
2014/10/17 - 2014/10/18
5位(同エリア541件中)
たらよろさん
- たらよろさんTOP
- 旅行記1091冊
- クチコミ447件
- Q&A回答225件
- 7,329,312アクセス
- フォロワー1315人
また上高地に行きたいな…
9月に出掛けた軽井沢からの帰り道で旦那様が呟いた一言。
確かに、私も上高地はもう一度行きたいわ。
前回は6月の新緑の時期だったので、今度は黄葉が美しい秋が良いなぁ〜
ところが、あれ??
結局、秋の長野に行くきっかけとなった上高地に行くこと無く、、、
安曇野〜蓼科、ヴィーナスライン・・・そんな長野旅行になったようね(笑)
素晴らしい青空が広がった秋晴れの週末☆
最高のお天気に恵まれて、秋色をいっぱい楽しめた、充実の2日間だったわ♪
ところで、、、、
群発頭痛ってご存知ですか??
一昨年、原因不明の高熱に悩まされた旦那様が今度はのた打ち回るほどに痛い頭痛に悩まされている。
診断の結果、群発頭痛というらしい。
頭痛が起こるのは、深夜から早朝の決まった時間の1〜2時間。
その間は、とにかくのた打ち回ることしかできないような激痛が一気に押し寄せる。
そして時間が経つと嘘のように治まって・・・少し疼く程度の頭痛に。
そんな毎日が1か月〜2か月続いたら、今度遭遇するのは2〜3年後になるらしい。
つまり、2〜3年に1〜2か月の尋常じゃ無い痛みを伴う頭痛が来るってことなのね。。。。
診断が下って、予防薬と痛くなったら点鼻する薬を頂いたので、のた打ち回るほどの痛みは去ってくれたけれど、
本当にいろいろな病気になってくれるわ。。。旦那様。
この病気、目の後ろの血管が関係しているらしく、気圧の変化に頭痛を誘発してしまうことがあるとか・・・・
これからは飛行機に乗る度にビビらないといけないのかな??
旅好きには、ちょっと気が重くなる病気だな〜〜
年と共に自然と治癒するらしいので、早く年取らないとねっ(笑)
八面大王足湯 http://www.i-turn.jp/hachimenndaio.html
大王わさび農場 http://www.daiowasabi.co.jp
安曇野翁 http://azuminookina.com
安曇野ワイナリー http://www.ch-azumino.com
開運堂 http://www.kaiundo.co.jp/
東急ハーヴェストクラブ蓼科 http://www.harvestclub.com/Un/Hotel/Ta/
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
高速道路の割引制度が少なくなった今……
平日に割引を利用しようとすると、深夜割引を狙うしか無いんだよね。
4時までに高速道路に乗っかるのは、結構ハードなんだけれど、ここで頑張ると割引を受けられる上、現地にも早く着くというメリットがあるし〜
よし、頑張って起きましょう。
2時45分に目覚まし時計をセットして、3時半にお家を出発!!!
そして、まだ真っ暗な中、狙い通り4時までに高速道路に乗っかって……
でも眠くて、途中で仮眠をとったりして…駒ヶ岳PAで朝食タイム♪♪
真っ青な空が広がって、この週末は快晴が期待できそうで嬉しいな。 -
小布施の栗や、長野県産の真っ赤なリンゴ♪
特にお腹は空いていなかったんだけれど、お薬を飲まないといけない旦那様のため、パンを買って朝食タイムにすることに。 -
4時前に高速道路に乗っかって、、、
1時間ほどの仮眠と朝食タイムを経て、只今の時間は9時45分!
約6時間が経過して、最初の目的地に到着〜♪
八面大王足湯*.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。 -
八面大王足湯のお湯は、アルカリ性単純温泉の掛け流し!
基本10時から22時まで、、、無料で足湯を楽しむことができる憩いの場所なんです♪
向かいには、健康温泉館という温浴施設があるのでそちらのパーキングに車を停めて。。。
泉質:アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
泉温:75.4℃
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進 -
足湯に足をつけたその目線の先には……八面大王!!(笑)
八面大王は、昔から安曇野の人びとの間に語り伝えられてきた伝説の主人公で、
征夷大将軍坂上田村麻呂に退治された鬼ということらしい。
でも一方で安曇野の正義の支配者との見方もあるらしく、良い鬼なのか悪い鬼なのか??謎!
いろいろな表情の八面大王を見ながら入る足湯で、長時間ドライブの疲れが吹き飛んだわ。 -
ボコボコとした模様の床面に足を添わせるだけで、足の裏がイタ気持ち良いわ♪
お湯の温度も適温で、いい湯だな♪ -
床は大小様々な模様が施してあり、好みに合わせて細かいものや粗いもの、、、青竹踏みのような仕掛けもあって凝っているわね〜
足裏を刺激しながらグルリと一周するのがオススメだけれど、うっかり細かいボコボコの上に立ってしまうと痛すぎてこけそうになっちゃったり。。。(笑) -
そんな時は、八面大王の顔を掴んで何とか転けずに済んだわ(笑)
-
屋根があるからお天気が悪くても大丈夫なんだろうなぁ。
雪の積もった中、雪見足湯☆想像するだけで楽しくなっちゃうわ。 -
椅子に座ってのんびり足湯タイム〜♪
美しい秋の木々を見ながら、ほっこりまったり20分ほど経ったかしら?? -
適度に温もって足のむくみがスッキリ解消!!気持ち良い〜
温泉って最高だねっ♪と感じる今日この頃、、、(笑) -
最低気温は3度の予報。
めちゃめちゃ寒いんじゃないの?とかなり警戒して来たけれど、この素晴らしい晴れのお天気♪♪
空気は凛として冷たいけれど、寒くないわ。秋の田園風景に心癒されるな。 -
足湯の後は、安曇野1番人気の観光スポットと言っても良いんじゃないかしら。
大王わさび農場で、わさびについて学びましょう♪ -
夏休みなどの繁忙期と週末の土・日曜限定で安曇野周遊バスなるものが走っているみたい。。。
数ルートあるようで、穂高駅や明科駅などの駅を起点に、わさび農場やちひろ美術館、アルプス安曇野公園などの観光地を巡ってくれるので、上手く観光に取り入れられたら便利だろうな〜 -
大王わさび農場の駐車場から見えるアルプスの山々☆彡
良いお天気だったけれど、高い山々の先端は真っ白な雲に覆われていて全体が見えなかったのが少し残念だっなぁー -
大王わさび農場の入口にも八面大王の姿が。。。
-
農場内に入るのは無料!駐車場も無料!!
中でお土産買って、食べて帰ってね〜♪ってことかしら。
太っ腹で嬉しくなっちゃうね。 -
いきなりの、わさびわさびわさび。
500円のものから、4000円のものまで、生わさびがいっぱい並んでて、、、
大きなものになるほど、アクが無くて美味しいわさびになるんだって! -
日持ちは3週間ほどってことなので、1本買うつもりでは、いるけれど、、、
先に園内を回ってから、後でゆっくりわさびは選ぶことにするわ。 -
園内はなかなかの広さです。
東京ドーム19個分なんだとか、、、、
よく広さを表わす時に、東京ドーム何個分って言い方するけれど、これって分かり易いかな?
私にはイマイチ、ピンとこないんだけれど(笑) -
大王わさび農場の素敵景観ポイントといえば水車小屋♪
故・黒澤明監督の「夢」という映画の中にも登場した水車小屋なんだとか、、、
右側を流れる川は一般河川の万水川、左側は100%湧き水の蓼川。
そんな川が交わる印象的な場所なんだよね〜♪
澄み切った綺麗な川の水に映る木々の美しさ…これが正に心を洗われる気分って感じなのかしら。 -
幸いの架け橋☆東京ドーム11個分の広さを誇るわさび田に架かる橋のことで、カップルで渡ると幸せになれるとか(笑)
ちなみに、わさびの花ことばは、「幸せを運ぶ花」「目覚め」「うれし涙」 -
美味しいわさびができる条件は、、、一年中ほとんど変わらない水温があり、そしてその水に鉄や硫黄が含まれており、更に濁りを知らない清らかな水であるってこと!
それらの条件を全て満たしている安曇野のわさび田。
美味しいわさびができる筈だよね〜 -
わさびは植え付けから収穫まで、おおよそ2年の歳月がかかるそう。
大王わさび農場では植え付けの周期をずらして、1年を通じて収穫が出来るよう工夫されているんだとか……(^O^) -
幸いの架け橋の欄干に、秋を感じる…赤とんぼ♪
-
わさび田を流れる水は、全てこの大王わさび農場のわさび畑の中から湧き出す北アルプスの雪解け水。
13度の湧き水が1日に12万トン湧き出して、5〜6度の傾斜畑を北へ流れ、その流れは270キロ先の日本海に達するんだとか。。。
北アルプスの湧き水、、、本当に綺麗だわ〜 -
まるでモザイク模様を描いているかのような美しいわさび田。
-
真っ青な秋晴れの空♪
青々としたわさびの葉っぱ♪どちらの風景にも心奪われるわ。 -
清らかな水の流れ、、、、
-
ここにたくさんの美味しいわさびが埋まっているのね〜(笑)
-
どんなに暑い夏でも、湧き水は水温が15度を超えないんだとか、、、
わさびは水温が16度を超えると酸素欠乏を起こして育成不足になるので、安曇野は良い条件が揃っているんだね。 -
わさび田が、まるで川の流れのように〜♪
-
わさび加工場&お土産ショップの前に名水百選水飲み場♪
-
清らかな湧き水は名水百選に選ばれていて、少し頂いてみることに♪
あっ、結構な硬水ね〜冷たくて美味しいわ。 -
お土産ショップには、わさびを使ったご飯のお供が山のように。。。
のりや佃煮、きゃらわさび!!
白いご飯にたっぷり乗せたところを想像しただけで美味しくなるわ〜(笑)
わさびマヨネーズってスーパーに有りそうで無さそう。でも美味しそう。 -
せっかく、わさび農場に来たんだもの…
美味しいわさびを食べて帰らないと味気ないよねっ。 -
その名も、レストラン大王で♪
-
目の前のわさび田ビューを楽しみながら、わさびブランチタイム☆彡
楽しみだなぁ、、、採れたておろしたて、わさび!!! -
券売機で食券を買ったら引き換えに番号札をもらって、席で待ちます。
ふと見ると、、番号札1番ですね。
本日最初のお客様だったみたいね…11時30分、お昼ご飯に少し早いからでしょうか?? -
◆本わさび丼(720円)
炊きたてご飯の上に、わさびの茎と芋の甘露漬「ほろっこ漬」が混ぜてあり、たっぷりの鰹節が旨味成分倍増で♪
このほろっこ漬の食感が最高で、思わず売店で買っちゃったわ。
日持ちが2週間ほどだったので、たくさん買えなかったのが残念で…まとめていっぱい買いたかったなぁ〜と思う位に美味しくてお気に入りに♪ -
生わさびをすり下ろし…
-
ご飯の上にわさびを乗せてご飯とわさびをさっくり混ぜ合わせたら、お醤油をかけていただきま〜す!!
-
◆わさびビール(520円)
なんとなく、後味がツンと来る感じ??
本当になんとなく、だけれどねっ(笑)
色だけはたっぷりわさび色……σ(^_^;) -
大きなわさびオブジェ♪
もちろん最高の記念撮影スポットよね〜 -
どんな場所でもソフトクリーム人気は圧倒的!!
わさびソフトクリームも並ぶほどの大人気だったわ。
そして、テイクアウトもの定番のコロッケもモチロンあるわよ〜 -
最初に生わさびを見ていたお土産ショップで、最後のわさび三昧を。。。
わさびを使ったお漬物、ドレッシングにお酒…いろいろな商品があるのね。
なにを買って帰ろうかな?とても気に入ったほろっこ漬は買うわよ〜もちろん生わさびもGET♪ -
空が良い感じ〜最高にフォトジェニック♪♪
-
長野といえば、ランチタイムはお蕎麦でしょう♪
安曇野1番人気のお蕎麦屋さん、安曇野翁。
看板が何もない、、、一見普通のお家のように見えるそんな外観のお店。
12時少し過ぎに訪れたら、ちょうどタイミングが良かったようで待たずに入れた〜ラッキー★
11時オープンなので、ちょうど1巡したくらいだったのかな??
私たちが食べている間も続々とお客さんは来てて、常に待ち状態だったので、待たずに入れたのは本当にラッキーだったんだわ!! -
角窓の開放感が素敵な店内…
-
窓の外には、北アルプスの山々……が♪
室内だけれど、深呼吸しながら食べたくなる、、、そんな澄んだ空気を感じることができる綺麗な風景ね♪ -
店内は靴を脱いで上がります。
テーブルは、ゆったりとした配置で落ち着いて食べられる感じが良いわ。 -
メニューは4種の蕎麦のみ。
ざるそば、鴨せいろ、おろしそば、そして黒めの太い田舎蕎麦!
◆ざるそば(865円)
やっぱりお店の蕎麦の味を知るにはざるそばが1番よ♪
契約農家さんから仕入れた玄蕎麦を自家製粉し丹念に手打ちした蕎麦と、北アルプスの伏流水を使ったお蕎麦♪
安曇野1番人気のお蕎麦はどんなお蕎麦なのかしら?楽しみだわー -
◆おろしそば(1080円)
辛味大根のおろしがたっぷりのおろしそば。
さすが、辛味大根!!辛い〜(笑)
美味しい辛さが良い感じ♪ -
お蕎麦は、かなり固い!!
噛みきれないほどに固いのが良いのかな?
あまりお蕎麦に詳しくないからわからないけれど、噛み切って食べるというよりは、飲み込むという表現の方が近いかも……
さっぱりとしたお出汁と、綺麗な水で打ちました!という癖の無い極端に言えば無味無臭のお蕎麦。
旨味が無い感じ、、、個人的にはあまり好きじゃなかったわ。 -
最高のロケーション★
帰る頃もずっとお客様は並んでて、、、平日で常に数組待ちだから、週末なら数十分待つことも覚悟しておかないといけないかな? -
お天気が良いって気持ち良いね♪
靄も無く、視界がスッキリ!!!遠くの山まで見渡せて気分爽快、清々しいわ♪ -
美しき木々の中を駆け抜けて〜
-
周りを見渡すと林檎♪
-
林檎りんご★
-
何と大きな林檎が6-8個位入ってて500円というお安さ♪
後から立ち寄った高速道路のSAや、スーパーで1000円位で売ってたから、ここでは半額だったんだよね。。。
今更ながら買わなかったことに後悔してるんだけれど、でもよく考えると、たくさん買っても美味しくなければ食べないだろうし、そう思うと試食ができない、甘み度数もわからない、、、ただ現地直売だから!という理由ではそれほど林檎が好きでない私が買うまでには至らないわね〜 -
安曇野ワイナリー★
1ヶ月ほど前に白ワインの甘いものなら少しだけれど飲めるようになってきた旦那様。
飲めるようになったのが嬉しいのかな??
ワイナリーに行きたい!ワインを買いたい!という希望がありまして、、、長野もワインどころ♪
安曇野にワイナリーがあったので立ち寄ってみることに。 -
葡萄がたわわに実をつけてますね〜
-
試飲カウンターでお勧めワインを数種類試飲して♪
旦那様は試飲だけで十分な量だろうけれど、車だし飲んじゃダメよ!!
と、その前に群発頭痛は飲酒が頭痛の引金になるらしいので、今は飲んじゃダメなのよ〜っていうか、飲めないのに飲み始めちゃったから群発頭痛になっちゃった??
やっぱり旦那様は体質的に飲まない方が良いんじゃ無いのかな? -
葡萄だけでなく、林檎や花梨のワインもあって!
フルーティーで旦那様にはおススメかしら♪ -
ワインコンクールで金賞や銅賞を取ったワインがメインにどど〜〜ん♪
ワイナリーにとって自慢ですよね〜〜 -
数あるワインの中から試飲して、、、
旦那様も飲めそうな甘口〜中口ワインの白を数本お買い上げ♪
あ〜〜、今までの私たちの旅には無かった行動だわ(笑) -
秋の装いを感じるアプローチ・・・
松本市に本店を置く明治創業の開運堂のカフェが安曇野にあるということで、ちょっと寄り道〜〜♪
旦那様が子供の頃、愛して止まなかった大好きなお菓子もあるらしいので!! -
駐車場の隣に、無料で汲める美味しい水コーナーがありました。
町の皆さんが、ペットボトルを持ち寄って好きなだけ無料の水を汲んでおられて・・・・
地域貢献って素晴らしいですね♪ -
和洋菓子の老舗です!!
-
あづみの菓遊庭★
開運堂のカフェとして、別名が設けられているよう・・・
とっても広い店内で、落ち着いた雰囲気が良いわ。
お客様は途絶えることなく訪れていて、長野県では人気店なんだね〜と実感。 -
カフェは優雅な感じじゃなく、カジュアル路線。
店舗の一番奥まった場所を一部隔離してカフェにしましたよ〜〜〜 -
季節の生菓子/秋風(291円)
栗入り羊羹+白あん
しっかりとした羊羹の風味と粒つぶ栗の食べ応え♪
中にはしっとり白あんが……
和の美味しさをめいいっぱい楽しめる季節の生菓子だったわ。 -
◆メープルどら(400円)
軽く炙ったどら焼きの皮にバニラアイスクリームを乗せて、その上からメープルシロップをたっぷりと!!
毎週、火曜日と金曜日のみの限定10個限りのメニューとあって飛びついちゃった(笑)
どら焼きが食べたかった旦那様がメニューを見るなりオーダーしたんだけれど、あれ?餡子が入ってない!!って。
そう、メニューをしっかり読めば書いてあったんだけれど、どら焼きの皮onlyだったんだよね〜粒あんが食べたかったらしく妙に残念がってたわ(笑) -
今回の長野旅で、旦那様は山賊焼きが食べたかったみたい!!
上高地に行きたいと言い出したのも、綺麗な風景が見たいのもあるけれど、山賊焼きが食べたいっていうのもあったんだよね〜(笑)
今夜は蓼科に泊まるので、山賊焼きの食べられるお店を探していたんだけれど、蓼科まで行っちゃうと無さそう……
でも今朝出発が早かったのもあってホテルでゆっくりしたいしなぁ。
それらの願いを叶えるなら…テイクアウトで山賊焼きを食べたら良いんじゃないの??と思い立ち、人気のお店があるという商店街に来たのはいいけれど、、、 -
八百屋に肉屋、パン屋や、長野といえばの…かんてんぱぱもあるけれど、鶏屋さんは無いよ〜
うーん、もしかすると調べていた筈のお店はなくなっているのかも。。。 -
仕方ない、、、諦めて他のものを買う予定だった、これまた長野といえばの…ツルヤスーパーでお買物♪
いろいろお惣菜を購入し、、、
何と、山賊焼きも揚げ物コーナーにしっかりあったわ♪
良かったね〜旦那様!!! -
松本ICから諏訪ICまで高速道路に乗って蓼科入りした頃には辺りは真っ暗になっていたんだけれど、、、これでも18時を過ぎた頃なんだよね〜
もう21時位かしら??と思ってしまうほどに夜が早くなって来たね。
暗くなると気持ちも何と無く焦るわ(笑)
ハーヴェストクラブ蓼科は、3つのリゾートからなる施設なんだけれど、温泉に浸かりたかったのとお部屋で食事がしたかったので、そんな願いを叶えてくれる…ハーヴェストクラブのANNEXを予約して♪♪ -
本当にすっかり夜★
いやいや、まだまだ宵の口なんだけれどなぁ、、、
さあ、今夜はホテルでまったりするよ♪ -
18時過ぎなのに、ロビー周りには誰も居ない、、、不在時は鳴らして下さいと書いてあった呼び鈴を鳴らしたら、すぐにスタッフが来てくれたんだけれど、皆さん既にチェックインされているのかな??
18時過ぎって、自分なりにはそれなりに急いで、結構早いつもりだったんだけれど、もしかして遅い組?(笑)
あっという間にチェックイン手続きを済ませたら、では今夜のお部屋へ!! -
ハーヴェストクラブ蓼科のお部屋は広めが売りのよう。
お部屋に入った瞬間に、確かに広いわ〜♪と居心地の良さを感じたわ。
全体的な雰囲気が、コテージとかロッジとか、、、
山小屋風の造りで、印象も良かったなぁ〜♪ -
ベッド脇の窓のような、この感じ……
敢えて壁にせずに、窓枠のように木をはめているのが雰囲気をよくしていたな♪ -
クローゼットもそこそこ大きく、収納力もたっぷりめ♪
ゆとりのあるお部屋だから、落ち着けるわ〜 -
ベッドルームの奥には、リビングエリア♪
基本3名まで可能なお部屋だったので、ベッドになるソファーが収納されていたり、テーブル用のチェアーも3脚あったりで、、、
本当にゆったりと寛げるお部屋だったな。
個人的に、ハーヴェストクラブ蓼科、、、好きかもしれない…… -
welcomeお菓子♪
この大層な袋に入っていたお菓子は、あられが1個(笑)
1個というのに驚いたけれど、、、(笑)ありがとう♪ -
コンパクトに必要なものが揃ったデスク周り。
加湿器は、足下に下ろして使いましょう♪
ハーヴェストクラブのテレビってお部屋の割りに小さいイメージだったんだけれど、ここのはお部屋相応かしら。 -
背中掻き&肩首つぼマッサージ☆彡
-
お部屋で夕食にしたかったから、、、とても便利なミニキッチン♪
包丁、まな板はもちろんのこと、やかんやキッチンペーパーまで準備されていてびっくりしたわ。 -
オーブンレンジがあると便利よね♪
プレートは3枚!!スプーンやフォークやナイフも準備万端で良かったわ。
プレートはもっと欲しければもらえるけれど、1人用セットが540円するんだって。ってことで、3枚で何とか我慢しないと(笑) -
コップ類はちょっと少なく感じたな〜
-
リビングルームからベッドルームを見た感じ♪
ねっ、ロッジ風で雰囲気が素敵でしょう♪
キャンドルナイトを楽しめそうな、、、そんな妄想を抱けるお部屋だったな〜 -
トイレもそこそこ広くて♪
-
バスルームもちょっとした賃貸マンションのバスルームのようで、、、
結局、温泉に夜も朝も行ってしまったから使わなかったけれどねっ。 -
シンクは一つでも、お部屋に化粧ができる鏡があったから不便は感じなかったわ。
-
大王わさび農場で、ばらまき土産に購入した豆!!!!
鼻にツンと来るわさび感を十分に味わえる豆でした。 -
1本1500円のわさびを購入して♪
ほろっこ漬(550円)も一緒に。。。
早速お家でわさび丼にチャレンジしてみたけれど、美味しい〜
まだ半分残っているから、週末ランチに楽しみにとってあるの(笑) -
やっぱり生わさびは違いますね〜
美味しいお肉につけて週末ディナーはそうしよう(笑) -
もげさんに勧められたサントリー赤玉ワインの白をツルヤスーパーで見かけたので買ってみました♪
安曇野ワイナリーでお買い上げのワインたちも…(^-^)
早く頭痛が治まって飲める日が来ると良いね♪
後1ヶ月したら飲めるかな?? -
開運堂の代表的お菓子の真味糖。
旦那様が小さい頃によく食べていたお菓子らしいんだけれど、私から言わせると砂糖の塊なんだけれど……(笑)
甘い〜歯が疼くような甘さってこういうのを指すんじゃないの?と言うほどに甘さが凄い!!
去年の松本旅行の時に、偶然見かけて再会して以来、やっぱり懐かしいのか、、、長野に行くと食べたくなるらしい。
バラで10個お持ち帰り。 -
とりあえず、温泉でほっこりしたら、、、
山賊焼きが食べたかったから……スーパーで買ってきたディナーでお部屋食♪
山賊焼きは、この大きいのを2個も買ったのでお腹いっぱいになっちゃった(笑)
でも、スーパーの揚げ物とバカにしてはいけないわ。ツルヤスーパーのお惣菜、なかなか美味しかったわよ♪
とにかく朝が早かったので、かなり眠くなって来て、、、23時までに就寝タイム。
さすが、静かな山の中。。。ホテルも静か、外も静か、音が何も聞こえてこない、、、
こんな体験いつ以来かしら?
本当に静かな中でぐっすり眠れたわ〜
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この旅行記は
美しい色を求めて…長野の秋【赤色の蓼科〜黄金色のヴィーナスライン編】@ハーヴェストクラブ蓼科ANNEX
に続きます。
http://4travel.jp/travelogue/10944775
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (47)
-
- まみさん 2014/11/19 09:04:29
- 職場で優待があるホテルだけど
- アクセスの不便さもあり、利用したことがないですが、ステキなところですね!!
そして長野も、動物園しか行ったことがないのですが(苦笑)、蓼科ってほんとにステキなところですね!
たらよろさんの写真がイイからかな。
- たらよろさん からの返信 2014/11/20 12:09:26
- RE: 職場で優待があるホテルだけど
- こんにちは、まみさん。
会社の優待でハーヴェストが使えるんですね〜
私も友人の厚意で使わせていただいてますが、軽井沢は大好きです。
今回初めて蓼科のハーヴェストに泊まったのですが、お部屋も広くて山小屋風のロッジ感が素敵で
キッチンもあるので、しばらく過ごすのも良さそうで・・・
長野県は、旦那様の実家があるのですが、いつも軽井沢ばかり行ってたのですが、
小布施や蓼科、松本・・・爽やかな良いところが多いです。
まみさんももし機会があればぜひ♪
またゆっくり遊びに行きますね〜〜
たらよろ
-
- くまくまさん 2014/11/07 16:19:48
- たらよろさん
- くまくまです。
だんなさま、そんな病名がついちゃったんですね。。。。
いつ起きるかわからないと心配だしストレスもたまりますね。
アロマテラピーも効くこともあるので、お近くで
ご相談できるようなところあったらいいかもしれませんね。
たらよろさんたちは
たまにお部屋食でお泊りされてるけど
こういうのも、たまにはいいなあって思います。
地元で買ったものでお部屋でほっこりっていうのもね〜
落ち着く感じで。。。。
- たらよろさん からの返信 2014/11/09 15:21:45
- RE: たらよろさん
- こちらにも書き込みをありがとう。
旦那様は二年前の高熱は結局わからずじまいで落ち着いたけれど
二年たって今度は群発頭痛??
変な病気にいろいろかかってくれて、、、困ります。
でも、こちらは薬もあるし、加齢とともにホルモンの影響で治るらしいので付き合っていかないと仕方ないですね(笑)
また、くまくまさんちにもゆっくり遊びに行きますね。
いっぱい書き込みをありがとうね!!
たらよろ
-
- やっちまさん 2014/11/04 20:58:29
- 安曇野 生わさび♪
- たらよろさま こんばんはー。
わぁ、安曇野だ〜と思いお邪魔いたしました。
私も7月に戸隠とセットで遊びにいったところなんです!
なんかもう懐かしい〜(笑)。
私も大王わさび農場で生わさびを買いましたー。
お店の人に「大きい方が美味しい」っていう同じ説明を聞いてきたんですね、きっと(笑)。
オススメは 生わさびをおろしたら お醤油チロっとたらし あったか御飯のお供に♪じゃありませんでした〜?
ハーヴェストクラブ蓼科もステキ。
やっちまも1度だけ泊まったことがあるのですが、レストランで食べたレタスは記憶にある中で美味?1レタスです。
旦那様のお加減はいかがでしょうか?
かなり前ですが、一時期めまいで神経内科に通っていたことがありました。
隣でおこなわれていた頭痛外来では群発頭痛や片頭痛といった頭痛の種類?別に診察時間が分かれていたんです。
群発頭痛は男性の患者さんが多かったような記憶が・・・。
お大事になさって下さい。
やっちま
- たらよろさん からの返信 2014/11/05 12:18:44
- RE: 安曇野 生わさび♪
- こんにちは、やっちまさん。
随分寒くなってきましたよね、、、
涼しくて爽やかだった安曇野に行った頃が懐かしいわ〜〜(笑)
この分だとあっという間に冬ですね。
そうそう、私も大きい方のワサビの方がアクが少なくて美味しいと聞きました。
まあ、大きいと言っても1500円くらいや2000円くらいなら食べられそうな感じだったので、
購入したのですが、
小さなものは、砂糖をまぶしてもアクが抜けて良いっておっしゃってましたが。。。
オススメは 生わさびをおろしたら お醤油チロっとたらし あったか御飯のお供に♪
は、おっしゃってましたね。
大王わさび農場で食べた丼がとても美味しかったので、その中に入っていたほっころ漬けも一緒に買ってしまいました。
家に帰ってから早速、丼にチャレンジ!!!
その後、1500円のワサビで3回の丼ができました(笑)
やっぱり生ワサビは美味しいわ〜〜★という感想は違いなく、
でも、そこらで売っていると結構高いし、結局はチューブになってしまう、、、私です(笑)
たらよろ
-
- hot chocolateさん 2014/11/04 00:32:25
- 安曇野・蓼科の秋♪
- たらよろさま、こんばんは〜
長野の秋は素敵ですよね。あ、秋でなくてもいつも美しいですが・・・
ところで、ご主人の「群発頭痛」、初めて聞いた名前ですが、のた打ち回るほどの痛みとはお辛いですね。
診断が下って、対処方法も分かり、お薬で予防出来そうなので、少しは安心ですね。
以前の高熱もそうですが、頭痛も最近になってのことですか。
お大事になさってくださいね。
安曇野の「大王わさび農場」の広さは東京ドーム19個分。
東京ドームそのものが相当広いので、それが19個分とは相当広いですね。
私も長野は大好きなので、このわさび農場も5,6回行っていますが、「ほろっこ漬」知りませんでした。
メモして、今度行ったら買ってみますね。
「安曇野翁」有名ですよね。
蕎麦好きの長男と行ったことがありますが、その時もまた来たいというほどの印象はありませんでした。
今年夏、「長坂翁」にも行きましたが、それほどでもなかったなぁ〜
裾野の「蕎仙坊」だったら、何度でもわざわざ行きたい所。お勧めです。
安曇野のリンゴ、産地直売でお安いけれど、味が分からないと冒険ですね。
9月に安曇野に行った時、ミュージアムの隣のショップで、大きな桃が1箱6個でなんと500円。
電車だったので6個入りを1箱買いましたが、それがすご〜く美味しかったので、今度車で行って3箱くらい買おうと決めています。(笑)
長野といえば・・・の「ツルヤスーパー」、山賊焼きも美味しかったですか。
宿に泊まると、お惣菜は買わないから、山賊焼きも今度お土産に買ってみよう。まあ、鶏のから揚げのですけどね。
続きもすぐに伺いますね♪
hot choco
- たらよろさん からの返信 2014/11/04 12:16:51
- RE: 安曇野・蓼科の秋♪
- こんにちは、hotchoco様
長野って夏は良いけれど、秋は寒いから今まであまり行こうと思っていなかったのですが、、、
軽井沢の秋を楽しむようになり、
それ以来、秋の長野も良いなって思えるようになりました。
ただ、お日様の照っているお天気の良い日限定ですが。。。。。(笑)
わさび農場、そんなに何度も行ってらっしゃるんですね〜〜
ほろっこ漬は、かなり気に入ったのですが、
あまり日持ちがしなかったため、2個しか買えなかったんですよ。
通販でも買えるようだけれど、そうなると配達料がほろっこ漬以上に要るし。。。と貧乏根性丸出しの状態に陥ってます(笑)
もし、またわさび農場に行かれる機会があれば、
ふと思い出してみてください〜〜
ここでしか多分買えない美味しいお漬物だと思います。
SAでも探したけれど、無かったしなぁ〜〜
もしかして軽井沢とかにあれば、買える機会が増えるんだけれど、
来年は探してみようっと!!
「蕎仙坊」というお蕎麦がおすすめなんですね。
今度こちら方面に行ったときはぜひ試してみたいです。
おススメ教えていただいてありがとうございます♪
たらよろ
-
- 前日光さん 2014/10/31 21:51:54
- 澄み渡った青空(^-^)
- たらよろさん、こんばんは〜
なかなかコメントができずにいました。
この旅行記にも、以前にプチッとしただけで申し訳ありません。
それにしても「群発頭痛」?
のたうち回るほどの激痛が、けっこう長い期間続くって。。。
本人が一番つらいよねぇ〜
今の医学で、どうにかならないのかな?
ドクターXがいたらいいのに。
早く良い対処法が見つかることを祈ります。
さてさて、青い安曇野の空!
大王わさび、私も何度か行ったことがあります。
レンタサイクルであの辺りを走りました。
梓川の水の清らかさは、今でも印象に残っています。
碌山美術館に行って、常念岳を眺めて、美術館庭のマルメロの木っていうのを初めて見たり。。。
開運堂の「真味糖」、知っていますよ〜
そんなに甘かったっけ?
飯島商店の「みすゞ飴」とともに、長野を代表するお菓子ですよね。
ウチの相棒殿も、二分の一は長野県人なので、毎年林檎もお取り寄せしています。
秋色の長野、久しぶりに行ってみたいですが、いろんな事情でなかなか…です。
たらよろさんの旅行記で、行った気分にさせていただきますね(^_^)v
前日光
- たらよろさん からの返信 2014/11/03 12:11:59
- RE: 澄み渡った青空(^-^)
- こんにちは、前日光さん。
この3連休、最初の予定ではお天気がずっと悪い感じでしたが、
関西は今日は晴れてます。
たった1日でも晴れると良いですね〜!!
真味糖は、クルミが入っているんですよね。
私はあまりクルミに慣れていないんだけれど、
旦那様は長野出身だから、、、クルミは日常で食べたようです。
だから、クルミと砂糖で作られた真味糖の味は懐かしんですって。
私は角砂糖以上に甘く感じたのですが。。。(笑)
みすゞ飴は知らなかったです。
上田のものなんですね。
18歳までしか長野に居なかったらしく、それも諏訪の方なので北のこと全然知らないんですって。
だって善光寺もこの前初めて私といったくらいですから。。。(笑)
前日光さんも、ぜひご主人の1/4の土地に遊びにいってみてくださいね。
美味しいお酒もいっぱいあるよ〜♪
たらよろ
-
- crossさん 2014/10/31 19:04:14
- 秋の信州...
- たらよろさん、久しぶり〜♪
相変わらず、週末贅沢してるね...
信州は、紅葉も色づき始めてる(最低気温が5℃ならそんなもんか)ようですが、天気も良く最高のドライブ日和だったね。
大王わさび農場は、近くまでは行きますが、まだ立ち寄ったことがない。
わさび丼も辛み大根のお蕎麦も、ツンとした刺激が大好きなんで興味ありです。
八面大王って面白いとこで足湯に浸かって、楽しい雰囲気が伝わってきましたよ。
でも、旦那さんも色んな病気もってるな〜...ちょこちょこ病気持ちの方が長生きするそうですが、お大事にね。
たらよろさん、髪切った!?
どんだけ、4トラから遠ざかっとるんや〜って言われそうですが...
cross
- たらよろさん からの返信 2014/11/01 10:54:08
- RE: 秋の信州...
- こんにちは、crossさん。
ご無沙汰しています。
ヨーロッパにお出かけだったのね。
最近、何気に忙しくてゆっくりお邪魔できてないんだけれど、
また遊びに行きますね。
私はそうだなぁ、、、いつだろう。
1年くらい前にボブくらいの長さにして、
その後一気に短くしました。
理想は吉瀬美智子さん(笑)
ツンとしたものがお好きだと辛味大根もわさびも良いでしょうね〜
そういう意味では長野のものはお口の合うのでは??
ゆっくりとご夫婦で温泉旅っていうのも良いかもよ。。。
旦那様はここ数年変な病気になりますね。
50歳を前にしていろいろとガタが来てるのかしら?
私は病気も何もない健康体だから、彼の辛さがあまりわかってあげられないんだよね。。。
キャンセル不可のお安いプランで旅行に気軽に行けた頃が懐かしいなぁ。。。(笑)
たらよろ
-
- saikai99さん 2014/10/31 09:28:27
- 素敵な安曇野(^^♪
- たらよろさん こんにちゎ♪
しばらくご無沙汰していました
ご主人の故郷、初秋の安曇野平野。。。澄みきった青空に綺麗な北アルプスの山々!
ブログを通して見ているだけで 思わず深呼吸したくなる素晴らしい光景ですこと(@_@)
そんな中、広大なわさび畑を横目にしながらのランチ!
本わさび丼のナント!美味しそうなことョ♪。。。食べてみたいです
何時もの事ながらいい雰囲気ですね。。。
わさびビールなんてあるのですか すごく気になりました(苦笑)
コンドミニァム風なハーヴェストクラブ蓼科も素敵ですネ
ご主人の群発頭痛、落着かれてヨカッタですが、大変でしたね。。。
大事な大事ご主人、、、労わってくださいね
アレッ!(^^)!いつの間にご主人飲める様になったんですか?
11月中旬には、高クラス会と紅葉?のお寺巡りを楽しむ予定です。
saikai99
- たらよろさん からの返信 2014/11/01 10:36:06
- RE: 素敵な安曇野(^^♪
- こんにちは、saikai99さま。
こちらこそ、ご無沙汰しています〜
最近ちょっと忙しくてなかなか平日に皆さんのブログに遊びに行けず、もんもんとしております(笑)
わさびのツーンと鼻に抜ける美味しさ、
本わさびならではの美味しさを感じる安曇野でした!!
最高のお天気の中、
凛とした空気を楽しめて良かったです♪
今年の紅葉はどんな感じですかね??
綺麗な紅葉を楽しめると良いですね。
また旅行記に遊びに行きますねー
たらよろ
-
- みかりさん 2014/10/29 00:23:47
- 秋の長野〜
- たらよろさん、こんばんは!
秋は上高地は行かなくなってしまったの??
でも、長野はどこもホントに良いとこばかりで今回も素敵な旅〜。
ところでご主人の頭痛は大丈夫ですか?? こればかりは辛くても
我慢しなくちゃいけない病気なのかもしれないけど・・・頭痛は辛いだろうな。
それも尋常じゃない痛さなんて・・・。早く良くなります様に!!
秋の長野は、美しい風景も魅力だけど新蕎麦に温泉にフルーツに
どれもすごく魅力的。安曇野のわさび園にも1度行ってみたいなぁ〜。
&長野産のりんごもやっぱり現地価格はビックリするほどお安い。
我が家は毎年、りんごをお取り寄せするんだけど・・・一昨年は長野に
旅行したから長野から、去年は青森に旅行したから青森から。(笑)
そして今年は長野から「シナノゴールド」を取り寄せたのですが・・・
今年は糖度がすごく高くて、リンゴがかなり甘いですよ〜。(酸味もある)
きっとあの激安りんごも美味しかったかも〜。
みかり
- たらよろさん からの返信 2014/10/29 12:16:47
- RE: 秋の長野〜
- こんにちは〜〜みかりちゃん♪
いつも遊びにきてくれてありがとう。
そうなの、結局上高地は無くなったの。
ホテルが蓼科だったので、関西から行くには上高地はわざわざ松本まで行かないで行けるんだけれど、
そう岐阜側からねぇ〜〜
松本まで行っちゃうと、それなら長野を遊ぼうかってことにして、
安曇野やヴィーナスラインで秋を楽しんできました。
安曇野のわさびは本当に美味しかったわ〜♪
わさびって、本生ワサビは美味しいという印象はあるけれど、
採れたてだと猶更美味しいんだね〜っていうことを知ったよ(笑)
何でも、採れたては良いってことね♪
りんご、先日スーパーで糖度のすごく高いシナノスイートを買って食べたの。
そうそう、酸味も多くてね〜甘かったけれどこれがりんごの甘さだねってこちらも再認識。
やっぱり私はあまりりんごが好きじゃないな〜〜(笑)
ってことも再認識したよ。
またみかりちゃんちにも遊びに行くね。
たらよろ
-
- すずかさん 2014/10/28 23:12:11
- ワイン♪
- たらよろちゃん、こんばんはー。
リーガロイヤルの旅行記でもびっくり。
そして蓼科の旅行記でもびっくり。
だんなさまがワイン?!
え〜〜飲めるようになったの?
おめでとーというべきか。
ならないと思うけど、我が家のようにノンベー夫婦だとお出かけに車が使えないから大変よ(笑)
それと旦那さま病名わかってよかったね。
加齢とともにおさまる病気なんだ・・・
それは一日も早く大きくなってほしいね。
早く治るの祈ってます。病気は辛いもんね・・・・
ハーヴェストの蓼科アネックスって自炊セットもあるのね〜。
それって部屋でのんびりするには最高!
実は私、外へ出るのが面倒派なので自炊施設があるお宿大好きで。
旅先で部屋着でご飯食べるのっていいよね♪
ほんでは、またお邪魔させていただきまーす。
仕事忙しいようだけど、働きすぎないようにね〜〜。
すずか
- たらよろさん からの返信 2014/10/29 12:16:23
- RE: ワイン♪
- こんにちは、すずかちゃん♪
おかえり〜〜〜!!
思いのほか、秋のリゾート、暖かくて良かったね♪
また旅行記を首を長くして待っているよ〜〜〜
青い海と美味しいお料理が迎えてくれたのかな??
と、ところで、わが旦那様のワインですが、グラス1杯ほど飲めるようになったよ〜〜ってことで、
それも甘いの(笑)
それがとても嬉しいみたいでね。。。
どこ行ってもワイン売り場に見に行っているわ(笑)
まあ、運転手さんが飲めるようになると困るけれど、そこまででは無さそうなので
日常で微妙にたしなむ程度、、、だったら良いかな。
頭痛はね〜〜
一昨年の不明熱とは違うのよ。
一昨年の不明熱は結局不明熱のまんま、、、新たな頭痛が生まれました。
よくわからない頭痛のようだけれど、これはお薬があるのでまだ良いかな。
ただ、高低差に弱いらしいので、本当に飛行機に乗るのがびくびくになりそうで・・・・
ハーヴェスト蓼科ANNEXは、想像以上に良かったよ〜
私はお気に入りになったわ。
温泉もあり、キッチンもあり、お籠りで過ごすには静かで良いホテルだったよ。
すずかちゃんもお仕事ほどほどに頑張ってね。
たらよろ
-
- nekonekoやんさん 2014/10/27 20:01:51
- 足湯〜
- たらよろさん、こんばんは。
足湯がとっても気持ちよさそうですね。
貸し切り状態で八面大王と向き合いながらの、気持ち良さ?
この施設が無料なんて、太っ腹ですね。
(もっとちゃちな所でも300円取ってましたよ〜)
大王わさび農場、美しい景色の中で立派なわさびが育っているのですね。
そんな景色もおかずに、美味しそう…
わさびビールも飲んでみたいなぁ〜
また一つ訪れてみたい場所が増えました。
nekonekoやん
- たらよろさん からの返信 2014/10/28 12:11:03
- RE: 足湯〜
- こんにちは、nekonekoやん様
いつも本当に見てくれて書き込みありがとう。
長距離ドライブの後すぐに向かった足湯。
八面大王のご利益があったのか、
滞在中、元気に過ごせ、そしてお天気も秋晴れ最高♪
信州の美しさを実感した旅になりました。
足湯でほっこり〜〜〜
その後は美味しいわさびと本場のお蕎麦でお腹を満たしてローカル感を感じながら
秋の風景を楽しんで来ました。
もうそろそろ冬の訪れを感じる気候になってきましたね。
体調に気を付けてお互い楽しい旅ができると良いですね。
私もまた遊びに行きますね〜〜
たらよろ
-
- むんさん 2014/10/26 20:53:54
- 秋の安曇野!
- たらよろさん、こんばんは!
秋の安曇野〜澄んだ青空&北アルプスの山々!
思わず深呼吸したくなる素晴らしい光景。
我が家が春に訪れたときは残念ながら薄曇り。
やはり長野は青空が似合いますね〜♪
そして、わさび畑を目にしながらのランチ!
本わさび丼の美味しそうなこと♪
いいですね〜。
わさびビールもすごく気になりました。(笑)
旦那さんの頭痛、大変でしたね。
落ち着かれたとのこと、まずはひと安心ですね。
お大事になさってくださいね。
- たらよろさん からの返信 2014/10/28 12:10:40
- RE: 秋の安曇野!
- こんにちは、むんさん。
むんさんの安曇野旅行記を行く前に見せていただいてました。
わさび農場ってどんなのだろう??って(笑)
私が行ったときは本当に見事な秋晴れで、
遠くの山々もきれいに見渡せて、
水も空気も美味しい&綺麗♪
信州の良さを凝縮してもらったような、素敵な安曇野でしたよ。
年と共に、なんだかんだと体に変化が起きますね。。。
でもいつまでも元気で旅行に行きたいので、
普段から健康管理に気を付けて!とは思っているのですが、
現実は・・・・(笑)
むんさんも、お体ご自愛くださいね。
そちらはもう相当寒くなっていることでしょうね。。。。
たらよろ
-
- つきにこさん 2014/10/26 19:27:53
- 蓼科
- たらよろさん
こんばんは!
蓼科行かれてたんですね。
なんだか私の周りはここ数日蓼科へ行った方多いわ〜。
紅葉ももう見頃でしたか?
皆さんの写真ではとてもきれいで、私も行きたいなって思っていたところです。
わさび農園でご飯のあとお蕎麦?
私わさび大好き人間で何にでもわさび派!(←余計な情報でごめんなさい・笑)
どら焼きの写真はパンケーキかと思いました。
でも…あのどら焼き・・逆にあんこ入れたらおいしんじゃないかしら??
あと山賊焼きって何なんですか?
上高地で有名なのかな?
ちょっと調べてみようっと。
食いしん坊なので食べものばかり気になっちゃって(笑)
つきにこ
- たらよろさん からの返信 2014/10/27 12:14:42
- RE: 蓼科
- こんにちは、つきにこさん。
この季節の蓼科は、紅葉も楽しめて
良い時期ですもんね〜〜
ご主人は山登りされるから、もっと楽しめるんでしょうね。
私が行ったときは、ちょうど紅葉祭りをしていた時期で
そういう場所に行ったならきっと綺麗な紅葉を楽しめたのかな?
私はあまり行かなかったから、黄色とオレンジの樹を楽しんだ感じでした。
本当は見に行きたい池があったのですが、道を間違えてしまい、
結局行かないままにヴィーナスラインに入ってしまいました〜〜
そうそう、このパンケーキのようなどら焼き!
おっしゃるように、餡子があればもっと美味しいと思えます。
ぜひ、つきにこさん、作ってみてください(笑)
山賊焼は、いわゆる鶏もも肉を、生姜やガーリック、お醤油などに漬けこんで片栗粉をつけて揚げるので、まあから揚げですよね〜〜
片栗粉量が多いのかな??
うちの旦那様の実家のから揚げは真っ白な衣だったらしい、、、
山賊焼もそんな感じです。
サクサクっとして美味しいよ。
たらよろ
-
- ムロろ~んさん 2014/10/26 18:15:35
- 空気がきれい\(^o^)/
- たらよろさん
こんばんは、ムロろ〜んです。
安曇野に行かれた旅行記を拝見しました。
立山アルペンルートの入口にあるところですが、とっても興味があったんです。
夏に行きたいなぁといつも思っているのですが、先延ばしに〜(^_^;)。
日本国内でも色々と行きたいところって結構多いと最近思います。
大王わさび農場さんですが、周りの風景がすっごくきれいでした。
空気がきれいなところなんだなとすっごく分かります。
わさびがこういうところで取れるのも納得できます!
「本わさび丼」があるのも面白〜いと思いました。
お腹にド〜ンと来ないでしょうし、食欲ない時でも食べられるのではないかと思いましたよ。
ホテルも最高ですし、泊まってみたいなぁと思いました。
この旅行記で一番感じたのが、八面大王が不気味に感じるんです(-_-;)。
無いと駄目なのかなぁ(笑)?
ムロろ〜ん(-人-;)
- たらよろさん からの返信 2014/10/27 12:12:55
- RE: 空気がきれい\(^o^)/
- こんにちは、ムロろ〜んさん。
安曇野は、行くまでは一体何があるのかしら?
と一日過ごせるのかどうか心配だったのですが、
わさびを食べたり、そばを食べたり、足湯に浸かったり、、、
そんなことをしていたら、あっという間に夕方でした(笑)
水のきれいな、空気の澄んだ土地でのわさびは本当に鼻にツンと来るのが心地よくて
これが本物のわさびなんだなぁ〜〜って感動しました。
もう少しだけお家に残っているので、
お肉をわさびで頂こうと目論んでます(笑)
八面大王は、確かにちょっと怖かった。。。。
お昼間だとまだ良いけれど、夜はかなり嫌な感じになるのではないでしょうか。
でも、安曇野の守り鬼さんらしく、 町の人には心強いのかな??
たらよろ
-
- tartaさん 2014/10/26 00:06:29
- 清冽なお水が頭痛に効くといいですね
- たらよろさん
こんばんは〜
ご主人様の頭痛、心配ですね。
私も今は治まりましたが、結構ひどい偏頭痛持ちだったので、ほんの少しですが辛いお気持ち理解できるような気がします。
それにしても、素晴らしいワサビ田ですね!
私は天城のワサビ田しか見たことがないのですが、あらゆる野菜(ワサビって野菜?植物?・笑)の中であれほどの清らかな水の中で育つものはワサビ以外にないのではないかと。
田んぼの水、そのまま飲めそうですものね。
そこで育ったワサビが美味しくないはずがないです(≧◇≦)
私はビーチ派ですのであまり山に行くことはないのですが、山が生み出す清冽なお水はどんな飲み物よりも美味しいと思う派です。
そんなお水を飲んで、少しでも頭痛が軽減されると良いですね。
どうぞお大事に。
tarta
- たらよろさん からの返信 2014/10/27 12:12:39
- RE: 清冽なお水が頭痛に効くといいですね
- こんにちは、tarta様
こちらにもご訪問&書き込みありがとうございます。
私も山はあまり行かず、
旅行と言えばビーチとシティばかりなのですが、
上高地だけは初めて昨年行って以来、また行きたいなって思いました。
ただ今回はなぜか上高地のつもりが安曇野やヴィーナスラインになってしまい・・・(笑)
日本はこの時期はもう泳げないので、ビーチは諦めざるを得ないですね〜
あ〜〜海外に行けるだけの休みとお金があれば。。。。と嘆いても仕方ないので
頑張ってお仕事して、また来年ビーチバカンス楽しみたいです♪
今度の予定は、ダナンorカンクンorモルディブ♪
頑張るぞ〜〜
たらよろ
-
- 鬼軍曹とうーちゃんさん 2014/10/25 00:00:40
- ご主人運転好きっていいなぁ〜
- たらよろちゃん!こんばんは♪
我が家は運転は半々だから、毎度羨ましい〜
所で、ご主人の病名が判明したね!
初めて聞いた病名。
周期的に襲ってくるのは、ご主人は恐ろしい事よね〜
だけど、病名が分かったから薬の処方出来て良かった☆
早く痛みが無くなりますように・・・
私もいつか「大王わさび農場」に行きたいの。
綺麗な水ではないとワサビ栽培出来ないもんね。
大きいもの方がアクが無くて美味しいのね〜
教えてくれてありがとう♪ 次回買うポイントとして覚えおくわぁ。
本わさび丼やわさびビール わさびづくしで満足したでしょ?
週末ランチ楽しみだね☆彡
う〜ちゃん
- たらよろさん からの返信 2014/10/27 12:12:10
- RE: ご主人運転好きっていいなぁ〜
- こんにちは、う〜ちゃん。
ここ数日は清々しい気持ちの良いお天気が続いてて、
秋の行楽日和だよね〜〜
どこも行けないのが悲しいよ、、、(笑)
うちの旦那様は、病名が判明したというよりも、新たな病気になったという方がしっくりくるんだけれどね。
一昨年の不明熱はわからないまま・・・・・
今回は新たにまた訳のわかんない頭痛持ちになったようで。
健康が一番だよなぁ〜って最近はつくづく思うよ。
健康じゃないと旅もできないし、働けないしねっ!!
う〜ちゃんたちも、元気に働いていっぱい旅してねぇ〜♪
お家で食べたわさび丼も美味しかったよ♪
やっぱり新鮮な本生わさびは最高ですね〜〜
たらよろ
-
- G☆travelerさん 2014/10/24 03:51:41
- やっぱりわさびビールなんですね(笑)
- おはようございます!
あはは。やっぱり奥さまはわさびビールなんですね(笑)
私ならわさびソフトだな。
旅行記にしてませんが、仕事で安曇野はよく行くんですよ。
そのたびにわさび買ってきます。
続編も楽しみにしてます♪
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:29:41
- RE: やっぱりわさびビールなんですね(笑)
- こんにちは、G☆traveler様
お仕事で安曇野に度々いかれるんですね〜〜
わさび、やっぱり本生ワサビは違います。
本当に美味しかった。
鼻に一瞬つんと来ても、すぐに抜けてくれるあの爽快感。
甘みもある感じがあって、これが美味しいわさびなんだなぁ〜〜って。
今回、ほろっこ漬けが相当気に入ったんだけれど、
松本のスーパーやSAでもおいてなかったので、安曇野に行かないと買えないのかな???
通販はしているようですが、、、、
そういう意味でも、安曇野に頻繁に行かれるG☆traveler様が羨ましいよ〜〜
たらよろ
-
- ぶうちゃんさん 2014/10/24 00:41:32
- わさび
- こんばんは!
わさび尽くしですね。
わさびビールというのも初めて知りましたがすごいですね。
色も緑色ですからね。
ですけどわさびが栽培できるところですから水も空気も綺麗ところという事ですね。
群発頭痛というのは初めて知りましたが一寸恐い感じですね。
日にち薬で治ってくれるのでしたらそれまでは大変でしょうが不治の病という訳でもないでしょうからそれまではおとなしい旅を楽しむのが良いのでしょうね。お大事にしてください。
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:29:14
- RE: わさび
- こんにちは、ぶうちゃんさん。
毎日朝晩が寒くなってきましたね。
そろそろキャンプも寒い季節では???
体調管理に気を付けて楽しんでくださいね。
わさびビールは色ほど味はありませんでしたが、
後味に確かに何となく鼻にツンと来る感じはありました。
でも、すぐに慣れちゃったけれどね(笑)
安曇野の水も空気も本当にきれいで澄んでいて。。。。
ああいう所で暮らすと気管支が良くなりそうなんて妄想しましたよ。
原因不明の病気って本当に多いんだなぁ〜って思います。
生死にかかわる病気ではないですが、本人はしんどいみたいで。。。
でも、薬で抑えられるので良かったって感じでしょうか。
静かに遊びたいと思います(笑)
また私もぶうちゃん様のところに遊びに行きますね。
たらよろ
- ぶうちゃんさん からの返信 2014/10/24 23:27:19
- こんばんは
- こんばんは
たらよろさん
キャンプのほうは寒いほうが結構楽しめるものです。
わたしも何度か経験してのことですけどね。
安曇野は空気や水の綺麗さといえば一級品。
わさびの里といえばそうですよね。
妻も以前太陽アレルギーで日に当たると体中蕁麻疹まみれになり大変なものでした。
ただ気がついたら治っていて今ではキャンプを計画するほどになっています。
そんな風に治ると良いですね。
また楽しい旅行記楽しみにしています。
よろしくお願いします。
-
- 備前屋ねこさん 2014/10/23 21:50:41
- メープルどら。。。
- たらよろさん、こんばんは♪
秋の安曇野、いいですね〜
澄んだ水と緑のある素敵な場所ですね。
きれいな水があるから良いワサビが作れるのですね。
大人になりきれないいつまでもお子ちゃまの備前屋はいまだにお寿司もサビ抜きでワサビが食べられないでいます
(・∀・;A)
でも、本場のきれいな水で育ったワサビ、ちょっとだけなら味見してみたいなぁ〜
今回もおいしそうなものが色々登場してますね。
中でもメープルどらに備前屋は心惹かれました。
おいしそうぅぅ (*´Д`)
いつもいつもおいしそうな物を色々食べてるのに、ホテルの部屋の鏡に映るたらよろさんの姿はすっきりスリム。
うらやましいです。
それはそうとダンナ様の頭痛、大変ですね・・・
群発頭痛なんてものがあるんだ・・・
ちょっと頭が重かったり偏頭痛がしてもツライのにのたうつような激痛が1〜2ヶ月も続くなんてかなりの辛さですよね。。。
早くたらよろさんダーリンの頭痛がよくなりますように・・・
備前屋ねこ
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:29:01
- RE: メープルどら。。。
- こんにちは、備前屋ねこ様
マレーシア旅行記、早く見に行かないと、、、と思いつつ
なかなか見れなくてごめんなさい。
週末にゆっくり遊びに行きますね。
えっ、備前屋ねこ様、わさびダメですか??
でも、安曇野のわさびはイケルかもよ!!!
鼻にツンとくる感じは確かにありますが、
上手に抜けてくれるのでメンソールのタブレットを噛んだ感じ??(笑)
ぜひぜひ、綺麗な水と空気の中で育ったわさび!
大きいものの方が食べやすいらしい。。。でお試しを〜〜♪♪
私。。。結構体重の変化はあるんですよ。
週末に太った分、平日に戻っているそんな感じかしら。
でも、最近新陳代謝が悪くなってきているので、注意をしないといけないんですよ〜〜(笑)
食欲の秋!!!やっぱり食べてしまいます。
たらよろ
-
- レモングラスさん 2014/10/23 18:00:40
- 長野のわさび
- たらよろさん、こんにちは。
台北の旅行へのご訪問ありがとうございました。
長野のわさびって美味しいよね〜。
わさび丼はもちろん美味しそうだけど、ビールが超〜気になる〜。
長野はもう3度ですか・・・でもお天気がいいと空気が澄んでて気持ちいいよね。
足浴の足つぼみたいの、面白そう!
ところで、ご主人さま、大変ですね。
群発頭痛・・初めて聞きました。
いろいろな病気がありますね・・。ご本人はもちろんですが、痛がるご主人を心配する奥さんも切ないですよね。
2〜3年サイクルで起こるんですか・・。怖いですね・・・。
医学は日進月歩。私の次女も難病指定の病を持っていますが、心配したり不安になると、「きっと、いい薬が出てくる・・」って出来るだけポジティブに考えるようにしてる。でも、心配だけどね・・・。
寒くなってきましたね。ご主人さまもですが、たらよろさんも体調を崩されませんように・・。
レモングラス
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:28:49
- RE: 長野のわさび
- こんにちは、レモングラスさん。
娘さんも大変なご病気で、わかった時は気も狂うほどに
苦しまれたことででしょうね〜
その病気を受け止めて、しっかりと頑張っておられるレモングラスさんも娘さんも偉いですね。
そうそう、医学は日進月歩。。。。
でも、最近原因不明の病気が多いことにもビックリの毎日です。
健康な時は病気のことなどあまり考えなかったけれど、
やはり体調が悪くなるといろいろ症状を調べたりして、
その中で原因不明の病気や治療法の見つかってない病気も多々あることを知り、
まだまだ医学は人類の為に頑張ってもらわないといけない分野ですよね。
エボラ出血熱も全世界的に大変な状況になってますが、
私たちも未然に防げる努力をしっかりしないとなぁ。。。。と思います。
わさびビールは後味がほんのり鼻にツン!面白い感じでした。
でも、色ほどわさび感は無かったなぁ。。。。
安曇野の思い出ってことで♪(笑)
また台湾の旅行記にゆっくり遊びに行きますね〜〜
たらよろ
-
- こあひるさん 2014/10/23 14:44:17
- さわやかだな〜!
- たらよろさん、こんにちは。
安曇野・・・まだ行ったことはないのですが、わさび畑があるだけあって、水がきれいなところなんですよね。
秋の田園風景と青空がとってものどかで爽やかですね〜。あっというまに寒い冬になってしまうから、この短い時期だけの心地よさを味わいたいですよね。
長野といえばお蕎麦・・・という短絡的なイメージを持っている私ですが、長野のお蕎麦って固めなのかな?軽井沢で食べた時も、固めの田舎そばっぽい感じだったと記憶しています。
和菓子の秋風・・・これ、一番惹かれました〜〜!栗ようかんと白あんって好きなものの組み合わせだ〜〜!!
旦那様、群発頭痛なんですか・・・こういう頭痛って、ふつうの頭痛しか体験したことない人にはわからないほど・・・ひどくつらいものらしいですよね。いつ起こるかわからないから・・・旅行計画のあるときには心配ですね。お酒は頭痛を誘因するっていうのは有名だから・・・少なくとも旅先では控えたほうがいいのかも・・・ですね・・・。専門のいいお医者さんに巡り合って、改善されることを祈ります。
こあひる
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:28:35
- RE: さわやかだな〜!
- こんにちは〜〜こあひるさん。
随分寒くなってきましたよね。
こちらでも結構朝晩は冷え込んでいるから、
東北は非常に・・・・寒いでしょうね〜〜
お体ご自愛くださいね。
安曇野、こあひるさん未訪でしたか??
なんとなくイメージだけれど、こあひるさん好きそう(笑)
田園風景と青空と、それに空気がとても美味しくてめちゃめちゃ素敵な空間でした。
緑色のわさび田も、目に鮮やかでそれでいて目に優しくて。。。
ワサビも美味しくて♪
白餡と羊羹がお好きなんですね。
でも、この組み合わせってなかなか無くないですか??
確かに美味しかったけれど、和菓子がとても多い京都でも珍しい組み合わせだと感じました。
最初に群発頭痛で痛がった時は本当に見ていてビビリました(笑)
のた打ち回るとはこんなことを言うんだ〜って。
ビックリして思わず救急車で病院に運びましたよ〜
あまりの痛さに自殺頭痛という名も付くくらい・・・
なかなか病名がわからずに痛いままに我慢を強いられている患者さんもまだまだ多いらしく
旦那様はすぐに病名がついて、こうして薬を処方してもらって楽になったので良かったですよ〜
そう思うと、病院選び、医者選び。。。大事だなって感じる今日この頃です。
たらよろ
-
- ミッキーマーチさん 2014/10/23 14:27:48
- ほろっこ漬け…気になる〜♪
- こんにちは、たらよろさん。
安曇野、いいですよね〜!って、まだ行ったことないんですけど…。
わさび田も見てみたいし、何より、わさびのお土産がほし〜い!
ツンっと鼻に抜ける辛みがなんとも言えない感じで。。。
ほろっこ漬けってどんなのかしら?とっても気になります。
旦那様の「群発頭痛」今はおさまっているんですか?病名は聞いたことあるんですが、とんでもない痛みなんですね。
周りに片頭痛持ちがたくさんいて、その中の一人は、通院していて、薬を飲んでるんですけど、たま〜にタイミングがちょっとずれると水も飲むことができないくらいひどくなって、それが2日くらい続くそうです。
私は肩こりで頭が痛くなるくらいですが、それでも何も手に着かなくなってしまうのに、のたうちまわる痛さなんて想像できない…
お薬があって、症状を抑えることができるのはよかったですね。
痛みが毎晩のように襲ってきては、体がもたないですからね。
こんな頭痛が二度と起きないことを願いつつ、次の旅行記楽しみに待っています♪
ミッキーマーチ
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:28:21
- RE: ほろっこ漬け…気になる〜♪
- こんにちは、ミッキーマーチさん。
私も安曇野は噂に聞くけれど、
一体何があるのかも全然知らない未訪の地だったのですが、
とりあえずワサビよね〜〜ってことで♪
綺麗な湧き水を見て、ワサビの美味しさを再認識しました。
ワサビってデリケートらしく、
ほんの少しの水の濁りとか
水の温度の変化とか、、、そういうのでまったく生育しなくなるそうです。
だから、こういう群生地は貴重なんでしょうね〜〜♪
ツンと一瞬するけれど、
ずっと鼻につきまとわず気持ちよく抜けていく美味しいワサビ。
さすがでした!!
そしてほろっこ漬は、しゃきしゃきとした食感が丼の中で生きていたんですよね〜
でも、普通に買えないだろうし野沢菜で今度代用してみようかな??って検討しています・・・・
どこかでほろっこ漬に出会ってもらえたらぜひ食べてみてくださいね〜〜♪
旦那様の群発くんは、そろそろ1か月なので終息に向かっているのでしょうか。。。
なんとなく頭痛がする程度の日々になっているようです。
お薬の量も少し減りました。
もう少しの辛抱かしら??
たらよろ
-
- マイレージユリコさん 2014/10/23 12:59:59
- ハーベスト蓼科
- お久しぶりです。こんにちは。
蓼科には3つのハーベストがありますが、その中の「蓼科本館」は、建物はちょっと古いのですが、レストランはハーベストのコンテストでいつも1位をとるほどなんです。
洋食・・といってもそこはイタリアンなんですが、私達が行った時もすごくおいしかったのを覚えています。
部屋食もいいですが、今度蓼科に行かれたら是非お試しを!!
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:28:05
- RE: ハーベスト蓼科
- こんにちは、マイレージユリコ様
そうそう、蓼科は3つのリゾートがあって、どこにしようか迷った挙句、
温泉に入りたかったので温泉施設のあるANNEXにしました。
蓼科リゾートは目の前にあったので、朝方お散歩しに行って雰囲気の良い外観やレストランに素敵だな〜〜
今度はリゾートに泊まってみようかしら?と思っていたのですが、
本館のレストランが良いですね。
では今度は本館で♪
今回は、どうしても山賊焼が食べたかったので、お部屋食にしたんですよ・・・
旦那様の子供の頃の思い出の味の山賊焼。
お母さんもよく作ってくれていたよう。
スーパーに普通に売っていて、私も美味しくいただきました。
ANNEXは、キッチン付きだから、それは便利でしたね。
また私もユリコさんちに遊びに行きますね。
たらよろ
-
- ひろ★ひろさん 2014/10/23 07:32:02
- お久しぶりです♪
- たらよろさん、おはようございます!
いやぁ〜実は先週、我々も蓼科行ってきたんですヨ♪
旅行記は当分先ですけど(笑)
鏡に映ったたらよろさんのシルエット美しいですね♪♪
て、ことで朝からの訪問なのでこの辺にて失礼致します。
ではまた!!
ひろ★ひろ
- たらよろさん からの返信 2014/10/24 12:27:37
- RE: お久しぶりです♪
- こんにちは、ひろ★ひろ様。
こちらこそご無沙汰しています〜〜
随分寒くなってきましたね。
相変わらず温泉で美味しいもの召し上がっているのかしら?
また旅行記も楽しみにしていますね。
私も10年ぶりくらいの蓼科だったのですが、クリアーな空気に爽やかな秋を感じてきました。
やっぱり、空気の美味しいところは気持ちよいですね。
また私も遊びに行きますね。
今後ともよろしくお願いいたします〜〜
たらよろ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
47
99