずだったのに、本当に残念でした(-_-)。<br /><br />このビルのもう一つの話題ですが、Wikipediaによれば、東日本大震災の時に関西の超高層ビルでただ一つ、天井の落下や床の亀裂(360箇所)、防火戸の破損、エレベーター全26基の緊急停止及び、男性5人が5時間近く閉じこめられたことが起こったのですね。<br /><br />困ったことと思っていたら、関西空港のすぐ手前にある「りんくうゲートタワービル」もいろいろ問題があるみたいですね。<br />大阪府も加わる「第三セクター」方式のもと、659億円をかけて建設されながら赤字を出し続け、大阪府の下支え策が行われながらも45億円で身売り。さらに2012年になって香港系企業に30億円で買収されたというのです。こんなに安く買えるならと、逆に注目され始めているとか。ひどい話ですね。<br /><br />このビルの建設が夢見られた時代は、外国から「ジャパン・アズ・ナンバーワン」などと言われるほど調子の良い時で、日本中が自分の足下を忘れて夢を見た時です。バブルまで続いた戦後の回復の勢いは、あくまでも「回復の勢い」であって、バブル以後の日本人の本当の体質が問われる時期に、このビルが建設されたわけですね。<br /><br />それだけに、間違いも起こしやすい時代でした。それと同時に、国民と行政の目がどこを向いているかを示す具体的な例でもあると思いますね。<br /><br />★★りんくうゲートタワービルの詳しいことは↓にて<br />http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8F%E3%81%86%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB<br />★りんくうゲートタワービルの場所は↓にて(左の一覧から「りんくうゲートタワービル」をクリックし、地図を拡大して下さい)<br />https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

    大阪府咲洲庁舎を望遠で捉えてみました。
    東京には、このビルより高いビルが無いんですね。 これは大阪にとって大きな自慢になるはずだったのに、本当に残念でした(-_-)。

    このビルのもう一つの話題ですが、Wikipediaによれば、東日本大震災の時に関西の超高層ビルでただ一つ、天井の落下や床の亀裂(360箇所)、防火戸の破損、エレベーター全26基の緊急停止及び、男性5人が5時間近く閉じこめられたことが起こったのですね。

    困ったことと思っていたら、関西空港のすぐ手前にある「りんくうゲートタワービル」もいろいろ問題があるみたいですね。
    大阪府も加わる「第三セクター」方式のもと、659億円をかけて建設されながら赤字を出し続け、大阪府の下支え策が行われながらも45億円で身売り。さらに2012年になって香港系企業に30億円で買収されたというのです。こんなに安く買えるならと、逆に注目され始めているとか。ひどい話ですね。

    このビルの建設が夢見られた時代は、外国から「ジャパン・アズ・ナンバーワン」などと言われるほど調子の良い時で、日本中が自分の足下を忘れて夢を見た時です。バブルまで続いた戦後の回復の勢いは、あくまでも「回復の勢い」であって、バブル以後の日本人の本当の体質が問われる時期に、このビルが建設されたわけですね。

    それだけに、間違いも起こしやすい時代でした。それと同時に、国民と行政の目がどこを向いているかを示す具体的な例でもあると思いますね。

    ★★りんくうゲートタワービルの詳しいことは↓にて
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%8F%E3%81%86%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB
    ★りんくうゲートタワービルの場所は↓にて(左の一覧から「りんくうゲートタワービル」をクリックし、地図を拡大して下さい)
    https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

  • こちらは、大阪南港方面だと思います。<br /><br />写真左のアーチ橋は「新木津川大橋」だと思います。<br />橋の下の河は、淀川の支流の「大川」から別れた「木津川」という川なんですね。<br /><br />写真中央に見えるループ橋は「千本松大橋」のようです。<br />このあたりは、埋め立て地のように思います。<br /><br />画面下の直線道路は、阪神高速15号線のようです。<br /><br />★新木津川大橋の場所は↓にて(左の一覧から「新木津川大橋」をクリックし、地図を拡大して下さい)<br />https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&amp;authuser=0&amp;mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

    こちらは、大阪南港方面だと思います。

    写真左のアーチ橋は「新木津川大橋」だと思います。
    橋の下の河は、淀川の支流の「大川」から別れた「木津川」という川なんですね。

    写真中央に見えるループ橋は「千本松大橋」のようです。
    このあたりは、埋め立て地のように思います。

    画面下の直線道路は、阪神高速15号線のようです。

    ★新木津川大橋の場所は↓にて(左の一覧から「新木津川大橋」をクリックし、地図を拡大して下さい)
    https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&authuser=0&mid=zbreB3bGAAsE.kOm5Me7UsGHs

  • こちらはどのあたりを撮ったか忘れました(~o~)<br />こういう工場群を見ますと、各地域の産業比較をしてみたくなりますね。<br /><br />たとえば、愛知県の平成15年の製造品出荷額は41兆円台でしたが、大阪府のそれは15兆円台でした。<br />GDPがよく言われますが、平成23年で見ますと愛知県が31兆円台で逆に下がり、大阪府は36兆円台で大飛躍です!(^^)!<br />それがねぇ、県民一人あたりの所得になると、愛知県が310万円台になって、大阪府は292万円台に落ちちゃうのですね(-_-;) <br /><br />経済統計って、モノと人とカネの流れによって複雑な数字を表しますから、ホント難しいですね。

    こちらはどのあたりを撮ったか忘れました(~o~)
    こういう工場群を見ますと、各地域の産業比較をしてみたくなりますね。

    たとえば、愛知県の平成15年の製造品出荷額は41兆円台でしたが、大阪府のそれは15兆円台でした。
    GDPがよく言われますが、平成23年で見ますと愛知県が31兆円台で逆に下がり、大阪府は36兆円台で大飛躍です!(^^)!
    それがねぇ、県民一人あたりの所得になると、愛知県が310万円台になって、大阪府は292万円台に落ちちゃうのですね(-_-;)

    経済統計って、モノと人とカネの流れによって複雑な数字を表しますから、ホント難しいですね。

  • 60階からの展望を楽しんだあと、皆さんと記念写真です!!<br /><br />こんなに高いところへは滅多に来られませんからね。<br />記念写真は忘れずに撮りましょう(^_^)v

    60階からの展望を楽しんだあと、皆さんと記念写真です!!

    こんなに高いところへは滅多に来られませんからね。
    記念写真は忘れずに撮りましょう(^_^)v

  • 58階からが「展望フロア」になっているんですよ。<br /><br />ここは58階の「天空庭園」です。<br />「カフェダイニングバー」なんかもあって、コーヒーはもちろん食事やお酒なんかも楽しめますよ。 私たちが来た時刻は早朝時間帯なので、「カフェダイニングバー」は利用できませんでしたけどね。<br /><br />大きなマスコットの前で、記念のお写真です(^-^)

    58階からが「展望フロア」になっているんですよ。

    ここは58階の「天空庭園」です。
    「カフェダイニングバー」なんかもあって、コーヒーはもちろん食事やお酒なんかも楽しめますよ。 私たちが来た時刻は早朝時間帯なので、「カフェダイニングバー」は利用できませんでしたけどね。

    大きなマスコットの前で、記念のお写真です(^-^)

  • ご夫妻で・・(^^)

    ご夫妻で・・(^^)

  • 遠いところからお越しいただいたお二人で・・(^_^)<br /><br />記念写真はいいですねぇ(^-^)<br />

    遠いところからお越しいただいたお二人で・・(^_^)

    記念写真はいいですねぇ(^-^)

  • 300mの表示です。<br />あの矢印のところなんですね。<br /><br />テレビで見たのですけど、あの上にも上がれるみたいですね。<br />また行く機会があったら、是非登ってみたいモノですね。<br />もちろん、フロントにお尋ねしてからですよ。<br /><br />「あべのハルカス」の場所は、以下のようです。<br />北緯  34°38′44″822<br />東経 135°30′48″398<br />Google mapでは、「 34.645947, 135.5135 」をコピーして探してみて下さいね。

    300mの表示です。
    あの矢印のところなんですね。

    テレビで見たのですけど、あの上にも上がれるみたいですね。
    また行く機会があったら、是非登ってみたいモノですね。
    もちろん、フロントにお尋ねしてからですよ。

    「あべのハルカス」の場所は、以下のようです。
    北緯  34°38′44″822
    東経 135°30′48″398
    Google mapでは、「 34.645947, 135.5135 」をコピーして探してみて下さいね。

  • 展望を楽しんだあとは、楽しみな朝食です。<br /><br />朝食は、昨夜のレストラン「クーカ」でのバイキングになります。<br />ここの朝食もいいですよ。<br />これは私が取ってきたものです。<br /><br />たまには、普段は摂らないベーコンでも・・(^o^)<br />そう、こういう時だけは好きなものをいただくのです!!<br />それと、ここでは新鮮な「じんじんジュース」があるのですよ!!←これはお勧めですので、私は2杯もいただいてしまいました(^o^)

    展望を楽しんだあとは、楽しみな朝食です。

    朝食は、昨夜のレストラン「クーカ」でのバイキングになります。
    ここの朝食もいいですよ。
    これは私が取ってきたものです。

    たまには、普段は摂らないベーコンでも・・(^o^)
    そう、こういう時だけは好きなものをいただくのです!!
    それと、ここでは新鮮な「じんじんジュース」があるのですよ!!←これはお勧めですので、私は2杯もいただいてしまいました(^o^)

  • こちらは当家のカミさんが持ってきたものです。<br />なぜ分かるのかと言いますと、当家のカミさんは必ず「パン」持ってくるからですよ。<br /><br />私もパンは嫌いではないですが、出来れば「あんパン」がいいですね(^^)

    こちらは当家のカミさんが持ってきたものです。
    なぜ分かるのかと言いますと、当家のカミさんは必ず「パン」持ってくるからですよ。

    私もパンは嫌いではないですが、出来れば「あんパン」がいいですね(^^)

  • 朝食後、Aさんのお部屋に集まって、たくさんのお話を聞かせていただきました。<br />Aさんの旅のお話も、とっても内容豊かで楽しいものでした。皆さんは旅行も、ご趣味もたくさん楽しんでおられますので、お話は尽きませんでした。<br /><br />気がつけば、チェックアウト・タイムが迫っていて・・(^_^;)<br /><br />帰りの環状線の電車から、大阪城を撮ることが出来ました(^^)<br />一瞬のことですから、カメラを構えていないと撮れませんよ。

    朝食後、Aさんのお部屋に集まって、たくさんのお話を聞かせていただきました。
    Aさんの旅のお話も、とっても内容豊かで楽しいものでした。皆さんは旅行も、ご趣味もたくさん楽しんでおられますので、お話は尽きませんでした。

    気がつけば、チェックアウト・タイムが迫っていて・・(^_^;)

    帰りの環状線の電車から、大阪城を撮ることが出来ました(^^)
    一瞬のことですから、カメラを構えていないと撮れませんよ。

  • 新大阪駅です。<br /><br />我が家の玄関から大阪の「あべのハルカス」までの所要時間は、乗り換えの待ち時間を含めて約3時間少々。名古屋駅にたどり着くまでが、少々面倒なのです(-_-;) それを考慮に入れれば、近いと言えば近いし、遠いと言えば遠い時間です。しかし、東京からお越しいただいた方は、もっと遠く、時間もかかるのですね。<br /><br />それでも、お友達との再会!!という夢があれば、距離や時間は関係ないですね〜(^_^)v<br />距離や時間を越えるお友達の輪!!嬉しい限りです。<br /><br />今回はAさんのお誘いで、楽しい旅をさせていただきました。<br />次回は今年の秋頃??なんて、勝手に夢を描いて楽しみにしています。<br /><br /><終わり>

    新大阪駅です。

    我が家の玄関から大阪の「あべのハルカス」までの所要時間は、乗り換えの待ち時間を含めて約3時間少々。名古屋駅にたどり着くまでが、少々面倒なのです(-_-;) それを考慮に入れれば、近いと言えば近いし、遠いと言えば遠い時間です。しかし、東京からお越しいただいた方は、もっと遠く、時間もかかるのですね。

    それでも、お友達との再会!!という夢があれば、距離や時間は関係ないですね〜(^_^)v
    距離や時間を越えるお友達の輪!!嬉しい限りです。

    今回はAさんのお誘いで、楽しい旅をさせていただきました。
    次回は今年の秋頃??なんて、勝手に夢を描いて楽しみにしています。

    <終わり>

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ガブリエラさん 2015/02/13 22:33:29
    景色最高ですね♪
    カメちゃん☆

    こんばんは♪

    あべのハルカスに、来られてたんですねヽ(^o^)丿
    しかも、あのホテルに泊まられたんですね!!!
    憧れてますが、私には手の出ないホテルで(というか、泊る必要がまずない距離なのですけどね・笑)。

    景色、最高ですね!
    あんな所で、コーヒー飲んでゆったりなんて、素敵でしょうね(*^_^*)
    奥様も、幸せそうなお顔されてますね♪

    久しぶりのお友達との再会も、嬉しいですよね(^O^)
    私も、久々に親友たちに会いたくなりました♪
    友達は、宝物ですよね(^_-)-☆

    でも、なにより、カメちゃんと奥様の元気そうなお顔を拝見できたのが、一番嬉しいです!!!
    そして、やっぱり仲良しなのが、とっても嬉しいです♪

    今日は、奈良でもちょっと雪が積もりました。
    寒い日が、まだ続きますが、暖かくしてお過ごしくださいね!!!

    ガブ(^_^)v

    カメちゃん

    カメちゃんさん からの返信 2015/02/13 23:28:03
    RE: ホントにステキな眺めでした(^-^)
    ガブちゃん こんばんは(^^)

    ご覧頂いて、とっても嬉しいです!!(^_^)v

    > あべのハルカスに、来られてたんですねヽ(^o^)丿

    そうなんですよ(^^)
    当家のカミさんのたってのご希望でお友達が予約して下さって、「あべのハルカス」の完成した年に征服しちゃったというわけです(^O^)

    お話のように、高いところは景色もいいし、気分も最高!!
    「大阪マリオット都ホテル」だけでなく、全大阪を征服しちゃったという感じにもなりますね(^^)
    ほんと、幸せだよね。

    > 友達は、宝物ですよね(^_-)-☆

    本当にその通りですね!!
    ガブちゃんをはじめ、たくさんの友がいる!!!!
    全国のお友達と赤い糸で結ばれているって思うと、本当に嬉しいです。
    それが、私たちの元気の源のように思っているんですよ〜〜。

    > でも、なにより、カメちゃんと奥様の元気そうなお顔を拝見できたのが、一番嬉しいです!!!

    嬉しいお話をありがとうございます!!
    暖かくなったら、ガブちゃんの元気なお顔を見に行きたいな〜と思っていますよ〜(^_^)v

    > 久しぶりのお友達との再会も、嬉しいですよね(^O^)

    お友達との再会シリーズを、あと2つ載せますからね(^^)
    ガブちゃんとの再会も、夢ではなく必ず!!って思っていますよ(^_^)/~

    > 今日は、奈良でもちょっと雪が積もりました。

    昨日はこちらでも雪がパラつきました。
    立春も過ぎたというのに、この頃は雪の日が多いですね(-_-;)
    ガブちゃんも風邪など引かないように気をつけてね。

    今夜はガブちゃんとお話できて、とても嬉しいです!!
    それでは、また・(^^)/~~~・
    カメちゃん

カメちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP