浅草旅行記(ブログ) 一覧に戻る
三社祭は、毎年5月に行われる東京都台東区浅草の浅草神社の例大祭である。<br /><br />かつては観音祭・船祭・示現会に分かれていたが、1872年から5月17・18日に行われるようになった。<br />現在は5月第3週の金・土・日曜日に行われる。<br />正式名称は「浅草神社例大祭」<br />

浅草 三社祭

9いいね!

2014/05/18 - 2014/05/18

2090位(同エリア4167件中)

0

47

etoileさん

三社祭は、毎年5月に行われる東京都台東区浅草の浅草神社の例大祭である。

かつては観音祭・船祭・示現会に分かれていたが、1872年から5月17・18日に行われるようになった。
現在は5月第3週の金・土・日曜日に行われる。
正式名称は「浅草神社例大祭」

PR

  • 朝から東博でキトラ古墳展を見る予定だったのですが、8時半の時点で既に100人並んでいると知り、タイムリミットが12時だったので諦めました。<br /><br />そこで浅草で三社祭をやっていると知って浅草なら上野から電車で10分で行けるので行って来ました。

    朝から東博でキトラ古墳展を見る予定だったのですが、8時半の時点で既に100人並んでいると知り、タイムリミットが12時だったので諦めました。

    そこで浅草で三社祭をやっていると知って浅草なら上野から電車で10分で行けるので行って来ました。

  • 【三社祭の歴史】<br /><br />浅草神社は明治に入るまでは浅草寺と一体であり、この時代には浅草寺の祭りとして行なわれていた。<br />神仏分離によって浅草寺と分離してからは浅草神社単体での祭りとなり発展したが、これは明治に入って以降のことである。<br /><br /><br />このことを表すかのように、江戸時代から謳われている江戸の大きな祭りを謳った狂歌「神輿深川(深川祭)、山車神田(神田祭)、<br />だだっぴろいは山王様(山王祭)」の中には含まれていない。<br /><br />昔の祭りは3月17日、18日の両日に行われ、丑、卯、巳、未、酉、亥の1年おきに本祭が行われました。<br /><br /> 正和元年(1312)から三社の神話に基づき船祭が始められたと云われています。

    【三社祭の歴史】

    浅草神社は明治に入るまでは浅草寺と一体であり、この時代には浅草寺の祭りとして行なわれていた。
    神仏分離によって浅草寺と分離してからは浅草神社単体での祭りとなり発展したが、これは明治に入って以降のことである。


    このことを表すかのように、江戸時代から謳われている江戸の大きな祭りを謳った狂歌「神輿深川(深川祭)、山車神田(神田祭)、
    だだっぴろいは山王様(山王祭)」の中には含まれていない。

    昔の祭りは3月17日、18日の両日に行われ、丑、卯、巳、未、酉、亥の1年おきに本祭が行われました。

     正和元年(1312)から三社の神話に基づき船祭が始められたと云われています。

  • 三社祭はてっきり浅草寺のお祭りかと思っていたら浅草神社のお祭りだったんですね。<br />勉強になりました。

    三社祭はてっきり浅草寺のお祭りかと思っていたら浅草神社のお祭りだったんですね。
    勉強になりました。

    浅草神社(三社さま) 寺・神社・教会

  • 江戸時代には大祭前夜、神輿を観音本堂の外陣に安置されました。<br />びんざさら舞も堂前の舞台で行われていました。<br />そのことからもわかる通り、当時は浅草寺と一体となった祭りで、「観音祭」又は「浅草祭」と呼ばれました。<br />   昔の氏子は観音の縁日にちなみ十八ヶ町あり、南から諏訪町、駒形町、三間町、西仲町、田原町、東仲町、<br />並木町、茶屋町、材木町、花川戸町、山之宿町、聖天町、浅草町、聖天横町、金竜山下瓦町、南馬道町、新町、北馬道町、田町がそれでした。<br />このうち材木、花川戸、聖天を宮元三ヶ町と呼び、すべてを総称して浅草郷とも千束郷とも云いました。<br /><br /> 祭礼は今のように本社神輿をかつぎ廻ることよりも、むしろ氏子十八ヶ町や、片町、茅町、天王町、黒船町、三好町などから<br />繰り出された山車が中心で、各町がおのおのの趣向で行列の勢いと絢爛さを競い合ったようです。この様に昔の祭礼は蔵前筋や<br />浅草橋の各町にまで及ぶ広範囲のものでした。<br /><br /> 祭礼当日の早朝、山車を中心とする祭礼行列は浅草見附の御門外に集合しました。<br /><br /> 御蔵前から諏訪町、並木町と並んで仲見世から境内に入り、観音堂に安置された神輿の前に参詣の上、おのおのの芸能を演じ、<br />随身門(二天門)を出て自分の町へ帰りました。これが終わると「お堂下げ」と云って神輿三体を本堂からおろし、<br />一之宮を先頭に浅草御門の乗船場まで担ぎます。待機していた大森在住の漁師の供奉する船に神輿をのせ、浅草川(隅田川)を漕ぎあがって駒形から上陸し、<br />浅草神社にかつぎ帰ったと云われています。この船祭は江戸末期まで続きました。明治に入って廃絶し、明治五年から5月17日、18日の両日に祭礼を行い、<br />現在の氏子各町に神輿の渡御を行うようになりました。<br /><br />浅草神社には3基のお神輿があり、祭礼の際は、一之宮には土師真中知命、二之宮には桧前浜成命、三之宮には桧前竹成命の御神霊をそれぞれお移しし、町中を渡御します。<br /><br /> 戦前にあったお神輿は徳川三代目将軍家光公により、寛永14年に建造寄進されたもので、300年間担ぎ抜かれました。<br /><br /> 昭和2年、文化財の指定を受け、保存されることになり、新しく3基のお神輿を新調ししました。<br /><br /> しかし、戦災により四之宮(明治初年、田町で新調した東照宮の神輿)を含む新旧7基全てを惜しくも焼失してしまいました。<br />現在の神輿は氏子四十四ヶ町により、一之宮、二之宮が昭和25年に、三之宮が昭和27年に奉納されたものです。

    江戸時代には大祭前夜、神輿を観音本堂の外陣に安置されました。
    びんざさら舞も堂前の舞台で行われていました。
    そのことからもわかる通り、当時は浅草寺と一体となった祭りで、「観音祭」又は「浅草祭」と呼ばれました。
      昔の氏子は観音の縁日にちなみ十八ヶ町あり、南から諏訪町、駒形町、三間町、西仲町、田原町、東仲町、
    並木町、茶屋町、材木町、花川戸町、山之宿町、聖天町、浅草町、聖天横町、金竜山下瓦町、南馬道町、新町、北馬道町、田町がそれでした。
    このうち材木、花川戸、聖天を宮元三ヶ町と呼び、すべてを総称して浅草郷とも千束郷とも云いました。

     祭礼は今のように本社神輿をかつぎ廻ることよりも、むしろ氏子十八ヶ町や、片町、茅町、天王町、黒船町、三好町などから
    繰り出された山車が中心で、各町がおのおのの趣向で行列の勢いと絢爛さを競い合ったようです。この様に昔の祭礼は蔵前筋や
    浅草橋の各町にまで及ぶ広範囲のものでした。

     祭礼当日の早朝、山車を中心とする祭礼行列は浅草見附の御門外に集合しました。

     御蔵前から諏訪町、並木町と並んで仲見世から境内に入り、観音堂に安置された神輿の前に参詣の上、おのおのの芸能を演じ、
    随身門(二天門)を出て自分の町へ帰りました。これが終わると「お堂下げ」と云って神輿三体を本堂からおろし、
    一之宮を先頭に浅草御門の乗船場まで担ぎます。待機していた大森在住の漁師の供奉する船に神輿をのせ、浅草川(隅田川)を漕ぎあがって駒形から上陸し、
    浅草神社にかつぎ帰ったと云われています。この船祭は江戸末期まで続きました。明治に入って廃絶し、明治五年から5月17日、18日の両日に祭礼を行い、
    現在の氏子各町に神輿の渡御を行うようになりました。

    浅草神社には3基のお神輿があり、祭礼の際は、一之宮には土師真中知命、二之宮には桧前浜成命、三之宮には桧前竹成命の御神霊をそれぞれお移しし、町中を渡御します。

     戦前にあったお神輿は徳川三代目将軍家光公により、寛永14年に建造寄進されたもので、300年間担ぎ抜かれました。

     昭和2年、文化財の指定を受け、保存されることになり、新しく3基のお神輿を新調ししました。

     しかし、戦災により四之宮(明治初年、田町で新調した東照宮の神輿)を含む新旧7基全てを惜しくも焼失してしまいました。
    現在の神輿は氏子四十四ヶ町により、一之宮、二之宮が昭和25年に、三之宮が昭和27年に奉納されたものです。

  • 御神輿や法被は町ごとに違いました。

    御神輿や法被は町ごとに違いました。

  • スカイツリーがよく見えるので色々な場所から撮ってみました。

    スカイツリーがよく見えるので色々な場所から撮ってみました。

  • お馬さん発見。

    お馬さん発見。

  • 先程のお馬さんに人が乗りました。

    先程のお馬さんに人が乗りました。

  • 浅草公会堂前に移動しました。

    浅草公会堂前に移動しました。

  • 浅草を一周して最後にスカイツリーを撮影。<br />ところで肝心の浅草神社が分かりませんでした(汗)

    浅草を一周して最後にスカイツリーを撮影。
    ところで肝心の浅草神社が分かりませんでした(汗)

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP