
2014/11/28 - 2014/12/07
792位(同エリア7074件中)
menchiさん
- menchiさんTOP
- 旅行記167冊
- クチコミ97件
- Q&A回答145件
- 303,008アクセス
- フォロワー46人
初スペインです。
当初、あれこれ候補がありましたが、結局バルセロナに8泊になりました。
かなり雨に祟られた旅行になってしまいました。
スペインって、特にカタルーニャ地方は乾燥していると、私は誤解していたのかしら?
ネットの情報によると、11月の降水量は、東京の半分位なんですもの、誤解じゃないですよね。
丁度私達が滞在した賞味8日間の内、青空が見えたのは2日間くらいでした。
4トラでネット上でのお知り合い、わんぱく大将さんに会うことになって、かなり興奮。
ホテルまで来ていただいて、グエル公園と、夜のお散歩にお付き合い頂きました。手料理の差し入れまで頂いちゃって、本当に嬉しかった!
12月1日月曜日。
今日は朝9時にサグラダファミリア見学の予約があります。
予約は日本でネット予約しました。
地下鉄4号線にジャウマプリメ駅から乗車、ヴェルダゲル駅で5号線に乗り換えてサグラダファミリア駅まで。
サグラダファミリアの後は徒歩でサンパウ病院へ。
ガウディ通りを真っ直ぐ歩けば、簡単に着く筈なんですが、何故か迷った(^_^;)
ガウディ通りは、碁盤の目に整ったエシャンプラの街並みを、斜めに走る道路。何処かで間違ってしまったんだな。。。
サンパウ病院の次はカサバトリョ訪問。
と、忙しい日に成りました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
午前中サグラダファミリアの見学を終え、昼ごはんを食べました。
そして今から、サンパウ病院に向かうところです。
ガウディ大通りから、後ろを振り返ると、サグラダファミリアが見えました。
ガウディ大通りの終点が、サンパウ病院なはずです。 -
おかしいな、違う道をいつの間にか歩いていました。
前を歩いているおじさんに、訪ねたら、連れて行ってあげると。
おじさんは、道々私達に、色々話しかけてきます、スペイン語で。
ごめんなさい、わっからないよ。 -
やっとサンパウ病院が見えました。
到着しましたが、入口が分からない。
塀に沿ってかなり歩きました。
大きな病院ですねー!
ここは、入口みたいですが、見学コースの入口ではありません。
どこだ〜? -
塀に沿って歩いていけば、いつかは、見つかるでしょう。。。
塀の中には美しい建物が見えています。 -
イチオシ
ようやく入口が見つかりました。
やれやれ。
管理事務分館のファサード。
サンパウ病院は、リュイス・ドメネク・イ・モンタネールの作品です。
サンタ・クレウ・イ・サン・パウ病院は1930年に開院しました。 -
サンパウ病院の入口は、ガウディ大通りの終点です。
ガウディ大通りのあちら側に見えるのは、サグラダファミリアです。
この道さえ外れなければ、難なく到着出来たはずです。
不思議だな? どう間違ったのかしら。。。 -
この建物の下に見えている扉が入り口です。
この建物から地下に下りて地下道を歩くようにコースが決まってました。サン パウ病院 現代・近代建築
-
地下道
-
地下道
-
プロジェクトマッピング?
患者と医師の物語り。。。
地下道で其々の建物が繋がっている、と頂いたブロシャーに書いてある。 -
庭に空いている穴から、地上に出てきました。
-
残念ですが、建物内部の見学は、一部のみで、全部は出来ません。
この建物、屋根の上で天使が両手を広げている。 -
-
振り返ると、入口正面の管理事務分館の裏側が見えます。
サン パウ病院 現代・近代建築
-
構成のそっくりな建物が管理事務分館の左右に4棟づつ8棟ならんでいます。
それぞれ丸屋根の有る塔と聖人の像があり、装飾がたっぷり施されています。
色使いも豊富です。 -
似ているので、写真をじっくり見て比べないと、同じ建物の写真ばかり載せることになってしまいそう。
-
-
-
イチオシ
この看護分館は聖ラファエル分館です。
-
イチオシ
聖ラファエル分館の丸屋根と屋根の装飾
綺麗です。同じようにたっぷり装飾された看護分館が8棟有ります。 -
聖ラファエル分館
ここは内部を見ることができました。 -
イチオシ
入院病棟だった部屋です。
天井や壁は全てタイルで覆われて、掃除がしやすく、衛生管理が行き届きやすいよう配慮されている。
部屋の淡い色彩も、治療学的な意味を持つものだそう。
この看護分館の建築に辺り、出資をしたラファエル・ラベイとその娘を記念したネーミングだそうです。サン パウ病院 現代・近代建築
-
-
聖母子を掲げた分館。
本当に綺麗な装飾です。 -
これは見学コース外の建物。
白衣姿の人を見かけたので、病院として使われている部分がまだ有るのですね。 -
段々陽が傾いてきました。
なんて不思議な空間なんでしょう。サン パウ病院 現代・近代建築
-
ドメネク・イ・ムンタネーの構想は患者一人に対し145平米の空間を見積もった。
患者への福祉の為に病院庭園を配置すると言う概念は当時未だ、一般的ではなく、斬新なものでした。
植物の持つ、沢山の効用を利用して、(装飾、空気の浄化、風の遮断、乾燥防止、夏期の直射日光遮断等)快適な環境作りに役立てる。
また、薬草の栽培もしていた。 -
-
-
-
-
入り口の門柱の末広十字の紋章は、旧サンタ・クレウ病院の物だそうです。
サンタ・クレウ病院は1401年にバルセロナ市にあった6つの病院を統合して出来た物が始まり。
確か、アントニオ・ガウディが市電の事故に遭い運ばれ亡くなったのがサンタ・クレウ病院だったと思います。 -
サンタ・クレウ・イ・サン・パウ病院のドメネク・イ・モンタネーが手がけたモダニズム区域の模型です。
良く出来ています。 -
入場の時に頂いた日本語のブローシャー
バルセロナは日本語のパンフレットを置いてある観光地が多く有難いです。
サン・パウ病院見学の旅行記はこれでお仕舞いです。
12月1日は、この後カサ・バトリョにも入場しました。
そちらは、この後の旅行記で!
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
menchiさんの関連旅行記
この旅行で行ったスポット
バルセロナ(スペイン) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
34