栃木旅行記(ブログ) 一覧に戻る
紅葉シーズンもいよいよ終盤。<br /><br />仕事の忙しさから少し解放されてきたので、急遽10月31日の午前中をオフ扱いにして<br />「お一人様早朝弾丸紅葉ドライブ」を決行!<br />決行を決めたのは30日の帰宅中の電車の中であるが、早速、携帯で紅葉前線チェック開始。<br />計画の最初に浮かんだのは福島の中津川渓谷。ですが、お昼までに帰宅するのは困難な距離の為に断念した。<br />当たり前(;・∀・)<br /><br />そうなると残るは見頃を迎えてる日塩もみじライン~川治ダム~龍王峡のルートが妥当であると判断。もみじラインはもみじという名前が付いてるからにはきっと紅葉も綺麗なのでは?と以前から思っていたのと、シーズンが来たら是非その辺を検証してみたいと思っていたのだ。<br />(笑)まぁ、そんなこんなで(*^▽^*)単純な理由なのでした。<br /><br />決行してみての感想は、ホントに綺麗!でした。このシーズン北から南へと葉が色づき、山肌を徐々に染めてゆく。紅葉前線の情報通り、日塩もみじラインは北側は落葉がかなり進んでましたが南側はホントに綺麗でした。<br />お天気も良かったので、黄色はゴールド色に煌めいて赤とのコントラストは観る者を惹き付けます(^^♪そのさまをファインダーに収められたのは今季の収穫。達成感で十分に満たされた早朝ドライブでした。<br /><br />川治ダムにかかる雲海を撮ることが出来たのは早朝ならではだったのかも知れません。♪<br /><br />深夜1時に都内の自宅を出発。毛布持参で上河内SAで2時間くらい仮眠して5時にSA出発。ここから日塩もみじラインまでは約64キロ所要時間は1時間15分くらいです。<br /><br /><br />所々に画像が見えにくくお見苦しい点がありますがお許し下さいませ。<br /><br />

紅葉の日塩もみじライン~龍王峡を訪ねて 早朝弾丸お一人様ドライブ350キロ編

11いいね!

2014/10/31 - 2014/10/31

6703位(同エリア14277件中)

0

17

山mayu

山mayuさん

紅葉シーズンもいよいよ終盤。

仕事の忙しさから少し解放されてきたので、急遽10月31日の午前中をオフ扱いにして
「お一人様早朝弾丸紅葉ドライブ」を決行!
決行を決めたのは30日の帰宅中の電車の中であるが、早速、携帯で紅葉前線チェック開始。
計画の最初に浮かんだのは福島の中津川渓谷。ですが、お昼までに帰宅するのは困難な距離の為に断念した。
当たり前(;・∀・)

そうなると残るは見頃を迎えてる日塩もみじライン~川治ダム~龍王峡のルートが妥当であると判断。もみじラインはもみじという名前が付いてるからにはきっと紅葉も綺麗なのでは?と以前から思っていたのと、シーズンが来たら是非その辺を検証してみたいと思っていたのだ。
(笑)まぁ、そんなこんなで(*^▽^*)単純な理由なのでした。

決行してみての感想は、ホントに綺麗!でした。このシーズン北から南へと葉が色づき、山肌を徐々に染めてゆく。紅葉前線の情報通り、日塩もみじラインは北側は落葉がかなり進んでましたが南側はホントに綺麗でした。
お天気も良かったので、黄色はゴールド色に煌めいて赤とのコントラストは観る者を惹き付けます(^^♪そのさまをファインダーに収められたのは今季の収穫。達成感で十分に満たされた早朝ドライブでした。

川治ダムにかかる雲海を撮ることが出来たのは早朝ならではだったのかも知れません。♪

深夜1時に都内の自宅を出発。毛布持参で上河内SAで2時間くらい仮眠して5時にSA出発。ここから日塩もみじラインまでは約64キロ所要時間は1時間15分くらいです。


所々に画像が見えにくくお見苦しい点がありますがお許し下さいませ。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 10月31日、日の出時刻は6:00。<br />西那須野塩原ICから国400を塩原方面に向かって進みます。<br />紅葉を綺麗に見るにはお日様の光が必要なので、7:00前後に日塩もみじライン通過を目標とし、それまで時間があるので塩原温泉郷で時間つぶし(笑)少し散策することにしました。<br />気温8度。吐く息は白く冬の足跡が聞こえてきそうなかんじです。<br />

    10月31日、日の出時刻は6:00。
    西那須野塩原ICから国400を塩原方面に向かって進みます。
    紅葉を綺麗に見るにはお日様の光が必要なので、7:00前後に日塩もみじライン通過を目標とし、それまで時間があるので塩原温泉郷で時間つぶし(笑)少し散策することにしました。
    気温8度。吐く息は白く冬の足跡が聞こえてきそうなかんじです。

  • 塩原温泉郷の塩原渓谷に掛かる散策用の七つ岩吊り橋。散策路にはこのような橋が何か所かあります。<br />この辺りは紅葉も終盤でかなり落葉がはじまっている感じでした。<br />日の出時刻過ぎたばかりで陽が射さないので写真が薄暗くなってます。<br />

    塩原温泉郷の塩原渓谷に掛かる散策用の七つ岩吊り橋。散策路にはこのような橋が何か所かあります。
    この辺りは紅葉も終盤でかなり落葉がはじまっている感じでした。
    日の出時刻過ぎたばかりで陽が射さないので写真が薄暗くなってます。

  • 七つ岩吊り橋は比較的新しくかなりしっかりとした造りです。(*^^*)<br />今日の塩原渓谷は風もなく靜かで箒川の流れも穏やか。

    七つ岩吊り橋は比較的新しくかなりしっかりとした造りです。(*^^*)
    今日の塩原渓谷は風もなく靜かで箒川の流れも穏やか。

  • 橋から塩原渓谷の眺め。<br />はふぅ〜〜っ    深呼吸して 新鮮な空気を味わってみる(笑)<br /><br />紅葉も最盛期の頃なら、きっととても綺麗だったと思われます。( ̄▽ ̄)<br />

    橋から塩原渓谷の眺め。
    はふぅ〜〜っ 深呼吸して 新鮮な空気を味わってみる(笑)

    紅葉も最盛期の頃なら、きっととても綺麗だったと思われます。( ̄▽ ̄)

  • 国400から日塩もみじラインへと入りました。<br />落葉が始まった北側より南側へと進むことにします。<br />まだちょっと薄暗いですが道の後半は紅葉最盛期のハズなのでそこで絶景を目に出来ることに期待大♪<br />塩原温泉と鬼怒川温泉を結ぶ日塩もみじラインは標高1000Mを超える高原道路で朝の8時までは無料で通行できます。<br /><br />ワクワク♪(*^▽^*)

    国400から日塩もみじラインへと入りました。
    落葉が始まった北側より南側へと進むことにします。
    まだちょっと薄暗いですが道の後半は紅葉最盛期のハズなのでそこで絶景を目に出来ることに期待大♪
    塩原温泉と鬼怒川温泉を結ぶ日塩もみじラインは標高1000Mを超える高原道路で朝の8時までは無料で通行できます。

    ワクワク♪(*^▽^*)

  • 段々空が明るくなってきました。♪

    段々空が明るくなってきました。♪

  • 日塩もみじラインもいよいよ後半南側へ突入。<br />陽射しも出てきたのでホント絶景!出来る事なら・・・時速10キロくらいでじっくり観賞しながら走りたいーーーーーーー!!<br />という気持ちになるくらい綺麗ですよん。(*^^)v

    日塩もみじラインもいよいよ後半南側へ突入。
    陽射しも出てきたのでホント絶景!出来る事なら・・・時速10キロくらいでじっくり観賞しながら走りたいーーーーーーー!!
    という気持ちになるくらい綺麗ですよん。(*^^)v

  • ここは川治ダム見晴台。<br />川治ダムに雲海がかかって幻想的な光景をお届けします〜〜〜(*^^*)

    ここは川治ダム見晴台。
    川治ダムに雲海がかかって幻想的な光景をお届けします〜〜〜(*^^*)

  • 日塩もみじラインを抜けていくと国121へ出ます。<br />国121から龍王峡はすぐ近くです!<br /><br />コース全体mapです。<br />今回はじめて訪れてみたのですが、散策路はアップダウンはありますが比較的歩きやすいコースではないかと思います♪駐車場あり、茶屋もお土産店もあるのでゆっくりじっくり散策を楽しめそうです(*^^*)<br />

    日塩もみじラインを抜けていくと国121へ出ます。
    国121から龍王峡はすぐ近くです!

    コース全体mapです。
    今回はじめて訪れてみたのですが、散策路はアップダウンはありますが比較的歩きやすいコースではないかと思います♪駐車場あり、茶屋もお土産店もあるのでゆっくりじっくり散策を楽しめそうです(*^^*)

  • 歩き始めてすぐ見えてくる虹見の滝<br />太陽光線が当たると虹がかかることから虹見の滝と名付けられたようです。<br />晴れた日は虹が見える位置を探すと良いそうですが残念ながらこの日は見えませんでした。。。(´・ω・`)

    歩き始めてすぐ見えてくる虹見の滝
    太陽光線が当たると虹がかかることから虹見の滝と名付けられたようです。
    晴れた日は虹が見える位置を探すと良いそうですが残念ながらこの日は見えませんでした。。。(´・ω・`)

  • 分岐点です。<br />表示はありませんが川岸へと続く階段があるので左下へと下りてみることにします。

    分岐点です。
    表示はありませんが川岸へと続く階段があるので左下へと下りてみることにします。

  • 下りたらそこには・・・<br /><br />わぁ〜っおっ!<br />エメラルドグリーン色の澄んだ鬼怒川の清流!<br />鬼怒川ってこんなに澄んでいたんですね!夏にまた訪れてみたいと思ってしまいました。

    イチオシ

    下りたらそこには・・・

    わぁ〜っおっ!
    エメラルドグリーン色の澄んだ鬼怒川の清流!
    鬼怒川ってこんなに澄んでいたんですね!夏にまた訪れてみたいと思ってしまいました。

  • 先ほどの分岐点を右に少し登って下に下りていくと「にじみはし」があります。<br />

    先ほどの分岐点を右に少し登って下に下りていくと「にじみはし」があります。

  • 橋の中心で右を見ます。<br />白龍峡です。<br />奥に紅葉してる山が見えます。もっと鮮やかな紅葉を期待していたのですが・・・。<br />ちょっと残念。まだ少し早かったみたいでした( ̄▽ ̄)

    橋の中心で右を見ます。
    白龍峡です。
    奥に紅葉してる山が見えます。もっと鮮やかな紅葉を期待していたのですが・・・。
    ちょっと残念。まだ少し早かったみたいでした( ̄▽ ̄)

  • 次に左を見ます。<br />こちら側は少し色づいているのでそのコントラストが綺麗でした(^^♪<br /><br />龍王峡を40分くらいハイキング散策して朝の8時にここを出発し帰路に着きました。朝早くにも関わらず、駐車場には7台の車。<br />散策している方が結構居たのにはびっくりでした。<br />またいつものように「この景色を独り占め計画」(笑)<br />誰も居ないプライベート空間を楽しめるかなぁなんてゆー期待感を抱きながらのドライブだったんですけどね(*^^*)<br /><br />今回は、私の様にお一人で来ている方も何名かいらっしゃって、その中で、あるおじい様に絶景ポイントを教えていただいたり気軽にお声かけしていただきまして有難うございました!<br /><br />そして、最後まで旅行記をお読み下さり有難うございます!<br /><br />紅葉最前線チェックはこちらからどうぞ♪(*^^*)<br />http://www.nihon-kankou.or.jp/sp/kouyou/

    次に左を見ます。
    こちら側は少し色づいているのでそのコントラストが綺麗でした(^^♪

    龍王峡を40分くらいハイキング散策して朝の8時にここを出発し帰路に着きました。朝早くにも関わらず、駐車場には7台の車。
    散策している方が結構居たのにはびっくりでした。
    またいつものように「この景色を独り占め計画」(笑)
    誰も居ないプライベート空間を楽しめるかなぁなんてゆー期待感を抱きながらのドライブだったんですけどね(*^^*)

    今回は、私の様にお一人で来ている方も何名かいらっしゃって、その中で、あるおじい様に絶景ポイントを教えていただいたり気軽にお声かけしていただきまして有難うございました!

    そして、最後まで旅行記をお読み下さり有難うございます!

    紅葉最前線チェックはこちらからどうぞ♪(*^^*)
    http://www.nihon-kankou.or.jp/sp/kouyou/

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

山mayuさんの関連旅行記

山mayuさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP