国東(くにさき)・姫島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 ケベス祭の翌日は流鏑馬です。<br /> 毎年10月15日に、ケベス祭の岩倉社から約4km離れた伊美別宮社で流鏑馬が行われます。<br /> 氏子代表が馬を走らせながら6本の矢を放ち、五穀豊穣や参拝客の無病息災を祈るものです。

伊美別宮社流鏑馬

78いいね!

2014/10/15 - 2014/10/15

54位(同エリア326件中)

2

30

気まぐれなデジカメ館

気まぐれなデジカメ館さん

 ケベス祭の翌日は流鏑馬です。
 毎年10月15日に、ケベス祭の岩倉社から約4km離れた伊美別宮社で流鏑馬が行われます。
 氏子代表が馬を走らせながら6本の矢を放ち、五穀豊穣や参拝客の無病息災を祈るものです。

PR

  • 伊美別宮社の鳥居です。<br />別宮といえば宇佐神宮の別宮かと思いきや、石清水八幡の別宮だそうです。<br />石清水八幡は宇佐神宮の子神社ですから、宇佐神宮の孫なんです。

    伊美別宮社の鳥居です。
    別宮といえば宇佐神宮の別宮かと思いきや、石清水八幡の別宮だそうです。
    石清水八幡は宇佐神宮の子神社ですから、宇佐神宮の孫なんです。

  • 流鏑馬行事は江戸時代から欠かさず続いているそうで、県内でも唯一残っている流鏑馬だそうです。<br />これまで、鎌倉、曽我梅林、浅草などで流鏑馬を見てきましたが、殆どが小笠原流か武田流など武術学校の出前お披露目芸でした。<br />ここは持ち回りの手打ち自家製造なんです。

    流鏑馬行事は江戸時代から欠かさず続いているそうで、県内でも唯一残っている流鏑馬だそうです。
    これまで、鎌倉、曽我梅林、浅草などで流鏑馬を見てきましたが、殆どが小笠原流か武田流など武術学校の出前お披露目芸でした。
    ここは持ち回りの手打ち自家製造なんです。

  • 境内に着くと秋大祭の山車が返ってきたところです。

    境内に着くと秋大祭の山車が返ってきたところです。

  • 社殿前では出番を待つ3基の神輿が安置されていました。

    社殿前では出番を待つ3基の神輿が安置されていました。

  • 歴史のある楼門です。平安時代の建立らしいです。

    歴史のある楼門です。平安時代の建立らしいです。

  • そして今年の射手は高校3年生、大末晋也君です。<br />持ち回り地区から選ばれました。最近では射手を探すのも一苦労だそうです。晋也君もこの日のために秘かに特訓してそうです。

    そして今年の射手は高校3年生、大末晋也君です。
    持ち回り地区から選ばれました。最近では射手を探すのも一苦労だそうです。晋也君もこの日のために秘かに特訓してそうです。

  • 楼門前の馬場で行われます。

    楼門前の馬場で行われます。

  • 町内を練り歩いた神輿が帰ってきました。<br />いよいよ流鏑馬です。

    町内を練り歩いた神輿が帰ってきました。
    いよいよ流鏑馬です。

  • 神馬は昔は農耕馬を里よしたそうですが、最近は豊後大野市の学校から借りているそうです。多分馬術用の馬でしょう。

    神馬は昔は農耕馬を里よしたそうですが、最近は豊後大野市の学校から借りているそうです。多分馬術用の馬でしょう。

  • 17:00 流鏑馬開始です。<br />先ずは四往復する儀式『素走り』です。最後は晋也君が騎乗します。

    17:00 流鏑馬開始です。
    先ずは四往復する儀式『素走り』です。最後は晋也君が騎乗します。

  • 颯爽と騎乗する晋也君

    颯爽と騎乗する晋也君

  • 第一の矢から始めます。

    第一の矢から始めます。

  • 第一の的をめがけて弓を引きました。

    第一の的をめがけて弓を引きました。

  • 放ちました。果たして結果は・・・<br />実は本当の流鏑馬は早朝に行ったそうです。その時は見事命中したとのことです。<br />これは見物客へのお披露目、家内安全、無病息災の行事だそうです。<br />

    放ちました。果たして結果は・・・
    実は本当の流鏑馬は早朝に行ったそうです。その時は見事命中したとのことです。
    これは見物客へのお披露目、家内安全、無病息災の行事だそうです。

  • 眼前を通り過ぎていきます。

    眼前を通り過ぎていきます。

  • 次の的へ第二の矢です。

    次の的へ第二の矢です。

  • すぐ傍の的でした。<br />流し撮りで晋也君を捕らえました。

    すぐ傍の的でした。
    流し撮りで晋也君を捕らえました。

  • 第三の的をめがけます。<br />決まっています。

    第三の的をめがけます。
    決まっています。

  • 放たれた矢の行方は?

    放たれた矢の行方は?

  • 命中した後は颯爽と通り過ぎています。

    命中した後は颯爽と通り過ぎています。

  • 次は扇子を使った妙技です

    次は扇子を使った妙技です

  • 扇子を扇状に放ちます。

    扇子を扇状に放ちます。

  • 次は紙ふぶきの余興です。

    次は紙ふぶきの余興です。

  • 両手で紙ふぶきを撒きます。<br />もう少し上に撒いてほしい

    両手で紙ふぶきを撒きます。
    もう少し上に撒いてほしい

  • 桜吹雪の金さんならぬ、紙ふぶきの晋也君

    桜吹雪の金さんならぬ、紙ふぶきの晋也君

  • 桜吹雪の余興でした

    桜吹雪の余興でした

  • 最後の騎乗です。

    最後の騎乗です。

  • 最後は社殿回廊からの餅まきです。<br /><br />                     おわり

    最後は社殿回廊からの餅まきです。

                         おわり

この旅行記のタグ

78いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 蔦之丞さん 2014/10/18 21:45:05
    こんばんは!
      気まぐれなデジカメ館様
    病になる前は乗馬をやっていたので
    流鏑馬の旅行記を興味深く拝見させていただきました
    射手の高校3年生、大末晋也君は凛々しく爽やかですね〜!
    扇子を扇状に放すのは、普通にやっても難しいんですよ
    日舞もやっていましたから扇子を投げる難易は知っています
    旅行記を楽しみながら拝見させていただきました
    これからも、よろしくお願いいたします。
                 蔦之丞

    気まぐれなデジカメ館

    気まぐれなデジカメ館さん からの返信 2014/10/19 03:51:17
    RE: こんばんは!
    蔦之丞さん、おはようございます。

    > 病になる前は乗馬をやっていたので
    > 流鏑馬の旅行記を興味深く拝見させていただきました

    乗馬ですか。高尚ですね。

    > 射手の高校3年生、大末晋也君は凛々しく爽やかですね〜!
    > 扇子を扇状に放すのは、普通にやっても難しいんですよ
    > 日舞もやっていましたから扇子を投げる難易は知っています

    日舞もですか。高尚で繊細な方なんですね。
    この流鏑馬のいいところは、素人がやるところですね。
    いかにも田舎のお祭りらしく、いい雰囲気ですね。

    > 旅行記を楽しみながら拝見させていただきました

    旅行記というより見聞録でした。失礼しました。

    今後ともよろしくお願いします。

                            気まぐれモン

気まぐれなデジカメ館さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP