上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />浅草で働いている弟の嫁さんから”今週末は三社祭ですよ!”というメールを貰ったので出かけてきました。<br />久々に見ることができる御神輿。楽しみです。<br />下町に住んでいた子供の頃は、山車を引いたり御神輿を担いだりしたんですよね。<br />その後で貰えるお菓子の詰め合わせの袋とジュースが楽しみでした。<br />仲見世を通り観音様を拝んでから、伝法寺通りで御神輿を見ました。<br />その後で合羽橋を覗き入谷まで行きました。<br /><br /><少し古い旅行で気が引けますが、もしお時間があったらお付き合い下さい。><br /><br />入谷から上野に歩きました。<br /><br />

入谷を通って上野までお散歩  2012年5月19日(土)⑥

20いいね!

2012/05/19 - 2012/05/19

1255位(同エリア4208件中)

0

18

ブルーパピー

ブルーパピーさん


浅草で働いている弟の嫁さんから”今週末は三社祭ですよ!”というメールを貰ったので出かけてきました。
久々に見ることができる御神輿。楽しみです。
下町に住んでいた子供の頃は、山車を引いたり御神輿を担いだりしたんですよね。
その後で貰えるお菓子の詰め合わせの袋とジュースが楽しみでした。
仲見世を通り観音様を拝んでから、伝法寺通りで御神輿を見ました。
その後で合羽橋を覗き入谷まで行きました。

<少し古い旅行で気が引けますが、もしお時間があったらお付き合い下さい。>

入谷から上野に歩きました。

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • お腹空いたな!次に見かけたお店で食べます!<br /><br />交差点を渡って

    お腹空いたな!次に見かけたお店で食べます!

    交差点を渡って

  • 台湾のお店でした。<br />チャーハンとマーボー麺のセット。<br />コーヒー付きでした。<br /><br />遅いお昼をとっていたのは私だけではありませんでした。<br />近所で働いているらしい女性が事務服で食べていました。<br />

    台湾のお店でした。
    チャーハンとマーボー麺のセット。
    コーヒー付きでした。

    遅いお昼をとっていたのは私だけではありませんでした。
    近所で働いているらしい女性が事務服で食べていました。

  • お散歩再開です。

    お散歩再開です。

  • 入谷の朝顔発祥地の碑<br />〜「入谷朝顔発祥之地碑」は全国的に有名になった入谷の朝顔を顕彰したもの。<br />この辺りは江戸末期から朝顔栽培が盛んだったところで、毎年7月6、7、8日の3日間は入谷鬼子母神(真源寺)境内を中心に朝顔市がたち、早朝から夜遅くまで賑わっている。<br /><br />見てみたいけど休みが合いません!

    入谷の朝顔発祥地の碑
    〜「入谷朝顔発祥之地碑」は全国的に有名になった入谷の朝顔を顕彰したもの。
    この辺りは江戸末期から朝顔栽培が盛んだったところで、毎年7月6、7、8日の3日間は入谷鬼子母神(真源寺)境内を中心に朝顔市がたち、早朝から夜遅くまで賑わっている。

    見てみたいけど休みが合いません!

  • 入谷鬼子母神(”キ”の字が正しく出ませんでした!)<br />〜 ( いりやきしもじん) )<br />鬼子母神はインド仏教上の女神の一人。子供をうばい取っては食ってしまう悪神だったが、釈尊の戒めによって善神に転向、子育・安産の神として信仰される。<br />入谷鬼子母神はやさしい子育ての鬼である。だから鬼の字はツノのない「鬼」を使う。節分でも「鬼は外」とはいわず「悪魔は外」というとか。真源寺の創建は万治2年(1659)。

    入谷鬼子母神(”キ”の字が正しく出ませんでした!)
    〜 ( いりやきしもじん) )
    鬼子母神はインド仏教上の女神の一人。子供をうばい取っては食ってしまう悪神だったが、釈尊の戒めによって善神に転向、子育・安産の神として信仰される。
    入谷鬼子母神はやさしい子育ての鬼である。だから鬼の字はツノのない「鬼」を使う。節分でも「鬼は外」とはいわず「悪魔は外」というとか。真源寺の創建は万治2年(1659)。

    入谷鬼子母神 (真源寺) 寺・神社・教会

  • 鬼子母神は、法華経の守護神として日蓮宗・法華宗の寺院で祀られることが多く、「恐れ入谷の鬼子母神」で知られる、東京都台東区入谷の鬼子母神(真源寺)、東京都豊島区雑司が谷の法明寺鬼子母神堂、千葉県市川市の遠寿院(法華経寺塔頭)の鬼子母神が有名である(江戸三大鬼子母神)。<br />縁日は毎月8の付く日(8日,18日,28日)である。<br /><br />

    鬼子母神は、法華経の守護神として日蓮宗・法華宗の寺院で祀られることが多く、「恐れ入谷の鬼子母神」で知られる、東京都台東区入谷の鬼子母神(真源寺)、東京都豊島区雑司が谷の法明寺鬼子母神堂、千葉県市川市の遠寿院(法華経寺塔頭)の鬼子母神が有名である(江戸三大鬼子母神)。
    縁日は毎月8の付く日(8日,18日,28日)である。

  • おまけ:江戸の地口で知られる他の寺社<br />地口である「恐れ入谷の鬼子母神」と並んで知られている「びっくり下谷の広徳寺」の広徳寺は、現在の台東区役所付近にあったが、関東大震災により崩壊し、練馬区へ転出した。<br />他に「情け有馬の水天宮」は中央区日本橋蛎殻町にある水天宮、「なんだ神田の大明神」は千代田区外神田にある神田明神である。<br />~地口(じぐち)は、駄洒落の一種と見なすことができる言葉遊びである。発音が似た単語を用いるため、駄洒落よりも創造性に富み、作成するのも比較的容易であり、また、形態も多様化している。<br /><br />

    おまけ:江戸の地口で知られる他の寺社
    地口である「恐れ入谷の鬼子母神」と並んで知られている「びっくり下谷の広徳寺」の広徳寺は、現在の台東区役所付近にあったが、関東大震災により崩壊し、練馬区へ転出した。
    他に「情け有馬の水天宮」は中央区日本橋蛎殻町にある水天宮、「なんだ神田の大明神」は千代田区外神田にある神田明神である。
    ~地口(じぐち)は、駄洒落の一種と見なすことができる言葉遊びである。発音が似た単語を用いるため、駄洒落よりも創造性に富み、作成するのも比較的容易であり、また、形態も多様化している。

  • &lt;地口の例&gt;<br /><br />&quot;有名な 文句 をもじったもの&quot;<br />「舌切り雀」をもじって、「着たきり娘」<br />「いずくも同じ秋の夕暮れ」をもじって「水汲む親父秋の夕暮れ」<br />「お前百までわしゃ九十九まで」をもじって「お前掃くまでわしゃ屑熊手」<br />「しづ心無く花の散るらむ」をもじって「しづ心無く髪の散るらむ」<br />「沖の暗いのに白帆が見える」をもじって「年の若いのに白髪が見える」<br /><br />&quot;韻 を踏むことによって リズム をつけるだけで、特に意味のないもの&quot;<br />美味かった(馬勝った)、牛負けた<br />美味しかった(大石勝った)、吉良負けた<br />驚き、桃の木、山椒の木、狸に電気に蓄音機<br />おっかさんの落下傘<br />いないないばあさん<br />結構毛だらけ猫灰だらけ、けつのまわりは糞だらけ - 映画「男はつらいよ」の寅さんの的屋のセリフ(啖呵売)で有名。<br />何か用か(七日八日)九日十日<br />言わぬが花の吉野山<br />『ウィキペディア(Wikipedia)』より

    <地口の例>

    "有名な 文句 をもじったもの"
    「舌切り雀」をもじって、「着たきり娘」
    「いずくも同じ秋の夕暮れ」をもじって「水汲む親父秋の夕暮れ」
    「お前百までわしゃ九十九まで」をもじって「お前掃くまでわしゃ屑熊手」
    「しづ心無く花の散るらむ」をもじって「しづ心無く髪の散るらむ」
    「沖の暗いのに白帆が見える」をもじって「年の若いのに白髪が見える」

    "韻 を踏むことによって リズム をつけるだけで、特に意味のないもの"
    美味かった(馬勝った)、牛負けた
    美味しかった(大石勝った)、吉良負けた
    驚き、桃の木、山椒の木、狸に電気に蓄音機
    おっかさんの落下傘
    いないないばあさん
    結構毛だらけ猫灰だらけ、けつのまわりは糞だらけ - 映画「男はつらいよ」の寅さんの的屋のセリフ(啖呵売)で有名。
    何か用か(七日八日)九日十日
    言わぬが花の吉野山
    『ウィキペディア(Wikipedia)』より

  • 畳針供養碑<br />畳屋さんが多く住んでいたのかな?<br />

    畳針供養碑
    畳屋さんが多く住んでいたのかな?

  • 真源寺<br />福禄寿が祀られています。<br />柵の間からかすかに見えました。<br />〜真源寺(しんげんじ)は、東京都台東区下谷にある、法華宗本門流の寺院。山号は仏立山。<br />東京都台東区下谷1-12-16<br />

    真源寺
    福禄寿が祀られています。
    柵の間からかすかに見えました。
    〜真源寺(しんげんじ)は、東京都台東区下谷にある、法華宗本門流の寺院。山号は仏立山。
    東京都台東区下谷1-12-16

    入谷鬼子母神 (真源寺) 寺・神社・教会

  • 朝顔の絵が絵馬と共にかかっていました。<br />流石に朝顔市の場所ですね。

    朝顔の絵が絵馬と共にかかっていました。
    流石に朝顔市の場所ですね。

  • 三社祭以外にもお祭りがあったんですね。

    三社祭以外にもお祭りがあったんですね。

  • 途中で見かけました。

    途中で見かけました。

  • 上野駅に着きました。

    上野駅に着きました。

  • アメ横を横目に見て駅の中に入ります。<br /><br />今日は沢山歩いて色々見て楽しかったです。<br />それでは帰りましょう。<br /><br />2012年5月19日編終了です。<br />お付き合い下さり有難うございました。<br />

    アメ横を横目に見て駅の中に入ります。

    今日は沢山歩いて色々見て楽しかったです。
    それでは帰りましょう。

    2012年5月19日編終了です。
    お付き合い下さり有難うございました。

    アメヤ横丁問屋街 (アメ横) 名所・史跡

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP