ピサ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 個人旅行は何度も経験済みですが、海外の一人旅は久々。友人からフランスのトゥールーズから1時間位の距離にあるロット川のクルーズに誘われたのをきっかけに、その前後にイタリア、スペインを旅しようと計画したのが今回のたび。どこを歩くかは余り深く考えないで、大雑把な計画と宿泊先だけを決めていざ出陣です。スーツケースをなるべく持たなくて良いよう、駅近の安いホテルにこだわりました。ガイドブックも必要な分だけコピーして、途中で捨てられるよう準備。衣類も最低限に抑えたつもりでしたが、旅行中毎日快晴に恵まれたため、結果的には無駄な衣類が随分と出ました。昼はともかく、夜一人でレストランに入る勇気がないため、簡易クッカーを購入。スーパーで購入した食料で自炊もしました。好きな場所に好きなだけいたいという希望が叶った1ヶ月のたびとなりました。<br /><br />日程表<br />6月3日(火) 羽田→フランクフルト→ベネチア<br />6月4日(水) ベネチア<br />6月5日(木) ベネチア<br />6月6日(金) ベネチア→フレンツェ<br />6月7日(土) フィレンツェ→シエナ→サンジミニャーノ→フィレンツェ<br />6月8日(日) フィレンツェ<br />6月9日(月) フィレンツェ<br />6月10日(火) フィレンツェ→ルッカ→ピサ→ラスペチア<br />6月11日(水) ラスペチア→チンクエテッレ→ラスペチア→ポルトベーネレ→ラスペチア<br />6月12日(木) ラスペチア→サンレモ<br />6月13日(金) サンレモ→ベンティミッリヤ→サンレモ<br />6月14日(土) サンレモ→ニース→トゥールーズ<br />6月15日(日) トゥールーズ→アルビ→コルドシュルシエル→アルビ近郊<br />6月16日(月) アルビ近郊→カオール→船旅開始(Le Lot)<br />6月17日(火) 船中泊(Le Lot)<br />6月18日(水) 船中泊(Le Lot)<br />6月19日(木) 船中泊(Le Lot)<br />6月20日(金) 船中泊(Le Lot)<br />6月21日(土) ラロックデザルクス→フィジャック→ロカマドール<br />6月22日(日) ロカマドール→フィジャック→カオール<br />6月23日(月) カオール→トゥールーズ→フィゲレス<br />6月24日(火) フィゲレス→カダケス→フィゲレス<br />6月25日(水) フィゲレス→ファルサ→プボル→ジローナ→フィゲレス<br />6月26日(木) フィゲレス→バルセロナ<br />6月27日(金) バルセロナ<br />6月28日(土) バルセロナ→モンセラ→バルセロナ<br />6月29日(日) バルセロナ<br />6月30日(月) バルセロナ→フランクフルト→<br />7月1日(火)  →羽田<br /><br />ラ・スペツィアへの移動には、ピサでの乗換えが必要とわかった時点で、ピサに寄る計画を立てていたのですが、斜塔周辺の混雑状況、予約入場、待ち時間などを知って、ちょっと引いてしまいました。人混みは苦手なのです。並んでまで見ようともあまり思いません。と言うわけで、この日はルッカがメインで、結果は大満足でした。<br /><br />この後ピサに向かったのですが、ルッカにほんのつけたし程度の訪問で終わってしまいました。でも斜塔がこの目で見れて満足でした。

イタリア、フランス、スペイン勝手気ままな町歩きのたび その29 ピサ(1)

17いいね!

2014/06/10 - 2014/06/10

145位(同エリア699件中)

0

33

junemay

junemayさん

 個人旅行は何度も経験済みですが、海外の一人旅は久々。友人からフランスのトゥールーズから1時間位の距離にあるロット川のクルーズに誘われたのをきっかけに、その前後にイタリア、スペインを旅しようと計画したのが今回のたび。どこを歩くかは余り深く考えないで、大雑把な計画と宿泊先だけを決めていざ出陣です。スーツケースをなるべく持たなくて良いよう、駅近の安いホテルにこだわりました。ガイドブックも必要な分だけコピーして、途中で捨てられるよう準備。衣類も最低限に抑えたつもりでしたが、旅行中毎日快晴に恵まれたため、結果的には無駄な衣類が随分と出ました。昼はともかく、夜一人でレストランに入る勇気がないため、簡易クッカーを購入。スーパーで購入した食料で自炊もしました。好きな場所に好きなだけいたいという希望が叶った1ヶ月のたびとなりました。

日程表
6月3日(火) 羽田→フランクフルト→ベネチア
6月4日(水) ベネチア
6月5日(木) ベネチア
6月6日(金) ベネチア→フレンツェ
6月7日(土) フィレンツェ→シエナ→サンジミニャーノ→フィレンツェ
6月8日(日) フィレンツェ
6月9日(月) フィレンツェ
6月10日(火) フィレンツェ→ルッカ→ピサ→ラスペチア
6月11日(水) ラスペチア→チンクエテッレ→ラスペチア→ポルトベーネレ→ラスペチア
6月12日(木) ラスペチア→サンレモ
6月13日(金) サンレモ→ベンティミッリヤ→サンレモ
6月14日(土) サンレモ→ニース→トゥールーズ
6月15日(日) トゥールーズ→アルビ→コルドシュルシエル→アルビ近郊
6月16日(月) アルビ近郊→カオール→船旅開始(Le Lot)
6月17日(火) 船中泊(Le Lot)
6月18日(水) 船中泊(Le Lot)
6月19日(木) 船中泊(Le Lot)
6月20日(金) 船中泊(Le Lot)
6月21日(土) ラロックデザルクス→フィジャック→ロカマドール
6月22日(日) ロカマドール→フィジャック→カオール
6月23日(月) カオール→トゥールーズ→フィゲレス
6月24日(火) フィゲレス→カダケス→フィゲレス
6月25日(水) フィゲレス→ファルサ→プボル→ジローナ→フィゲレス
6月26日(木) フィゲレス→バルセロナ
6月27日(金) バルセロナ
6月28日(土) バルセロナ→モンセラ→バルセロナ
6月29日(日) バルセロナ
6月30日(月) バルセロナ→フランクフルト→
7月1日(火)  →羽田

ラ・スペツィアへの移動には、ピサでの乗換えが必要とわかった時点で、ピサに寄る計画を立てていたのですが、斜塔周辺の混雑状況、予約入場、待ち時間などを知って、ちょっと引いてしまいました。人混みは苦手なのです。並んでまで見ようともあまり思いません。と言うわけで、この日はルッカがメインで、結果は大満足でした。

この後ピサに向かったのですが、ルッカにほんのつけたし程度の訪問で終わってしまいました。でも斜塔がこの目で見れて満足でした。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ルッカ発ピサ・チェントラーレ行きの列車は、こんなにカラフルな落書き列車でした。それにしても、この「作品」どのくらいの時間をかけたのでしょうか?窓まで塗りつぶされて、外見えないんですけれど・・・

    ルッカ発ピサ・チェントラーレ行きの列車は、こんなにカラフルな落書き列車でした。それにしても、この「作品」どのくらいの時間をかけたのでしょうか?窓まで塗りつぶされて、外見えないんですけれど・・・

  • Pisa S.Rossore駅から徒歩5分で斜塔到着のはずだったのですが、どうも道を尋ねたおじいちゃんが間違えて教えてくれたらしく、ピサ大学をぐるっと廻る羽目になってしまい、15分ほどかかってしまいました。<br /><br />ピサの城門をくぐると、目に飛び込んできたのは、初めてなのになぜかおなじみのこの風景でした。<br /><br />わあ〜 本当に傾いている〜! そんなことで喜ぶなって。

    Pisa S.Rossore駅から徒歩5分で斜塔到着のはずだったのですが、どうも道を尋ねたおじいちゃんが間違えて教えてくれたらしく、ピサ大学をぐるっと廻る羽目になってしまい、15分ほどかかってしまいました。

    ピサの城門をくぐると、目に飛び込んできたのは、初めてなのになぜかおなじみのこの風景でした。

    わあ〜 本当に傾いている〜! そんなことで喜ぶなって。

  • 洗礼堂の向こうに大聖堂が重々しく鎮座しているのですが、視線はそれを通り越して、その向こうの塔に行ってしまうんですね。<br /><br />今改めてピサのドゥオモの写真を見ると、素晴らしく立派です!ピサ独特のロマネスク様式によるこの大聖堂は1063年に建造を開始。建築責任者だったブスケットBuscetoはファサード正面一番左のアーチの中に埋葬されたそうです。ファサードはブスケットの後任ライナールドRainaldoによって、12世紀に完成しました。

    洗礼堂の向こうに大聖堂が重々しく鎮座しているのですが、視線はそれを通り越して、その向こうの塔に行ってしまうんですね。

    今改めてピサのドゥオモの写真を見ると、素晴らしく立派です!ピサ独特のロマネスク様式によるこの大聖堂は1063年に建造を開始。建築責任者だったブスケットBuscetoはファサード正面一番左のアーチの中に埋葬されたそうです。ファサードはブスケットの後任ライナールドRainaldoによって、12世紀に完成しました。

  • サン・ジョヴァンニ洗礼堂Battistero di San Giovanniは、古い洗礼堂を建替えるために、1152年から工事が始まりました。洗礼堂はまずディオティサルヴィの設計でロマネスクで始まり、その後ニコラとジョヴァンニ・ピサーノ親子が上部にゴシック様式を取り入れ、最後にチェッリーノ・ディ・ネーゼがゴシック様式のドームを追加して1363年にようやく完成しました。<br /><br />下から順に見て行くと、様式が変わって行くのがよくわかりますね。縁取りを飾る白いカッカーラ大理石がとてもきれいです。<br />興味深いのは屋根で、半分だけが銅版で葺いてあるのです。何か意味があるのでしょうか?<br /><br />洗礼堂と大聖堂の間にちらりと見えている建物はカンポサントcamposantoと呼ばれる墓地です。カンポサントとは、「聖なる場」と言う意味ですが、第4次十字軍がゴルゴダの丘から船1隻分持ち帰った、文字通り聖なる土で作られたという伝説が残っています。

    サン・ジョヴァンニ洗礼堂Battistero di San Giovanniは、古い洗礼堂を建替えるために、1152年から工事が始まりました。洗礼堂はまずディオティサルヴィの設計でロマネスクで始まり、その後ニコラとジョヴァンニ・ピサーノ親子が上部にゴシック様式を取り入れ、最後にチェッリーノ・ディ・ネーゼがゴシック様式のドームを追加して1363年にようやく完成しました。

    下から順に見て行くと、様式が変わって行くのがよくわかりますね。縁取りを飾る白いカッカーラ大理石がとてもきれいです。
    興味深いのは屋根で、半分だけが銅版で葺いてあるのです。何か意味があるのでしょうか?

    洗礼堂と大聖堂の間にちらりと見えている建物はカンポサントcamposantoと呼ばれる墓地です。カンポサントとは、「聖なる場」と言う意味ですが、第4次十字軍がゴルゴダの丘から船1隻分持ち帰った、文字通り聖なる土で作られたという伝説が残っています。

  • 再び大聖堂です。<br /><br />外側は主に、白と灰色と黒等の大理石を交互に使い、独特の縞模様になっています。全て大理石だと思っていましたが、側廊中央から翼廊にかけて、一部レンガが露出している箇所がありますね。<br /><br />ファサードや側廊3階部分の列柱を見ると、カラフルな色が一部認められますが、ルッカで見たような斜め縞や縦縞といったものはなく、全てモノトーンでまとめられているので、全体的にとても落ち着いた色合いでまとまっています。<br /><br />ファサードのてっぺんには、アンドレア・ピサーノによる聖母子像、コーナーには4人の福音記者像が飾られています。この大聖堂の正式名称は、サンタ・マリア・アスンタ(聖母の被昇天)と言うんですね。初めて知りました。

    再び大聖堂です。

    外側は主に、白と灰色と黒等の大理石を交互に使い、独特の縞模様になっています。全て大理石だと思っていましたが、側廊中央から翼廊にかけて、一部レンガが露出している箇所がありますね。

    ファサードや側廊3階部分の列柱を見ると、カラフルな色が一部認められますが、ルッカで見たような斜め縞や縦縞といったものはなく、全てモノトーンでまとめられているので、全体的にとても落ち着いた色合いでまとまっています。

    ファサードのてっぺんには、アンドレア・ピサーノによる聖母子像、コーナーには4人の福音記者像が飾られています。この大聖堂の正式名称は、サンタ・マリア・アスンタ(聖母の被昇天)と言うんですね。初めて知りました。

  • この大聖堂の中で、一番目立つのが中央のクーポラ(ドーム)です。どっしりとしたレンガと石で作られており、白い屋根が太陽を反射してまばゆいばかりに輝き、大変美しかったです。フィレンツェのドゥオモのように巨大ではありませんが、8角形であることと、中央に十字架がついた丸い玉が乗っているところに共通の様式を感じさせます。

    この大聖堂の中で、一番目立つのが中央のクーポラ(ドーム)です。どっしりとしたレンガと石で作られており、白い屋根が太陽を反射してまばゆいばかりに輝き、大変美しかったです。フィレンツェのドゥオモのように巨大ではありませんが、8角形であることと、中央に十字架がついた丸い玉が乗っているところに共通の様式を感じさせます。

  • これを一目見たくてやって来ました。さすがにここはすごく混雑しています。おなじみのポーズで写真を撮る人たちが多くて、なかなか近寄れません。<br /><br />

    これを一目見たくてやって来ました。さすがにここはすごく混雑しています。おなじみのポーズで写真を撮る人たちが多くて、なかなか近寄れません。

  • 鐘楼はファサードの傍か聖堂に添った場所に建てられるのが通常なのですが、こんなに聖堂から離れて建てられるということは、珍しいのだそうです。洗礼堂と大聖堂の位置関係はフィレンツェのそれとほぼ同じなのに、どうして鐘楼だけこんなに離れた位置に建てられたのでしょうね。<br /><br />鐘楼は、1173年に工事が始まりましたが、建設途中から傾きだしたと言う有名な話が残っています。幾度も工事は中断したものの、とりあえず1350年に完成に至るのですが、その後も傾き続け、長年かけて傾きを固定する工事が完成したのは2001年。つい最近のことです。<br /><br />ここからは確認できませんが、鐘楼は、光を取り入れるために中空円筒形になっていて、1階部分はブラインドアーチ、2階から7階までは列柱が並ぶロッジア形式を採用、中には293段の階段が上に延びています。<br />

    鐘楼はファサードの傍か聖堂に添った場所に建てられるのが通常なのですが、こんなに聖堂から離れて建てられるということは、珍しいのだそうです。洗礼堂と大聖堂の位置関係はフィレンツェのそれとほぼ同じなのに、どうして鐘楼だけこんなに離れた位置に建てられたのでしょうね。

    鐘楼は、1173年に工事が始まりましたが、建設途中から傾きだしたと言う有名な話が残っています。幾度も工事は中断したものの、とりあえず1350年に完成に至るのですが、その後も傾き続け、長年かけて傾きを固定する工事が完成したのは2001年。つい最近のことです。

    ここからは確認できませんが、鐘楼は、光を取り入れるために中空円筒形になっていて、1階部分はブラインドアーチ、2階から7階までは列柱が並ぶロッジア形式を採用、中には293段の階段が上に延びています。

  • 6番目のロッジア(日本式に言うと7階)、その上の最上階(8階)に見学通路が設置されていて、疲れて?休んでいる人達の姿が見えます。<br /><br />鐘楼だから当然ですが、最上階には大きな鐘と小さな鐘あわせて7つの鐘があるそうです。しかし、鐘を鳴らすと、振動で更に傾く可能性があるので、今は使われていないとか。

    6番目のロッジア(日本式に言うと7階)、その上の最上階(8階)に見学通路が設置されていて、疲れて?休んでいる人達の姿が見えます。

    鐘楼だから当然ですが、最上階には大きな鐘と小さな鐘あわせて7つの鐘があるそうです。しかし、鐘を鳴らすと、振動で更に傾く可能性があるので、今は使われていないとか。

  • 斜塔の付け根部分です。どうやって傾きを制御しているのか、見に行ったのですが、そちらはわからないまま、別のものを発見してしまいました。左端のアーチの下の三日月部分には、聖母子と聖人のレリーフが見られますが、これは14世紀の作品と判明しています。<br /><br />謎なのは、扉の右横の柱と柱の間。上には、船2艘と灯台?のようなレリーフ。 その下には、なにやら左から牛、蛇、熊のような動物達が。その下には文字もうっすらと見えます。更に柱を置いて右には、お花かな?色々ありますが、一体何なのでしょうか?建築に携わった人達が記念にと彫り込んだのかななんて想像すると楽しいですね。

    斜塔の付け根部分です。どうやって傾きを制御しているのか、見に行ったのですが、そちらはわからないまま、別のものを発見してしまいました。左端のアーチの下の三日月部分には、聖母子と聖人のレリーフが見られますが、これは14世紀の作品と判明しています。

    謎なのは、扉の右横の柱と柱の間。上には、船2艘と灯台?のようなレリーフ。 その下には、なにやら左から牛、蛇、熊のような動物達が。その下には文字もうっすらと見えます。更に柱を置いて右には、お花かな?色々ありますが、一体何なのでしょうか?建築に携わった人達が記念にと彫り込んだのかななんて想像すると楽しいですね。

  • 斜塔のそばにあった天使の像辺りから見た大聖堂と洗礼堂です。

    斜塔のそばにあった天使の像辺りから見た大聖堂と洗礼堂です。

  • 斜塔の向こうに見えたオレンジ色の建物を一周しましょう。チケットオフィスなどが入っている建物のようです。<br /><br />芝生の上には、端正な顔の天使の像が横たわっていました。ここでは夜ライトアップが行われるようで、その開催を知らせるポスターの中にも、このハンサム天使君が登場していましたよ。

    斜塔の向こうに見えたオレンジ色の建物を一周しましょう。チケットオフィスなどが入っている建物のようです。

    芝生の上には、端正な顔の天使の像が横たわっていました。ここでは夜ライトアップが行われるようで、その開催を知らせるポスターの中にも、このハンサム天使君が登場していましたよ。

  • ローマやシエナで見た狼の乳を飲んで育ったロムルスとレムスの像もありました。

    ローマやシエナで見た狼の乳を飲んで育ったロムルスとレムスの像もありました。

  • 一目会いたいピサの斜塔ツアーの最後は、先ほど見えなかった大聖堂の左側廊。やはり、ここでも、中央部分を中心にレンガが使われているのがよくわかります。財政難だったのかな?<br /><br />ピサの写真を数多見て来ましたが、こちらのアングルからの写真は皆無でした。大聖堂は一周廻ると、多くのことを教えてくれます。今度はついでではなく、ピサを目的地として来る機会を設けたいと思いました。<br />

    一目会いたいピサの斜塔ツアーの最後は、先ほど見えなかった大聖堂の左側廊。やはり、ここでも、中央部分を中心にレンガが使われているのがよくわかります。財政難だったのかな?

    ピサの写真を数多見て来ましたが、こちらのアングルからの写真は皆無でした。大聖堂は一周廻ると、多くのことを教えてくれます。今度はついでではなく、ピサを目的地として来る機会を設けたいと思いました。

  • さて、駅に戻りましょう。地図を見ると、斜塔の前から続く、サンタ・マリア通り Via Santa Mariaを通るのが良さそうです。<br /><br />ピサ大学は、サン・ロッソーレ駅から続く広大な土地にいくつもの建物を持っているようですが、この通りにも地質学部がありました。

    さて、駅に戻りましょう。地図を見ると、斜塔の前から続く、サンタ・マリア通り Via Santa Mariaを通るのが良さそうです。

    ピサ大学は、サン・ロッソーレ駅から続く広大な土地にいくつもの建物を持っているようですが、この通りにも地質学部がありました。

  • 途中でバス停がありましたが、まだ列車の時間には間に合いそうなので、ピサ・チェントラーレ駅まで歩いて行くことにしました。

    途中でバス停がありましたが、まだ列車の時間には間に合いそうなので、ピサ・チェントラーレ駅まで歩いて行くことにしました。

  • 左にサン・ニコラ教会 Chiesa di San Nicolaが見えてきました。1097年の建造、1297年から1313年の間に、ニコラ・ピサーノの息子で、ピサ大聖堂の説教台を作ったジョヴァンニ・ピサーノによって拡張されたと言われています。<br /><br />改築を何度も行ったせいか、ファサードがとても複雑な様相を呈しています。奥に見えるのは、カントーネの塔Torre De Cantone。道路を挟んで建てられている風の宮殿Il Palazzo delle Vedove と渡り廊下でつながっています。

    左にサン・ニコラ教会 Chiesa di San Nicolaが見えてきました。1097年の建造、1297年から1313年の間に、ニコラ・ピサーノの息子で、ピサ大聖堂の説教台を作ったジョヴァンニ・ピサーノによって拡張されたと言われています。

    改築を何度も行ったせいか、ファサードがとても複雑な様相を呈しています。奥に見えるのは、カントーネの塔Torre De Cantone。道路を挟んで建てられている風の宮殿Il Palazzo delle Vedove と渡り廊下でつながっています。

  • サンタ・マリア通りの終点はアルノ川。フィレンツェでも眺めた川です。<br />川下に少し歩いたところに、ソルフェリーノ橋 Ponte Solferinoがありました。<br />20世紀後半に建てられた新しい橋です。

    サンタ・マリア通りの終点はアルノ川。フィレンツェでも眺めた川です。
    川下に少し歩いたところに、ソルフェリーノ橋 Ponte Solferinoがありました。
    20世紀後半に建てられた新しい橋です。

  • フィレンツェより少し川幅が広くなっているアルノ川。もうじき海 終点です。

    フィレンツェより少し川幅が広くなっているアルノ川。もうじき海 終点です。

  • 橋の途中から上流を眺めると、北岸にグエルファ塔と古い城砦(シタデル)Torre Guelfa Della Cittadella Vecchiaが見えました。<br /><br />かつて、ピサが名だたる造船王国だった頃、このあたりは造船所がいくつもあり、何百艘もの船がここから地中海に出発していったそうです。グエルファ塔は第二次大戦中の爆撃で完全に破壊されましたが、1956年に再建されました。

    橋の途中から上流を眺めると、北岸にグエルファ塔と古い城砦(シタデル)Torre Guelfa Della Cittadella Vecchiaが見えました。

    かつて、ピサが名だたる造船王国だった頃、このあたりは造船所がいくつもあり、何百艘もの船がここから地中海に出発していったそうです。グエルファ塔は第二次大戦中の爆撃で完全に破壊されましたが、1956年に再建されました。

  • 橋を渡り終えたところにあったサンタ・マリア・デッラ・スピーナ教会Chiesa di Santa Maria della Spina。スピーナとはイタリア語で「とげ」の意味で、十字架にかけられたキリストが被らされたイバラの冠に由来しています。<br /><br />とても小さくて可愛い教会ですが、ゴシック様式のファサードは見事な多色大理石で彩られ、彫像が並ぶ側廊部も見ごたえがありそうです。アルノ川の岸すれすれに建てられているため、1871年には水害にあい、その後再建されたそうです。

    橋を渡り終えたところにあったサンタ・マリア・デッラ・スピーナ教会Chiesa di Santa Maria della Spina。スピーナとはイタリア語で「とげ」の意味で、十字架にかけられたキリストが被らされたイバラの冠に由来しています。

    とても小さくて可愛い教会ですが、ゴシック様式のファサードは見事な多色大理石で彩られ、彫像が並ぶ側廊部も見ごたえがありそうです。アルノ川の岸すれすれに建てられているため、1871年には水害にあい、その後再建されたそうです。

  • ソルフェリーノ橋の袂にいたライオンです。このライオン君、いないいないばあをして顔を覗かせたみたいに見えて、愛嬌がありました。

    ソルフェリーノ橋の袂にいたライオンです。このライオン君、いないいないばあをして顔を覗かせたみたいに見えて、愛嬌がありました。

  • 更に進んで、ニーノ・ビクシオ通りVia Nino Bixioまで来ると、また城壁が延びていました。ピサの城壁は一周10.5kmほどあり、地図を見ると、この辺りが町の南端だったようです。

    更に進んで、ニーノ・ビクシオ通りVia Nino Bixioまで来ると、また城壁が延びていました。ピサの城壁は一周10.5kmほどあり、地図を見ると、この辺りが町の南端だったようです。

  • 城壁の隣には、ヴィットリオ・エマニュエーレ2世広場があり、中央に、イタリアの国父と呼ばれる、恰幅の良いヴィットリオ・エマニュエーレ2世の銅像が立っていました。<br />彼は、サルジニア王国の最後の王にして、統一イタリアの初代国王で、フィレンツェを最初の首都に選んだ王でもあります。<br /><br />彼について色々と調べていると、赤シャツ隊を率いて、イタリア王国成立に貢献したガリバルディについての記述も沢山出てきます。<br />今回イタリアを訪問して、各地の通り、広場の名前で、一番多く目にしたのがガリバルディでした。<br /><br />それから先ほどのソルフェリーノ橋は、1859年、サルディニア・フランス連合軍がオーストリア軍に勝利したソルフェリーノの戦いから名づけられたようです。<br /><br />これを機に、イタリアの歴史をもう少し勉強すると、町歩きが一層楽しいものになりそうな気がしてきました。頑張るぞ〜

    城壁の隣には、ヴィットリオ・エマニュエーレ2世広場があり、中央に、イタリアの国父と呼ばれる、恰幅の良いヴィットリオ・エマニュエーレ2世の銅像が立っていました。
    彼は、サルジニア王国の最後の王にして、統一イタリアの初代国王で、フィレンツェを最初の首都に選んだ王でもあります。

    彼について色々と調べていると、赤シャツ隊を率いて、イタリア王国成立に貢献したガリバルディについての記述も沢山出てきます。
    今回イタリアを訪問して、各地の通り、広場の名前で、一番多く目にしたのがガリバルディでした。

    それから先ほどのソルフェリーノ橋は、1859年、サルディニア・フランス連合軍がオーストリア軍に勝利したソルフェリーノの戦いから名づけられたようです。

    これを機に、イタリアの歴史をもう少し勉強すると、町歩きが一層楽しいものになりそうな気がしてきました。頑張るぞ〜

  • ピサ・チェントラーレ駅には4時少し前に到着。列車には何とか間に合いそうです。駅前のコーヒー店で軽食を取る時間もとれて、一息つきました。

    ピサ・チェントラーレ駅には4時少し前に到着。列車には何とか間に合いそうです。駅前のコーヒー店で軽食を取る時間もとれて、一息つきました。

  • ピサ・チェントラーレ発16時29分発の列車で、今日の目的地ラスペツィアに向かいます。

    ピサ・チェントラーレ発16時29分発の列車で、今日の目的地ラスペツィアに向かいます。

  • 時間にして45分程度の、短い移動です。車内はビジネス客がメインで、PCを広げている乗客も多かったです。

    時間にして45分程度の、短い移動です。車内はビジネス客がメインで、PCを広げている乗客も多かったです。

  • 車窓にまばゆいばかりの純白の山並みが見えてきたときにはびっくり。カッラーラの大理石の山々です。今まで何度も話には出てきたカッラーラの大理石が目の前で雪のように輝いている姿は壮観でした。<br /><br />もっと綺麗な純白の山並みが見えたのですが、走る列車の中からの写真撮影は、殆どが失敗。この写真だと、殆どわかりませんね・・・<br /><br />カッラーラではなんと!ローマ時代から大理石を掘り続けているのだそうです。ピサよりもラスペツィア寄りの、トスカーナ州とリグリア州の境あたりに位置しています。

    車窓にまばゆいばかりの純白の山並みが見えてきたときにはびっくり。カッラーラの大理石の山々です。今まで何度も話には出てきたカッラーラの大理石が目の前で雪のように輝いている姿は壮観でした。

    もっと綺麗な純白の山並みが見えたのですが、走る列車の中からの写真撮影は、殆どが失敗。この写真だと、殆どわかりませんね・・・

    カッラーラではなんと!ローマ時代から大理石を掘り続けているのだそうです。ピサよりもラスペツィア寄りの、トスカーナ州とリグリア州の境あたりに位置しています。

  • 小高い丘の上に広がる小さな町も沢山見かけました。<br />遠くに見える町は、海抜181mの丘の上の町ニコーラ Nicola di Ortonovo。1806年まで自治都市だったそうです。

    小高い丘の上に広がる小さな町も沢山見かけました。
    遠くに見える町は、海抜181mの丘の上の町ニコーラ Nicola di Ortonovo。1806年まで自治都市だったそうです。

  • こちらは、ニコーラから更にラスペツィア寄りのカステルヌォーヴォ・マグラ Castelnuovo Magra。町の左端に、司教の館カステルヌォーヴォ城の塔が見えています。<br /><br />ほかにも、沢山の小さな丘の上に広がる町、村が見えて、ラスペツィアまではあっという間でした。この写真でも、背後にカッラーラの大理石の山が少し見えていますね。

    こちらは、ニコーラから更にラスペツィア寄りのカステルヌォーヴォ・マグラ Castelnuovo Magra。町の左端に、司教の館カステルヌォーヴォ城の塔が見えています。

    ほかにも、沢山の小さな丘の上に広がる町、村が見えて、ラスペツィアまではあっという間でした。この写真でも、背後にカッラーラの大理石の山が少し見えていますね。

  • ラスペツィアに到着です。ラスペツィアでの宿は、駅から80mのアフィタカメーレ・ルナマール。最初予約した宿は、駅から15分。出発直前にこちらを見つけて、即、前の宿の予約を取り消してしまいました。

    ラスペツィアに到着です。ラスペツィアでの宿は、駅から80mのアフィタカメーレ・ルナマール。最初予約した宿は、駅から15分。出発直前にこちらを見つけて、即、前の宿の予約を取り消してしまいました。

  • 部屋は、2年前に改装したということで、まだ新しく、十分な広さがありました。女主人のマリアラウラは、スリムでとても親切な人。英語が下手で済まないと何度も謝ってばかりいましたが、ラスペツィアやチンクエテッレ、ポルトヴェーレネの案内について、十分すぎるほどの情報を伝えてくれました。

    部屋は、2年前に改装したということで、まだ新しく、十分な広さがありました。女主人のマリアラウラは、スリムでとても親切な人。英語が下手で済まないと何度も謝ってばかりいましたが、ラスペツィアやチンクエテッレ、ポルトヴェーレネの案内について、十分すぎるほどの情報を伝えてくれました。

  • シャワーも熱いお湯がふんだんに出て、文句はありません。今日は彼女のお勧めのピザやに行って、早めに就寝することにしましょう。<br /><br />というわけで、今日はお開き。この続きは、イタリア、フランス、スペイン勝手気ままな町歩きのたび その30 チンクエテッレ(1)で。

    シャワーも熱いお湯がふんだんに出て、文句はありません。今日は彼女のお勧めのピザやに行って、早めに就寝することにしましょう。

    というわけで、今日はお開き。この続きは、イタリア、フランス、スペイン勝手気ままな町歩きのたび その30 チンクエテッレ(1)で。

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 220円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP