台南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は通算3回目の台南訪問。<br />既に、市内の主だった観光スポットは回ったので今回は新たなスポットを求めて。<br />高雄・旗山/美濃まで足を伸ばしまてみました。

余暇 台南-高雄・旗山/美濃

14いいね!

2014/10/09 - 2014/10/12

1329位(同エリア2342件中)

旅行記グループ 【台湾国内旅行】高雄篇

0

43

みーたいむーformひかのすけ

みーたいむーformひかのすけさん

今回は通算3回目の台南訪問。
既に、市内の主だった観光スポットは回ったので今回は新たなスポットを求めて。
高雄・旗山/美濃まで足を伸ばしまてみました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス タクシー バイク
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 午前中の高速バスで台北から台南に移動〜。<br />午後1時過ぎ漸く台南到着。10月ですが、まだまだ暑かった!!<br /><br />今回もわれわれ夫婦は知人宅にお世話になります。バス停まで迎えに来てくれていたお母さんに拾われ、お昼を食べに行きます。(写真を撮り忘れました)<br />その後、宿泊先へ。<br /><br />写真は夕飯。<br />【カツ丼】ここのカツ丼はめちゃめちゃ美味しかった!!<br />日本の味。かつてオーナーは日本で修行していたとか。<br />台湾で、こんなに美味しいカツ丼にめぐり合えるとは感動。<br />他にも海老天や日本でおなじみにメニューがありました。<br />

    午前中の高速バスで台北から台南に移動〜。
    午後1時過ぎ漸く台南到着。10月ですが、まだまだ暑かった!!

    今回もわれわれ夫婦は知人宅にお世話になります。バス停まで迎えに来てくれていたお母さんに拾われ、お昼を食べに行きます。(写真を撮り忘れました)
    その後、宿泊先へ。

    写真は夕飯。
    【カツ丼】ここのカツ丼はめちゃめちゃ美味しかった!!
    日本の味。かつてオーナーは日本で修行していたとか。
    台湾で、こんなに美味しいカツ丼にめぐり合えるとは感動。
    他にも海老天や日本でおなじみにメニューがありました。

  • 時間は飛んで翌日。<br />バイク(125cc)をお借りして(※ちゃんと台湾の免許持っていますよ〜汗)、高雄の旗山/美濃エリアへ出発。<br />宿泊先から、バイクで一時間ほどで、まずは旗山に到着。<br /><br />・旗山:バナナの産地だそうです。見たことの無いくらい沢山の種類のバナナバナナバナナ!小さいバナナほど甘いそうです。が、値段も上がります。写真はその一部。

    時間は飛んで翌日。
    バイク(125cc)をお借りして(※ちゃんと台湾の免許持っていますよ〜汗)、高雄の旗山/美濃エリアへ出発。
    宿泊先から、バイクで一時間ほどで、まずは旗山に到着。

    ・旗山:バナナの産地だそうです。見たことの無いくらい沢山の種類のバナナバナナバナナ!小さいバナナほど甘いそうです。が、値段も上がります。写真はその一部。

  • なんとなくレトロな雰囲気の老街(らおじえ)です。<br />

    なんとなくレトロな雰囲気の老街(らおじえ)です。

  • 朝、ゆっくりと起床し朝ごはんを食べていないので、小腹が空いてきたのでどこか食べれるお店が無いか物色。(現地人で込み合っているお店しか入りません)<br />見つけたのが、一軒の乾麺屋さん。

    朝、ゆっくりと起床し朝ごはんを食べていないので、小腹が空いてきたのでどこか食べれるお店が無いか物色。(現地人で込み合っているお店しか入りません)
    見つけたのが、一軒の乾麺屋さん。

  • これが乾麺。シンプルな美味しさ。<br />ここは当たりです!一碗30元だったかな?!<br />

    これが乾麺。シンプルな美味しさ。
    ここは当たりです!一碗30元だったかな?!

  • 食後、喉が渇いたので飲み物屋を探し、またしても行列が出来ている飲料屋さんを発見!!<br />杏仁露というのが看板メニューのようです。<br />わざわざ、毎月台南からここに足を運ぶ若者に出会い聞いてみると、<br />何を飲んでも美味しいと言っていました。<br /><br />

    食後、喉が渇いたので飲み物屋を探し、またしても行列が出来ている飲料屋さんを発見!!
    杏仁露というのが看板メニューのようです。
    わざわざ、毎月台南からここに足を運ぶ若者に出会い聞いてみると、
    何を飲んでも美味しいと言っていました。

  • メニューはこちら。

    メニューはこちら。

  • 我々が、注文したのはココナッツ(右)と緑豆(左)。<br />人気店の為、早く来ないと看板メニューは売り切れて、残っていたのがこの二種類でした。<br />

    我々が、注文したのはココナッツ(右)と緑豆(左)。
    人気店の為、早く来ないと看板メニューは売り切れて、残っていたのがこの二種類でした。

  • 続いて、先ほどの若者に教えてもらった美味しいお店が、こちらの臭豆腐屋さん。結構有名なお店のようです。臭豆腐に目が無い我々は、迷わず入店。

    続いて、先ほどの若者に教えてもらった美味しいお店が、こちらの臭豆腐屋さん。結構有名なお店のようです。臭豆腐に目が無い我々は、迷わず入店。

  • 一人前50元。まずまずなお味。

    一人前50元。まずまずなお味。

  • 老街を歩いていくと、行き着く先はかつての旗山駅。<br />なかなか味のある駅舎です。今は、観光スポットして人でにぎわいます。<br />ここに併設しているトイレがなかなかおしゃれでした。<br />

    老街を歩いていくと、行き着く先はかつての旗山駅。
    なかなか味のある駅舎です。今は、観光スポットして人でにぎわいます。
    ここに併設しているトイレがなかなかおしゃれでした。

  • 先ほどの杏仁は結果飲み物でなくデザートだったので、今度は本当に飲み物を購入。バナナの産地だけあってバナナ○○と言うのが売りです。<br />バナナ紅茶とバナナマンゴーを購入。バナナの甘さがGood!!<br />

    先ほどの杏仁は結果飲み物でなくデザートだったので、今度は本当に飲み物を購入。バナナの産地だけあってバナナ○○と言うのが売りです。
    バナナ紅茶とバナナマンゴーを購入。バナナの甘さがGood!!

  • 旗山・美濃エリアのMAP

    旗山・美濃エリアのMAP

  • 今度は、旗山を離れて、バイクで走ること約30分美濃エリアに到着。<br />早速訪れたのが、【美濃民俗村】。入館無料。<br /><br />かつての大富豪の客家人の家が改造保存されています。

    今度は、旗山を離れて、バイクで走ること約30分美濃エリアに到着。
    早速訪れたのが、【美濃民俗村】。入館無料。

    かつての大富豪の客家人の家が改造保存されています。

  • 客家の人々の生活を感じることが出来ます。<br />水を上手に取り入れて外構をしていました。<br />

    客家の人々の生活を感じることが出来ます。
    水を上手に取り入れて外構をしていました。

  • 二階ベランダより。後ろに見える山がこの地域のランドマーク【旗<br />尾山】。

    二階ベランダより。後ろに見える山がこの地域のランドマーク【旗
    尾山】。

  • 続いて、訪れたのが美濃客家文物館。

    続いて、訪れたのが美濃客家文物館。

  • 客家と言うことで、福建省の絵が。懐かしい土楼です。

    客家と言うことで、福建省の絵が。懐かしい土楼です。

  • かつてのミシン。<br />他、ここ文物館では客家人の生活が分かる展示をしています。

    かつてのミシン。
    他、ここ文物館では客家人の生活が分かる展示をしています。

  • 文物館を後にして、向かったは蝶々が大量発生して幻想的で綺麗な世界を作り出す場所があると聴き訪れた森。<br />期待を膨らませて、結構な急勾配の山道を登っていきます。

    文物館を後にして、向かったは蝶々が大量発生して幻想的で綺麗な世界を作り出す場所があると聴き訪れた森。
    期待を膨らませて、結構な急勾配の山道を登っていきます。

  • 山を登ること約10分。<br />そこに広がるのは、大量の蝶々の景色と思いきや、蝶々の「ち」の字もいない。ただのうっそうとした原っぱが・・・。おいっ!!<br /><br />まぁ、かろうじて蝶々を一匹見ることが出来ました。<br />あっけなく下山。下山中、テンションを上げながら原っぱを目指す家族ずれに遭遇。伝えてあげたいけど、ここで夢を打ち壊すのも悪いと思い言い留まったのでした。

    山を登ること約10分。
    そこに広がるのは、大量の蝶々の景色と思いきや、蝶々の「ち」の字もいない。ただのうっそうとした原っぱが・・・。おいっ!!

    まぁ、かろうじて蝶々を一匹見ることが出来ました。
    あっけなく下山。下山中、テンションを上げながら原っぱを目指す家族ずれに遭遇。伝えてあげたいけど、ここで夢を打ち壊すのも悪いと思い言い留まったのでした。

  • 帰途に着いたとき綺麗な景色を見たので、バイクを止めてパシャリ。<br />やはり、写真では表現しきれないですね。

    帰途に着いたとき綺麗な景色を見たので、バイクを止めてパシャリ。
    やはり、写真では表現しきれないですね。

  • 帰宅後、休憩を取り宿泊先のお父さんが、台南の夜市へ連れて行ってくれるというのでお願いしました。向かうは【大東夜市】。<br /><br />台北の夜市のイメージが有った我々は、とんでもない辞退を目にすることに!!

    帰宅後、休憩を取り宿泊先のお父さんが、台南の夜市へ連れて行ってくれるというのでお願いしました。向かうは【大東夜市】。

    台北の夜市のイメージが有った我々は、とんでもない辞退を目にすることに!!

  • 見渡す限り人!人!!人!!!<br /><br />車を停める場所を探すも、ぐるぐる回って、漸くどうにかこうにか少し遠目の駐車場を発見。既に夜市周辺到着後20分くらいさ迷いました。<br /><br />敷地内に入ると物凄い量の人。<br />台北の夜市ではお目に掛からない位の人の数。<br />台南の夜市は、場所の関係やマンネリを避けるため、毎週何曜日はどこと出店が転々とツアーしていくようになっているそうです。<br /><br />台南の夜市へ行きたい方は、事前チェックをお忘れなく。<br />

    見渡す限り人!人!!人!!!

    車を停める場所を探すも、ぐるぐる回って、漸くどうにかこうにか少し遠目の駐車場を発見。既に夜市周辺到着後20分くらいさ迷いました。

    敷地内に入ると物凄い量の人。
    台北の夜市ではお目に掛からない位の人の数。
    台南の夜市は、場所の関係やマンネリを避けるため、毎週何曜日はどこと出店が転々とツアーしていくようになっているそうです。

    台南の夜市へ行きたい方は、事前チェックをお忘れなく。

  • お父さんが台南といったらこれ、と言って超だの列に並んだのはこれ!!<br /><br />鳥の足です。<br />お店の名は、【二師兄】お父さんが並んで、購入するまで2,30分掛かったのかなぁ。<br /><br />僕はあまりの人に少し人に酔いました。<br />人よいする方は、酔止めを(笑<br />

    お父さんが台南といったらこれ、と言って超だの列に並んだのはこれ!!

    鳥の足です。
    お店の名は、【二師兄】お父さんが並んで、購入するまで2,30分掛かったのかなぁ。

    僕はあまりの人に少し人に酔いました。
    人よいする方は、酔止めを(笑

  • 翌朝、遅めの朝食を取りにこちらのお店へ。<br />ここは、地元の人がつどう超美味しい牛肉料理屋さん。<br /><br />毎朝、裁きたての牛肉を仕入れ新鮮な肉を売りにしています。<br />

    翌朝、遅めの朝食を取りにこちらのお店へ。
    ここは、地元の人がつどう超美味しい牛肉料理屋さん。

    毎朝、裁きたての牛肉を仕入れ新鮮な肉を売りにしています。

  • 日本人の感覚としては、朝から牛肉?!って思うんですが、<br />これが彼らの活力の源。<br /><br />なにせ南の暑さは、北の暑さとは比にならないので必要なんですね。<br />

    日本人の感覚としては、朝から牛肉?!って思うんですが、
    これが彼らの活力の源。

    なにせ南の暑さは、北の暑さとは比にならないので必要なんですね。

  • 牛肉の各部位を使ったスープ。<br /><br />こんなに新鮮な牛肉は食べたことが無い!!<br />しかも、値段が超安い!!!庶民の見方です。<br /><br />台南に住んでいたら、毎日行きたいお店です。

    牛肉の各部位を使ったスープ。

    こんなに新鮮な牛肉は食べたことが無い!!
    しかも、値段が超安い!!!庶民の見方です。

    台南に住んでいたら、毎日行きたいお店です。

  • 朝食後、お母さんを家に落とし、お父さんが連れて行ってくれたのが、こちらの豆花屋さん。<br /><br />こちらは、50年続いている老舗。<br />ここの豆花は本当に美味しいからとお父さん一押し。<br />ガイドブックには載っていない、ローカル店中のローカル店です。<br /><br />

    朝食後、お母さんを家に落とし、お父さんが連れて行ってくれたのが、こちらの豆花屋さん。

    こちらは、50年続いている老舗。
    ここの豆花は本当に美味しいからとお父さん一押し。
    ガイドブックには載っていない、ローカル店中のローカル店です。

  • それが、こちら。<br /><br />食べて納得!!超〜美味し〜い〜!!<br />場所は、、、秘密です。

    それが、こちら。

    食べて納得!!超〜美味し〜い〜!!
    場所は、、、秘密です。

  • いきなり飛んで翌日。最終日<br /><br />皆でやってきたのが、こちら。<br />台南に来て3度目なのに行ってないといったら、それはまだ台南に来たとは言わないといわれ連れてこられた「シームー魚」(日本語では何だろう・・・。)を扱ったお店。<br /><br />

    いきなり飛んで翌日。最終日

    皆でやってきたのが、こちら。
    台南に来て3度目なのに行ってないといったら、それはまだ台南に来たとは言わないといわれ連れてこられた「シームー魚」(日本語では何だろう・・・。)を扱ったお店。

  • シームー魚の汁

    シームー魚の汁

  • シームー魚の内臓

    シームー魚の内臓

  • シームー魚の肝汁

    シームー魚の肝汁

  • 淡白な味で、美味しかった。<br />肝もそんなに臭くなくて食べれた。

    淡白な味で、美味しかった。
    肝もそんなに臭くなくて食べれた。

  • シームー魚を食べてから、漁港へドライブ。<br />場所的に正確には、既に台南を脱して高雄に入っているようです。

    シームー魚を食べてから、漁港へドライブ。
    場所的に正確には、既に台南を脱して高雄に入っているようです。

  • 突然、上方を指差して「ホラッ!」と言われてみると、港ならではの面白い光景。<br /><br />上方を走るレールに乗ってくるのは、氷っ!!<br />出航する漁船に積み込む冷凍用の氷だそうです。

    突然、上方を指差して「ホラッ!」と言われてみると、港ならではの面白い光景。

    上方を走るレールに乗ってくるのは、氷っ!!
    出航する漁船に積み込む冷凍用の氷だそうです。

  • さらに進むと見えてくるのが、市場。<br /><br />市場の名前は・・・なんだろう。

    さらに進むと見えてくるのが、市場。

    市場の名前は・・・なんだろう。

  • ここで、まずご馳走になったのが、こちらの百香果汁。<br />(パッションフルーツジュース)。<br />ここのは100%百香果だそうで、めちゃめちゃ美味しかった。<br />初めてこんなに美味しい百香果汁を飲みました。

    ここで、まずご馳走になったのが、こちらの百香果汁。
    (パッションフルーツジュース)。
    ここのは100%百香果だそうで、めちゃめちゃ美味しかった。
    初めてこんなに美味しい百香果汁を飲みました。

  • 新鮮な魚や魚介の加工食品が並んでいます。<br /><br />発見したのが、カラスミ。<br />カラスミの串売り?<br />高級食品なんですが、イカの串焼きのごとく売られていました。

    新鮮な魚や魚介の加工食品が並んでいます。

    発見したのが、カラスミ。
    カラスミの串売り?
    高級食品なんですが、イカの串焼きのごとく売られていました。

  • 市場散策後、港のベンチに腰掛けて休憩。<br />潮風が気持ちいぃ〜。<br />

    市場散策後、港のベンチに腰掛けて休憩。
    潮風が気持ちいぃ〜。

  • しばしの休憩後。立ち寄ったのが、こちらの焼餅屋さん。<br />こちらで、間食を買って帰宅し皆でお茶。<br />

    しばしの休憩後。立ち寄ったのが、こちらの焼餅屋さん。
    こちらで、間食を買って帰宅し皆でお茶。

  • この日の夜、僕らはバスに乗って台南を出発し台北の自宅に帰宅しました。<br /><br />バス乗り場のトイレが、あまりにもレトロで、ちょっときつかったぁ。<br /><br />まとめ:<br />台南は知れば知るほど面白い。美味しいローカルメニューが盛りだくさん。

    この日の夜、僕らはバスに乗って台南を出発し台北の自宅に帰宅しました。

    バス乗り場のトイレが、あまりにもレトロで、ちょっときつかったぁ。

    まとめ:
    台南は知れば知るほど面白い。美味しいローカルメニューが盛りだくさん。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP